2007年最終戦出場報告書
|
||||
スポンサーへの報告書形式で客観的に OPTION2 チャレンジクーマック杯 N-ZERO耐久レース 開催日2007年11月3日 開催地:日本海間瀬サーキット
●レースについて 3戦が企画された2007年シーズンは、前年のロードスターの強さがあったため、ロードスターだけ2回のピットインが義務づけられた。これにより、上位にロードスターが食い込むのが難しくなった。とはいえ「ステージホッピー1号車」NA6CEが2戦終了時点で年間ランキング2位に食い込むなど、ロードスター勢は参加者のレベルの高さで善戦している。 ●参戦まで 初参戦にしてはかなり恵まれた条件で戦うことになったものの、急仕立てのチームでドライバーはまっさとこにぃの2人のみ。サポートドライバーとしてT.O.Racing Factoryのおおとろ氏にエントリーしてもらうことになった。 何の実績もないチームにもかかわらず、T.O.Racing Factoryのロードスター(車番88)とスターレット(車番82)の2台を支援している(有)丸石様に支援をいただいた。中部水産の神谷様にも、おいしい魚を送っていただくと同時に温かい言葉の援助をいただいた。この場を借りて感謝を申し上げたい。さらに、富山から遠い道のりをサーキットまで応援に来ていただいた方々、特に写真撮影や道中の運転など、イベントごとに献身的に手助けしていただいているロンリーマン氏には感謝している。以下のレポートと併せ、今後アップする参戦記でレースの模様をお伝えしたい。
レポート
●公式予選 公式予選はこにぃのみの走行とした。コースに慣れない状況でレースを戦うのは危険なため、タイムは気にせず20分間を習熟に当てることに。こにぃはコースに慣れないながらも、持ち前のコントロールのうまさを発揮し、完全ウエットの難しい路面でスピンも多数出る中、20分間を無事走りきり11位で予選を通過した。 ●第1ヒート 第1ヒートも主にコース習熟のつもりで走ることにし、まっさがスタートを担当。こにぃが2番目に走ることにし、最初のヒートで車の仕上がりをチェックすべく、アンカーはおおとろ氏に任せることにした。 ウエット路面のため、回転数控えめの半クラッチで慎重にスタートした。11番グリッドからまずまずのスタートを決め、1コーナーまでに1台をパス。シケインでも混乱はなく、スタート直後は順調に周回を重ねた。 慣れていないコースでウエット路面だったため、リズムがつかめず、ライバルのようになかなかペースが上げられない。タイヤが冷えたまま、淡々と周回を重ねてしまったように思う。特に、シケイン出口ではアクセルに足を乗せただけで大オーバーが出ること数度。カウンターステアで何とかスピンは免れたものの、グリップする路面、しない路面を最後まで見極めることができず、不本意なドライビングに終始し、こにぃにバトンタッチ。 こにぃは慎重なドライビングで乾きつつある難しい路面でしっかり走ってくれた。アンカーのおおとろ氏は、トップチームに並ぶタイムで周回を重ね、16秒フラットで回れるほどに路面が回復したところで、チェッカーを迎える。ベストタイムはおおとろ氏の1分16秒067。ウエットではフロント駆動のため有利なシビックには及ばないものの、このタイムはロードスター勢ではトップだった。 参戦初めてのヒートは9位で完走。完走車に与えられる1ポイントを獲得した。
●第2ヒート 第2ヒートは9番グリッドからこにぃがスタートを担当。2番手はまっさが担当し、再びこにぃにバトンタッチする戦略とした。 こにぃはスタートで少し出遅れたものの、年間ランク上位者が1周目でリタイヤするなど荒れた展開の中、他の車との接触やスピンもなく20分の走行を終えてピットイン。「完全にドライ」とのこにぃからの情報を得て、バトンタッチ後は最初からプッシュしていくことにした。途中、トータルオートオオミチEP82スターレットとコースで一緒になり、ラインやリズムを学んだおかげで、タイムは15秒台へ。集中した20分をあっという間に走りきり、再びこにぃにステアリングを託した。上位のロードスター2台の脱落もあり、6位フィニッシュ。3ポイントを獲得した。ベストラップはまっさの1分15秒439。 ●第3ヒート 今回はまっさがファーストドライバーを担当。こにぃ→まっさの順とした。第2ヒートにて若干のアンダーステアが見られたため、車高を下げるなどセッティングを施した。 スタートはリアが空転し、1歩出遅れる。どのようにハンドリングが変わったかを確かめながら走ったが、確かにステアリングに応じてノーズの向きが変わりやすくなったものの、乗りやすさは感じず、タイムも16秒フラット前後で低迷。9月の練習会でT.O.R.Fロードスターに乗ったときのように、ブレーキを残した後のリアの挙動で限界を確かめたかったのだが、なかなか思うような挙動が出ずに悩んだ。 こにぃにバトンタッチした後も、ピットで悩み続けることに。答えが出るはずもなく、最後の走行に出るも、シートを前に出しすぎるなど初歩的なミスで終始リズムが乱れ、まったくタイムをのばすことができなかった。10位でフィニッシュ。完走の1ポイントを獲得した。ベストラップは10周目の1分15秒799で、2ヒート目を上回ることができなかった。
結局、3ヒートを通じた最終戦の順位は10位だった。当初の目標通り、完走を果たすことができたことは素直にうれしいが、欲を言えば来シーズンを見据えて、最後のヒートで14秒台に入れておきたいところだった。 3ヒートを通じて言えることは、ウエット路面などでリズムがつかめないと、集中力も途切れて、走りが破綻してしまうこと。さらに、うまく行かなかったときに、精神的に落ち込んでしまい、次のドライブに引きずってしまうことが最大の弱点。特に最後のヒートの2本目の走行では、体力的な疲れもあり、遅いタイムで漫然と走行してチェッカーを迎え、貴重な走行時間を無駄にしてしまったことは強く反省したい。 来シーズンは、事前に練習走行も交えてコースと車に慣れ、自信を付けて精神的弱さをカバーできるようにしたい。今回は、最終戦のみのエントリーということもあり、年間を通じて戦っているチームには道を譲ったが、来シーズンの目標は初戦から3人のドライバーを確定させて、それぞれがトップチームに負けずにバトルが演じられるようになること。バトルが成立すれば、スピンやクラッシュなどのミスがない限り、結果は後からついてくると考えている。 T.O.Racing Factoryの3台。 |