2008年第1戦 裏参戦記(下)

 棚ぼたトップチェッカー

 第2ヒートでは、第1ヒート後半でテンションが上がったこにぃがそのままスタートドライバーを務めると申し出る。確かに、タイムを出していたし、そのテンションをそのまま出してもらうにはこのまま行ってもらった方が良いかもしれない。そう思ったが、監督に伝えると「体力が続かない。無理」との意見だったので、「監督がこう言っている」と伝えて、昨年まではT.O.R.F.スターレットで走っていたじょうにスタートドライバーを務めてもらうことに。

 マッサGOGOに新規加盟のドライバーだが、実は一番速いという最終兵器。監督が「こうやって走ってこい」と言うと「うん、分かった」と本当にそのように走って設定タイムをきっちりマークしてしまう、実力の持ち主である。

 急遽、車に乗り込んだが、6番手スタートでスタートをうまく決めて4番手にジャンプアップ! 数周で前の1台の抜き去り3番手に躍り出た。1番手は同じT.O.R.F.のオレンジロードスター、2番手はステージホッピー1号である。少し離れた2番手に追いつこうと、メーンストレートで体を前後に揺すってスピードを乗せようとするじょうだったが、もちろんスピードは上がらない(笑)。

 前の2台がバトルを演じる間に追いつき、3台のバトルに。このロードスター3台によるバトルが実に圧巻。圧倒的に速いわけではないが、ライン取りでトップをキープするT.O.R.F.ロードスター。左右に振ってプレッシャーを与えつつぴったりと後ろに付くホッピー1号。その後ろには我がマッサGOGO。スタート7分後には3台団子状態になり、その後ずっとそのままの熱いバトルが繰り広げられる。

 ぶつからないだろうかと、胃が痛くなるようなバトルが延々と繰り広げられて、途中、あることに気がついた。

 

 「次に走るの僕じゃんね…

 ぐわっと緊張感が高まり、のどがからからになる。緊張感は必要だが、緊張しすぎは足を引っ張るので、自分を落ち着かせようと水を飲んだり、ストレッチをしてみたり。結局、スタート30分近くまで3台のバトルは続き、要するにあの中に自分が飛び込まねばならないことが分かってきた。

 膠着状態が続き、30分前、T.O.R.F.ロードスターとホッピー1号車が同時にピットイン。マッサGOGOのじょうがトップに躍り出た。前がクリアーになったじょうは2台を引き離すチャンスとばかりにペースアップ。35分まで粘って走り、ピットイン。

 逃げるわけにもいかないから、覚悟を決めてとりあえずミスだけはしないよう、自分の今できることをやってこようと心がけた。ドライバー交代で自分がやるべき手順を頭の中で繰り返し、じょうが出た瞬間、シートに飛び込む。バックルを付けてシートを前に出してベルトを締めて、エンジンスタート。ぶーんとピットロードに出たのにかかった時間は10数秒だったと思う。

 焦る気持ちを抑えつつ、ピットロードを走り、コースに飛び出す。T.O.R.F.ロードスターのオレンジ色がどこにいるか。ピットロードを走っているときには抜かされなかった。もしかしてかなりリードしている? と思い、シケインにさしかかったところでミラーを見ると、最終コーナーを立ち上がってきたT.O.R.F.ロードスターが見えた。じょうのプッシュとピット作業で10数秒のマージンを築いていたらしい。

 T.O.R.F.ロードスターを駆るのは今年参戦のけんけん氏。同じチームだから分かるが、はっきり言ってドライビングで勝てる相手じゃない。でも、走っているのはタイムアタックではなく、レース。用意ドンで走り始めて、とにかく1番に帰ってきたもの勝ち。

 真後ろにいるならまだしも、ストレート1本分のマージンがある。こういうシチュエーションで一番やってはいけないのは、シケインやZの進入とかで失敗し、タイムをロスし、リズムを狂わせることと思った。第1ヒートで自ら崩れた反省もあるし、先ほどまでの3台バトルを観戦し、後ろまで攻められてもミスさえしなければ抑えられると思った。

 なので、残りの時間、じょうが築いてくれたマージンをありがたく使わせてもらうことにし、とにかく一定のペースで走ることに決める。今、僕のスキルで失敗なく走ることができるペースは1分15秒前半ぐらい。それだと追いつかれてしまうので、ちょっとだけがんばって1分15秒フラットの走りを目指すことにした。

 周回を重ねるごとに大きくなるミラーの影。それでも自分のできる範囲で淡々と刻む。それでも急激に追いつかれるわけじゃない。ヘアピンカーブになっているソックスコーナーをクリアすると真横にオレンジ色の車が見える周回が3周ほど。「意外と追いついてない」と思ったのもつかの間、次のラップではオレンジ色が見えない。あれっと思い、バックミラーを見ると真後ろ。1周だけでコーナー半分ぐらい追いつかれた。まずい。

 それでも、ミスだけしないことに努めて自分の走りを続ける。最後の3周では、慎重に行きすぎたZコーナーで追突されそうなほどにまで接近されたが、何とかトップチェッカー! 「もうそろそろ、チェッカーでないかな…」とふと考えたその周に、チェッカーが振られたので思わず、ガッツポーズが出てしまった。集中が切れ始めた証拠なので、危なかったとも言える。

 ぶーんとピットに戻るとみんなが手を振って出迎えてくれた。が、功労者のじょうは「まっさごめーん」と、バンパー前に崩れる。先ほどのバトルの最中にバンパーをぶつけたみたい。いやいや、そんなことは気にする必要ないんですけれど。

 トップチェッカーはトップチェッカーなのだが、勝ち取ったというよりは守りきった、という感じでなんとなく消化不良な感じ。

マージンを使い切って何とかトップチェッカー             Photo by ロンリーマン

 ランチタイムを挟んだ第3ヒートはこにぃとじょうに任せる。1番から5番までがリバースになるので5番手スタート。こにぃはスタートで1台にかわされるも、まずまずのスタート。6番手での走行を続ける。前を走るステージホッピー1号からはじりじりと離されて苦しい闘いを強いられた。

 「う〜む、厳しいか」とピットで見守る2人には焦りの色が見えた。悪いパターンは、このままずるずると先頭集団からタイム差が開いていくことだが、「がんばれー」とピットから声援を送っているうち、こにぃのタイムが上がっていった。その上がり代といったらけっこうなタイムで、レースを走りながらドライビングが成長していく様がピットからも分かって心強かった。

 祈るような気持ちで見守っていると、2位のシビックのペースが上がらなかったこともあり、徐々に追いついていく。14秒台に入れる走りで、頼もしく追いついていった。

 うお〜、がんばれーとピットのテンションも上がる。ぐんぐん追いつき、ステージホッピー1号とテールツーノーズにまでなった。「乗れている」と感じたこにぃは、前の車を抜こうと思ったに違いない。ラインを変えてプレッシャーをかけたZコーナー進入でスピンを喫してしまう。ピットで見守っていてテンションが上がっていただけに、残念度も高かったが、攻め抜いた結果であるからまったく問題はない。たぶん、スピンした本人が一番悔しいと思うので、次のレースにつなげてもらうことにし、ピットインのサインを出した。

 開始24分でピットイン。体全体で悔しさを表現するこにぃであったが「すっごくいけてる走りだったよ」と慰めた。あとはじょうの走りに期待する。

 じょうは引き継いだ段階で6番手。ピット作業を素早く終わらせ、コースイン。怒濤の走りで追い上げ、3位までジャンプアップ。

 トップ争いを繰り広げていたのは、T.O.R.F.ロードスターとファーストウエイシビック。ロードスターのドライバーは第2ヒートでナイスレースを繰り広げたいーさん。なにしろ、「レースはタイムだけじゃない」という事実を第2ヒートで示してくれたから、僕も落ち着いて走ることができたようなものだ。厳しいシビックのプレッシャーも「どこ吹く風」の様子で抑え続けるいーさん。じょうは、7秒ぐらい後ろを走っていたが、14秒前半の好タイムをマークしても、前の2台も同じようなタイムをマークするなど、なかなかギャップは縮まっていかなかった。

 T.O.R.F.ロードスターが最終コーナーでリアを流したスキを突き、ファーストウエイシビックが交わしてトップに。マッサGOGOはT.O.R.F.ロードスターに追いついたところで、3位でチェッカーを受けた。

 このデッドヒートを見ていて、僕はすっごく満足。だって、場内の実況アナウンス、1位2位のチームより「マッサGOGO」を連呼する方が多かったんだもん。思いつきのくだらないチーム名も、前の方を走っていて何度も連呼されると、不思議と違和感がなくなり、さらにはカッコ良く聞こえてきたりして。どうも、T.O.R.F.ロードスターとマッサGOGOが同じチームだということを認識していなかったみたいな節もある。今度からチーム名を「マッサGOGO☆T.O.R.F.」にでもしよう。

 レースが終了し、そのままコース上に車を並べて表彰式。コックピットからのろのろ出てきたじょうは「もう車、見たくもない」とそのままへなへなとコース上に崩れ落ちた。

闘い終わってグリッドに並べられた雅久号

 トロフィーもらえるとうれしいなー、とは思っていたのだが、2番になるとは思っていなかった。同じチームで同じポイントで、3ヒートのファストエストラップで決めたらしい。じょうさま、ありがとうございます。

 なによりもかっこよいと思うのが、レース後、おもむろにジャッキアップして触媒付けて、レースで闘った車で帰ることかな。Nゼロとは、そういう楽しみ方ができるレースだと思う。

 今回はかなり抑え気味な走りだったので、2戦目は全開で戦えるスキルを付けるべく、走りを磨いていきたい。

戻る