2008年第2戦 裏参戦記(上)

 最大の敵は暑さ!

 第1戦で、トップチェッカー1回、総合2位と、この上ない成績を収めたが、僕自身、実力を発揮して勝ったという実感はなく、どちらかというとじょうの走りと他チームとの関係で転がってきた成績という感じで、まだまだ物足りない。第2戦に臨むにあたり、さらなる足回りの開発など、日ごろの考えていることをテストで実行することにした。

 第1戦直後の5月17日に開かれたRS FACTORY STAGE主催の運動会に、こにぃと参戦。レース後に改良した足回りをチェックする。この日はT氏のはからいでクラス分けがある走行会だったのだが、どのクラスで走ってもかまわない、とのこと。ありがたく、機会をちょうだいすることにして、これまでと変わった動きをするかもしれない足回りをテスト。

 レースで力を使ってしまい、何となく気合いが入らない感じだったのと、1日走れる、ということもあって、朝一番の走行ではハードトップを外して完全にお遊びモード。が、ハードトップを付けた状態で全体のセッティングが取ってあるので、動きがいまいちになっただけでぼろぼろの走りになっていまう。

 気を取り直して2本目の走行。今度はハードトップを付けて本気モード。1分13秒8を2回マークして、ロードスターNゼロハードトップ付きでは初めての13秒台。まずまずの結果を残し、次の改良の方向性も確認する。

 再び足回りを改良し、7月5日の間瀬サーキット主催「もっと走ろう練習会」でテスト。この日は夏の暑さにも慣れるための目的もあった。特に暑さ対策をしていかなかったが、薄曇りでなければ死んでいたと思う。汗が噴き出るほどの暑さ、という気温をことし初めて体験したせいか、体がだるく頭がボーっとしてしまい、タイムもいまいち。

 この日はライバルのSTAGEホッピー2号車もテストに来ていて、お弁当をあげたり、ドリンクをもらったり、セッティングについていろいろ語り合ったりと、交流モード。ライバルだが同じレースで走る仲間でもある。この日の成果は、暑さ対策をきちんとしないと、レースどころじゃない、という実感を得たことであった。

 そこでおおとろ氏に製作してもらったのが、助手席側に付けるダクト。

暑さ対策に導入したエアダクト。FRP製でばっちり。

 取り入れ口はFRPで専用にワンオフされ、アルミ製のダクトでドライバーまで引っ張っている。フロントのダクトはフロントガラス上を通ってドライバーの顔付近に風を当てるようになっている。リアのダクトはロールバー上部を通ってドライバの首あたりに当たるようになっている。

 このダクトの効果は絶大で、7月14日におわらサーキットへ足回りのバランスを確認しに行った際も、ピットロードを徐行しているだけで風がばしばしと顔に当たることを確認。リア側はフロント側の影になっていることもあって、比較的風が弱いがそれでも効果がある。

 おわらでは、足回りがなんか変なセッティングになっていたことを発見し、きちんと調整すると失われていたフィーリングが戻ってきた。

 やっぱり間瀬でチェックしたくて、7月19日に時間があったので、午前中の3枠をふらりとコソ練に行く。ナンバー付きと間瀬会員を生かして、少しでもスキがあれば走りに行くのだ!!

 夏らしい快晴となって、真夏レースのテストには最良のコンディション。ダクトも高速道路での強度チェックができて問題がないことを確認する。問題と言えば、80キロも出ると風が強すぎて目が開けられないことぐらい。

 25分の枠3本の走行だったが、ダクトがあったおかげですべて全開で走ることができ、レース向きの足回りのセッティングも固まって、真夏のレースにも自信を得る。ただ、タイムは14秒台半ばが1回だけ、あとは15秒前後とふるわず暑さから車がタイムダウンしているのか、ドライバーがだめだめなのかが判断できず、悩みが増えた。これは、レースでほかの車と走ってみれば分かる。

 お昼で走行を終えて帰ることになったが、海岸線を柏崎まで走って国道8号を糸魚川まで走って暑い中のドライブに慣れることにする。工場に戻ってからもオイル交換のメンテをして、ふらふらになったが、暑さの中の活動に自信を付けた。

 レース前日にはブレーキパッド交換や各部チェックなどレース前のメンテ。夕方、思い立って始めたのがステッカーの製作。午前3時集合だから、午後9時すぎには寝たいのに、午後6時から8時すぎぐらいまでかかって苦労してできたのが、下のステッカー。

 画像データは作ってあったけれど、ステッカー製作マシン「STIKA」用にデータを加工して黒と赤用のデータにしてカッティングシートを切って重ね合わせて、バンパーに張るという行程を経るのでけっこう苦労した。写真ではきれいに見えるが、暗い場所で張ったから気泡でぼこぼこ。こんなくだらないところに本気で時間を使うところが大人の遊びなわけで。

 1台で身軽な分、みんなより早く到着。おもむろにジャッキアップして下に潜っているうちにほかのメンバーも到着した。気配を察知した三重のB6魂’sオリーブボールのKさんがやってきて世間話。5時には到着していたみたい。はるばるやってくる気合いを見せてくれたわけだから、こちらも気合いを入れて走らねばなるまい。 

 パドックでいつもの場所を確保し、荷物を降ろしたり、ラップショットやデジカメを取り付けたり。ここら辺は慣れたもの。

 緊張の予選。第2戦までにやってきたことが正しかったかどうかが分かる。車の状態を見るために僕が短めに走り、最近雅久号で走っていないじょうにあとは乗ってもらうことに。

 予選で大切なのはちゃちゃっと準備を済ませて早めにピットに車を持って行って並ぶこと。ぼやぼやしていると、ほかの車の後ろに並ぶ羽目になって、クリアラップが取れないまま終わってしまう可能性がある。車をもっていくと、ステージホッピー1号車に次ぐ2番手。テンションが上がる車が前にいてくれてラッキーだ。

 コースイン。アウトラップでペースを上げない人がいて、短い予選時間の中でそんな人に引っかかるとものすごく迷惑なのだが、ホッピー1号車はシケイン後からすでに全開。こちらも全開で追いかける。

 コントロールラインを通過するもののLAP-SHOTが反応しない…。そういえば、先週の走行でもしばらく同じ症状が出ていたな、と思いつつ仕方なく走る。1号車を追いかけるも、間隔はほぼ変わらない感じで、どれくらいのペースか、自分が速いのか遅いのかもなかなか分からない。結局、1度もタイムを表示しないまま、6周してピットイン。じょうにステアリングを託す。

 モニターでタイムを確認すると1分15秒フラット。先週の走行で14秒6ぐらい出ていたので、もう少しがんばれたと悔やむ。やっぱり、各ラップごとにタイムが分かると、がんばり度が分かるのでありがたい。

 結局、じょうも僕のタイムを上回らず。普段ならさくっと僕のタイムなんか超えてくるはずなので変だな、と思うも、ロードスター勢のトップの4番手だったのでよしとする。が、3番手のシビックとはコンマ1秒差だったため、14秒台に入れていればとちょっと反省する。

第1ヒート前、グリッドに並べられる雅久号。30分この状態なので各チーム、暑さ対策をしていた。

 ここで1つ決意。第1戦のために購入した「全身包帯男」のレーシングスーツは着るのをやめた。スキーウエアみたいな布地なので、ダクトから風がきてもまったく体が冷えない。たった6ラップでかなり体に熱がこもったので、これでは戦えないと判断。いつものつなぎで戦うことにした。

 3人がレーシングスーツで参加すると2000円のキャッシュバックがあるのだが、2000円はあきらめることにする。レギュレーションで決まっているならともかく、おしゃれのために勝負を苦しくしても仕方がない。

戻る