2009年第1戦参戦記(下)
|
||||||||||
見えないライバルとの戦い
第2ヒートはお昼休みを挟んで午後1時から。1時間20分の間があるけれど、お昼ご飯を食べる時間もあるので、けっこう忙しい。写真ではガソリンタンクがずらりと並んでいるけれど、これぐらいは使ってしまう。エコな時代にエゴな遊びをしているとは思うけれど「それはそれ、これはこれ」で頭を切り換えて、普段エコにも配慮しつつ、レースでは思いっきりガソリンを消費するのだ。 第2ヒートはおおとろ監督をトップにべいべの組み合わせ。自ずと第3ヒートは、僕とおおとろ監督、という組み合わせになる。 ●第2ヒート 1位から5位までリバースグリッドにする、というクーマックカップのレギュレーションで、3位だった僕たちのチームの位置は変わらないのだけれど、1番手にほんだレーシング、2番手にスターレットが来て、後ろの2台がFWM・PMU・オノウエEG4とスノコKEWシビックの速いシビック2台というグリッドになる。スターレットは1300ccで13秒台を伺うK氏で、こちらも注意が必要なドライバーだ。 絶妙なクラッチミートと決めたおおとろ監督だがシフトをちょっととちって3位をキープしたままシケインに進入。ソックスなどは絶妙のブロックラインを走行する前のスターレット。 ソックスからZコーナーまでは微妙にこちらの方が速いのだけれど、抜くほどの差はなく、さらにミスはしないし、絶妙のラインも走るスターレットは隙がない。最終コーナーからシケインまでのホームストレートは、スターレットの軽さもあってまったく差がないのだ! 後ろからはシビックがラインを変えながらプレッシャーを掛けてくるわけで、並大抵の神経の人だとあっという間にとっ散らかってしまうのだけれど、そこは監督だから、上手に走る。 が、
4周目にシビックからZコーナー後の第2ヘアピンで追突を喰らった。普通ならタコ踊って死にそうな感じになるのだけれど、ゴキブリ並みの反射神経でカウンターを当てて、何事もなく立ち上がり、おまけに抗議の意味で手を振りかざすおおとろ監督。どうやら、ここからスイッチが入ったみたい。 数周で追いつくも、スターレットを抜きあぐねるおおとろ監督。最終コーナーでラインをイン側に取った影響で立ち上がりが苦しくなり、後ろのシビックに1コーナーで先行を許してしまう。が、明らかに速いシビックもいやらしいライン取りで抑えてしまうスターレットK氏。ソックスコーナーでラインが膨らんだシビックのイン側を差す監督だけれど、立ち上がりで並ばれてなかなか抜けない。 スターレットは善戦むなしく、やっぱりホームストレートの終盤でシビックに抜かれてしまう。シビックの間にスターレットが入って、歯ぎしりする監督。が、次のホームストレートの終盤、ピットアウトを終えたどこかのチームのロードスターが目に入ったスターレットが一瞬、迷った隙にシケイン進入でずばっと抜いた監督。ロードスターに追突しそうになったけれど、何とか避けて、スターレットを抜くことができた。 この時点でやっぱり3位。鬼神の走りでシビックを追いかけるも、ソックスでとっちらかったり、最終コーナーで並んでも立ち上がりで離されたりとなかなか前のシビック2台は追い抜くことができない。そのうち、ほんだレーシングがピットイン。続いて、FWM・PMU・オノウエEG4もピットイン。自動的に1位となった。 こうなると、ピットにいる者としてはできるだけ長く走ってもらいたいわけで、へろへろになっていることは容易に想像できたけれど、そのまま走ってもらう。40分近くまで引っ張って、ようやくべいべに交代のサインを出す。 1位でコースに復帰したべいべ。淡々と走り出すが、後ろから同一ラップのスノコKEWシビックが迫っているのに、アウトラップのペースが上がらない。後ろは12秒台にも入れてくるのだから、ピットアウトしたら即全開にしないと、うかうかしているとあっという間に追いつかれてしまう。そのうち、そのうちに、別のロードスターに追いついたところでピットアウトしてくるとスターレットとも絡んでしまった。 タイム差的には抜くことができるはずなのだが、そのままソックスコーナーやバックストレート、最終コーナーまでお付き合いしてしまう。この周1分17秒台という痛恨のタイムロス。ホームストレート立ち上がりで何とかスターレットはかわしたものの、後ろにつけていたスノコKEWシビックにあっさりとポジションを奪われた。
シビックに引っ張られる形で13秒台に入れるべいべ。しばらく付かず離れずで付いていったものの、周回遅れが絡んでちょっとずつシビックよりも手間取っているうちに離されていく。しかも、ペースをわずかに落とした間に、第2ヘアピンFWM・PMU・オノウエEG4にもパスされた。 ぴったりと付いて相手のミスを誘ってほしい場面だが、じりじりと離されていき、そのうちにチェッカー。またしても2台のシビックに続いて3位。 1位 スノコKEWシビック ●第3ヒート 第2ヒートでがんばったおおとろ監督。ずっと「ペースアップ」のサインを送り続けて痛め続けたせいか、「もう走れね」と第3ヒートはパス。もともと1本しか走るつもりはなかったかもしれないがそれなら僕が第2ヒートで走ったのになー、とちょっと当てが外れた。僕がスタートドライバー、べいべにチェッカーを受けてもらうことになった。 昨年の最終戦ではスタートを激失敗した反省があるので、今回は気合を入れすぎずに、冷静にスタート。まずまずのダッシュで1番手のスターレットを追うが、2番手のほんだレーシングがさらに良いスタートを切ってシケインでトップに立つ。
さすがにソックスでは抜けなかったが、最終コーナー立ち上がりでインを差して2番手にポジションアップ。前のほんだシビックを追う。少し距離が離れていたが、ソックスから最終コーナーにかけての得意な場所で差を詰め、2周かけて追いついた。 ホームストレートの立ち上がりで相手のあせりもあったのか、並んでいけたけれど、4速に入れるとじりじりと離れる。シケインへの突っ込みで完全に捕らえた!と思ったが、3速のまま進入してしまって立ち上がりで少し離れてソックスで並ぶことができなかった。 後ろにははっきりとペースが速い2台がいるのだから、いち早く抜かないといけない。最終コーナーでインを差したものの、小回りをしすぎてエンジン回転が落ちてしまい、完全に横に並んだものの立ち上がりで頭を抑えられた。いったん仕切り直して後ろに付け、シケインのブレーキングで一気に追いつき、2速に叩き込んで互角の立ち上がりに持っていく。若干、インを閉めそうな気配があったので、車をアウト側に振ったら、シビックも同じ動きをしたのでソックスでイン側に飛び込み、パスすることができた。トップに立つ。
ここからは、後ろから追い上げてくるシビックとの「見えない戦い」。ドライバー交代した時点でどのくらいの差があるかが、勝負を分ける。前がクリアーになったので、持てる限りの技を駆使してタイムを削る。それこそ、縁石に厳しく乗ればホイールが曲がるかもしれないのだが、そんなことはどうでもいい!とがんがんと攻めて1分13秒前半のラップを重ねた。 ブレーキもぎりぎりまでつめているので微妙な失敗でも、狙った車の挙動が出なくてそれだけタイムを失う。集中力が少しゆるむと数周はコンマ5秒近くタイムが落ちる。バックミラーでほんだシビックを観察していたが、ある程度まで差が付いたら、それ以上差を付けることができなくなった。 トップのシビック2台は12秒台に入れくるはず、例え、今は前を走っていても、少しでもタイムを削っていかないと、ゴール時点では逆転されてしまう。前がクリアーな状態でタイムを削るのは想像以上に精神的に厳しいが、早めにブレーキを踏みたくなるZコーナーも攻め続けた。 20分ぐらいで周回遅れが絡み出す。「お願い、譲って!」とライトを点灯してアピールするとみなさんきちんとラインを開けてくれた。それでもラインを変えるので、コンマ4、5秒を失う。 30分ぐらいの時点でリアタイヤのグリップが怪しくなってきて、カウンターをぎこぎこ当てながらの走り。タイムも14秒台まで落としてしまい、気合いを入れ直して次のラップは13秒前半まで持って行く。一人旅で飽きてくることもあって、あれこれ試して走ったりもする。 このぐらいの時間になると、1度抜いたはずの車がピットインして、もう1度抜かねばならなくなり、大変な感じになってくる。あるラップではホームストレートでロードスターを抜きかけたところにシビックがピットアウトしてきて3ワイドになってひやりとする。またあるラップでは「高速S字」というウワサもあるバックストレートで抜く羽目になり、草むらに飛び出さないか冷や冷やする。車載映像を見返してみると、タイムが13秒後半の周は周回遅れをパスしている感じなのでけっこうがんばって走った感じだ。 が、これでもシビック2台には届いていないだろうな、と思いつつ、40分すぎにべいべにステアリングを託す。第2ヒートよりちょっとペースが出なかったが、そうでなくてもシビックには抜かれたに違いない。FWM・PMU・オノウエEG4に抜かれて2位チェッカー。スノコKEWシビックは途中、何らかのアクシデントがあったらしく、順位を落としていた。 3ヒートのポイントを合計した第1戦の順位は下記の通り。 ■1位 30p 表彰式ではべいべにシャンパンファイトを担当してもらう。理由は「臭いから」。 ハンデがなくなって、シビックと互角に持って行きたかった今回のレースは、かなり接近はしたけれど、まだまだ実力が足りなかった。オレンジ号から乗り換えたべいべはまだ雅久号の走りに慣れていないらしく、エンジンのかかりが悪いところ、周回遅れのさばき方などなど、課題が浮き彫りに。僕も、タイムもばらつきがあるし、レース展開をつくるまでは行っていないので、第2戦までの課題としたい。 車づくりもドライバーの腕もまだまだ上を狙える。上位2台とレースする実力を備えたい、というモチベーションが高まった。 |