フォーミュラ試乗

 「自分はFJの世界に入っていけるのか」

 何も考えずにレースに打ち込める環境が目の前にある、と自覚してからずっとこんなことを考えていた。チャンスがあることと、果たしてスタートラインに並ぶことができる能力が自分に備わっているかはまったく別次元の問題だ。僕はロードスターでしか走ったことがない。信州の山道を駆け回っていたから、そこそこ走れる自信はあるのだけれど、サーキットで満足に走り込んだか、と言えばまだまだ経験不足は否めない。カートで走っていたわけでもない。自信はないけれど、それでもレースしたい。

 白黒をはっきりさせるために、フォーミュラEnjoyの試乗という形で自分を試すことにした。FJではないが、フォーミュラであることには変わりない。レース屋さんの前でフォーミュラを転がし、自分の腕がこれからの練習次第でレースに出られる水準に達することができるかどうかを見てもらう。「あきらめろ」と言われればすっぱりあきらめるつもりで、しかし、絶対に合格するつもりで12月24日、鈴鹿サーキット・南コースに向かった。レーシングスーツはまだ持っていない。作業用のつなぎとホームセンターで買った安ヘルメット、グローブ、運動靴で身を固めた。

 世の中はクリスマス一色。そんな中でも僕と同じように仕事をさぼって走行会に来ていた連中がいた。走行会の昼休みの時間を利用し、フォーミュラEnjoyで走るのだ。昨年から始まったカテゴリの人口を少しでも増やそうと、30分25000円で試乗させてもらえるのである。

 レース屋さんのメカニックの先導で南コース入りし、しばらく待つと水色のフォーミュラEnjoyが自走してやってきた。ズングリとしたカウルでゴーカートのような雰囲気だが、各部の造りはきちんとしたフォーミュラカーだ。

 でかでかと鈴鹿サーキットのマスコット「コチラちゃん」が描かれているので、ちょっと恥ずかしい感じだが、これで抜群に速ければ、「カッコイイ」と思われるんだろう。

 メカニックがテキパキと準備を進める間に車両のあちこちを眺め回す。シフトレバーは右側。日本車に乗っている者としては、一番違和感があるところかもしれない。コックピットは想像以上にゆったりとしたつくりになっていた。

 レブカウンターには6000回転のところにシールが張ってあり、それ以上回さないように注意を促している。フィットのコンポーネントをそのまま使ったエンジンは、高回転での運転には向かないんだろう。ハンドル左に大森の水温計が備わる。非常にシンプルな作りだ。

 シートあわせをする。乗用車と同じようにレバーを引けば、シートが前後した。ペダルを踏んでみる。アシストがないため、クラッチが重い。

 ブレーキとアクセルの間が非常に詰まっているところが乗用車とは違う。メカニックさんは「乗用車のヒールアンドトゥの感覚ではなく、足を横にずらすようにしてアクセルをあおるんです」と教えてくれる。右側のシフトレバーをがちゃがちゃと動かすとともに、右足をずらしてアクセルをあおり、感覚を確かめる。しばらく、そうやってイメージトレーニングをした。レース屋さんが駆けつけてくださった。一緒に南コース事務所に行って保険料の1000円を支払う。

全長:1.264km 幅員:10m コーナー数:11ケ所。(鈴鹿サーキットのホームページより)

 鈴鹿・南コースは初めて走るサーキットだ。走行会でスカイラインやらRX-7やらが走っているのを見て、全体を把握する。見ている感じでは、かなり面白そうなコースだ。

 ホームストレートを抜け、クランク状の1、2コーナー。立ち上がると再びストレートがあり、3コーナーに進入。4コーナーとの複合コーナーとなっていて、ライン取りが難しい。ここがタイムを削るポイントとなるという。立ち上がってS字。リズム良く。次にファルケン。進入が難しい。

 ヘアピン。我慢のコーナリング後、スピードが乗ったところでシケイン。直線的に。立ち上がったところで最終コーナー。鈴鹿サーキット本コースを模して造られているだけあって、テクニカルなコーナーが多い。

 放送が入って、僕の走行時間となった。クラッチのミートポイントを見極めながら慎重にクラッチをつなぎ、ピットロードに向かう。1速でゆっくり。インジェクション、シングルスロットルの車だから、クラッチと右側のシフトレバーさえ気を付ければ、難しいことは何もない。

 ゆっくりとコースイン。暖機は完了している。1速で引っ張り気味に回し、2速へ。右側のシフトレバーでもやることは同じだから、それほど戸惑うことはない。まったく限界が分からない。慎重に。コースの状態を確かめつつ、まず1ラップ。

 徐々にスピードを上げてゆく。ブレーキはペダルが硬いが踏めばそれだけ効く。かなり気合を入れて踏まないと、タイヤはロックしない。蛇行したり、わざとブレーキを残し気味に走ったりしていろいろ試す。さすがフォーミュラだけあり、ロードスターとは比べものにならないぐらいクイックで、あらゆる操作をダイレクトに受け止める。

 ほかの人が何度も乗ったためか、3速のシンクロがいかれていて、シフトのたびに「ガリッガリ」と音がする。なぜか、最終コーナーからの立ち上がりで3速に入れようとすると、受け付けてくれない。ほかの場所なら普通に3速にシフトアップできるのに、なぜかここだけ入らず、2、3回押してようやく入る感じだ。クラッチが重いのでダブルクラッチを踏む余裕もない。さらにシンクロを悪くしているに違いなく、罪悪感を感じる。

 3、4周もしたらシフトやブレーキの大体の感覚がつかめたので、フルスロットルをくれてやる。乗用車の1300ccエンジンも、車重400kgだとかなりレーシーに回る。下からトルクがあって6000回転まで一気に伸びる。レース屋さんが見ている目の前でブレーキングして、1・2コーナーへ進入。縁石を踏まないように立ち上がり、3速。さすがに伸びが鈍いので早めに4速にたたき込む。このあたりのスピードになると、風圧と風の音を感じる。

 3コーナーの進入でフルブレーキ。4コーナーと1つのコーナーのようにして曲がるのが早いらしいが、まだ慣れていないので2度ブレーキを踏んでクリアする。4コーナーのRが思ったよりもきつく、勾配があってコースが見通せないから、コーナーリングの途中で突如アウト側の縁石に直角に突進していることに気が付いてびっくりする。スピードを殺してクリアし、S字へ。加速しながら、アクセルオフのタイミングをあわせてリズミカルに曲がる。ファルケンへ。2速で引っ張ると借り物の車のエンジンを回しきる形になってしまうので、早めに3速に入れて、リズム良くブレーキングができるようにする。

 2速から立ち上がり、3速へ入れて加速。ヘアピンのRはかなりキツイから、親の敵のようにブレーキを踏んでロック寸前で減速し、すっと脚力を抜いてブレーキを残したままクイックに曲がる。

 再び立ち上がってシケインに向かう。直線的になるようにラインを決めて3速から2速に落として再び立ち上がる。最終コーナーでも力いっぱいブレーキング。かなり車速を落として曲がらないと、いつまでも横方向のGが残って加速に移れない。

 何周か回って、何回もスピンした。1コーナーと3コーナー、ヘアピンの3カ所で。ブレーキの加減でアンダーが出たり、オーバーが出たりしやすいから、そのうち、わざとオーバーを出して曲がろうと試した。フォーミュラなのにカウンターステアを当てた走りになる。どんな走りが良いか分からないから、いろいろ試すしかない。普通に走っているだけでは限界が分からないから突っ込むしかない。

 そのうち、レース屋さんがコースに身を乗り出して、「お〜い」と手を大きく振っているので、ピットインした。メカの人が数周前からピットインのサインを出していたらしい。サインボードが出ていたのは知っていたが、見方を知らないからそのまま走っていた。

 「熱くなっているから止めた」とレース屋さん。滅茶苦茶な走りになってきているという。すでに走り出してから45分ほど経過していたらしい。「もう満足ですか? このまま終わってもいいけれど」。もちろん、ぎりぎりまで走るに決まっている。メカの人がタイヤの空気圧を調べる。レース屋さんの指定値にセット。

 縁石に乗りすぎであること、シケインでは2速に落とさず、3速のままでしかも縁石を踏まずに走った方がタイムが出ることだけ聞いて再びコースイン。丁寧な走り方に心がけ、アドバイス通りの走りを心がけた。10周弱でタイムアウト。初めて乗った車、初めてのコースで限られた時間で走ったわりには、思う存分走ることができた。が、タイムは自分で勝手に設定していたものにはコンマ数秒届かず。タイムは出なかったが、充実感はあった。

 走行後のアドバイス。「エンジンをあまり回しすぎても、音が大きいだけで車は前に進んでいかない。走ったつもりにはなるけれど」。

 「全然だめだと思っていたのに、けっこう走れたので感心した」とレース屋さん。タイムが出ていないことを告げると「あんな走りをしていたら出るわけがない。1時間走りっぱなしでは」と笑われた。「それだけ走れれば十分。ぜひFJで走って」。僕がレースをしたいと思ったのも、この人の指導で走りたい、と思ったからでもある。まさにその人からお墨付きが出たのだから、その場でFJを新車で買う決意をした。

 ちなみに1時間走っても料金は25000円。レース屋さんの計らいで破格の値段で試乗ができた。

戻る