ライセンス(下)

 FJ1600でレースを始めようと思い立って1カ月ちょっとで、Bライセンス、Aライセンスをそろえた。これでJAF公認のレースに出場することが可能になったことになる。が、もう一つ必要なライセンスがある。鈴鹿サーキットのサーキットライセンスだ。練習で走るために、必要になるライセンスである。

 鈴鹿サーキットにおけるレースとスポーツ走行を管理、運営しているのが、鈴鹿モータースポーツクラブ(SMSC)。鈴鹿サーキットでスポーツ走行をするなら、SMSC会員となることが必須となる。会員になれば、入場料(1600円)が無料になり、全日本選手権までのレース観戦も無料となる。レースを無料で見られるのは、なかなかおいしい特典である。

 が、国際レーシングコースのレース専用4輪だと、入会時に55100円も必要となる。内訳は、入会金30600円、年会費14500円、共済会費が10000円。共済会費は万が一サーキット内でけがをした場合にお金が補償される保険のようなものだ。

 国際レース開催日を除く毎週土曜日に講習会が開かれているので、お金や印鑑、顔写真などを持って午前10時までに、サーキット内のSMSC事務局で受付をする。

 2004年1月24日にSMSC会員になるべく、講習を受けに行った。午前10時に受け付けに来たのは、僕のほかに3人。事務局2階の会議室で、SMSC事務局の講師から、1時間あまりの講義を受ける。

 内容は至って簡単で、フルコースと東、西コースの違い、それぞれのピットの位置、走行するためには30分1枠で6000円分の走行券を買うことなどを、テキストに従って聞くだけである。

SMSCの暫定ライセンス。照れくさいから顔を描いたら、実物よりましになった。

 ピットレーンの制限速度は60km/h。コースインした後は第2コーナーまでインベタで走行すること、フルコースや東、西コースのピットインの位置。レース以外の練習走行では、オフィシャルの人数の関係から、事故があった手前のポストで黄旗が震動表示された後、緑旗はなく、クラッシュの位置以後は追い越しが可能になることなど。

 ほとんど、Aライセンスの講習会のときに聞いたことと同じ内容なので、鈴鹿独自の取り決めを確認し、あとはおさらいをする程度。

 ひたすら聞き、終わったら下の事務局で仮のライセンスができていた。サーキット内の温泉施設の回数券やら、SMSC会員を示すプレートやらの入った封筒ももらう。

 ドライバーでないが、ピット回りまで入りたい人には「ピットクルーパスポート」というものがある。入場料が無料のほか、SMSCの共済会に入るので、万が一けがをした場合も程度に応じて補償される。こちらは18000円。手伝いに来てくれることになった大阪の某氏と総監督が同じ日にこのパスポートを手に入れていた。

 これで、レースに出るためのライセンスはすべてそろった。

戻る