やっぱり間違った
|
||||||
勘で車は動かない とりあえず、エンジンルーム内の配線は終了した。書き忘れていたが、いきなり4連スロットルは付けない。なぜなら、皆さんから「最初からは無理、やめておけ」と忠告されたから。Freedomの使い方すら分からないものがいきなり4連スロットルを取り付けて、それを制御しようとしても、アイドリングすらしないのがオチだという。 だからこそ、やってみたくなる気持ちもあるのだが、多大な時間を費やしてやっぱり元に戻すのもシャクだから、まずは吸気系はノーマルのまま、コンピューターだけFreedomに置き換えてエンジンを動かしてみることにする。シングルスロットルであれば、割と簡単に動くようになるらしい。Freedomを一通りいじることができるようになったら、4連スロットル化を考えることにする。
一応、今のエンジンの状況を記しておくと、エンジン本体はノーマルである。すなわち、圧縮比は9.4でカムシャフトもノーマル。レギュラーガソリンで回している。軽量フライホイールと、60mmのビッグスロットル、エキマニが付いている以外は、ハードウエアの面で変更点はない。 さて、2つのセンサーをエンジンルームに取り付けて、エアフロのコネクターに配線したわけだが、残りはFreedom自体の取り付けである。 本体の取り付けは、純正ECUと差し替えるだけなのでとっても簡単。まさにカプラーオンでお手軽である。本来ならこれで動くようになるのだが、僕のFreedomには「空燃比計連動機能」というオプションが付いている。これは、排ガスから空燃比を計測できる「空燃比計」が出力したデータを元に、Freedomが自分で学習して燃料の濃さを調整する機能である。オプションは本体+10000円で付けてもらえる。 僕が持っているNEKOcorporationの「AF-700」を例に取ると、排気管に取り付けた空燃比センサーは空燃比によって0〜5Vの電圧を出力する。この電圧をFreedomに入力することによって、Freedomに今現在の空燃比を教えてあげるのだ。ちなみにこの空燃比計、10万円もする。ROMチューンをするのに必要を感じたからたまたま購入してあったのだが、こんな高い機器を買っちゃった時点で、僕の潜在意識の中では将来のFreedom化が決定していたのかもしれない。
ちなみに空燃比センサーは買い直すと5万円もする。しかも、壊れやすい。付けっぱなしにしておく機器ではないので、ROMチューンが終わり次第、取り外してあった。連動機能を使うには、まずは空燃比計を取り付けなければならない。 倒れるほどの暑さの中、車の下に潜る。エキマニに溶接したセンサー取り付け場所に、このくそ高いセンサーを壊さないように慎重に取り付け、車体側に残してあった配線につなぐ。配線の向こう側は、空燃比計本体である。これはFreedom本体の大きさと同じぐらいでかなりかさばる。 AF-700は最初からフルコンに電圧を出力することを考えてあるつくりになっていて、センサーを空燃比計本体に接続するコネクター部分にちゃんと2本、リード線が用意してある。Freedom側には、パソコンと接続するコネクタ部分を利用して、電圧を入力する。接続はリード線同士を結べば良いだけである。「良いだけ」と簡単に書いているが、間違うと両方とも壊れるかもしれないから、説明書を穴があくほど眺めて、冷や冷やしながら作業をしている。 とりあえず、パソコンとの接続も含めて配線は終了してしまったので、あとはエンジンを回してみるだけ。なぜか動かない自信があった。 ぎゅぎゅぎゅぎゅんっずばっ、ぎゅぎゅぎゅぎゅずばぼん… 初爆は少しだけあるのだが、かからない。おかしいな、と思いつつ再びチャレンジ。 ぎゅぎゅぎゅぎゅんっずばぼぼん、ぼばっ お、かかりそうだったが惜しい。セルとともに、アクセルを踏んでやることにする。 ぎゅぎゅんっずば、ばばばばぼーん、ぼーん、ぼん、すばっ、ポッ 何とかかかりそうなんだが、後少しっといったところ。 ぎゅぎゅっすばば、ぼーん、ぼーーーーー お! なんとか回った。けれども、回転数が1500回転ぐらいと、寒くもないのに妙に高くて、挙動不審。試しにアクセルを踏んでみる。 ぼーーーーー、(アクセルを踏む)すばばばばパ、ぽん アクセルを踏んだのに、回転が下がってエンストした。どうもおかしい。 パソコンでセンサーの状態が表示されるかしらん、と、おもむろにWindows95を起動し、Freedom Computer サポートシステム(FCSS)を立ち上げる。最初にFreedomと通信し、しばらくデータを吸い上げているみたい。けっこう時間がかかって待たされる。 初めて見るFCSSの画面には各種センサーの数値がリアルタイムで表示されていて、それだけ見ていてもメカヲタクにはたまらない。回転数や吸気圧、吸気温度、水温などなどの数値がちょこまかと変わっていくのである。 吸気温は気温に近い数字だから正しそう。気になったのだが吸気圧。ほかのセンサーは刻々と数値を変えているのに、一定の数字だ。 やっぱりバキュームセンサーの配線を間違えたか、と思い、あれこれ差し替えてみる。まったく初爆すらなかったり、同じ症状になったり。適当にやっていたら、突然きれいにアイドリングした。パソコン画面で確認すると先ほどは30ぐらいで一定の数字だった吸気圧が、200台になり刻々と数値を変えている。ちゃんと接続できたらしい。
とりあえず、空燃比計との連動関係の設定をする。「空燃比制御」という係数の一覧の中に、さまざまな項目が載っている。ここはまず「空燃比使用フラグ」に1を入力する。なぜ1かと言えば、空燃比計連動オプションを付けた人向けに書かれた説明書に、「NEKOの空燃比計の場合は1」と書いてあるからである。 さらに、説明書でまずやるように指示してある、空燃比計の「校正」をやることにする。これはFreedomが認識している空燃比の数値と、空燃比計が表示している数値とのずれを正しく直すものである。具体的には「空燃比計電圧バイアス」という項目をいじる。パソコン画面上の説明では、「空燃比算出ずれの補正値」としてあって、何らかの数字をいれて補正しなければならないみたいだが、「1」を入力すればよいのか「100」を入力すればよいのか、まったく見当が付かない。困った。ずれ自体は、空燃比で0.1〜0.2ぐらいのものだから、それほど大したものではないので、0.1を入れてみると、少しずれが広がった。1を入れてみるとあまりずれが変わらないけれど、さらにずれが広がった気がする。値を増やすとずれが広がっていくみたい。ならば、と考え、-0.1と入れてみたら、ほぼ正しい数値になった。マイナスなんて数字を入れて良いのか分からないが、「結果が良ければ何でもよし」なのだ。 空燃比は正しく認識できるようになったものの、アイドリングがバラついて不安定。しかもアクセルを踏むとエンストする。どうも、まだ設定が合っていないみたい。 |