日常 (2001.04)
|
4月30日(月)
仕事場の人と兄貴と同い年の後輩(0.11t)と3人で夕食に行った。行けばもちろん、アルコールが入ることは言うまでもない。
しこたま飲んで、2次会。白木屋グループの寿司屋に行き、あまりうまくもないねたの寿司を喰らう。生ビールを頼んだが珍しく半分しか飲めなかった。リミッターが作動するなんてここ数年なかった気がする。
日付が変わり、ふと、兄貴の同い年の後輩(0.11t)の誕生日であることに気づいた。28歳。別にめでたくともなんともないが、話題に出たら帰りにケーキを買っていくことになった。
深夜にケーキを買える場所と言えばコンビニだけだ。数軒回ったものの、カップに入った「モンブラン」とかしかない。仕方なく、それを購入。この際、ローソクも買おうと、店内を探したら、あった。「毎日ローソク」。仏壇に立てる白くてなんの飾り気もないやつだ。しかも、ケーキに刺すようになっていない。
仕事場に戻り、セレモニーである。約10センチ四方のモンブランにぶすぶすとローソクを立てていく。もちろん、ちゃんと28本立てる。無理がある、と言われようが立てるのである。ケーキの表面が見えないくらいぎっしりローソクが立ち並んだ。剣山のようだ。
問答無用でチャッカマンですべてのローソクに火を付けてやった。びっしり並ぶローソクはごうごうと燃え、一つの火のよう。さらに雰囲気を出すよう、明かりを消した。後輩曰く「護摩焚き法要みたいですねえ」。
0.11tの四角い顔が赤々と照らされて笑っているのは、不気味という以外形容のしようがない。ふふっと3吹きぐらいして、火を消した。ローソクが溶け、すべてが一体化。ケーキの表面もロウだらけである。
そんなありがたいケーキ、後輩はすべて平らげたことは言うまでもない。
4月29日(日)
朝からポート研磨。ゴールデンウイークとはいえ、休みが3日ぐらいしかないので、貴重な時間。気合を入れてやった。
夕方、フラップホイルがなくなったので、ホームセンター回りに出かける。一番近いホームセンターは先端工具があまり充実していない。ちょっと離れたホームセンターには2つだけ置いてあった。さっそく購入。もう一軒のホームセンターに行く途中、マツダスピードスポーツファクトリーの移転先に寄る。4月でやめると言っていたなじみのアドバイザーがまだいるか確認をしに。
なじみのアドバイザーは、いた。明日でやめるという。しかし、他の工場に移っても、しばらくはスポーツファクトリーに出入りするらしい。
それなら、と考え、抜けている疑いのあるショックを診てもらう。分解しないと完全には分からない、としつつも、車を揺すってみて、「抜けかけだけれどまだ大丈夫では?」とのこと。まだ、バネの動きをショックが抑えて、ちゃんと揺れが収束している、という。しかし、以前と比べて戻り方が違うので、新しい足回りについて相談する。
KONIが欲しいのだが、あまり情報がない。スポーツファクトリーにもカタログなどはなく、情報がない様子。なんでも、ロードスターが発売された当時はよく使われていたが、最近では付ける人もいなくなったという。TEINだとか、BILSTEINが主流だそう。
けれどもKONIが欲しい。今、いくらでどんな製品が手に入るか、調べてもらうことにした。連休明けに回答をもらう予定。
スポーツファクトリーを後にし、あと2軒のホームセンターに寄った。2軒目には電動工具のスピードコントローラーがおいてあり、衝動買い。9800円。購入したフラップホイルをフルに使い、夜までポート研磨。あと少し!
4月28日(土)
朝、ふとロードスターを見ると、黄砂にまみれてとても汚い。気に入らなかったので仕事をさぼってロードスターを洗った。
土曜日だから、ホリデーな人たちが思い思いに、のんびりと車を洗っている洗車場で、一人スーツにネクタイで、革靴に水がしみこむのもお構いなし、水をぶっかけている姿はやはり異様だ。しかも、ぶっかけただけでなく、トランクからおもむろにバケツと洗車スポンジを取り出し、ごしごし、こすり始めた。ネクタイが濡れたボディーにへばりつくぜ。
春にしては強い日差しを受けつつ、周りの目線も背中に突き刺さりつつ、さっと洗ってやった。きれいになったロードスターを見ると、なんだかむらむらしてきちゃって、そのままいつもの山道へ。開幌状態にして、駆け上り、あっという間に駆け下りた。
ばれなきゃ、さぼりじゃないよね。
4月25日(水)
家族と能登半島へのほほんとした旅行に出かけておりました。
一番下っ端の僕は、もちろんドライブ係。おやじのクラウンを数百キロ運転した。
異常に楽ちんです。なんの抵抗もないステアリングに、ちょんと踏んだだけでかくんと利くブレーキ(コントロールしづらい)、硬いボディで、なにも考えずに運転ができる。目的地に行くことだけが目的なら、こんないい車はないかも。
でも、僕は目的地に行くことよりも、移動することが目的だったりするから、あと30年ぐらいたたないとこんな車はいらないかも。手応えのあるステアリングと、かっちりしたブレーキで、軽い緊張感とともに思い描いたラインを好みのペースで走っていたいのだ。
4月22日(日)
飲みに行ったら、仕事場で寝てしまった。22日朝に書き込み。同じことやっている。ただれた生活だな。
仕事場の年上の先輩と同じ場所での仕事をやることになった。実は休日のサービス出勤だったので、車だけでも休日気分にしようと、ロードスターで出かける。
仕事場の前に車を置いたら、先輩「この車で行こうか」。普段話していて、車の知識があるから、結構好きなんだな、と感じていた。
郊外に出たら、路肩に車を止め、開幌状態。ちょっと冷え込んで寒い日だったが、ヒーターを付けてこたつ気分でドライブした。峠道をかなり控えめのペースで走っていたら、「このカーブがきついんだよね」と先輩。どうやら愛車のカムリで峠を攻めているらしい。それでは、と少しペースアップ。全開の60%ぐらいで走った。
仕事の帰り、「運転します?」と聞いたら先輩、うれしそうにキーを受け取った。しばらくマニュアルを運転していなかったらしいものの、まあまあの腕前。「うわこれ結構スピードでるんだな」と言いつつ、コーナーでシフトダウンしたりしながら楽しんでいた。
「これ買うとしたら、離婚しないと」とぽつり。家族持ちなので、セダンしか乗れない。「ある日帰ったら車がアルテッツアに変わっていた、というのはどうでしょう」なんて冗談を言っておいたけれど、家族を持つと車道楽にふけるというのは難しくなるのか。
初めて買った車がロードスターで、ジムニーも買っちゃったりして、独り者のうちにがんがん楽しんでいる僕って、恵まれているかも。
4月19日(木)
飲みに行ったら、仕事場で寝てしまった。実は今、20日朝。
さすがに、朝はまだ寒かった。それでも10度近くはあるんだろうけれど。さすがに、標高高いところでも雪は消えているだろうから、そろそろジムニーのタイヤを夏タイヤに替えてやらないと。
夏タイヤは1年前に買い換えたばかり。中古でジムニーを買ったときに付いていた夏タイヤに、スタッドレスタイヤから付け替えたら、あまりのハンドルの重さ。曲がらないし、ブレーキも利かない。80km/hぐらいで車全体がぶるぶる振動する。古いタイヤって危ない。
仕方なくタイヤを付け替えた。46000円。同じ車か?と思うぐらい、ハンドルも軽くなるし、運転しやすくなるし、安全。いいことだらけだった。
確か、スタッドレスタイヤがホイールと合わせて80000円。45万円で買ったジムニーにタイヤ代だけで10万以上も使っちゃったことになる。維持費は馬鹿にならない。
4月17日(火)
次期足回りは何にしよう、と考えた。ロードスターはいろいろありすぎて選択に困っちゃう。KONIにしようかな、と半ば意志が固まりつつある。
KONIを装着した車に乗ったことがある。フロント6Kgのバネを入れているにもかかわらず、マイルドな乗り心地に驚愕した。柔らかめののバネを組み合わせて、のほほんとしたドライブ車に仕上げたい。
たしかYahoo !のオークションにKONIのショックが出品されていた。確か4本で3万円前後だったと思う。
落札しておけば良かった(涙)。
4月16日(月)
土、日とロードスターを運転して(計600キロほど)、あることに気が付いた。「乗り心地が悪い」。アライブ石井自動車の「ど〜だバー」を付けてから、マンホールのふたのくぼみだろうが、橋の継ぎ目だろうが、なんのおそれもなく踏んでいたのに、以前のぶるぶるがたがたが再び現れるようになった。
ど〜だバーがゆるんじゃったのかな、とも思ったが、そんな柔な取り付け方はしていない。甲府でブレーキを調整し終わったとき、ふと思い立って、トランク部を押して、車体をしずませると…、
「ぼよよん」
という感じで戻ってきた。バネの動きそのまま。ありゃりゃ、ショックが抜けちゃったのね。ショックが利いていれば、車体をしずませても、ゆっくりと浮き上がってくるはず。以前は、しっとりとした動きで戻ってきたのに、今は「ぼよよん」と下品な戻り方をする。
マツダスピードの車高調を入れたのが1998年11月ごろ。約2年半の走行距離は60000キロ弱。高速走行が比較的多いので、まだまだいける、と思っていたけれど、抜けてもおかしくない時期か。ブッシュの打ち換えと合わせて265000円かかったのに。
けれども、いきなり抜けた感じがする。抜けかけているかな、と思った瞬間はたくさんあったけれど。悪くなり始めると一気に最後まで抜けてしまうのかな。今シーズンを気持ちよく走るためには、交換が必須課題になってきた。エンジンチューンと合わせてお金がかかるなあ(涙)。
4月15日(日)
友人に会いに甲府に行ったら、ロードスターの左リアのブレーキが利いたままになってしまった。ものすごい熱を持ってしまってい、手をかざしただけで熱が伝わってくるほど。試しに水を掛けると、豪快な音を立てて、水蒸気が立ち上った。まずい。このまま高速に乗ったら、ブレーキパッドが炭化するに違いない。
車載ジャッキでジャッキアップ。タイヤを手で回してみるが、重くてほとんど回らない。タイヤを外す。リアブレーキには、キャリパ−のピストンを戻すための仕組みが付いている。ブレーキは素人整備じゃ恐ろしいので触ったことがないのだが、リア回りは事故車をばらしたことがあるから知っていたのだ。14mmのボルトを外して、中にある調整ねじのようなものを、6角レンチで回すと、ピストンの出具合を調整できる。見た目で調整して、タイヤをつける。手でタイヤを回すと、くるくると回った。しばらくは大丈夫だろう。
ゆるめたおかげで、サイドブレーキの引きしろが少し増えた感じ。でも、なぜ片側だけ利きっぱなしになっちゃったんだろう? 一度、ちゃんと診てもらったほうがよいかも。
マツダスピードのアドバイザーによると、6角レンチで回すねじは、一番締め込んでから、3分の1回転戻すのが正しいのだそう。今のところ、片利きしている気配もないので、大丈夫だと思う。
4月14日(土)
サーキットに見学に行ってきた。午後に用事があったから、行って見てすぐとんぼ返りする形になっちゃったけれど。
NAクラスではハチロクに交じってロードスターが走っていた。走っているハチロクは、ほとんどが内装などすべての贅肉をはがして、オーバーフェンダーを付け、ハイカムに4連スロットルといった完全なサーキット仕様。甲高い排気音がものすごい。ナンバーが付いていなく、積載車でやってきたものも多い。アイドリングの回転数も高く、ばらついていて、街乗りは厳しそう。
それに比べ、ロードスターは排気音がとても静か。街乗りに使っているものをそのままサーキットに持ち込んだような車が多かった。1台、完全サーキット仕様が走っていて、ハチロクと互角な勝負をしていた。
ロードスターが圧倒的に遅かったかと言えば、サーキット専用に作ってきたハチロクと互角の加速(先頭を走っているハチロクは異常に速かった)をしていたし、コーナーでも引けを取っていなかった。同じ用にオーバーフェンダーでトレッドを拡大したりしてサーキット用に作り込めば互角な戦いになるのかな。
僕にはまだまだサーキットは無理かな、と思った。最終のコーナーのヘアピンで見ていたが、皆さん微妙にカウンターを当てたり、ドリフト状態でもきれいなラインを描いてなんのおつりもなく抜けていく。姿勢が崩れてしまっても、修正の仕方を心得ている。
僕だったら、リアが滑ったとたんに大カウンターを当てちゃって、アクセルの調整で収束させることもできず、そのままリアのグリップが回復して、反対側にくるりと回って、そのままコースアウトしちゃんだろうな。
でも80年代前半に製造されて、今もなおサーキットで活躍しているハチロクってすごい車。
4月13日(金)
例年より桜が早く咲いた、と思ったら、あっという間に散り始めちゃった。4月にしては異常に暑かったものだから。盆地は熱がこもると、なかなか冷えない。気圧配置の関係で、天気がものすごく左右される。
せっかくロードスターで桜並木の下をオープンで走ろうと思っていたのに、と少し残念だが、ここは山国。ちょこっと高度を変えれば、5月中旬まで桜を楽しむことができるのだ。
いわゆる、桜の名所のような場所では観られる時期が限られるが、ちょっとした桜並木や学校の校庭に生えている桜ぐらいなら、ちょっと山道を走って高度を上げれば、簡単に観ることができる。1日のうちで、季節をいくつも楽しめる。
気の赴くままにワインディングを走って、道ばたに生えている2、3本の桜の下に車を止め、上を見上げて、缶コーヒーでも飲みながら桜を観る。ちょっとしたことだけれど、幸せ。なんて安い幸福感だろ。
ああ、信州ってステキ。
4月10日(火)
S2000の話。この車、僕にとっては危険すぎる。僕が欲しいのは、公道でドライブして気持ちいい車。S2000で「気持ちよく」走ろうとすると、時速150キロからのフルブレーキとか、そういう世界になっちゃう。かといって、高回転を維持しないと、おもしろさが半減する。だってエンジンが「もっと回せ」って要求するんだもん。そんな領域のコントロールなんて僕にはできない。ドリフトさえしたことないのに。目標エンジンスペックがあって、それを受け止める車体をつくっていったのかな?
重量の問題も大きいかも。S2000は1250Kg(カーナビ付で)。確かにハンドリングはクイックだけれど、ロードスターの身軽さとは別の感覚な気がした。S2000は、全開で走っていないと、乗用車に乗っている感覚。 ロードスターだと、3000〜6000回転をキープして、リズミカルにシフトするのが楽しい。S2000はやっぱり、いかに速く走るか、ということが中心に造られている。まじめ丸刈りのスポーツマンのような体育会系イメージ。
ロードスターのイメージはパンクロッカー。リズムは荒削りで、速くはないのだけれど、どんな速度領域でも、車と語り合う感じ。コーナーが楽しい。
じゃあ、1600ccぐらいの素晴らしく回るエンジンに、1トンを切るボディ、すべて専用設計のサスペンション(ダブルウイッシュボーン)を組み合わせたFR車(できればオープン)がホンダから出てきたら? 下手したら買います。
一言申し添えておくと、ロードスターは決して卑屈になるくらい遅くはないと思う。交差点からのフル加速に付いていったけれど(1速8000回転まで回して)、思ったより離されなかった(一応吸排気系とROMチューンをしてある。ノーマルでは苦しいかも)。それに、公道で出せるスピードは限られている。まあ、サーキットでの全開勝負は、相手にならないけれど。
ロードスターを持っているからどうしてもひいきしちゃうけれど、S2000、めちゃくちゃいい車です。それは前提の話。
4月9日(月)
明日書こう、と書いておいたのに、不摂生のせいでできなくなった。午前3時ぐらいに帰宅(だから上の9日は間違い)。また明日。と、書いておいて、延び延びになったりして。
4月8日(日)
富山に集った仲間の一人がS2000に乗ってきた。もう、興奮状態。会ったとたんに乗せてもらった。
とってもタイトな運転席。ドライバーがフレームに包まれるような感覚で、見ただけで高剛性が予感される。シートに座って、クラッチを切る。ロードスターより若干重いぐらい。キーをひねって、スターターボタンを押す。この演出はとってもステキ。アクセルを少しあおると、びんびん回転が上がる。ロードスターだとぶおんぶおん。フライホイールが結構軽そう。シフトはとてもクイック。手首だけでシフトできる感じ。シフトの心地はロードスターの方が好きかな。
はやる心を押さえつけて、スタートさせる。エンストしそうになる。やはり、かなり軽めのフライホイールに違いない。ハンドルは軽すぎ。左右に切ってみると、すっとノーズが向きを変える。パワステ付のロードスターのようにちょっとクイック感を演出しているのかな。ちなみに、速度で切れ角が変わる仕組み(なんて言うんだか忘れてしまった)はついていないもの。剛性の高さは少し走っただけで分かる。3000回転前後のトルクも申し分なく、普通に街乗りに使える。9000回転も回るエンジンなのに、さすがVTEC。
街乗りの感覚だと、想像よりはずっとおとなしい。拍子抜けする感じ。普通の乗用車に乗っているよう。これは当たり前か。
さて、街からちょっと抜け出したところである。信号が変わり、突然フルスロットル。ぐわーっと力強く回転が上がっていき、6000回転から爆発したように一気に9000回転までふけちゃった。あわてて2速へ。ロードスターと同じ感覚でシフトできる。回転の落ち込みがほとんどないから爆発が続いている。あっという間に9000回転(何キロなんだろ?)。実に、なめらかに豪快にふけあがっていく。10000回転ぐらいまで回るんじゃないの?ぐらいの感じ。とにかく面白い。3速に入れ、そのままフルスロットルで、と考えてふと理性が戻ってきて右足の力を抜いた。かなり危険な領域で運転しているナと。コーナリングは実に安定していて安心して走っていられる。ヒールアンドトゥも、軽くあおってやるだけで回転が合う。
鼻歌を歌いながら、危険なスピードで走る。やや急なカーブから立ち上がる直線。9000回転の加速を楽しみ、ふとメーターを見たら時速ぬふわキロ以上だった。普通の農道で。まあ、新潟あたりのポルシェは「新潟の農道は設計速度が時速300キロ」と言って相当出しているらしいから、それに比べればかわいいけど。
実に速い。エンジンサウンドもロードスターに比べるべくもない。もうちょっと迫力が欲しいか。エンジンを見せてもらったら、ストラットタワーよりも後ろにちょこんとエンジンが付いていた。とてもコンパクト。B6より軽そう。SOHCぐらいのヘッドの大きさ。
それにしても冗談みたいな車。エンジンが素晴らしい。込み込みだと400万円ぐらいというから、とっても安い。
とってもいい車だからといって、買うかと言えば話は別。その話は明日書こう。
4月6日(金)
富山で仲間が集まるというので、ロードスターで行って来る。今シーズン初の本格的なドライブで楽しみ。安房トンネルで岐阜に抜け、神岡を通って富山に行く予定。途中、面白そうな道があったら、寄り道していこう。雨が降らなければ、オープン。下界に下りて行くにつれ、桜がだんだんと咲いていく様子を楽しむとしよう。
4月5日(木)
朝起きたら、腰に激痛が走った。動けない。少しずつ体勢を変えて起きあがる。左側。うかつに動くと、ぴりりと痛みが走る。
昨日のポート研磨作業のせいだ。夕方から6時間ぐらい座ったまま作業していた。肩も凝っている。いくらつらくても、仕事に行かねばならないのがサラリーマンのつらいところ。まあ、フレックスタイムみたいな仕事だから、遅くに出勤したけれど。
体がなまっているなあ。
4月4日(水)
今日は休み。午前中は寝て過ごし、午後から排気側のポート研磨。今持っている先端工具ではあまり削れなかったので、ホームセンターに行って、チタンコーティングのやつを買った。
B6エンジンの排気側のバルブガイドとともに出っ張った肉を削るためだ。識者に聞いたら、BPエンジンだと、肉盛りを削ると水穴が出るらしいが、B6は周りとツライチにしても問題ないらしい。
チタンコーティングは削れる削れる! がりがり削って、一応、排気側のポートの荒削りは終了した。夏までにはヘッドを載せ替えるのだ。
4月3日(火)
雪が降りやがったぜ。4月だよーと、空に向かって叫びたくなるね。明日の朝は最低気温が−2度だとか。安曇野を歌った「早春賦」は、 「春は名のみの風の寒さや」という出だしだけれど、ぴったりだ。
明日は休み。寒いから家にこもってポート研磨していようかな。
4月2日(月)
仕事をさぼって夕方、ロードスターでいつもの山道に走りに行った。夏タイヤで今シーズン初のスポーツ走行。重ステ化にしてから初のスポーツ走行でもある。
路面は雪が解けて濡れている部分が若干あるものの、凍ってもなし、おおむね良好であった。久しぶりに、アクセルとブレーキをフルに使って走ることができたのだ。
何と言っても、ステアリングインフォメーションが素晴らしい。スポーツ走行したら、重すぎてコントロールが甘くなるんじゃ、という危惧もあったが、全開で走っているときは、気合が入って体中が力んで堅くなっているから、あまり気にならなかった。それよりも、路面と、タイヤの状況がステアリングからダイレクトに伝わり、車がどういう状況にあるのかが、リアルタイムで分かる。重ステ化のスポーツ走行は、とても幸せな気分になれます。
少しオーバースピード気味でコーナリングすると、途中でステアリングが軽くなってアンダーステアが出ているのかな、とか、コーナー中にステアリングを切ったら、すっと軽くなると、切りすぎかな、など、車の挙動が目や腰よりも先に腕に伝わって、一瞬早い対応ができる気がする。まあ、運転がうまいわけでもないから、車の挙動が分かりやすくなったなんて、実は大きな勘違いで、ただ自己満足しているだけなのかもしれないけれど。だとしても、十分楽しいです。
タイヤの踏ん張りはそのまま腕に伝わるから、コーナースピードを上げれば上げるほどハンドルが重くなる。だから、どれだけの気合で走るのかは、そのままどれだけの力でステアリングを切るか、になる。まさに人馬一体という感じで、操縦してやっているのだ、という充実感が味わえる。
これが、重い車だと、こうは行かない。ハンドルが重すぎて満足な運転ができないに違いない。やはり、車は軽いに限る。
ロードスターってやっぱり素敵。
4月1日(日)
長く厳しい冬を乗り越えたと思っていたのに、この寒さは詐欺だ。今日の最低気温は−5度。明日の予想最低気温は−2度。立派な冬。嫌になる。
日曜日の仕事は基本的に暇なので、今日はロードスターでいつもの山道へ走りに行こうと思っていた。しかし、大雪の後にこの冷え方だと、上の方は凍っている可能性もある。夏タイヤに替えてしまったし、ゆっくりしか走れないのだったらつまらない。結局、走りに行くのはやめた。
7、8日と富山まで走る予定があるのだが、オープンで走り、ふもとへ行けば行くほど桜が満開になっていくんだろうな、と密かに楽しみにしていたのに、この冷え方じゃあ、ほとんど咲いていないかもしれない。楽しみが半減である。