日常 (2001.6)

表紙へ   書庫へ


6月30日(土)

 朝から降ったりやんだりの生憎の天気。寝床から抜け出す気にすらならなかった。

 それでも、とのろのろと昼頃、起き出した。エンジン加工部屋にこもって怪しげな作業。ヘッドを組み立てた部屋が散らかったままだったので、片づける。ロードスターばかりいじっていないで、たまには家のメンテナンスもしないと。

 夕方、自分のメンテナンスもしようと、生え放題になった髪の毛の処理に出掛ける。2日ぶりにロードスターのエンジンをかけたら、何事もなくかかった。髪の毛を処理し、晩飯を喰らったら、雨が小降りになっていたので、いつもの山道に行く。土、日になると、走り屋さんたちが集まるのだが、さすがに雨の日にはいないだろうと思ったら、ちゃっかり数台が集まっていた。同じ道を戻ると正面衝突するかもしれないので、別ルートで下山した。

 夜、洗濯。部屋の片づけ。外は雨。明日ぐらいは晴れないかしら。ドライブに行きたい。


6月29日(金)

 麻雀後、仕事が残っていたので仕事場に戻ったら、いつの間にか午前3時。家に帰って、ひと眠りしようと横になったら、午前10時半だった。大胆な寝坊である。ここまで寝坊したからには、腹をくくるしかあるまい。ゆっくりとシャワーを浴びて、昼前に家を出た。ばれなきゃいいのだ。

 明日と明後日は休みであることが確定した。まずヘッドの組み立てのためどろどろに汚れた部屋の掃除をしなくちゃならない。着るワイシャツもなくなったから、洗濯だ。

 でも、もし晴れたら我慢できずに、ドライブに出ちゃったりして。そうなる公算が大きいか。


6月28日(木)

 ある仕事が進まず、血反吐を吐く思い。やっぱり押しつけの仕事はやる気にならないや。でも、乗り越えればだいぶ楽になりそう。ロードスターに時間をつぎ込むのだ。

 他社の人に麻雀に誘われた。高校時代にのめり込んで以降、ここ何年もやっていない。カモになるカモ。


6月27日(水)

 朝、珍しく早起きした。ネクタイしたまま友達の家の小さなソファーで寝ていたら、体温が異常上昇したらしく、寝汗でものすごいことになっていた。

 中央道に乗って松本へ向かう。途中、滝のような雨。ぎゅーんだとウエットな高速は少し心許なかった。新ヘッドでこれまで計650キロ走行したけれど、問題なし。すこぶる調子がいい。やはり、自分で組んだエンジンで動いている愛車は、これまでよりも思い入れを感じる。ああ、幸せ。

 だらだらと仕事をした。なぜか別所哲也と会った。とってもでかかった。


6月26日(火)

 休みだったが、仕事のからみで人に会うことにする。長野県の南端に近い泰阜村というところまで行った。

 ガソリンがほとんどなかったので、給油する。40リットルも入った。走行距離は280キロちょっとだから、リッター7キロということになる。新しいヘッドを載せたばかりなのに、踏みすぎ。トルクの出方を確かめようと、アクセルのオンオフを繰り返したり、山道を中心に走ったりしていたので、ここまで悪化してしまった。反省。「慣らし」なんて言葉は僕の脳みそには記憶されてないらしい。

 給油後、新ヘッドで初の高速道路。塩尻インターから長野道に乗る。このインターから東京方面に向かうと、かなりの上り坂となる。ここで、全開テスト。3速8000回転近くまで回す。さすがに3速7000回転ぐらいになると、かなり苦しそうな回り方となる。6500回転から上の領域はこれまでとあまり変化が感じられない。それより下の領域だとかなりトルクフルになった気がするのに。実際は馬力が出ているのかもしれないけれど、体感的な違いが薄い。この領域を分かるぐらいに変えたければ、やはりカムを変えるしかないのか。

 一定の速度を維持するのに、アクセルの踏み方がこれまでより少ない気がする。負圧計が付いていないので、実際どのくらいの違いがあるのか数値としては表れないのが残念。とっても暑かったのでクーラーを付けながらの走行。高速を約90キロ走って中央道飯田インターで下りる。燃費は載せ替え前とあまり変わらない感じだ。

 用事を済ませて、飯田にいる友達に電話する。飯を一緒に喰らおうと思ったのだが、やはり仕事だとのこと。夜なら空いている、というので、3時間あまりをドライブして過ごすことにした。

 国道153号を愛知県稲武町まで走り、面の木峠という山道を超え、国道151号に乗って、再び飯田に戻るコースを取った。距離にして150キロぐらいか。ずっと山道。途中、とても細い峠道となる。

 実際、ドライブして分かったが、やはり新ヘッドを積んだおかげでトルクフル。アクセルを踏むと、これまでよりもぐっとトルクが出るので、かなり楽ちんに走ることができる。これまで2速に入れていた速度でも、3速のまま踏めば、十分気持ちいい加速をする。ハイコンプで値段が1割も高いハイオクを入れているのだから、こうでなくちゃ。

 今から、友達の飲みに入る。松本に帰るのは明日の朝。仕事なのに。


6月25日(月)

 朝4時30分、なぜか仕事場で目覚め、はたまたなぜかROMチューンセットがそこにあったので、ROMを2種類焼いて、いつもの山道に行った。

 6500回転から上が苦しそうに回っていたので、高回転高負荷の領域の点火時期を少し遅らせたら、7500回転まではいい感じに吹け上がるようになった。しかし、もうちょっと高回転でパンチ力が欲しいな。

 やはり、カムを変えるしかないのか。


6月24日(日)

 今日も出勤な日だったのだが、やる気がなかったので朝から洗濯。エンジンばかりに時間を費やしていたので、たまりにたまっていた。

 ヘッドカバーとインマニが輝いた(まだ磨きが足りないけれど)のを機に、フィルターとスロットルをつなぐインテークのパイプを金属製に替えたい。ノーマルのやつは何とも頼りない樹脂製で、つなぎ目なんて「全開時につぶれちゃうんじゃないの?」と思うぐらい頼りない。つぶれたような形も気に入らない。

 今、候補となっているのは、クスコのアルミインテーク(約2万)とARCのインテークチャンバー(約3万)。クスコはφ61mmのパイプ。ARCはパイプの途中をふくらませて空気だまりがつくってある。

 吸気管はかなり奥の深い部分で、慎重になってしまう。でも、スロットルの前にチャンバーがあっても効果があるのだろうか。アクセル開度を変えたとき、エアフロの計測値と実際に燃焼室に入る空気の量が微妙に変化して、燃調が薄くならないかしら? ネット上のレポートを見ると、中低速のトルクが上がっただとか、高回転が良くなったとか書いてある。少なくとも、中低速は細る気がするんだが。

 でも、ノーマルの樹脂製の吸気管を見ても、途中に変な部屋がつくってある。すると、吸気管途中にチャンバーを設けると、アクセルを踏んだときのレスポンスに関係するのだろうか?

 複雑すぎてわからないや。


6月23日(土)

 飲んで午前3時ぐらいに帰って、8時半すぎ起床。そのまま出勤だ。いい加減、ちゃんと休まないと死んじゃうかもしれない。今日はちゃんと寝よう。

 久しぶりにジムニーに乗る。今日はロードスターに乗っていない。点火時期を煮詰めていきたいのだけれど、しばらく暇がなさそう。

 HKSのフライホイールを密かに狙っていたのだが、生産中止で在庫もなくなったため、もう手に入らないらしい。5.0kgという理性的な重量(ノーマルは確か8.1kg)と、なによりも34000円という良心的な値段で、クラッチを替えるときには絶対付けてやろうと狙っていたのに。また、違う部品を物色せねばならない。腰下の積み替えと同時にやろうと考えているので、来年のことになるかもしれない。

 HKSのカタログを見ると、「在庫がなくなり次第、販売中止」という部品がけっこうある。NA6CEも古い車の部類に入りつつあるから、仕方ないところか。要望を出しまくれば、また生産してくれるのかな。 


6月22日(金)

 朝5時、なぜか仕事場でスーツ姿のまま目が覚めたものの、すでにそこから走りに行く体力は残っていなかったので、帰宅。しばしの惰眠をむさぼる。

 今日もロードスターで仕事。冷却水が少し減っているのを発見した。多めに補充して、その後は水位に変化なし。とりあえず、どこかで漏れがあるということはなさそう。オイルフィラーキャップを外してもきれいなオイルが見えるだけ。ガスケットが吹き抜けて冷却水が交じると、クリーム状の物体がキャップの裏に付着するらしい。今のところ、吹き抜けはなさそう。

 いつもの山道を再び走るが、ピークパワーは大幅には上がっていなさそう。ROM合わせが課題。

 しかし、積み替え後、連日の飲みで疲れがピーク。早く寝ないと。


6月21日(木)

 朝5時、なぜか仕事場でスーツ姿のまま目が覚めたので、そのままふらふらといつもの山へ。

 アクセルを少し開けたハーフスロットルの領域では、とても変化を感じる。ちょっと踏んだだけで、トルクがぐっと出る。街乗りだと、あまりアクセルを踏まなくても楽々加速しそう。しかし、急な上りで全開をくれてやったときは、いまひとつパワーが出ていない気がする。これまでと同じような吹け上がり方しかしていない。4000〜5500回転ぐらいはいい感じで吹け上がるのに、高回転はこれまでよりも回るのが重苦しい感じ。やはり、点火時期に問題があるのかも。

 山の上の方は霧がかかって視界が悪かったので、引き返す。下り坂を抑え気味のペースで走っていたら、なにやら焦げ臭いにおいが。やばい、冷却水漏れか? とあわてて車を止めたら、前後のブレーキパッドから煙が立ち上っていた。思いっきりフェード。

 前後は新品のブレーキパッド。こんな抑え気味のペースで煙が出るぐらいじゃ、サーキットに行ったら満足にブレーキが踏めない。エンジンと同時にブレーキも強化されたので、これまでとあまり違和感なく運転していても、少しペースが上がっていたのかもしれない。ブレーキが音を上げたのは初めて。

 作業道具で散らかったままのジムニーは置いておき、ロードスターで仕事をする。なぜか、乗っているうちにパワー感が出てきた気がする。バルブスプリングやらHLAやらが馴染んできたのか? 組んでから数十キロしか走っていないのに、高回転まで回したのは問題だったかも。

 やはりノーマルとは明らかに違う。素人としては、自分でやって普通に回っているだけでとても満足。


6月20日(水)

 今日は休み。エンジンを仕上げねばならない。が、やらなきゃならない仕事もあった。

 最近無理をしているので、8時に起床。配線やら配管やらをどんどんつないでいく。11時に仕事があったので、着替えてそちらへ。終わったらすぐにまた舞い戻り、作業を続行する。スーツ姿でハードに車をいじっている姿は異様で周辺住民は恐怖を感じたに違いない。

 昼過ぎ、どうやらやることがなくなった。まずは、クランク角センサーのコネクターを抜き、スターターを回す。プラグは付けていないので、シュココココココとものすごい勢いで回る。セルモーターが空回りしているのかと思った。しばらくすると、純正と後付の油圧計が同時に反応。2kg/cm2ぐらいまで、ちゃんと油圧がかかった。

 さて、興奮の始動である。はやる気持ちを抑えて、手をぷるぷるふるわせながらプラグを装着。深呼吸して、スターターを回す。

 ぎゅんぎゅんぎゅんぎゅん、と圧縮が上がったため苦しそうな音がする。

 ぎゅんぎゅんぎゅん…。始動しない。クランク角センサーのコネクターをつなぐのを忘れていた。

 気を取り直して再びセルを回す。ぎゅんぎゅん、ぶぶぶん。回転が上がらずエンスト。もう一度、ぎゅんと回したら、ぶうううんと始動した。思わず、ガッツポーズ。

 カカカカカカカカ、とHLAのタペット音がものすごい。そのうち、収まるだろうと思いながら、冷却水のエア抜きのためラジエーターを見ていると、エキマニあたりから煙が…。あわててエンジン停止。オイルのにおいでもないし、一瞬ガスケットが吹き抜けちゃったのかとも思ったが、漏れた冷却水がエキマニにかかって蒸発した煙だった。

 室内のヒーターに冷却水を導く管がとっても薄く、ホースを外すときにつぶしてしまっていた。管はなんとか形を整えて、ホースを付けるときに漏れ止めを施してやったのだが、やはり漏れた。もう一度、念入りに組む。再び仕事があったので、作業を中断して向かう。

 2時間弱で戻り、エンジンを始動。漏れた個所をじっと観察。どうやら、水漏れは止まったみたい。冷却水を何度か替えて、クーラントを入れ、エア抜きをして作業は終了。もう煙は上がらない。タペット音も収まった。完璧。

 そのまま試乗に出発。ぜんぜん問題ない。ヘッドを替える前と変わらず走る。拍子抜けするぐらい。パワーが上がったのかさえ、あまり感じない。1mm面研だけのチューニングじゃ、がらりとは変わらないのか。

 腰下のオーバーホールと違って、それぞれなじんだ部品を同じように組み立てただけだから、回しても問題はなかろうと判断。というか、我慢できずに、いつもの山道で高回転にチャレンジ。6000回転ぐらい回しても、まったく問題ない。物足りなかったので、えいと8000近くまで回しちゃった。車を止めてエンジンをチェックしたが、問題はなかった。

 全体にトルクが出ているけれど、期待したよりは変化が少なかった。ROMを書き換えて、点火時期や空燃比を調整すれば、また違うのかな。


6月19日(火)

 昨日、零時頃まで飲んでいたのに、今日は午前5時に起床。急いで作業をしなければならないのだ。

 「ガレージ雅」というタイトルだけれど、ガレージなんて持っていない。砂利をまいただけの空き地に青空駐車。「ガレージが欲しいな」という願望を表したタイトルであって、住んでいる家以外、恵まれた環境にいるわけではない。

 だから、「梅雨の晴れ間」のうちにある程度作業を進めないと、阿鼻叫喚な状態となってしまう。ピストンがむき出しのまま雨が降ったら、いくらボンネットは閉まっているといっても、いかにもエンジンに悪そう。

 だから、晴天だった昨日、ヘッドを装着。カムシャフトがむき出しのまま一晩すごした。夜中はちょっと雨が降ったようだが、大したことはなかった。大雨が降る前にカムカバーを閉じておきたかった。

 で、連日の早起き。仕事前の数時間を作業に当てた。そのかいあって、今はいくら雨が降っても大丈夫なところまでたどり着いている。今、外は大雨洪水警報が出るほどの大雨。間に合って良かった。

 でも、体はぼろぼろです。


6月18日(月)

 土曜日は足りないガスケットやらパーツクリーナやらをかき集めて一日すごし、マツダスピードスポーツファクトリーの店長と1時間ぐらい話して、ヘッド周りの構造についてレクチャーを受ける。

 夜、ルマンを見ながら、作業。いつの間にか、午前5時45分だった。明るくなったので、外で作業。愛するロードスターを不動車にしてしまった。フェンダーに少し傷が付き、ブルーな気分となる。昼頃、一休みしようと家に入ったら意識を失う。午後4時ごろ、再び作業開始。夜11時ぐらいに再び昏睡状態となるまで続いた。

 飯を食べるのを忘れていた。この日はアクエリアス2リットルで命をつないだ。

 朝、5時起床。仕事前にやっておきたいことをやる。何たって梅雨だ。ピストンむき出しのまま雨が降ったら最悪の事態となる。

 仕事をさぼって作文。体中が痛い。


6月16日(土)

 ロードスターが車検から帰ってきた。フロントに1.8のブレーキが移植され、リアもオーバーホールで不安はなくなった。完璧な状態である。

 工賃を見ると、なぜか異様に安い。一番心配していたブレーキオーバーホール。オーバーホールキットは3590円で、ブレーキフルードが1リットル2400円、マツダスピードのブレーキパッドがフロントとリアで3万円となっている。これは固定された料金。しかし、オーバーホールには所要時間が1カ所1時間強、2カ所で2〜3時間かかると思われるので、1カ所1万円で2万円を予想していた。しかし、請求書では5200円。何と。ただみたいな値段でオーバーホールやってもらっちゃった。自分でやろうかなとも考えていたが、この値段ならやってもらった方がいい。

 キャリパーとローターの移植作業は8000円。なぜかこちらの方が高くなっている。プロポーショニングバルブの交換は2000円。これだったら、絶対自分でやらない方がいいぞ。自分の素人作業で整備したブレーキなんて、安心して踏めない。

 一つ一つの値段は安くても、一気に請求されるとびっくりする額となる。タイヤ交換やヘッドガスケットセットなども含め、26万円ちょっと払った。ブレーキの不安がなくなったり、タイヤが新しくなったりで、とっても満足なんだけれど、一方で車にこんなお金つぎ込んで良いのかいな、という思いもある。

 でも最近、そのちょっとした「後ろめたさ」が気持ちよかったりして。変態です。

 さあ、ルマン見ながらヘッド組み立てよ。


6月15日(金)

 朝、納税証明書を送ってもらった仕事場へ向かう。午前中に仕事場に行くなんてなかなかないことだ。速達でちゃんと届いていた。

 封筒を開封すると、納税証明書とともに、和紙の便せんが出てきた。なにやら筆ペンで文字が書いてある。曰く、

飲んだら乗るな  

   乗るなら飲むな

部品ためるな   

 金貯めよ 

         じゃあねぇ〜

 だって。親の言葉です。なんという親だ。


6月14日(木)

 昨日の夜、ロードスターの納税証明書がないことに気が付いた。現在は松本に住んでいるけれど、実家は愛知。ナンバーはまだ「尾張小牧」(格好悪い)で、自動車税の請求は実家に行く。お金を渡して払ってもらったのだけれど、証明書を取り寄せておくのを忘れた。今日の朝一番に速達で送るように親に頼む。

 工場には午前中連絡。車検ラインの予約がキャンセルとなった。迷惑をかけて本当に申し訳ない。あやまらないと。

 証明書を仕事場に送ってもらったので、受け取って明日の昼までに工場に届けないといけない。ちゃんと届くかな。

 車の書類関係は面倒なことが多い。しかし、それは車一台を保有することの社会的責任を意味するから、仕方ない。ちゃんとそろえておかなかった自分が悪い。


6月13日(水)

 昨日の夜中、ごそごそとエンジン加工部屋を探し回って、1.8前ブレーキのローターとキャリパー、Pバルブをかき集める。さらに、シリンダブロックに突き刺さっている油圧センサーを外して、準備完了である。

 朝、仕事に出ているふりをして、9時にマツダのディーラーを襲撃。どんな作業をやってもらうか事細かに指示した。15日には終わるのではないかとのこと。結構早い。

 しかし、マツダスピードスポーツファクトリー松本の移転統合で、ディーラーがとんでもなく遠くなった。松本市の北部から渋滞する中心部を横切って、南部にあるディーラーに行かなくてはならない。今までより2倍は時間がかかる。不便。けれども、元店長がいるから、ここの店に任せるのである。

 車を工場に入れて、帰りはディーラーの人に自宅まで送っていってもらう。前の場所だったら、ちょっとした仕事だけれど、遠くなったため、それだけで1時間はかかる大仕事になってしまう。不便だ。

 長野のマツダディーラーは最近、統廃合が急ピッチで進められた。この店「長野マツダ松本村井店」は塩尻市にあったアンフィニと松本市北部にあったスポーツファクトリーの3店が合併した店だ。車で送ってもらった人はアンフィニの塩尻店の元店長。アンフィニ系と旧信濃マツダ系のディーラーの人間はやはり育ちが違うので、やりにくいことが多い、とのこと。

 塩尻の客は店が遠くなったので、多くが離れてしまったという。「営業マンの人のつながりだけでやっているようなものですよ」という。にもかかわらず、マツダは「1足す1は3だ」などと、数字を求めてくるらしい。「馬鹿なことを言っちゃいけない。1.5ぐらいにしかならないよ」と、元塩尻店長。話題はマツダが希望退職を募った話になり、「そんなことをしたら、自分に自信がある人はみんなやめてしまうに決まっている。何を考えているのかねえ」。

 希望者が殺到しすぎてあわてて締め切ったぐらいだから、よっぽど魅力がなくなっているのかな。ジムニーを運転しながら、ロードスターやRX7の行く末に考えが巡り、ため息が出た。


6月12日(火)

 ロードスターを車検に出さなければならない。平成4年式を平成9年に買って2回目の車検。ついでにいろいろやってもらおう。

 まず企んでいるのが、ブレーキの完全1.8化。現在リアのみ1.8用のキャリパーとローターになっているのだが、フロントも移植してもらう。別にブレーキの効きに不満はないのだけれど、不良在庫のまま放置して腐らせてしまうのはもったいない。また、左後ろのキャリパーが固着しているので、リアのみオーバーホールしてもらう。ブレーキパッドや工賃で5万円オーバー決定(涙)。下手するとキャリパー交換。こちらはどうやら部品を分けてもらえそうなので、それほどの出費とはならない。これで、ブレーキの不安はしばらく解消する。もう11万5000キロだし、仕方のない出費か。

 純正の油圧計が壊れている。アイドリングだと1kg/cm2ぐらいを指している。走行中にへろへろっと0近くを指すこともある。大森の機械式が付いているので不具合はないのだが、いつも目に入っているものだけに、鬱陶しいので直したい。メーター側を交換したものの直らなかったので、センサーがいかれているものと思われる。部屋に転がっているブロックからセンサーを取り外して替えてもらおう。ついでに、大森の機械式油圧計もエンジン停止状態で0.2kg/cm2を指している。その分を差し引いて数字を読めば問題ないのだが、できれば直してもらいたい。

 「ピヨヨヨヨ」と鳴く虫がすんでいるクラッチは今回は涙を飲んで放置しよう。クラッチ板はまだ使えそうな感触。どこかのベアリングが鳴いているらしい。腰下を積み替えるときに、フライホイールとともに交換することにする。

 オルタネーターは次の車検までは大丈夫かな。「他には」といろいろ考えたが、タイヤも替えたことだし、直すところはないみたい。足回りはエンジンをやった後の課題として、今シーズンは見送ろう。

 思ったよりも手を入れなくても大丈夫そう。検査途中で深刻な故障が発見されない限りは。あ、排ガス検査に引っかかると困るので念のためROMはノーマルに戻しておこう。触媒は付いたままなので問題ないと思うけれど。


6月11日(月)

 昨日は富山のジムカーナ大会を観戦。これが最高に楽しかった。「タイムをコンマ1秒でも削るぜ」というまじめな人ばかりではなくて、「滑らせてなんぼ」と最初から最後までぐるぐる回っている人もいる。それぞれがそれぞれの楽しみ方をしている楽しい大会だった。これまでドライブ中心であまり競技に目が向いていなかったけれど、開眼しました。機会があったら積極的にトライしよう。運転下手だけれど。

 このページを見てくれている人にも何人か会って、どうやら僕は「磨きマニア」で通っているらしいことが判明。別にマニアなつもりはなかったんだけれど。

 何か違うかな、と違和感を感じたけれど、すでにインマニがぴかぴかなことを思い出し、やはり端から見れば「磨きマニア」であるな、と苦笑した。富山インター近くの「カーマホームセンター」に寄って、磨き道具も買っちゃったし。今朝起きてまずしたことがヘッドカバー磨きだったし。堕ちていく…。


6月9日(土)

 職場の人と晩飯を喰らい、ちょっとのつもりでバンドの生演奏があるショットバーに行ったら、しこたま飲んじゃった。朝、意識を回復すると仕事場のソファの上。まだ景色がぐるぐる回っていた。

 午前中はバルブのすりあわせ。午後、少し用事があったので外出。ナワテ通りという商店街でまつりが開かれていて、がまの油売りやバナナのたたき売りといった大道芸が繰り広げられていた。

 これから富山に向かう。またお酒を飲む予定。こんなただれた生活で良いのだろうか。昼は天気が良かったのに、今雷鳴がした。夕立か。せっかくオープンで気持ちよく走っていこうと思ったのに。


6月8日(金)

 梅雨に入ったはずなのに、今日の松本は空気のさわやかな晴天。北アルプスにはさすがに雲がかかっていたものの、松本平上空は青い空。見ていると、むらむらとドライブに行きたくなってくる。やはり、ドライブはこの時期が一番気持ちがいい。

 さらに今日は、タイヤを替えたばかり。どんな違いがあるのか、いつもの山道に繰り出して、思いっきり走ってみたい。

 もんもんと考えたら、我慢できなくなっちゃった。仕事の途中、さぼって午後4時半ごろ、ジムニーからロードスターに乗り換える。自宅から10分で行けるいつもの山道に直行である。

 まず、ハンドルが異常に軽い。再びパワステを取り付けたよう。乗り心地もよろしい。路面のギャップをやわらかく吸収してくれる感じ。最近乗り心地が悪かったのもタイヤが減っていたのが一番大きな原因かもしれない。しかし、ハンドリングはぐにゃぐにゃと曖昧さが増した気がする。組んだばかりだから空気圧は適正だと思うが、ちゃんと測っておかないと。

 さて、山道の入り口である。いつものように入り口のヘアピンを曲がったら、タイヤが悲鳴を上げた。と、同時にどアンダー。こりゃいかんと、ブレーキを掛けて体勢を立て直す。次のヘアピンでも同じ。これまでと同じ感覚で操作すると、狙ったラインに乗らない。接地感がなく、ぬるぬるした感じ。コーナーの出口でアクセルを開けると、ずるずると外側にふくらんでいく。直線以外はタイヤが鳴りっぱなし。なんというタイヤだ。

 まだ新品で一皮むけていないせいだろうと思い直し、山道を2往復した。

 ぎゃーぎゃーうるさいのは最初と変わらない。「ぎゅーん」という愛称はこの鳴きを表しているのかしら。しかし、一皮むけて本来の性能が出てきた(であろう)ことと、慣れてきたせいで、思うようにコントロールできるようになった。タイヤが鳴き出してから、限界まではかなり余裕がある。どんなコーナーだろうがいつも鳴いているので、限界が分かりやすいかも。滑り出す感じも、唐突ではなくて、つるつるっと穏やか。分かりやすい。しかし、すべての操作にぐにゃぐにゃ感がつきまとう。空気圧が低い、もしくは足回りが柔らかくなっちゃったんじゃないか、と思うぐらい。やはり、空気圧がいくつか測らないといけない。

 一番感じたのは、RE711はやはり高いだけあって優秀なタイヤだったんだな、ということ。下手な僕でもコーナリングスピードの違いが体感できる。安心感も高い。富山の車屋さんによると、RE711の後継のRE-01は縦剛性が高いらしい。とすると、RE711も普通のタイヤよりは縦剛性が高かったとみてもいいだろう。縦剛性が高い、とはどんなことを言うのか、違うタイヤを付けてみて、少し分かった気がする。

 でも、限界が高いと、滑り出しちゃったらとても怖い。ぎゅーんは滑ったところでコーナースピードがRE711よりは少し低い。時速にしたらちょっとの差なんだろうけれど。でも、実際走っていると、この少しの違いが大きい。

 限界は高くないけれど、コントロールしやすいというのが正直な印象。重ステから伝わってくるインフォメーションに耳から入るインフォメーションが加わるので分かりやすい。RE711も鳴いたけれど、このタイヤが鳴くときはかなり攻めているときだから、危険と隣り合わせ。RE711の前に付けていたダンロップのFM901は全然鳴かないタイヤだった。半ばスピン状態となるまで、鳴かない。とことん鳴かない。分かりづらかった覚えがある。

 あとはウエット性能と高速道路かな。ウエットではFM901が安心感が高かった。RE711も同じくらいは安心感があった。高速道路ではFM901が時速ぬふわキロ付近で振動が出たのであまり良いイメージを持っていない。ホイールバランスを取り直しても、改善しなかった。不良品だったのかな。

 安いし、ちゃんとスポーツ走行できるので、「今のところ」十分満足。タイムを削るような走りなら、やはり高くてそれなりのタイヤを買った方がいいのだろうけれど、走って楽しいタイヤというなら、これでいい。


6月7日(木)

 仕事を適当に終わらせて、午後7時ぐらいにディーラーに直行。タイヤを交換した。選んだのはトーヨーのトランピオF-08(エフゼロハチ)。なんて書くと格好良く聞こえるけれど、「GU:WN」(ぎゅーん)という愛称らしい。格好悪い。

 13日に車検に入れるので、ついでにやってもらえば良かったのだが、10日に富山に行く予定があるので、急きょ、タイヤだけを交換した。これまで付けていたRE711は、片減りを起こしていて、ショルダー部が丸坊主だった。雨でもまっすぐ走っている分には大丈夫だと思われるが、富山への道は北アルプスを貫いている安房トンネルを抜ける険しい道。曲がりくねっているし、路面の状態が悪い。雨が降っていると、間違いなくハンドルが取られて、下手するとスピン、谷底へ直行ということになりかねない。

 晴天でも、山岳地帯の道はところどころ沢水があふれてかなりの水が流れているところがある。気持ちのいい道をぶっ飛ばしていて、コーナーを曲がったら突然ウエット路面である可能性もある。すると、つるっとリアが滑ってスピン、谷底へ直行ということになりかねない。

 値段は4本で33200円。1本8300円。安い。タイヤ交換工賃と廃タイヤ処理料で10000円。コストパフォーマンスがよろしい。RE711と比べると、その分、グリップが落ちるのかもしれない。慣れるまで気を付けて走らなければ。RE711のときのような走り方をすると、コーナーの途中で突然リアが滑り出してスピン、谷底へ直行ということになりかねない。

 組み替え作業中に、店長にバルブのすりあわせを教えてもらった。これは本編で改めて書く。組み替えが終わって、新タイヤでさっそうと飛び出したら、なにか車が重い。リアキャリパーが固着、サイドブレーキが完全に戻らなくて、効いたままになっていた。ちょっと前にも出た症状が再発。店に戻って見てもらったら、キャリパーのオーバーホールが必要と言われた。もし開けてみて、中の金属部品が腐食していたら、キャリパー交換となるそう。また出費が重なる(涙)。ブレーキの整備だけは自信がないので自分ではやらないことにしている。オーバーホールの技術料は1カ所1万円を見た方がよいそう。フロントのキャリパーも1800用に交換する予定なので、車検代と合わせていくらかかるんだ? 5万キロちょっとの事故車からはぎ取って移植した後、まだ1万キロぐらいしか走っていないのに。

 とにかく、整備してもらう間はサイドブレーキを使わないようにしないと。片方のブレーキが効いたまま気づかず走ったら、片側だけフェード。調子よく走ってハードブレーキを掛けたとたん、片効きしてスピン、谷底へ直行ということになりかねない。


6月6日(水)

 「ハイオク満タン」

と久しぶりに言ってしまった。ロードスターにコスモの「スーパーマグナム」を入れたのだ。シリンダーヘッドを載せ替えるための下準備である。圧縮比が10.0:1を超えるはずで、カムシャフトもしばらくノーマルを使うので、レギュラーのままではノッキングが発生する可能性が高い。載せ替えてからハイオクを入れたのでは遅いので、事前に切り替えるのだ。

 38リットル入ったので、タンクの中の85%ほどはハイオクになったことになる。オクタン価は90後半になったかな? このままヘッドを載せ替えても、ノッキングは発生しないかもしれない。

 しかし、松本はガソリンが高い。だいたい1リットル119円。レギュラーでも106円/Lする。実家(愛知県)に帰ると、レギュラーで90円台前半で入れられるのに、あまりにも格差がありすぎる。ちなみに、諏訪地方ではレギュラーで108円/Lだった。

 レギュラーを入れていて1回の給油で4000円弱払っていたのが、今回は4500円を超えたので、とても割高に感じる。作用角の大きなカムにすればレギュラーで何とか回るのかな。けれども、これから腰下のチューニングをはじめてさらに圧縮比を上げる予定なので、もうレギュラーを入れることはないかもしれない。

 しかし、今回は燃費が悪すぎた。6.3km/Lぐらい。ワースト記録達成。ターボ車じゃないんだから。ビーナスラインを走ったのが効いた。標高差1300mを1速を多用して一気に駆け上がり、気持ちのいい高原道路を2往復もしてしまったのだから仕方がないか。一番燃費がよかったときの半分も走っていない。

 レギュラー仕様のエンジンにハイオクを使うのはとてももったいない。エンジン洗浄剤の効き目ぐらいしかメリットがない。早めに載せ替えよう。載せ替える前に富山に行く予定があるので、ROMを書き換えて点火時期を早めてやろうかしら。体感できるほどは変わらないだろうけれど。


6月5日(火)

 マツダスピードスポーツファクトリーで頼りにしていた「チューニングアドバイザー」のお兄さんが、ファクトリーが移転したことを機に、退職して他の工場に移ってしまった。

 移転で、ファクトリーは松本市のかなり南の方に行ってしまったのだが、スタッフは全員そちらのお店に異動したので、遠いのを我慢すれば、車をいじってもらうのには不便はない。けれども、ほとんどの整備や改良をまかせられるぐらい信頼していた人が、やめてしまったのは痛い。

 理由を聞くと、スタッフにさえ閉店する1週間前ぐらいにその事実を知らされた会社の方針が気にいらなかったことと、アドバイザー業務中心の仕事から、本格的に車を整備できる仕事に移って、腕を磨きたい、ということだった。希望退職を募って優秀な人材を流出させてしまうようなマツダを見限ったのかもしれない。

 いろいろな事業をやっている企業の一部門の、大型車を整備するところへ行くらしい。スポーツカーを扱っていたこれまでとはがらりと仕事の内容が変わる。

 この人はM2を持っている。だから、スポーツカー好きには違いない。なぜ、スポーツカーをチューニングできるような店に行かないのか、と聞いたら、「いい加減な店が多いから」とのこと。

 持ち主が車について知らないことをいいことに、かなりいい加減なことをしている店がある、というような噂は聞いたことがある。この人は信用第一のディーラー系のお店で働いていたこともあり、しっかりした知識に裏打ちされた作業をしてくれたし、はっきりいって商売が下手だと思うくらい、まじめにやってくれた。だから、松本のスポーツファクトリーに関しては、僕は信頼している。今度、前店長にバルブすりあわせを伝授してもらうし。

 車をうまく維持するには信頼できる店を探すしかない。会社から「異動攻撃」を喰らったら、どうしようかな、と考えている今日この頃である。


6月4日(月)

 現在、バルブタイミングの勉強中。ノーマルカムを使うので、タイミングベルト交換の要領でやれば理解せずに組むことも可能なのだが、やはり理解した上でばらし、組み上げたい。

 クランク2回転でカムシャフトは1回転。面研でバルブタイミングはどれだけ狂うのか。1mmの面研で2度遅れる側に狂うバルブタイミングを正しくするには、カムプーリーのノックピン穴のどちら側をどれだけ削れば調整できるのか。排気カムは遅れたままにするのか。吸気カムをどれだけ進めて、ノーマル20度のオーバーラップを何度に設定するのか。

 あれこれ考えていると、仕事が手に付かなかったりして。


6月3日(日)

 意識混濁状態でボーリングをやった後、家に帰ったらすぐに意識不明状態に推移していった。ひどい二日酔いで目覚めると午前2時すぎ。さまざまなホームページのチェックなど、ごそごそやっているうちに、だんだんと酔いも引いて、目がさえてきた。気が付くと、外から鳥の声が。窓の外を見ると、空が薄明状態。とても天気がいいらしい。

 最近、思う存分のドライブをしていないので、むらむらと変な気分になってきた。すかっと抜けるような青空の下、朝のさわやかな空気に包まれた高原を、オープンで走り抜けたい。

 と、考え出したら、いても立ってもいられなくなってきた。今日は仕事だったのだけれども、早朝、ほんの少し走りに行くぐらいなら、かまわない。5時すぎ、シャツでは少し肌寒いぐらいの外に飛び出し、運転席に座った。

 向かったのはビーナスライン。松本から蓼科までの高原を結ぶ有料道路だ。午前8時までなら料金所は開いていない。車もまばらな市内を一気に走り抜け、高原への道をひた走る。他にじゃまな車はいない。標高600メートルの松本盆地から標高2000メートル付近まで駆け上る急な坂道を、1速までたたき込みながら駆け上った。

 朝の高原道路は爽快の一言。朝靄に包まれる嶺々を横目に見ながら、自分の好きなペースで走る。八ヶ岳、蓼科山、北アルプス。コーナーを駆け抜けるたびに、青空をバックに、薄くなりつつある雪化粧をたたえた山岳のパノラマが左右から現れては消える。さっと視界が開けると、そこは霧ヶ峰。道も直線が多くなり、少々危険なスピードまで上がってしまう。

 気温はまだ低い。ヒーターを全開にしていれば、水温90度、油温110度で安定する。内側が丸坊主になったタイヤのグリップが少々あやしいが、思ったラインを描くぐらいの余裕はまだあった。

 結局、2往復した。ぐったりしつつも、妙な満足感を感じながら8時すぎ、下山する。燃料タンクからは半分以上のガソリンが消えた。

 愛知から親が来たので、昼食をともに食べる。午後、富山のけんさんがパーツを受け取りに遠征してきたので、左フロントのサスペンションと、フェンダーを渡す。

 先ほど、仕事場で、けんさんからもらった鱒寿司を夕食として食べた。とても美味。

 あれ、いつ仕事したんだろ?


6月2日(土)

 バルブ各部の名称についてとんでもない勘違いをしていた。バルブフェース(Valve Face)と聞いて、てっきり燃焼室側から見た「Face(表面)」だと思っていたら、バルブシートと当たるところが、フェースと呼ぶのだった。皿の形をしているところは「バルブヘッド」または「バルブクラウン」と呼ぶ。恥ずかしい。「バルブ研磨」を訂正しておいた。

 間違ってもバルブフェースをがりがり削ってはいけません。そんなことをしたら、再びシートとの当たりを取るのに、ひどい手間がかかりそう。

 今日は休み。インマニを磨いていたら、「バーベキューやるから来い」との電話があった。アルコール類を異常に摂取して、半ば意識不明状態になりながら、6年以上ぶりのボーリングに行ったら、70台ぐらいしかスコアが取れなかった気がする。正直なところ、あまり覚えていない。

 ボーリングは素面の時にやりましょう。


6月1日(金)

 仕事をさぼって、読者からの情報提供で知った工具屋に行った。読者からメールがもらえるだけでも感動的なのに、さらに情報まで教えてもらえるなんて涙が出そう。

 「メカキチ」という名前の輸入工具屋である。今日の昼に受信した電子メールで名前だけ教えてもらい、タウンページを見て、さっそく夕方、仕事を切り上げて向かったのだ。

 ところが見たタウンページが古かった。松本電鉄新村駅のすぐ南側だと書いてあったので、その通り向かったら、何と閉店していた。「つぶれたのか」と一瞬狼狽したものの、閉じたシャッターに掲げてある看板には新しい場所が地図で示してあった。ちょっと東側の田んぼの中に移転していた。

 期待を胸に中にはいると、予想を裏切る充実度! まず入り口をくぐった正面にWAKOSのケミカル類がずらり。ジャンボブレーキクリーナーも、メタルコンパウンドも、その他、物欲を刺激するさまざまなケミカル類がそろっていた。工具も充実。スナップオンをはじめ、ファコムやスタビレー、ハゼット、日本のものはKTCやKokenなどなど、メガネやコンビネーションレンチ、ドライバー類がずらりとディスプレーされていた。にぎりものも、バーコにKNIPEXと、もれなく並ぶ。工具の製作過程を紹介するオブジェもあった。店内を一巡して思わず、うなり声を上げた。

 他にも、ガレージジャッキやウマ、エアツールなど、車をいじるのに使う工具はだいたいそろっている。変わり種は、KNIPEXの電卓やスナップオンの灰皿など。グッズもちゃんとある。ポート研磨などに使った先端工具類は扱ってなかったけれど。

 今まで工具を買っていたのは、アストロの名古屋店。実家に帰ったついでに寄っていた。基本工具のラインナップは、アストロ名古屋店に勝っているのではないか。この店さえ近場にあれば、わざわざアストロに行かなくても大丈夫そう。ただしアストロは、オリジナルの工具が充実していて、妖しい魅力に満ちているが。800円のピストンリングコンプレッサーとか。

 長野県内で、本格的に輸入工具を変えるのは、長野市のアストロと、ここだけじゃないか、とここの店員。そのおかげで、田んぼの真ん中での営業でも食って行けている、とのこと。

 いい工具屋を教えてもらった。ちなみに耐熱液体ガスケットと、WAKOSのさびおとし(名前を忘れた)を衝動買いした。