日常(2001.12)
|
12月31日(月)
世間では大晦日らしいのだが、問答無用で出勤である。ここ4年間、仕事場もしくは、仕事中に年越ししている気がする。ただれた生活だ。
こんな日にやる仕事など全然ないわけで、午前中は洗濯をしながら、ゆっくり風呂に入っていた。午後は、引き続きロードスターの慣らし。暗くなってからの走行も合わせると今日は130キロぐらい走ったかな。
仕事場にいようが暇なものは暇なので、WEBをがしがし書いていた。できあがったので、アップしたところ、異変に気付く。どうやら、前回のページを上書き&上書きアップしてしまったらしい。ハードディスク内を探すものの、どこにも見あたらない。
これは、困った。1ページ書くだけでかなりのエネルギーがいるのに、同じ物なんて書く気がしない。高岡の某氏に速攻で電話。キャッシュファイルが残っていないかを調べてもらった。
どうやら、キャッシュは残っていない。別ルート。帰省中の諏訪の某氏と東京の某氏に電話する。大晦日なのに迷惑な話だ。2人とも探してくれる、とのこと。大いに期待して待っていたら、ほとんど同時にメールで送られてきた。
やっぱり持つべきものは仲間だね。お礼に諏訪の某氏にはショットバーのお酒を、東京の某氏にはシリンダーヘッドをあげよう(今のエンジンにトラブルがなければね)。
いろんなページを巡回していたら、この1年を振り返る書き込みが多かったからちと書き足して振り返っておこう。
一言で言うと、エンジンをいじっていた1年だった。1月に中古のエンジンを購入し、ばらして、ついにヘッドだけ載ったのが6月。その後、12月にはフルオーバーホールをして積み替えが成功した。最初、まったくエンジン内部のことを知らなくて、ぶっつけ本番、とりあえずばらしてみたら、何とかなった。やはり、ばらしてみることから始まるらしい。あとは、いつでもアドバイスを受けられる温かい人たちがいると、素晴らしい。この1年でプロだけで4人ぐらいから聞けるようになった。
素人のエンジンチューンには「気合」が必要だ。その「気合」を保つために、このページを作ったら、いままでなかった仲間ができた。想像していた以上の副産物。この輪のおかげで、充実した日々が始まった。
来年は、この輪を大切にしつつ広げて行けたらいいな、と思う。
お世話になった方々、ありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いします。
12月30日(日)
遅ればせながら、フレッツISDNを導入した。これまで、テレホーダイでつないでいた。昼には家にいないし、インターネットを使うのはちょうど帰宅するころの午後11時以降だったので、なんの不都合もなかった。ADSLなんて、必要と思ったことすらない。ADSLやケーブル、光といった通称「ブロードバンド」を使っている人たちはいったい、どんなコンテンツで楽しんでいるんでしょう。何か面白いことがあったらすぐに導入するんだけれど。
ISDN+テレホーダイで十分満足していたのだが、最近、夜にメールを書きながらそのままこたつで寝てしまうこともしばしば。気が付くと、朝8時をすぎて無意味に課金されていることが多くなった。1時間課金されると200円。これくらいならいいや、と面倒くさいし、フレッツの導入は見送っていた。
ところが、この前は失敗してつないだまま1日放置しちゃった。数千円が無駄になった計算。これはまずいな、と思っていたところ、しつこいNTTからフレッツ勧誘のダイレクトメールが届いていた。初めて、1カ月2800円であることを知る。ISDNテレホーダイは2400円である。次の瞬間、WEB上から申し込みをしていた。
数日後、NTTから電話があった。テレホーダイを解除するかどうかの確認。もちろん解除する。開通は28日午後だという。
28日昼、仕事中に家に寄ったら、留守電に工事をした旨が録音されていた。さっそく、ダイヤルアップルーターの設定を変更。つながったな、とメールチェックしていたら、速達が届いた。「設定マニュアル」である。無用の長物。
せっかく送ってもらったのに意味がないな、速達料金使わせて申し訳ないな、と思ったいたら、あることに気が付いた。サービス変更料金は2000円。速達は自分のお金で届いていたのである。
サポートなんていらないから、まけてほしい。
12月29日(土)
慣らし運転のついでに、はかりを借りたり、たくさんお世話になった富山の車屋さんに行くことにした。
昼間なら安房トンネル経由で行っても大丈夫だろうと、山道を登っていった。快晴で、常念岳を始め、北アルプスのパノラマが間近に迫ってくっきり見える。道路に設置された温度計の表示は「−9℃」。路面は圧雪状態である。白い路面ならばのろのろ走っていれば、ロードスターでも何とかなる。
安房トンネルを抜けても圧雪状態。神岡へ抜ける国道は急坂である。下りるのは簡単なのだが、帰りに登ることができるかは不明。夜になるだろうし、帰りは高速を使うことに決めた。
上宝あたりからは、日向では路面も濡れているだけになり、快調に走ることができる。国道41号に合流。走っていたら、路面が乾いてきた。晴れていることだし、これは開幌状態にするしかあるまいと、屋根を開けた。富山の平野に抜けると、こちらも素晴らしい快晴。松本とはまた違った北アルプスがとても美しい。
富山の車屋さんでは異次元の速さを見せるVスペがどんがらになっていた。冬眠の間にスポット増し5000個所だって。どんな車になるのか、想像もつかない。間違っても「僕もやってください」なんて言えない。
夜は高岡の某氏とメシを食うことに。山道で乗ってもらったら、新エンジンはかなり速いことが分かる。
帰りは高速。安房トンネルルートなら、下道で130キロ。高速だと、一度北上してから上越に至り、南下することになるので、240キロぐらいになる。時間もあまり変わらない。冬だから仕方がないけれど。
26日に走り始めて、この日で1100キロ走った。もう良いだろう、と高速で●速7000回転まで回す。下道に下りてから、2速8000回転も試す。少し速過ぎて怖い。
自分で組んだエンジンが8000回転まで回ったのに、現実感があまりない。
12月28日(金)
意味もなく、ロードスターを走らせた。もちろん、仕事をさぼってである。松本は昨日の夜と今日の午後、再び雪が降った。おかしい。いつから雪国になったのだ。
当然、山に向かえば路面は圧雪。ジムニーで失敗したばかりなので、遊ぼうという気が起こらない。広い駐車場で思う存分遊びたいな。
最初は乗りにくい車を作っちゃったと、少し後悔したけれど、すでに慣れちゃった。初心者が乗ったらたぶん運転できないけれど。慣らしが進んだためか、走行中にクラッチを切っただけでエンストするという現象は収まりつつある。アクセルワークも慣れた。雪道でも普通に走れる。
車はどうやら無事に走っているから、早くページを更新しないと。
12月27日(木)
久しぶりに乗るのだから、やはり開幌状態にしなければならんだろう、とディーラーを出てから屋根を取っ払った。木曽路に入るとやはり凍てついた世界。日が沈むと同時に、凍えてきた。がんばってオープンのまま走り抜こうと思ったのだが、冷たい空気が髪の毛を貫通して、頭皮が痛くなってきたので、閉じることにした。
コンビニの駐車場でアイドリングと点火時期の調整。オイルをレベルゲージ一杯に入れて、再び出発。発作的に愛知の実家に向かうことにしたのだ。この季節、信州を走り回るのだったら、やはり冬タイヤにせねばならない。スタッドレスは実家に置いてあるのだ。
気温はマイナス。対向車のヘッドライトが路面に反射する。凍結防止剤がまいてあるから、凍っているわけがないのだが、ぎゅーんだと心許ない。ハンドルに全神経を集中して木曽路を走り抜いた。
中津川に出れば、路面の心配はいらないので、少しアクセルを踏み込む。最初は3000回転の自己規制をしたので、ストレスがたまる。高速で多治見へ。
実家の両親はどうやら出掛けているらしい。兄貴とメシに食いに行くことにした。家の駐車場は縦列駐車のように止めないと行けない。クラッチを切るとエンストするセッティングだし、重ステだし、ぎゅーんはスリップサインが出ているし、吹け上がりは見違えるほど軽いしで、大変苦労する。
兄貴とメシ屋へ。目当ての場所が定休日。焼き肉屋で牛肉を喰らった。駐車場から国道に出るのでさえ、エンストしていたら、笑われた。もうちょっと、工夫しないと乗りにくい。
松本に戻ってきて少し走ったら、走行距離が500kmになった。ディーラーも今日で年末休業に入ってしまうし、オイル交換に行って来よう。
12月25日(火)
宗教にまつわる日本人の感覚について、学校の先輩に同じような話をしたら、面白い話がメールで届いた。この人、三重のカトリック系の学校の先生である。以下引用。
---------------------------
某カトリック系私学に勤めているI氏は、本業が神主。 傍目からは、明らかに矛盾しているように見える。彼の息子が思春期を迎えたとき、 父親のその生き様に疑問を抱いたのは当然だった。
「親父よ、その極端な2足のわらじに疑問や矛盾を感じないのか」と。
父親はその時、軽くこう答えたそうな。
「そんなもん、神さんみたい何でも一緒やわさ。」
なにしろ8,000,000いるんですから、神さん。 8,000,001になったって、それは誤差の範囲。
ちなみにこの神主氏、 毎年、神社でつく鏡餅を上司である神父の住む修道院に届けるそうで、神父は神父で喜んで食ってるそうです。
上出の某カトリック校には、 本業真宗僧侶という人もいます。
カオスの時代なのです。
---------------
以上。馬鹿馬鹿しくていいね。休みだったので一日中作業していた。久しぶりに排気音聞いたぜ。
12月24日(月)
世間がお祭り気分で華やいでいるときに出勤。どうせ休んでいてもなんの予定も入らないから、仕事をしていた方が気が紛れる、とも言える。ハードに車をいじった若者の、悲しい末路を暗示している気がする。
クリスマスで騒いで、大晦日に除夜の鐘を付いた直後に、初詣に行く。何の矛盾も考えずに、ただお祭り騒ぎしている国民性が最近まで嫌いだった。だから、今日みたいな日に、街中で幸せそうに手をつないで歩いているカップルを見かけたりすると、わぁ、と叫んで走って間に割って入り、突然の蛮声にひるんだ2人の間で「馬鹿馬鹿しいからやめろ!」と奇声を上げ、どんどんと地団駄を踏んでやりたい気分になったものである。いや、これはただのひがみか。
無宗教ならかまわないのだが、これだけの短期間に3つもまたいで騒いでいるのは閉口していた。ま、世間が騒いでいるときに、うつむき加減に、無邪気だねえ、と両手を挙げながらニヒルにつぶやいている人間はいやな奴だけれど。
最近、ふとしたことから、これが日本人の感覚なんだな、と思うようになった。昔の人は北アルプスだとか、御嶽山だとか、ぶっとい大木だとか、巨大な岩だとかを「神」としてあがめていたんだな、と。自然全体が神でたくさんの神がいることが普通だったのだから、仏様がきてもキリスト様が来ても神の一つに組み込んじゃったのね。そう思ったら、さまざまな宗教の節目に騒いでいるにも悪くはないかな、と思い始めた。ホントに、つい最近。
しかし、クリスマスだけは、騒いでいるのが許せないのである。なぜならば、ただひがんでいるからである。こんなことを言っておいて、来年あたり、無邪気に騒いでいたりして。
ハードに車いじりしている限り、無理か。
12月23日(日)
impressのPC Watchで今年の10大ニュースアンケートをやっていたので、答えてみた。ここ3年以上はほぼ毎日見てお世話になっているし、たまにはアンケートぐらい答えてやろうと思ったから。ここを見ているとパソコン雑誌を買う必要性がなくなります。買っているけれど。
アンケートはPC Watchが挙げたニュースの一覧の中から、これと思ったニュース5つまでにチェックする、というもの。ところが、これと言ったニュースがない。
苦悩してようやく挙げたのは、@「Sircam、Nimda、CodeRedなどウイルス蔓延」A「Microsoft、米司法省と和解」B「RDRAM普及せず、DDR SDRAMが次世代の主流に」C「HPとCompaq、合併を発表」D「Yahoo! BBの登場を機にADSLが低価格化。ブロードバンドの普及進む」の順番。@は、ウイルスのまん延が実際に社会にダメージを与えうる、ということを実感させた、という意味で。僕の給料をドブに捨てている会社も致命的な影響を受けかけた。これは、文句なしの1番だと思う。
ABCは「これまでとはちょっと違うぞ」で、まとめてもいいかも知れない。ITバブルがはじけるなど、IT産業の成長が止まったり、力関係が変わったことを受けた動き。Aの和解も、バブルがはじけ、アメリカの経済成長が止まったことを受けているし、BはIntelの主導権が失われ得つつあることを示しているし、Cはもろに不況のせいの気がする。
Dはブロードバンドが普及したから、というより、まだITに幻想を持ってえげつなく儲けようとしている人がいるんだなあ、と思ったから。幻想というときつく聞こえるけれど、本質を見分けないまま、成長神話を盲信している人が未だにいる気がする。少なくとも、現段階では、ブロードバンドは本質じゃない気がする。
でも、ニュースを見るとIT不況だということがよく分かる。ここ何年かは「Windows95発売で家庭にパソコンが普及」「携帯電話が普及」「インターネット接続が一般的に」「iモードが普及」とか、物が売れるニュースばかりだったのに。
でもITはまだ物(または情報)を大量に売り出す余地がある雰囲気がある気がする。
その「何か」が分かれば億万長者なのに。
12月22日(土)
雪の中、諏訪から来た某氏の目当てはいつものショットバーで飲むことであった。朝から飯を喰らっていないことに気が付いたので、とりあえず何か食べに行こうと松本の街中をうろうろ歩き、適当なお店を探して歩くものの、どこも満員の状態。さすが忘年会シーズンだ。
地元のものを食べさせてくれる店に行ったら、カウンター席が空いていた。この店に来たら、食わねばならぬものは猪鍋である。猪は松本から一番近い山の美ヶ原産である。店にはマスターが狩ってきたときの写真や道具が飾ってある。新鮮なのだ。
その猪鍋やら鹿刺やらを頼みビールを飲む。猪鍋は一押しの食い物。気に入ってもらったようで何よりだった。猪鍋は僕のおごりで食べてもらい、いつものショットバーへ。もちろん体で払ってもらう。
極寒の部屋に泊まってもらい、昼前から強制労働に従事させる。車をいじる人の助力のおかげで作業がはかどり、エンジンが車に載った。年内には火が入るかな。
12月21日(金)
松本にしてはちょっと早めの雪が降った。この時期、降水があれば必ず雪にはなるのだが、降水自体が少ない松本。朝方に降っていても午後から晴れて、積雪の半分ぐらいが消えるのがこの時期のはず。
どういうわけか、今日は15センチぐらい積もった。明日、エンジンを積もうと思ったのにこの有様。雪かきやらないと、作業ができないんですけれど…。車の下に潜る作業は雪が解けないうちにやった方がいいかも。
諏訪の某氏はこの雪の中、遊びに来るという。ジムニーだったら楽勝で移動できるけれど、ロードスターだとねえ。感心します。
4年前に100年ぶりと言われる大雪が降った。100センチぐらいの積雪があったらしい。ところが、同じ規模の大雪が去年にも降っている。このときは松本で一晩64センチ積もった。このときはなぜか、ロードスターで名古屋にいて、遭難しそうになりながら8時間かけて帰ってきた。
どうやら、松本でも少々の雪が降ることを覚悟しなくてはいけないらしい。気候が変わりつつあるのかも知れない。
12月20日(木)
気が付いたら、いつものショットバーのマスターが僕を揺り起こしていた。「送っていくから帰りましょ」と誘われ、思考能力がはがれ落ちていたので言われるままにのろのろと付いていき、すでに店前に置かれていた車の助手席に乗り込んだ。酔いつぶれて、マスターに自宅まで送ってもらうなんて、実に正しい飲んだくれである。
マスターが帰る時間だったのだから、かなり遅い時間だったに違いない。でも酔っぱらうと時計を見なくなるから何時だったのかはまったく分からない。
同業他社の人の水戸への転勤が決まり、その送別会だったのである。なぜか市のエライ人らも加わり、2次会でいつものショットバーになだれ込んだ。一次会でもビールにワインを浴びたのだが、さらに飲んだ。みなさん、次々と帰っていき、エライ人に「一緒にタクシー乗っていくか」と誘われたのだが、かなり遠回りになってしまうので、さすがに遠慮して「まだ飲んでます」と言ったのが運の尽き。見事につぶれてしまった。
いったい、どれだけ寝てたんだろう。
12月19日(水)
WindowsXPを我が家のデスクトップ機に導入した。ヤマダ電気のパソコン専門館に寄ったら、ちょうど発売日だったらしい。衝動買いをしてしまったのだ。ネットワーク機能は必要ないだろうと、ホームエディションを選んだ。
ホームページ作成や電子メールはノートパソコンのDynabookでやっている。このパソコンは会社から支給されたものだから、OSをいじるわけにはいかない。だから、デスクトップ機を遊び用に作った。ゲームを入れたり、変な実験をしたりするためのもので、いつ壊れても痛くもかゆくもない。95以来、個人向けのOSが久しぶりに大きく変わったので、ぜひ遊んでみたかった。
Windows98からCD-ROMを読み込ませてやったら、セットアップ画面が起動し、数十分待ったら、XPへと進化していた。なかなか優秀なセットアッププログラムである。基本的に、98の環境がそのまま移行されている。Windows3.1から95へ乗り換えたころと比べると、かなり進歩したもんだ。95に移行したときは、NECのPC9821Aシリーズに採用されたローカルバス用のCanopus製グラフィックカードの対応ドライバーがなかなか出なくて、3.1用のドライバーを無理矢理95で動くようにあれこれした。今から考えると、すごく暇だったらしい。
優秀であるが、2000円ぐらいで買ったサウンドカードを認識してくれなかった。バッタもんの無印カード。付属CDを見てもWindows2000用のドライバーが入っていない。メーカも不明。仕方ないので、同じサウンドチップを使っている他社製カードのドライバーを放り込んだら、音は出るようになった。けれども、妙にエコーがっかった変な音。おまけにジョイスティックを認識しない。手動で認識させようとすると、突然リセットが掛かるおかしな状態になった。
だましだまし使っていたら、オンライン認証の期限が切れかけた。XPは1カ月以内にインターネットを通じて「認証」という手続きをしないと、使い続けられないのだ。某パソコン雑誌関係者の友人に聞くと、認証についてはマイクロソフトが仕組みを明らかにしていないが、どうやら認証した当時のハードウエア構成を記憶しておき、複数の機械に不正インストールをするのを防いでいるらしい。すると、デスクトップ機をいじって再インストールをしたときに認証ができない可能性があるわけだ。
フライトシミュレーターをやりたいので、ジョイスティックはぜひ動いてほしいし、Windows98の時代から何となく不安定だったので、サウンドカードを新しく買ってきて再インストールをすることにした。クリエイティブのサウンドブラスターのバルク品を6400円ぐらいで。さらに、IBM製の40GBハードディスクを14000円ぐらいで買った。20MBが10万円していた時代と比べると、ただみたいな値段。340MBが100万円というのもあった覚えがあるぞ。
セットアッププログラムがCD-ROMから起動できるのも、便利すぎるのである。昔は、MS-DOSを起動して、コマンドプロンプトからの操作でフォーマットしてFDISKして、さらにCD-ROMのドライバーをCONFIG.SYSに記述して、と大変だったのに。良い時代だ。
40GBのハードディスクにセットアップしたら、ドライブレターがFになっていた。失敗。元々付いていたハードディスクの電源を抜き、もう一度セットアップ。楽ちんだから、あまり苦にならない。
大容量化でディスクが速くなったこともあるけれど、全体的に快適。鬱陶しいビジュアル系なインターフェイスはすべて、OldWindowsスタイルにしてやった。余分な飾りはいらない。
12月18日(火)
B6エンジンがどうやら車に積み込めるところまで完成した。見かけはちゃんとエンジンの形をしているように見える。今回、問題だったのは同じ場所で2基のエンジンをばらしたため、部品が倍あること。組み忘れた部品があるのかまったく判断できない。
現在、ヘッドカバーまで付いている。インマニはオイルクーラーの配管を組む関係でまだ外れたまま。ちゃんと載るだろうか。
問題は、どうやって部屋から外に出すのか。2人ぐらい呼んで力ずくで運ぼうとも考えたのだが、来てもらうのも悪い気がする。エンジンスタンドごと、50センチほど下の地面に降ろす方法を考え中。コンクリートブロックを使えばできる気がする。
次の土曜が休みだから、積み込もうかな。仕事が入らないことを祈るのみである。
完成する前に、更新しなきゃ。
12月17日(月)
友人たちの忘年会に誘われて、穂高町の高台にある貸別荘でしこたま飲んできた。
薫製作りにチャレンジしたらしく、スモークチーズやらタマゴやら、肉やらがたくさん燻されていた。なかなかいける。ビールにワインにシャンパンに、と飲み、冗談で買っていったアルコール96度のスピリタスをコップにあけて、火を付けたらかなり豪快な炎が。吹いても消えないくらい。
皿でフタをしてようやく炎を消し少し温かくなったスピリタスを2、3口含んだら、我がシングルタスクの脳みそに不正なエラーが発生し、シャットダウンした。
朝起きて、2日酔いの頭をシャキッとさせうと、−5度ぐらいと思われる外に出たら、薫製されたまま放置されていた豚肉が、固体になっていた。凶器になりそうなぐらい。高台とはいえ、まだ12月なのに激しく寒い。
朝、高台から下ると、すっかり雪をいただいた常念岳が真横に。得した気分。そのままジムニーを板金に出した。勉強代払わなきゃ。
12月15日(土)
ジムニーをぶつけちゃった。
雪雲にどんよりと覆われていた安曇野を高瀬川沿いに北上すると、松川村あたりから雪が強く降ってきた。大町市に入る頃には本降りとなり、路面は圧雪状態。4駆に切り替える。普段の遅さのイライラをここで解消するのだ。だてに175-80-R16のタイヤを履いているんじゃない。ロケットスタートだぜ。
街中ではさすがに飛ばせないけれど、山道に入ってしまえば遊び放題。目的地の美麻村に入った頃、再び2駆に戻した。積雪は30センチぐらいか。馬鹿である。コーナーでわざと姿勢を崩してみたり、急ブレーキをしたりと、はたから見たら狂った野郎だ。ジムニーはホイールベースが短いだけに後輪を滑らすと、一気にスピンモードに入ろうとする。なかなか難しい。
訪問先に電話したら、外出中だったので、3、40分待つことになった。滑らして遊ぶしかない。
信州新町の僻地へ通じる狭い道を走る。ところどころガードレールがなく、ふざけていると、2、30メートル落下してしまうので、あまり遊ぶことができない。Uターンして再び美麻村の少し広い道路でストレス発散。スラローム走行である。
アクセルを踏み込んで後輪を滑らせると同時にハンドル操作し、姿勢が傾きかけたところでカウンターとともにアクセルを抜いてやり、くるりと逆に向きが変わったところで再び踏み込む。この動作を連続させようとすると、ハンドル操作とアクセルの調和が難しい。だが、非力な車でも振り回せるのは雪道ならでは。面白い。
スキーのウェーデルンみたいな動きを目指して走っていたら、甘いアクセル操作をしてしまった。踏みすぎ、ぐらりと車体が左側に大きく傾く。とっさにハンドルを右に一杯切ってカウンターを当てたものの、操縦不能になった。直線でスピンモード。やばいと、パニックブレーキを踏んだら、壁に吸い込まれるように突き進み、鈍い音とともに激突。馬鹿。下手でごめんね、マイ・スイート・ジムニー。
バックしたら、ハンドルが切れないことに気が付いた。降りてみると、凹んだバンパーが前輪に食い込んでいた。近くでバールとごついハンマーを借りて、大雪の中、修復を試みるものの、一人では無理。訪問先から電話があったので、車で来てもらう。さすがに「スラロームをしていてぶつけました」とは言えなかった。ロープで引っ張ったり、たたいたりしてみたけれど、バンパーの裏側のフレームが食い込んでいるみたいで、びくともしない。結局、車屋を呼ぶことにして、訪問先で用事を過ごす。この家には、ロードスターの宿敵である猫ちゃんが10匹ぐらい生息している。
車屋が来たので外に出ようとしたら、僕の靴の中に猫ちゃんの嘔吐物がぶちまけられていた。想像するに、家の人と違う人のにおいがするので、クンクン、とかいでみたら、あまりにも異臭がしたので、ゲロしちゃったんじゃないだろうか。ゲロしながら逃げた後があった。泣きっ面に蜂とはこのことである。
長靴を借りて車屋さんとともに雪の中、現地で動けるようにする。修理代3000円。地獄に仏とはこのことである。正しく直すとしたら、バンパー交換、フェンダー板金で5万円ぐらいだろうか。痛い。自分で直すかな。
教訓:下手なくせに雪道で遊ばない
12月14日(金)
寒波がやってきて、長野県北部では大雪が降るらしい。松本でも、どんよりと重たい雪雲が盆地の西側を覆い、雪がちらついた。でも、路面が濡れるほどじゃない。内陸で北アルプスの絶壁に守られた松本は、雪があまり降らないのだ。冬型の気圧配置が強まると、からりと晴れて、恐ろしく冷えるだけ。
いくら降らないとは言え、さすがに夏タイヤじゃまずいと思い、仕事をさぼってジムニーのタイヤを付け替えた。スーツ姿のままである。用意するのは、75センチのブレーカーバーと十字レンチ、19ミリのソケットと、安物のトルクレンチ、フロアジャッキである。
タイヤを替えるときは、いつもだいたいの時間を計る。用意ドンで、死にものぐるいで作業をするのだ。75センチのブレーカーバーで一気に20個のナットをゆるめる。すかさずジャッキアップして1輪を浮かせ、十字レンチを回転させてナットをすべて外し、タイヤをスタッドレスにして、再び締める。ナットは仮止め。4回繰り返して、20本のナットをトルクレンチで本締めしたら、20分弱が経過していた。まあまあかな。
スタッドレスだと、すこしハンドルが軽くなる。固くなっていそうな表面をちょっと削ってやろうと、いつもの山道をジムニーで攻めた(笑)。とっても遅い車でも、ちゃんと操作してやると、なかなか面白い。
自分でもいつ仕事をしているのか、不思議なのである。
12月13日(木)
「車にはねられました」
と、職場の後輩から連絡が入った。情報はそれだけ。たぶん、救急車にでも乗り込む前に1本電話を入れたんだろう。困った奴だ。
松本広域消防局に電話する。と同時に、目の前を救急車が走っていった。職場の同僚が事故に遭った旨を話し、現場を教えてもらう。仕事場から300mほど東へ行った辺りの、交差点だ。歩いていてはねられたらしい。
路上駐車してあったジムニーに乗り込み、アクセルターンをしたい気分なのだが、非力なので大人しくUターン。30秒で救急車とパトカー、はねたとみられるRX7が目に飛び込んできた。交通整理をしているお巡りさんの真横に車を止め、救急車に飛び込む。顔にけがをしていたものの、普通に話していた。なんだ、軽いじゃないか。大丈夫か、と声を掛けたら、やっぱり少し朦朧とした表情だった。どうやら、宙を舞って顔から落ちたらしい。正しいはねられ方である。
救急車に付いていきます、と救急隊員に言ったら「交通違反になるからダメ」。ケチ。
ジムニーを駆って近くの病院に着くと、レントゲン室にぶち込まれるところだった。15分ぐらいで出てきて、処置室へ。顔に絆創膏、足に湿布を張って出てきた。ジムニーの助手席に乗せ、走る。ただでさえ乗り心地の悪い車なのに、バンピーな松本の路面。打った頭がゆさゆさと揺れて、少々気の毒に思った。
青信号で横断歩道を渡っていたら、突然宙に舞ったらしい。車が近づいている、ということすら気が付かなかったのだから、少々ぼんやりしていたんだろう。右折のRX7の餌食になっちゃった。軽いけがだから、4輪ドリフト状態ではなかったことが推測できる。普通に走っていて、右折中に人をはねるなんて、ひどいドライバーだね。
先生も走るこの季節。落ち着いて運転しましょう。
12月12日(水)
東京出張から帰ってきた仕事場の人が、物欲しそうな顔して立っているのでピンと来た。「いつものショットバー行きたいんでしょ」と言うと、「うん、行こう」。外はとても寒かったので、近くの居酒屋で熱燗を2つ。ぽかぽかしたところで、歩いてショットバーへ。ちなみに今朝の最低気温は−6度である。
金曜日以来だったが、「久しぶり」とマスター。ビールに半分以上がアルコールのいつものバーボンをストレートで飲みながら、語らう。気がついたら午前2時。
今日は仕事で麻績村という山あいの村へ行った。長野道のインターもあるのだが、松本から1区間だから馬鹿馬鹿しい。ジムニーをかっ飛ばす。
ロードスターに乗れなくなって、そろそろ1カ月になってしまう。ちょっとストレスがたまっていたので、ジムニーで発散する。
松本市の北、四賀村から本城村へ抜ける道は、なかなか面白い道なのである。ここでROMのセッティングをしたこともある。550ccOHC・インタークーラーターボエンジンF5Aがうなりを上げる。
2速でレブリミッターに当たる7000回転まできっちり回して、猛ダッシュ。かなりの上り坂だが3速に入れても、まだ回転が上がっていく。タコメーターがレッドゾーンに飛び込んだところで、タイトな右コーナーにさしかかった! 車格のわりには良く利くかっくんブレーキを踏み込み、かかとでアクセルをあおるものの、失敗した。だって、アクセルとブレーキの位置がどう考えても、そんな操作を前提としていない。足を90度近く横倒しにしないと、かかとがアクセルに届かないの。体全体が傾きます。とにかく、2速にたたき込んだ。
少々減速しすぎたものの、タイトコーナーである。車幅より高い全高とオフロードを前提とした柔らかなリーフスプリングに支えられたサスペンションのため、ものすごいロールだ。タイヤが滑る前に横転間違いない。体は水平を保とうとするため、窓ガラスが迫ってくる錯覚を受ける。
倒れるか倒れないかのスリルを味わいながらクリップに付き、アクセルを踏み込む。2速7000回転で数回レブリミットに当たりながらも、速度を維持。内側の後輪が若干空転する感覚が伝わってくる。こう書くと、ものすごいスピードのコーナーリングで、緊張感にあふれているように思えるが、時速40キロでの攻防である。回転を落としたら加速しないんだもの。
下りにさしかかり、4速からのフルブレーキング! 3速全開の高速コーナーをクリアする。3速全開でも60キロちょっとです。
極めて安全にスポーティーな走りができる車なのであった。軽トラなんて目じゃないぜ。
12月11日(火)
午前6時まで飲んだ後、自宅に帰ってプレステ2にはまっていた。バリバリにチューンされたロードスターや、ガンダムの操縦がやめられなくなった。寝る時間を削って打ち込み、どうやらガンダムはあと一歩のところまでシャアを追いつめたのだが、そこでシナリオが途切れて残念。続編はないのか。
昨日は、自宅から直接茅野市へ仕事で行った。仕事場のパジェロが運転しづらいし、GDIのくせに排気量が3500ccもあるせいで、燃費が悪いし、大排気量のくせにトルク感が薄いしで、すっかり疲れてしまった。AT特有のダイレクト感のなさもいやだ。
街中で運転しているときは、巨体なわりにはなかなかの加速をする。しかし、ちょっと速めに走ると、燃料計が目に見えて動くのが分かる。だから、なるべくアクセルを踏み込みたくないのだが、希薄燃焼を優先しているらしく、ある程度踏まない限り、加速していかない。そのくせ、燃費の節約のためか、アクセルが重い。中央道を名古屋から松本に向かえば、上り坂だらけなわけで、上り坂にさしかかるたびに速度が落ち、それをカバーするためにその重たいアクセルを踏むと、半分以上踏み込まざるをえない。半分近く踏むと、キックダウンでギアが1段上がってしまう。結局、上り坂ではあまり省燃費運転ができない、何とも頼りない車であった。
スロットルを電子的に制御すればいいのに(もうなっているのか?)、今まで運転した車とはアクセルを踏み込んだときのレスポンスが特殊だったので、とにかく疲れたのである。
ある会合に顔を出して、終わったのが午後8時ぐらい。仕事場に戻って、メシを喰らって、家に帰り、なぜかNA8Csr1のROMをいじっていたら、意識がフェードアウトした。寒い部屋の中、コートにマフラー姿のまま、こたつでねちゃったのである。結局、その姿のまま、朝を迎えてしまった。どうやら、疲れがたまっていたらしい。たまっているのに、そんな寝方をするから、全然回復しない。
寝ている間、こたつから飛び出した頭が恐ろしく寒かった。松本はすっかり真冬である。
12月9日(日)
我がロードスターは現在、不動車に成り下がっているので、名古屋へはジムニーで行くつもりだった。100キロ巡航ですら少し厳しい我がジムニー。時速90キロで走るとすると、松本から名古屋まで行くのに高速道路を使う意味があまりない。正確には、松本から中津川までの区間だが。国道19号で中津川まで行ったとすると、距離が10キロぐらい短い。しかもこの木曽谷を走る国道、信号で止まることが少ない。だから、90キロでしか走れないジムニーの場合、高速を使って浮く時間は1時間ぐらいになってしまう。
燃費だって悪くなるし、高速代だって払っているのだし、絶対国道を走った方がいいのである。だから、お昼頃にのんびりと出発して、とろとろ走っていこうと考えていた。
しかし、1本の電話でそんな予定が簡単に破壊されてしまった。ただ単に仕事が入っただけだけれど。重要な用事があるときに限って、強制的にやらざるを得ない仕事が入るもんだ。
名古屋での飲み会は午後6時から。松本を出発したのが5時前。ジムニーだったら、1次会が終わってしまうので、仕事場の車を借りた。ホイールベースが短い方のパジェロ。この車があまり運転しやすくないのだ。シートが悪いし、操作系が微妙に疲れる配置になっている気がする。
結局8時前に、会場のベトナム料理屋に着いた。当然、若いハイエナどもの集まりだから、喰らう物は残っているはずがない。そういえば、今日はアイスクリームしか食べていないな、と頭の片隅で思いながら、空きっ腹めがけて、ビールと日本酒をがぶ飲みする。2次会は、中華系居酒屋。3次会は、お洒落系居酒屋。4次会は、南方系居酒屋。5次会がカラオケ。結局、午前6時にお開きとなった。異常な飲み会だ。
主に学生時代の仲間が集まったのだが、5年ぶりに会ったやつもいた。奥さんを連れていたけれど、本人は相変わらず変わっていなかった。当然、顔を出せなくなった仲間もいるのだけれど、とりあえず、集まった仲間は学生時代と同じ顔つきをしていて、安心した。
しかし、下山してくると、暖かい。松本は日陰の水たまりが、昼すぎても凍っている。
12月8日(土)
自爆して超酔っぱらったのに、さらに昨日も飲みに行っちゃった。なぜか、松本市の3役の1人と話し合い、出入りしている福祉系民間団体が引っ越しで困っている話をして、アイデアを提供。実現すると良いな。
その飲み会は9時前にお開きになってしまったので、ほろ酔い気分にはなったものの、どこか物足りなく、歩いて仕事場に戻ったら、哀れな後輩がほか弁を食べているのが目に入った。
「飲みに行くぞ」。有無は言わせない。ちょっとだけ酔っているから、何をするのか分からないのだ。もし、少しでも嫌そうな顔をしたら「つべこべ言うな」と、暴れ出す雰囲気が、怪しい目つきから醸し出ていたと思われる。素直に了解する後輩。
いつものショットバーに行き、ハイネケン。すでに、暖機運転が終わって、高回転向きのバルタイになっていたらしい。一方的にしゃべりまくっていた気がする。
実は今日も名古屋で飲み会だったりして。テレビ棟東側あたりで、結婚式の2次会。「義理は欠かせないからねえ」とかすかに痛い頭の中で自己弁解しつつも、実は楽しみだったりする。
アル中かしら。
12月7日(金)
2リットル飲んじゃった…。
12月6日(木)
昨日も作業して家に帰ったのが午前4時。缶ビール3本飲んで、5時ぐらいに寝て、10時に起きようと思っていたら、無理だった。ただれた生活。
今も、1日の鍋パーティーの残骸である2リットルのビール缶を開けて飲んでいるところ。なんだか、全部飲んじゃうかも。今にも倒れそう。
12月5日(水)
1日に我が家で開いた鍋パーティー。みんなで飲めやと買った3リットルサイズのワイン「CARLO ROSSI」は、やはり1リットルぐらい余った。そのまま、僕に寄贈されたので、この3日間はワイン漬け。
昨日は仕事場で作業(仕事じゃない)をしていたら、ソファで寝てしまった。起きたら午前3時。そこから帰って、寝る前にワインを飲んだら、ちょっと酸味がかった味がした。やはり古くなるんだろうかと、結局、ちょっと無理して飲みきってしまった。
今日は10時にある場所に行かねばならなかった。やっと起きたら10時。あわてて10時15分にその場所に行く。なぜか田中康夫が阪神大震災のことを話していた。
話自体はまともで、もっともなことばかり。終わった後にちょっとだけ話をした。
近寄るのさえ、嫌なのに。
12月4日(火)
ぱちん、が嫌いなのである。
この季節特有の静電気。昔は気にしていなかったのだが、いつからか、この衝撃が嫌いになった。それほど痛いわけではないのだが、気になりだしたら、いやらしい電気的な衝撃におびえるようになってしまった。
一度、嫌になり出すと、とことん嫌になるもので、松本に来たぐらいから、外を移動するときは車のキーを手に持つことが多くなった。
車を降りるときの静電気が一番強い。雨の日以外はほぼ、100発100中でドアを持つときに衝撃が手を走る。そこで、エンジンを切って抜いたキーをそのまま手に持ち、キーでドアを固定する車体側の金具を、かちん、とたたいてやると放電する。強烈なときは、かなり大きな静電気が飛ぶ。夜だときれい。ロードスターの皮シートに座っているときは、ほとんど発生しないから、ジムニーのシートは静電気が発生しやすいのかも知れない。
最近は、嫌さ加減が最大になり、車を降りた直後はキーを持ったまま歩き、仕事場やコンビニ入り口のドアの取っ手に、かちん、と触れてから手で握るようになってしまった。ここまで来ると、病的ないやがり方かも知れぬ。
ある日、お店のレジで店員からおつりをもらったとき、ぱちん、と衝撃が走って「ハッ」と顔を見合わせたら、きれいなおねいさんだった。残念ながら、電撃的な恋に落ちることはなかったのだが、ちょっと得した気分。
気分的な問題だね。
12月3日(月)
ジョージハリソンが死んじゃった。実はビートルズファン。ビートルズのファンだなんて、ありきたりで、こんな場所で表明するのは興ざめ。気後れするのだが、募る思いは隠せない。
このサイトを書いているパソコンには、学生時代にアルバムのジャケットをスキャナーで取り込んで自作した壁紙が張ってある。高校時代に坂崎幸之助の深夜FM番組でよく流れて気に入り、名古屋大須の電気街で1枚800円ぐらいのばった物のCDを買い込んで、熱中したのが懐かしい。
実は、4人の中でも「一番目立たない」とされるこの人が好きだったのである。レノン・マッカートニーのまぶしすぎるコンビを前には、少しぐらい優秀でもまったく注目されない。道化者で最後にメンバーになったリンゴスターにさえ、知名度で負けている、お茶目な人なのである。デビュー以前の曲を集めたアンソロジーというアルバムで、妙に下手なギターソロはきっと、彼の演奏に違いない。「ギターうまくなれよ」とメンバーにいわれて殴り合いになったという話もあるらしいのだが、やっぱりビートルズ。後期になると、才能が開花するのである。シングルのA面を獲得するほどの名曲揃いとなる。
基本的に目立ちたくない性格なのかもしれない。2枚目のアルバム「With the Beatles」には、初めて彼が作ったという「Don't Bother Me」という曲が収められている。意訳すると「僕のことはほっといて」。ある人から「お前も曲を作れ作れ」と催促されて作ったという説があるらしいけれど、それに答えて「うるさいな」という曲を作るところが、彼らしい皮肉かも。最強コンビのおかげで有名になってしまって、彼自身とまどって、遠慮していたのかも。いや、すねていたのか。彼のニヒルで投げやりな感じの歌い方や、皮肉たっぷりで嘲笑的な歌詞が、僕の心をとらえているのかも知れない。「Something」「Here Comes The Sun」といった美しい曲も作っています。
ビートルズ解散後、盗作で訴えられて、しかも負けちゃった話を聞いても、やはり好きなのである。ほとんど神格化された最強コンビと違って、人間臭さを感じるから。ビートルズ以外の活動もたくさんして、たくさん失敗した人なのである。
死の直前に、盗作疑惑のかかった「My Sweet Lord」がカーラジオから流れていた。今度こそ危ない、という話を聞いていたのだが、これほど早いとは。
ビートルズ時代にインド哲学に傾倒していた彼は、死亡発表前に自らを火葬させ、遺灰はガンジス川に流すのだそう。幕の引き方まで格好いい。
12月2日(日)
早い時間に撃沈したはずなのに、朝10時ぐらいまで、虐殺されたかのごとく、うんともすんとも言わない人間が部屋に転がっていた。みんなでのろのろと起き出して、食器を片付ける。鍋は片付けが楽でよろしい。
なぜかあったポップコーンの素を炒ってはじけさせる。缶コーヒーを買ってきてもらい、それが朝食。
廃人状態からなかなか立ち直れない人のNB2を貸してもらえることになった。我がロードスターを不動車にしてから、2週間。そろそろ禁断症状が出てきたので、好意に甘えて3台でドライブに行くことにした。廃人は捨ておく。
シートに座った感じは、やはり同じロードスター。クラッチを踏んで、セルを回すと、ロータリーエンジンのような起動音。BPはかかりが悪い?
ギア比が違うのに少しとまどったものの、剛性の違いが感動的。ビルシュタインの足回りは乗り心地がよい。開幌状態でいつもの山道へ行き、いきなりの7500回転。フラットトルクでモーターのように回転が上がっていく。我がB6では、7000回転を超えると、怪しげな音と振動が発生するのだが、排気音も静かで、心地よいノイズである。ヘアピンカーブで、ブレーキを踏むと、踏みごたえがあまりないのに、がん、と利く。軽く踏んでいるのに、我がロードスターなら、フルブレーキぐらいの領域の減速だった。もう少し、ダイレクトな方が好きかな。
6速ミッションはいつもの山道にぴったり合って、なかなかリズム良く走ることができる。ノーマルタイヤはリアが滑る感じが、よく分かって、あまり緊張しない。ちょっと飛ばすと、ぎゃあぎゃあうるさいぎゅーんとは大違い。
ああ、楽しいと調子に乗って走っていたら、やはりブレーキには負担が掛かっていたみたい。車を降りると、カチカチという音とともにブレーキが焼けたにおいがした(持ち主の某氏ごめんなさい!)。
美ヶ原に向かって登る。標高1900mの武石峠の先で、路面が氷結していた。ロードスターだと、スタッドレスタイヤを履いていてもつらい路面。仕方なく引き返した。気温は氷点下だったらしい。
仲間と別れて、夕方からエンジン製作。バルブリセスを仕上げて、クランクに連結し、オイルポンプ、ウオーターポンプ、リアのオイルシールまで組んだ。オイルパンのパッキンを取る作業に時間を取られる。オイルパンが付いたら、完成も近い。
気が付いたら、ポップコーン以来、メシを喰らうのを忘れていたのであった。宴の後に残ったバランスアップとポテトチップス、ビールにワインで空腹を紛らわす。
12月1日(土)
仲間5人で鍋パーティー。堀金村の物産センターで買っておいた「じこうぼう」というキノコの加工品と農家で栽培された「ヒラタケ」、スーパーで買ったマイタケ、シメジといったキノコ。豚肉、白菜とともに、煮込んでやった。さすがに、旬のキノコを煮込んだ鍋にはかなわないけれど、なかなかの味でした。
午後11時前ぐらい、僕を含む4人が同時にダウン。2時間ほど寝て回復し、現在3人のいびきや寝言を聞きながら、現在、3リットルサイズのワイン「CARLO ROSSI」を飲みながら、デルソル乗りの人と2人で飲んでいるところ。
いいね、仲間は。