日常(2002.1)

表紙へ   書庫へ


1月31日(木)

 新エンジンも、はや3000km以上を走破した。慣らしの完全終了の意味も込めて、オイルを交換した。ついでに、ミッションオイルとデフオイルも交換することにする。前回9月の交換から1万キロも走っていなくて、まだまだ交換時期ではないのだが、ミッションオイルをどうしても換えてみたかった。

 どうも、エンジンを載せ替えてから、異音が気になっていた。冷間時にはまったくしないのだが、ある程度走ると、停止してギアをニュートラルにすると、がらがらという異音がする。最初気付いたときは、クラッチのレリーズベアリングを組み間違えたのかと、焦った。その場でディーラーの店長に電話したら「クラッチを切ると止まる音でしょ? ミッションの歯打ち音だよ。冷えているときは大丈夫でしょ?」と教えてもらった。確かに、クラッチを切ると、音が止まる。エンジン始動直後は音がしない。

 なぜ、エンジンを載せ替えた後に、突然気になり出したのかが不思議だったのだが、どうやら、フライホイールの軽量化と関係があるらしい。どの車でもある現象なのだが、ロードスターの場合、パワープラントフレームとの共振で音量が大きくなるらしい。

 もしかしたら、ミッションオイルの劣化が原因の一つかも知れない、と思い、換えてもらったのだ。ずっと純正を使い続けているので、今回も純正。結果は、若干小さくなった気がするけれど、症状はあまり変わらず。

 銘柄を変えればもう少しマシになるのだろうか? それとも、WAKOSのギアオイル添加剤「スキルG」でも入れようか?(でも5000円もする!) マイクロロンは絶対入れる気にならないけれど。それとも、家の車庫に転がっているNA8Cのミッションに換装するか?

 でも、一番の特効薬はフライホイールを重くすることのような気がする…。


1月30日(水)

 実家で暇だったので、久しぶりにロードスターを洗うことにした。最近、時間が取れればエンジン関係の作業をしていたから、まともに洗車した覚えがない。平成4年2月登録で、ちょうど10年選手となった。塗装面は、水滴が乾いた後やら、傷やらでひどい状態。とりあえず、カーシャンプーとは別に、水垢クリーナーをかけようと、実家近くのホームセンターで買ってきた。

 まずは、洗車場に行って、ボディーのほこりを吹き飛ばしてくる。家に戻り、ささっとカーシャンプーで洗う。その後、水垢クリーナーを塗った。ワックスみたいなもの。実際にワックス効果もあるらしい。

 塗ったクリーナーをボロボロになったTシャツで拭いてみると、あら不思議! あれほど悩まされた水滴後のまだら模様やら、虫が激突死したとみられるシミ、猫ちゃんが上で寝っ転がって付いたシミやらが、ほとんど目立たないくらいまで落ちた。これはいい。

 水垢クリーナーだけで十分輝いてきれいなのだが、少し目立つ傷をコンパウンドでこすって、ごまかした。その後は、シュアラスターを塗る。このワックスはにおいがいい。

 洗う前は、捨てられる寸前のポンコツ車に見えていたのだが、ワックスを掛けたらなかなかの艶が出た。エンジンのオーバーホールが終わったことだし、後は足回りを交換して、上質な乗り味になれば、まだまだ10年は行けそうである。

 光った愛車に満足して、家の中で晩飯を喰らうなどしていて、帰る時間となった。玄関をがらりと開けて、体中が凍り付いた。雨が降っていたのである。

 みぞれ交じりの中央道を走った我がロードスター。融雪剤によって、再び見るも無惨なポンコツ車に成り下がったのである。


1月29日(火)

 雪国・松本から逃げ出して、名古屋で元ボスと飲む。イタメシをつまみに、ひたすらビール。帰ってきて、おもむろにPS2の電源を入れ、RX7を飲酒運転していたらいつの間にか意識を失っていた。松本でやったら凍死するかもしれない行為である。

 昨日、ロードスターの右後ろのサスペンションから、停止する直前に「ぎし、ぎし」という異音がしていた。耳をすまさなければ、分からないほどのかすかな音。タイヤの回転に合わせて鳴っているので、最初パンクかと思った。駐車して見てみたら、パンクじゃない。

 どこから出ているのかな、とジャッキアップして、タイヤを外そうとしてみて、すぐに分かった。ホイールナットがまんべんなく少しゆるんでいた。

 年末、実家でスタッドレスに換えたとき、エンジンを載せ替えた直後だったので、ちゃちゃっと工具をかき集めてトランクに積んだら、21ミリのソケットを入れ忘れていた。仕方なく、そこら辺に転がっていた車載用のレンチで交換したのだが、締め方が甘かったらしい。トルクレンチで増し締めしておく。他のタイヤはちゃんと締まっていたものの、非常に危ない状態だった。反省。少し走ったら、ちゃんと増し締めしておかないと危ないね。

 雪かきしたダメージがまだ体に残っている。背筋が痛い。


1月27日(日)

 夜に入って雪が降り出してきた。松本にしては強い降り。午後11時に仕事を終え、ロードスターに乗り換えて走りに行ったのは、当然である。ガソリンがなかったから給油もする。

 松本で1月に降る雪にしては少し湿って重い。こんな雪はとびっきり滑りやすい。いつもの山道へ行ったら、一番最初のヘアピンで失速して上らなくなった。すでに亀の子になる寸前まで雪が積もっていたので、上は走れないだろうと、あきらめた。帰宅したのではなく、平を走ることにしたのである。雪はたっぷり降っている。

 松本平の西部なら、人家も少なく、思いっきり遊べるかも、と向かう。広い交差点で滑らせて遊ぼうかな、と思うものの、対向車がいたり、すでに雪で埋まって縁石の位置が分からなかったりして、なかなかできない。ただの雪道ドライブ。

 松本空港近くの工業団地で遊ぼうか、と思ったら、煌々と電気がついている会社が多くて、果たせず。もう少し西の、なぜか田舎に立っている大型ショッピングセンターの広大な駐車場で遊ぼうかな、とも思ったけれど、セコムに取り囲まれたらやばいので、あきらめる。

 ただ走っているうちに、雪が猛烈な勢いで降ってくる。雪は「こんこん」と降るものだが、このときは「ざあざあ」降っていた。ヘッドライトが雪に当たって先が見にくく、10メートルぐらい先しか分からない。

 ストレスがたまったまま、あちこち走り回るものの、安心して遊べそうな場所って意外と少ない。銀世界になると、縁石や出っ張り、くぼみがまったく判別できなくなるので、あまり知らない道では遊ぶことができない。

 仕方なく、自宅近くの勝手を知っている道を走ることにする。松本旧市街地から豊科町に向かう国道や、文化会館の回り。激走するわけにもいかず、終始欲求不満。

 すでに時は午前2時となり、「ざあざあ」降る雪は弱まる気配を見せない。徐々に景色は雪国となっていく。身の危険を感じる。交通量の少ない道路では、そろそろロードスターの車高以上の積雪になり始めている。

 仕方なく、欲求不満のまま帰宅。メーター読みで80キロ走ったらしい。空転していることが多いから、あてにならないけれど。家の駐車場では案の定、お腹をするぐらいの積雪だった。定位置の寸前でスタックした。

 朝起きたら、まさしく一帯は雪国。

 ロードスター(手前)とジムニー。44センチ降ったらしい。除雪設備のない松本では、これだけ降ると街の機能が停止してしまう。ジムニーはこんな積雪でも走ってしまうから頼もしい。でも、出口でスタックしてしまい、隣のお兄さんの力を借りた。

 仕事場で雪かき。自分の駐車場を雪かき。手が上がらない。


1月26日(土)

 長期休業していた焼鳥屋が最近、再び営業を始めたので、職場の人とともに行くことにした。松本市の緑町というところにある、狭くて、少々汚くて、元気なマスターがいる、「正しい」焼鳥屋である。マスターは「長年がんばってきました。リフレッシュしてきます」と張り紙して、旅行に出ていたのだ。3カ月ぐらいだろうか。

 金曜日であったこともあり、お店は満員。長期休暇で客が離れてしまうのでは、と心配していたのだが、この正しい焼鳥屋を慕う常連客はものすごく多いらしい。以前と全く変わらない様子であった。

 冬なのにビールをかぱかぱと飲み、ハツ、砂肝、レバー。どて煮も頼んで、少々狭いけれど、居心地が良い。語らい、ビールを飲んだ。

 最近、本格的に飲んでいなかったので、火がついてしまった。前日、ちんたらと仕事していたら朝になってしまったので眠かったのだが、いつものショットバーに行くことにする。が、金曜はやはり人が多い。満員であった。

 同じビルの下の階の、少々広い店に、元気のいいおばちゃんが切り盛りしている、こちらもなかなか正しい居酒屋で、時間をつぶす。やはりビールを飲むのである。鱈の煮物がうまい。

 すぐ上の階へ電話したら、すでに空いたという。いつものカウンターに座り、頼んだのはやはりハイネケン。いろいろ飲んでいたら、さすがにいつもより回るのが早く、眠くなったのでギブアップ。大人しくタクシーで帰った。

 現在、松本は本格的な雪。夜中に走ってくるか?


1月24日(木)

 片道400キロをひた走ってたどり着いた大阪では、このページを通じて知り合った人と会った。志を同じくする(または、同じ嗜好を持った変態)が、距離を隔てていても、出会えるネットって素敵。一緒にトンカツを喰らった。

 お店では、店長の言うことを聞いているしかなかったのが少し悲しい。奥の深さではエンジンに引けを取らない足回りは、今後チャレンジする分野である。とにかく、届いた足回りを自分で取り付けることから始めるのだ。実は、エンジンはばらして組み立てて、降ろして載せたけれど、足回りはまだやったことがない。というか、ブレーキ整備さえやったことがなかったりする。このアンバランスさが素人の馬鹿さ加減である。

 店を後にして、大阪の某氏に僕の車を試乗してもらう。吹け上がりの良さに感動している様子だった。「踏め踏め8000まで回せ!」と助手席から怒鳴っていたけれど、遠慮して7000ちょっとしか回さなかった。遠慮なんて無用なのに。

 ファイナル4.3のNA8に試乗させてもらった。回りたがらないエンジンだけれど、やはり排気量が大きいことがあって、下のトルクが厚く、ノーマルB6よりもけっこう速いだろうな、と思った。でも、実用エンジンみたいに、全体的にもっさりしていることは確か。ROMで改善すべし。

 NB乗りの諏訪の某氏にも乗ってもらったら、やはり普段から145馬力に乗っていることもあって、さほど驚いた様子はなかった。速さだけ求めるなら、やはり新しい車を買うべきらしい。NB2に乗っている人が僕の車に乗っても「こんなものか」と思うに違いない。NA6乗りの人が乗ったら、感動するだろうけれど。

 足回りは3週間後ぐらいに届くらしい。早く来ないかな。


1月23日(水)

 買い物のためなぜか大阪へ。前日、諏訪の某氏と雰囲気のいい酒場で飲んで、早朝に起きだし、我がロードスターに乗り込み、向かった。

 往復800キロ。日帰りだから、なかなか疲れた。行きの燃費は14km/L。信州から下っていく道なのだから、燃費も良いに決まっているのだが、圧縮比を上げたエンジンはやはり効率が上がっているらしい。

 疲れたから早めに寝ようと思っていたら午前2時。倒れそう。


1月22日(火)

 雪国、長野へなぜか出掛けたら、雨が降っていた。真っ白な世界を想像していたのだが、路肩にさえ残っていなかった。1月の光景としては異常かも知れない。用事を済ませて、同業他社の先輩と、同じ社の先輩と3人でそばを食べた。つゆにとろろを入れてたべるざるそば。信州に来てもあまりそばとは出合わずになかなか食べに行く気はしなかったのだが、ここのはなかなかうまかった。

 明日は大阪で散財する予定。


1月21日(月)

 朝から雨。妙な天気だと思っていたら、全国的に雨だったのね。松本では昼過ぎからみぞれ混じりになり、激しい雪となった。やわらかく、重い雪質で、大量に降ってきたと思ったらやんだ。降った先から雪が解けだして、地面がものすごいことになっている。名古屋の大雪みたいだ。

 いつもの山道にも積もっているだろうけれど、この雪質だと遊ぶには危ないと思われる。家で大人しくしていよう。


1月20日(日)

 一日暇だったので、部屋の片付けだとか、頼まれごとでもこなしてすごそうかと思っていたのだが、外は天気である。最近、雪も降っていないし、信州の北部にさえ行かなければ、路面は乾いているはず。そう考えたら、いても立ってもいられなくなり、ロードスターに乗り込んだ。気軽に信州をドライブできるのも、もしかすると、もう数えるくらいしかないかも知れない。

 開幌状態でいつもの山道へ行き、美鈴湖へ。左に折れて、三才山を駆け上る。中信地区と東信地区を結ぶ三才山トンネルへ向かう国道254号は、けっこうな急坂なのだが、高回転をキープしてフルスロットルをくれると、エンジンはものすごい音を立てながら、ぐいぐいと車体を加速させる。6000回転をしばらくキープして、スロットルを全開。そして、バックミラーを注視。どうやら白い煙は出ていない。この幸せ。

 まだ、フル加速に慣れていない。フライホイールが半分の重量になり、回転落ちが早くなったことと、スロットル径を拡大してアクセルワークがシビアになっていることが合わさって、8000回転まで回してシフトアップすると、ぎくしゃくする。そのうち慣れるだろう。

 開幌状態のままトンネルに突っ込むと、ものすごい反響音と排ガス臭でめまいがしそう。ここまで快調に登ってきたのだが、軽自動車に追いついた。

 下り坂をとろとろと走り、平地に至る。5速、2000回転でアクセルに足を乗せる程度の運転だと、バランス取りしたエンジンはまったく存在感がなくなる。冬特有のキンと張りつめた重い空気。耳が少々痛いけれど、全開のヒーターで体はぽかぽかと気持ちよく、やはりオープンカーは冬の乗物だと思う。

 お気に入りのドライブコース。丸子町から千曲川ビューラインを走り、佐久に至る道だ。台地の上を走る道の回りには農地が広がり、まるで北海道でも走っているかのような錯覚を覚える場所もある。台地から谷へと下り、渓谷を渡る大橋もあって、変化に富んだ道である。薄曇りだったが、少々雪化粧した浅間山がくっきりと見える。

 こうして、自分を遠くまで運んでくれているのが、自分で加工して組み立てたエンジンなのだから、叫びたくなるような喜びを覚える。行く先々の空気のにおいを感じながら、昨日買ったばかりの音楽にのり、手先だけできまるシフトをリズミカルに操作して走っていると、本当にこの車に乗っていて良かったと感じる。この瞬間のために、この車を所有しているようなものだ。

 佐久で甲府の友達に電話したら、休みだというので、晩飯を一緒に食べることにする。清里へ進路を向け、日が落ちたので幌は閉める。さすがに氷点下だと、日没後のオープンは苦痛しか感じない。

 甲府で1人5000円取られるがうまいというしゃぶしゃぶの店に行ったら定休日。仕方なく、餃子屋に向かう。餃子6人前と、焼きそば、チャーハンを頼んで分けて食べる。餃子、4人前ぐらい平らげた。腹の中からものすごいにおいがはい上がってくる。

 結局、部屋は散らかったまま。頼まれごとはまったく進まなかった。


1月19日(土)

 どうせ暇なので、仕事をさぼっていつもの山道に走りに行った。このところ雪は降っていないし、最近気温が高くて雨が降ったぐらいである。路面の雪はなくなっているに違いない。

 やはり、路面は乾いていた。頭はすでに猿に成り下がり、アクセルを踏みちぎる。しかし、履いているのはスタッドレスタイヤ。乾燥路重視のミシュランのマキシアイスなのだが、腰砕け感は否めない。ヘアピンで滑る滑る。激しいロールに車内に置いてあるMDを入れたファイルやジュースの空き缶が宙を舞う。滑らす練習をしてしまおうとも考えたが、お金のことを考えるとアクセルを踏む力がゆるんだ。

 やはり、トルクが増していることが実感できる。特に、最後の部分の上り坂は、面研ヘッドでも力不足を感じたのだが、坂の途中でシフトアップが可能となった。スタッドレスであることが残念でならない。コーナースピードが遅いはずなのに、シフトのポイントがあまり変わらなかったから、それだけ加速性能が上がっているのだろう。

 美鈴湖で止まり、タイヤをチェックすると、ショルダー部のとんでもないところが減っていた。やはり、スタッドレスでペースを上げてはならないことを実感。湖には氷が張っていた。氷を割って、釣りをしている人が数人。ワカサギでも釣れるのかしら。

 ぎゅーんが手元にあったら付け替えて走りまくるのに。残念ながら実家に置き去りになっているのだ。


1月18日(金)

 仕事を抱えていて、他のことに手が回らない状態、というのを「忙しい」と言うのだろうか?

 別に、確固たるノルマがあって、ずっと手を動かしていなければならないわけでもなく、時間もある。ただ単に、「書く気が起こらない」という理由だけで更新が滞っている。「待っている人もいるだろから、書かなければいけないな」と思いつつ、半月以上もほったらかし状態。

 いつからいつまでが勤務時間なのかよく分からない仕事なのがいけないのだろうか。とにかく、抱えている仕事が邪魔で他のことにはなかなか手が回らなかった。これは「忙しい」のだろうか。生活自体はだらだらしているんだけれど。

 自分でわざわざ作った仕事もようやく終わる目処が付いた。エンジンは、快調に回っている。もし、エンジンが回らなかったら、公開の場でここまで偉そうにいろいろ書いておいて、ばつが悪いに違いない、ページごとネット上から消え失せようか、などと馬鹿げたことも考えていたけれど、今のところ杞憂で済んでいる。

 もう少し、お待ちを…。


1月17日(木)

 長年使ってきたMicrosoftのOutlookExpressをようやく捨てた。こんなウイルス の標的になるようなソフトはもっと早く捨てておくべきだったのだが、数年前にWindows95で安易に使い始めてしまったのが最後、たまり続けたメールを引き継ぐのが面倒くさかったから、「もっといいメーラーにしたい」と思っていたのに2年ぐらいほったらかしてあった。

 OEって、メールをバックアップするすべが用意されていない。手動でメールファイルを保存しておいて、再インストールをした場合にも、手動で引き継いでいた。こんなことは序の口で、さまざまなところで詰めが甘いメーラーだと思う。無料だから仕方がないけれど。基本設定でhtmlメールを送るようになっているのも、信じられない。ネットの標準を知っているくせに、「これが標準だ」と言わんばかりにそう設定しているようにも思える。

 ともかく、どうやったら効率よく他のメーラーにメールが引き継げるかを考えなければならないのがネックだった。

 今日、何となく、新メーラーを導入することにした。思い立ったら早いもので、窓の杜をあさって、フリーの「EdMax」というソフトをダウンロードした。さて、ネックのメール引継である。このソフトのホームページでFAQを読んだら、OE TOOLというソフトで、OEのメールを他の形式に保存すればメールが引き継げるらしい。ダウンロードして使ってみたら、何とOEを外部から操って、1通1通手動でやる方法で保存していくという、恐るべき方式だった。数千通もあるメールをそんな方法でやっていてはいくら時間があっても足りない。

 ベクターのソフトライブラリをあさっていたら、OEのメールファイルを、他の形式に切り出すナイスなソフトがあったので、移行が決定的になった。メール移行が一気にできなかったので、手間が掛かったけれど、もう見ることはないと思われるメーリングリストのメールは捨てて、何とか環境を構築できた。慣れればこちらの方が便利そう。

 これでメールウイルスはそれほど怖くなくなったのだ。


1月16日(水)

 松本唯一の自動車専門工具屋さんから、2割引セールのメールが届いたので仕事をさぼって行ってきた。もう車を組み立ててしまったから、当面は追加の工具はいらないのだが、車の下に潜っていて、とっても欲しい物があったのだ。それは、ギアレンチである。

 ラチェットだと分厚すぎて入らないすき間のねじはそれほどあるわけでもないけれど、数カ所あるだけでとっても時間が掛かる。寝っ転がりながらメガネでちまちまやるのは、不器用でもあるし、頭に血が上っているしで、脳みその血管がぶち切れそうになるのだ。

 ギアレンチは、メガネの形で、ラチェット機構が付いているもの。とっても便利なはずだ。これを目当てに工具屋を襲撃する。

 いろいろ探してみるが、SIGNETのGEARWRENCHセットが目に付いた。メガネタイプではなく、コンビネーションレンチなのだが、10、12、13、14、17ミリの5本と小物が付いて、特価で4500円程度。安いけれど、ぴかぴかのメッキ仕上げで、KTCの工具を使っている者としては、まばゆいばかりの輝きである。ギアの動作も軽快な音がして気持ちがいい。買うしかあるまい。

 その他にも衝動買いしようと、店内をうろつく。Kokenのロングソケット1つと、KTCブランドのVISE GRIPが2000円に値引きされていたので、思わず手に取り、さらにギアレンチが増えた分、まとめておくものを一つと思い、USAGのレンチホルダー(650円)を選んだ。

 特価品が2つあって気が引けたものの、ダメで元々、怪しい眼光で「2割引ってメールが来たから、足を運んだんだよ」と言い放ったら、「このSIGNETのレンチセットだけはちょっと…」と最初とまどった店員さんだったが「ま、いいでしょう」と2割引いてくれた。言ってみるものだ。

 ちなみに、2割引セールはメールが届いた人のみ。松本近郊の人は、登録してみると得するかも。


1月15日(火)

 実家に戻っていたとき、庭にどこかで見覚えのあるオブジェが転がっていたので目を凝らしてみてみた。

 何と、パワープラントフレームではないか! 梅の木の枝の方向を矯正するためのおもりとして使われていた。ロードスターを1台解体したときに、記念にと車庫の壁に立てかけてはしご代わり(使いづらいけれど)にしていたのが、親父によって利用されていた。見事な廃物利用。あまたあるパーツの中で、この部品だけは再利用されることが少ない気がする。ここがゆがんでしまうような事故だったら、廃車に決まっているもんね。

 庭にただ転がっているのを見ると、肉体が朽ち果ててしまって背骨だけ残った動物の痕跡のようにも見えて、少しもの悲しい。


1月14日(月)

 なぜか、韓国料理について偉い先生の講演を聞いて勉強してきた。身近な食べ物が韓国から伝わった文化だったんだなあ、と感心した。

 肉を直火であぶる「焼き肉」は、昔の日本にはなかった料理法だったらしい。確かに、日本は昔、とり肉かうさぎぐらいしか食べなかったんだよなあ、と今さら思い出す。焼き肉が一般になったのも戦後だとか。それがいま、外食産業のトップ。すごい勢いで席巻している。キムチも梅干しを抑えて、漬け物の中でトップの消費量に上り詰めているという。

 キムチなど、韓国料理に欠かせない唐辛子は、文献によると、日本から伝わったという。古来から使っているように思えるけれど、根付いたのはここ300年といったところらしい。韓国料理が辛くなって、まだそれほど時代が流れていないという。意外な気がする。

 韓国でははしを使っているものだと思っていたら、さじの文化だそう。基本的にさじで物を食べて、水気のないものだけはしを使う。そういえば、クッパや、石焼きピビンバはさじを使うことを前提としている。さじを使うから、器は机に置くようにできていて、大きく重い。日本みたいにお茶碗を持ってはしでかき込んだりしないらしい。机の高さも、日本は器を持つから低めにできていて、韓国だと胸のあたりの高さらしい。

 韓国ではおかわりをしない。古くは残す文化だったらしい。「食べきれないくらいいただきました」という感謝を表しているのだそう。今では廃れつつあるけれど、お年寄りはまだこだわっているらしい。

 ワールドカップを共催する隣の国なのに、知らないことが多かった。国が違えば事情も違う。「やはり実感しなくちゃ、勉強した意味がないよね」と、講演会の会場で出されたチャンジャやチヂミ、韓国のり、うるち米でつくった餅を牛骨スープで煮込んだ「トック」、キムチなどを、腹一杯食べたことは言うまでもない。


1月13日(日)

 浴びるほど飲んで、次の日の朝、「もうお酒は飲まない」とぐるぐると地球の自転を体全体で感じながら後悔するのであるが、あたりが暗くなり出した頃になると、再びビールが飲みたくなる、という、何とも馬鹿げた生活を送っている。

 ところが、1週間前の飲み過ぎは、これまでの飲み過ぎよりひどかったらしい。「もうお酒は飲まない」が1週間継続している。肝臓がやられているのかも知れない。

 実家に帰って、夕食時、ワインを1杯、もらった。ワインなんて、2人でワインを飲ませる店に行って、赤白ボトル2本、さらにグラスワイン数杯にシャンパンまで飲んで、会計の時に2万円と言われて、そのとき初めてどれだけ馬鹿げた飲み方をしたのか気付いたときでさえ、翌日はケロリとしていたのに。このときは、一口含んだだけであまり飲む気になれず、それでももったいないから飲み干したら、頭がグラグラして頭痛を覚えた。

 昨日はビール。コップ一杯で、ごちそうさま。それ以上、飲む気にもなれず、やはり頭が少し痛くなった。ビールなんて先月、独りで2リッター飲んじゃったのに。

 神様がくれた休肝日。しばらく、控えめだね。


1月11日(金)

 連休なので実家へ戻ることにした。やっぱり正月中に一度は顔を出しておかないと、親不孝のそしりを受けかねない。

 ちゃちゃっと適当に仕事を済ませて夕方、喫茶店で遅い朝昼兼用のピラフをかっ込み、ロードスターに乗り換える。仕事場の前で、ボロボロになった点火プラグを新品に取り替える。NGKのIRIWAY7番だったのだが、この前チェックしたら、真っ白で先に白い堆積物がごてごてと付着して形が変わっていた。こりゃあダメだ、とIRIWAY8番を買っておいたのだ。

 実家に向かって走り出すと、新品プラグでやはりアクセルの付が良くなっている気がする。高回転が回したくなるのは当然。

 塩尻インターから長野道へ。スタッドレスなのであまり無茶はできないが、新品プラグの全開テストぐらいはやっておきたいところだ。前の車に追いついたところで3速に落とし、5500回転ぐらい。バランス取りしたエンジンは、この回転数をキープしてしばらく走っていても、あまり嫌な感じを受けない。

 前の車が譲ったところで、全開。そのまま8000回転まで回し、4速に入れてフルスロットルをくれ続ける。ノーマルだと、4速の加速はなかなか回転が上がっていかないが、一気に6000回転オーバーまで回る。はっきり言って、スタッドレスでは危ない。7000回転まで余裕で回りそうなことを確認して、アクセルをゆるめた。普段飛ばしている人ならば、この時点で何キロ出ているか分かるよねえ。

 高速で給油。松本市内で給油するより遙かに安いのが泣ける。


1月10日(木)

 年末からアフガニスタンのカブールに行っていた人が帰ってきたので、会いに行った。というより、ジムニーで松本駅に迎えに行き、そのまま家に乗せていってあげた。

 NGOを設立して、支援活動の下見としてパキスタンのペシャワルに行き、状況が良くなっていったので入国して首都カブールまで行ったという。ペシャワル→カブールへの道は、車で1泊の距離。イタリア人のジャーナリストらが、強盗に射殺された場所である。昼だったら大丈夫なのだとか。でも、あまりの悪路に、乗っていったトヨタ車のドラシャが折れて、2時間足止めを喰らい、冷や冷やしたらしい。

 マスコミの報道によると、現地は悲惨な状況に思える。山岳の砂漠地帯が延々と続く映像ばかり流れるから、そう思うのも無理はないかも。けれども、ビデオで見せてもらったところによると、山岳地帯は映像通りの砂漠に悪路なのだが、その間の盆地は、青々としていて、非常に豊かな大地が広がっている。カブールに住んでいる人たちの表情は明るく、市場には大勢の人たちと、物であふれかえっている。人々はお金がないけれど、食料は安く買えるので食べるに困ることはないらしい。確かにお金は持っていないけれど、映像を見る限り、けっこう豊かな暮らしをしている。

 そんな現地へ、外国から寄せられた支援物資が大型トラックに積まれて運ばれていく。で、行き着くのは、カブールの市場。横流しされて、売りさばかれてしまうのだという。支援物資として届く物の方が少ないらしい。

 タリバンはあまり好かれていなかったけれど、報道で流れているような極端な圧政ではなかったらしい。人々が好きな音楽が禁止されていたのは本当らしいが。第一、タリバンが去った後でも、女性は頭からすっぽりとかぶっているブルカを着けたままだ。タリバンが去った後に脱ぎ捨てて歩く女性の映像が象徴的に流されたけれど、やらせや偏向報道だった疑いが強い。ブルカは文化なんだね。

 日本にどっと押し寄せた映像は、アメリカ経由、アメリカ寄りの映像だったのかもしれない。たぶん、解放の様子を伝えるのはアメリカ系、空爆の犠牲者はイスラム系通信社から流れてくるのだろう。日本のテレビは、カブールで1カ所だけの発信所から送信しているのが現状。現地リポーターだって、どれだけ真実を伝えているのか、怪しいものである。

 テレビや新聞で流れている情報は、本物だと思いがちだけれど、伝える側の意図によっていくらでもねじ曲げられてしまう。同じ映像でも、ナレーション次第で受ける側の印象がまったく違ってくる。

 もちろん、僕がアフガンから帰ってきた人と会ったことさえ、嘘なのかも知れないのである。


1月9日(水)

 週末から始まる東京オートサロンで、ロードスターを改造してつくったCosmo21と、RSCoupeが出品される。みなさん知っていると思うけれど、Cosmoはコスモスポーツのボディーをそのままぱくったもの。リアのオーバーハングをわざわざ長くしてまで似せてある。ロータリーエンジン「RENESIS」が載れば、少しは売れそう。RSCoupeはロードスターのクーペバーション。クーペになったらロードスターじゃないんだけれど。NAのときも、発売が噂されたらしい。

 点火プラグとエアフィルタークリーナーを買いに、仕事をさぼってディーラーに行き「なかなか面白いよね」と切り出し、「Cosmoは評判が良ければ売り出すらしいけど」と話したら、「ないんじゃない?」とばっさり。「うちにそんな余裕はないでしょ」だって。全否定されてしまった。他の人は「RX8が発売されるのは来年春だと予想しているけれど、本社から何も言ってきませんね」。

 最近、新車の発売があまりないマツダ。もう少し元気出してほしいぞ。


1月8日(火)

 どうも、体調が悪い。少々、頭が痛い。まあ、昼間寝て過ごした申し訳なさに、昨日は夜仕事していたら、気が付いたら朝になり、朝ご飯に吉野家の牛鮭定食を喰らったのが悪い気もするのだが。

 すぐれない気分でいたら夕方、仕事のことでクレームがあった。良かれと思ってしたことも、相手がどうとらえるかで、迷惑を掛けてしまうことがある。自分の至らなさを反省することしきり。


1月7日(月)

 大町で仕事後、コンビニでつまみを買って、亡くなった人の逸話などを聞きながら飲み始めた。やかん直火で日本酒を温めて飲み、日本酒がなくなったので、いいちこの中瓶を開けてお湯割り。すべて飲んでしまった後、どうやらバーボンに移っていったらしい。朝、瓶を見たら、ほとんど空いていた。

 さすがにこのチャンポンと自分でもあきれてしまうぐらいの量により、夕方ぐらいまで動けなかった。もちろん、今日も仕事である。夕方、激しい吐き気を覚えながらも、アリバイ作りだけはこなしておく。

 夜、まだまだ激しく気分が悪い中、それでも何か腹に入れなければ、と大町に行くときに買ってあったおにぎりを食べようとしたら、米粒がばらばらと崩れていった。今日の大町の最低気温は−13度ぐらいだったらしい。車の中に置かれていたおにぎりは、見事、フリーズドライ食品に生まれ変わっていた。ピラフでも作るか。

 さすがに飲み過ぎ。しばらく断とうかな。


1月6日(日)

 ヘリコプターによる山岳救助の第一人者があっけなく亡くなった。松本空港にある航空会社営業所の元所長である。

 おそらく、山岳救助では日本でもトップレベルのらつ腕をふるった人だ。北アルプスの山々を知り尽くし、警察のヘリでは行けない谷にも入り込む。ローターと岩が数十センチまで近づくぐらいまで寄せられる腕の良いパイロットと、天候を読みながら、雲が切れる一瞬の間隙を突いて現場に急行するこの人の判断力と勘で、これまで数百人以上が助けられたはずである。

 それが、今日の救助作業中に転落して亡くなった。鹿島槍ヶ岳山頂に向かう標高2000メートル付近で、雪が深すぎて動けなくなった4人の登山パーティーを救助用ネットに乗せ、自らは外側につかまったのだろう。歩くと1日かかる行程も、ヘリならものの5分である。

 ヘリポートに降りたとき、ネット内に片側のくつだけを残して、その人の姿は消えていた。あわててヘリが戻ると、現場に横たわっていたという。

 無理をしたとは考えにくい。今日、現場付近はガスが掛かっていたものの、様子を見に飛んだら、ちょうど活動できる天候になったのだろう。視界は100メートルほどだった。

 「死ぬときは、あっけないものなんだよ」。大町署で目を真っ赤にはらしながらパイロットが吐き捨てた。おそらく安全確保を第一に考える人だ。北アルプスの中で恐らく一番死と距離があった人のはずなのに。一昨年の冬にレスキュー会社を立ち上げ、これから本格的に活動する矢先の事故だった。

 あっけなく人は死ぬ。できることはただ、一生懸命生きること、か。


1月5日(土)

 休みの今日も塩梅良く雪が降ったので、山道に行くことにした。

 が、雪の積もり方が中途半端でかえって危なかった。スケート場へ上る道なので、朝除雪されてしまうのだ。白い圧雪とうっすらと白く積もった路面が入り交じり、滑りやすくて、滑る量も速さも予想が外れるから、下手をすると車をぶつけそうだった。すごすごと帰る。

 夜、雪は降り止んでいたが、山道の方では積もったに違いない、と再び出掛けた。松本市内の路面は、雪解け水が凍ったいわゆるブラックバーンの状態。緩い上り坂でさえ、タイヤを止めたら、発進もままらない路面だ。何とか動くことはできるものの、他車の動きが怖い。自分はコントロールできても、追突されたらおしまいである。

 山道へ着くと、案の定、白い路面だった。何とか、中腹にたどり着くと、先客が何台かいた。ワゴンRにファミリアハッチバック、そして途中の路側帯にシルビアが2台止まっていた。

 1往復したらファミリアと鉢合わせになった。きれいなスピンターンを見て、向こうの方が上手だと思い、先に行かしたら、すごい勢いですっ飛んでいった。先に行かせて正解である。

 緩いコーナーで入り口から出口まで一定のアングルを付けて曲がる練習をし、2往復ぐらいしたところで、シルビア、ハチロク、180SX、MR2などの軍団が5台ぐらい上ってきたので、見切りを付けて下山。少々、欲求不満気味である。

 下山してきて、凍った路面で滑らせたら、何の抵抗もできずに180度のスピンをした。誰かに見られていたわけではないけれど、何ごともなかったかのように反対側に向かって逃げ去り帰宅。

 書いていたら、また行きたくなってきたぞ…。


1月4日(金)

 水から風呂を沸かし、てっきり沸いたものだと思って、ざんぶ、と一気に飛び込んだら、次の瞬間「ごめんなさい!」と、意味不明な叫びとともに、飛び上がった。風呂水の上だけはお湯だったけれど、下が冷水だった。30分沸かした後に、20分も沸かしたのに、まだ全然足りなかったらしい。

 ぶるぶる震えながら、風呂をかき混ぜたら、均一に水になった。こんな低い温度の水に入ったら、心臓がばくばくいって止まってしまいそう。仕方なく、風呂桶の上にしゃがみ、再び湯を沸かすことにする。お湯の蛇口もひねってぶち込む。裸のまま風呂桶の上にしゃがみ、沸くのを待っている姿は、間違っても他の人に見られたくない。

 体全体で震えながら、沸くのを待てども、なかなかすぐに沸くものでもない。風呂の中の温度は、吐いた息が白いくらいだから10度前後と思われる。気化熱で体温がどんどん奪われながらも、真っ裸で、ひたすら待った。

 耐えきれなくなって、蛇口から出たお湯を、頭からかぶったら、あっという間に冷めてしまって、かえって寒さを助長した。心臓がどきどきするくらいの寒さを味わったとき、ようやく上澄みだけはお湯になってきたので、たまらず飛び込んだ。下の方は水だけれど、何とかしのぐことができるもんだ。

 松本の冬には、こういったサバイバルが日常的に繰り広げられるのです。


1月3日(木)

 昨日の夜、日付が変わる頃に帰ろうとしたら、ちょうど良い具合に道路を雪が覆っていた。家に帰り、ジムニーからロードスターに乗り換える。手が痛いのをがまんしながら、車の上に積もった雪を払いのける。暖機がてら、街の中をぐるぐる回っていたものの、物足りないのでいつもの山道へ行くことにした。雪道スラロームでジムニーをぶつけ痛い出費をしたばかりなのに、どこか神経が抜け落ちているらしい。

 いつもの山道は入り口が急坂&ヘアピンなので、止まらないように慎重なアクセルワークが必要だ。あまり踏みすぎると滑ってスピン、立て直せずに止まってしまったら、坂の上に向かって発進することはできないので引き返すしかない。いくらハンドル操作でまっすぐ走っているとはいえ、リアを空転させすぎると、だんだん速度が落ちていく。微妙なアクセルワークを心がけながら、ふらふらしつつも山道を登っていく。新雪には他の車が走った形跡もある。やはりみんな、考えることは同じらしい。

 中腹の比較的坂が緩く、道幅が広いところで走ることにする。積雪は20センチほどだが、他の車が走った後があるので、路面には10センチほど。遊ぶには絶好の積雪かもしれない。まだ激しく雪が降っている。赤いビビオとすれ違った。FFの軽自動車でも、かなり面白く走れそうだ。

 ビビオを見送り、そろそろと走り出す。やはり、ジムニーの後遺症があるので、最初はぜんぜん滑らすことができない。最初はほとんどカウンターを当てることもなく、走りきってしまった。折り返して下りは、怖くてアクセルを踏むことすらできない。

 再び折り返し地点に戻る。ここで、白い軽ワゴンとすれ違った。路面にはこの軽ワゴンが付けたとみられるスラロームの跡が残っている。僕の今日の目的は、スラロームじゃないんだ。

 気を取り直して、再び発進。とりあえず、安全な上り坂でパワードリフト状態に持ち込んで、カウンターを当てる練習をする。最初は怖々した操作で、あまりアングルを付けることができない。リアが滑ったと思ったら、すぐハンドルを戻してアクセルをゆるめるから、ぐらりとするだけで収束してしまうのだ。これでは、意味がない。

 少しだけスピードを付けて、左コーナーにさしかかり、アクセルをゆるめた後に再び少し踏み込むと、すっとリアが流れ出した。少しのカウンターと、アクセルワークでコントロールを試みると、ノーズが左側を向きつつ、アウト側に向かってふくらんでいく姿勢になった。いい感じかな、と思ったら、ハンドルを戻し損ねて、右側にぐらりと来た。失敗。

 いろいろ試行錯誤しているうちに、コツのようなものをつかんできた。何かをつかんだわけではないのだが、リアが少しぐらい流れても、怖くなくなってきた。もちろん、速度はかなり抑えている。

 何往復かしているうちに、速度は少しずつ上がるもので、コーナーでブレーキを使うぐらいになった。雪道だから、それほど急減速するわけではないが。少し勢いを付けて、アクセルを多めに踏んで、ぐらりとかなりのアングルが付いて横向きになっても、フルカウンターとアクセルで何とか、揺り返しがなく収束できるようになった。こうなってくると、だんだん面白くなる。白い軽ワゴンも、何往復もしているらしく、何回かすれ違う。お互い好きだね。

 アクセルを踏んで滑らすだけでなく、ブレーキできっかけをつくりたいのだが、雪道でブレーキを踏む余地がないくらい遅いこともあって、なかなか難しい。踏むと速度が落ちすぎてしまう。ほんの少しだけ踏んで、利くか利かないかのところでクリップ前まで残して置いたら、ほんの少し姿勢が不安定になった。微妙な変化だからわかりにくいけれど、ぐらりとする。

 そのぐらりが来そうかな、と感じたぐらいに、アクセルを軽く踏んでやると、そのままドリフトの姿勢になる。アングルもあまり付かずに、アクセルとハンドルの微調整でコーナーが曲がれる感じ。ブレーキといい、アクセルと言い、かなり微妙なタッチでの操作が必要。そのうち、下りでも滑らすことができるようになってきた。

 後ろから軽ワゴンが来ているようなので、少しだけ速度をゆるめ、そのまま折り返し地点で停止してハザードを出す。軽ワゴンは後ろについたまま微動だにしないので、仕方なくUターンする。すると軽ワゴンが動いた。どうやら、後ろに付いてきたいらしい。横並びになったところで、こちらを伺っている。2人が乗っているようだ。

 あまり見せるものじゃないのだが、と思いつつ、発進する。ハザードを付けながら軽ワゴンが付いてきた。パワードリフトで派手にアングルをつけたりしてサービスしたいつもりなのだが、やはりまだまだへたくそ。おつりをもらったり、ドアンダーを出したり、めちゃくちゃである。

 一生懸命走っていたら、バックミラーから軽ワゴンが消えた。待つ義理もないのでそのまま練習に打ち込む。再び何往復かしていたら、すでに時計は午前2時近かった。もちろん、3日も仕事なので大人しく帰ることにする。

 帰りの下りでは、片側の車線だけ使って、滑らせて遊んだ。派手なアングルを付けなければ、それほど危険じゃない。コントロールを失っても、センターライン付近でスピンしていればよろしい。それよりも、アンダーを出して、ガードレールに向かったときの方が危険。ブレーキを踏むとより滑るし、ガードレールが近づいてきているのに、ブレーキをゆるめるという勇気が必要。アンダーで滑ってロックすると、どうやらタイヤが雪をかいてしまっているらしくて、少しブレーキをゆるめただけではロックを解除できない。危ない。

 街中で調子に乗って滑らせたら、コントロールを失った。積雪が少ないとより滑るらしい。リアの流れる速さにびっくりした。

 滑らせて遊ぶのはジムニーよりロードスターの方が簡単。また、行こうかな。


1月2日(水)

 雪が降る中、朝一番で松本城に行き、なぜか市長が太鼓をたたくところを見た。開門式の後に紅白もちが配られるとあって、なかなかの人混みであった。本丸庭園から天守閣を望むと、うっすら雪化粧した白さと、烏城と呼ばれる黒い外壁の対比が美しかった。松本城もけっこうやるなあ、と訳の分からないことをつぶやいて、後にする。

 慣らし運転として目安にしていた1500キロを乗ったので、仕事をさぼってディーラーへ行った。さまざまなアドバイスをもらってお世話になっている店長に乗ってもらうためである。今日は初売りだけで、サービスはしていないのだけれど、無理を言ったらオイルを交換してくれた。いい人だ。

 乗ってもらった後、デミオに乗った。ファミリアヘッドを載せたDOHCデミオという日本に何台あるのか分からない珍品である。「壊れるから6000回転まで」と言われていたので、大人しく乗ったつもりなのだが、なかなかいい吹け上がりをする。エンジン音もレーシーである。走りはスポーティーな感覚なのに、景色は全くファミリーカーであるギャップが面白い。6000とは言わず、7000以上でも回っていきそうな吹け上がりだったので「カム変えてあるでしょ」と言ったら、どうやら264度が入っているらしかった。今度サーキットで一緒に走るか。

 どうせすることもないし、そのまま山道へ行った。雪道を走るためである。ロードスターだと、ジムニーよりもスライドコントロールは簡単である。かなりアングルが付いても何とか元に戻せるし。

 しかし、最初のきつい上り坂であえなくリタイヤした。狭いヘアピンなので、速度を上げるわけにもいかず、ゆっくりとした速度から後ろを滑らせたら、ずるりと滑っていき、横をむきかけたのでカウンターを目一杯切って何とかこらえた、と思ったら、おつりをもらって反対側にスピンして停止した。道に対して真横に向いてしまい、さらに坂ですべりやすいため、クラッチをつなぐと、そのままリアが坂の下の方に向かって流れてしまう状態。昨日からの雪で圧雪の上に新雪が積もり、特に滑りやすい路面ということを悟り、すごすごと引き返した。

 夜、いまさら年賀状を作成。車関係のお友達に一通り書いたのだけれど、やはり住所が分からない人が多い。

 まだ住所を伝えた覚えのない人、ぜひメールで知らせてください!


1月1日(火)

 新年あけましておめでとうございます。

 ローソンで買ってきた天ぷらそばを後輩とともにすすり、ただでさえわびしい年越しの情景をさらに悲惨なものにしながら紅白歌合戦を見て、年を越した。いいんだ。もう、慣れているのさ。

 兄貴がスノボで白馬に来るというので、松本から仕事場のパジェロで乗せていくことになった。一緒に昼飯を食べる場所があるかしら、と思っていたらたくさんの店が開いていた。元日ぐらい、ゆっくり休もうよ。

 元日なのにイタリアンな昼飯を食べて、高瀬川沿いを北上。大町市に至ると雪が降ってきた。圧雪になるほどでもないので、それほど恐れることはない。

 兄貴を降ろし、帰途に就く。往復100キロぐらいか。午後4時前に戻ったからといって、家でのんびりすることはない。世間がいくら元日でのほほんとしていようと、慣らし運転が待っているのである。

 ロードスターに乗り込み、三才山トンネルを抜け、広域農道「千曲川ビューライン」を走って、佐久方面へ。再び折り返して、和田峠を通り、下諏訪、岡谷、塩尻を通ってかえってきた。ロードスターだけで200キロ弱走ったか。これでようやく、目標の1500キロを走ったのである。1週間でこの距離を走った。変態だ。

 夜は世間並みにおせち料理を食べて過ごした。兄貴が家から持ってきてくれたのだ。煮物や数の子、酢の物にもち。実に正しい食卓だ。こんなものを食べていると、当然、ビールが飲みたくなるわけで、今年こそはお酒をひかえよう、と自分で持っていた決意を、すでに破ってしまったのである。

 なんだか、新年を暗示しているような…。