日常 (2002.06)

表紙へ   書庫へ


6月30日(日)

 仕事の前に軽く富山のサーキットへ行った。せっかくの梅雨の晴れ間に、教えてもらえる人たちが集まる、というのだから、行かなければ罰が当たる。

 午前5時に起きて、8時すぎ、サーキット着。準備をして9時から走り始める。雨が降りそうなぐらいの曇りだったはずなのに、なぜか日差しがでるほどの好天に。あっという間に気温が上がって、汗だくの走行となった。

 結果は言うまい。どうやって走ればよいのか、何にも分からなくなっちゃった。

 富山の車屋さんでエンジンとミッションとデフのオイルを交換してもらい、気分もすっきり。あれこれ車のことを話していると、あっという間に時が過ぎる。高速で糸魚川まで走り、国道148号を小谷、白馬と走って、大町に至る。夜、大町で仕事があったのだ。

 今は、夜10時半すぎ。合間を見てこんなものをしたためている次第。今日は1時ぐらいまで仕事かな。


6月29日(土)

 夕方、仕事を抜け出して、いつもの山道へ走りに行った。ここまでさぼっていると、さぼることへの罪悪感すら薄れて、走りに行くのは当然のこと、いや生きるための当然の権利、とさえ思えてくる。

 自転車で走っている人が多いな、と思ったら、明日は「ツールド美ヶ原」といって、松本市の浅間温泉から美ヶ原高原まで駆け上るレースが開かれるのだった。距離が30キロ弱なのに、高低差が1300mぐらいあるので、自転車だと地獄のコースに違いない。道は細く曲がりくねって、路面もうねっているため、下りで集中力を切らすと、そのまま曲がりきれずに崖から落ちる、という凄惨なコースである。自転車のブレーキはフェードしないのかしらん。

 溝にはまりこんだFCがなくなったのも、主催者側が路肩に邪魔なものがあると困るので、警察にでも頼んで撤去したのかもしれない。

 自転車がいると危ないので、しばらく待って、暗くなった頃に走り出した。例のごとく、朝からご飯を喰らうのを忘れていたので、腹ぺこでめまいがする。

 ちょっとはつかむものがあったかな。ネオバの溝が心なしか浅くなってきた気がする。 


6月28日(金)

 ようやく新環境に移行できた。いつものことながら、とっても面倒くさい作業の連続である。

 今使っているノートパソコンは会社から配られているものなので、ときどき中身のソフトのバージョンアップを受ける。ハードディスクをそのまま丸ごと書き換えるので、データはバックアップしなくてはならない。

 ハードに私物化している僕にとってはこれが大変なのだ(誰でも同じだと思うけれど)。膨大な量のメールにデジカメの写真、ホームページデータやさまざまなソフト類。ギガ単位に及ぶデータをコピーし、初期化された設定をいちいち元に戻さなければならない。

 パソコンを本格的に使い始めた初期の頃、ちょうどDOSの時代が終わりを迎え、Windows3.1へ移行し始めた頃は、フロッピーディスクにちまちまコピーしてバックアップしていた。機種はNECのPC9821As2である(セットで40万!)。CPUは486SX(クロック33MHZ)、メモリーは5.6MB、HDDは340MB。フロッピーディスクが2台ついていた。CD-ROMドライブなんて、もちろんついていない時代である。Windowsの普及とともに、舶来のIBM互換機が「DOS/V機」という名で発売され、日本独自のPC98シリーズも斜陽の一歩手前の時代であった。メモリーは64MBまで拡張し、CPUは怪しげなCyrix5x86という100MHZのものを、はんだごても駆使して強引に取り付けた。ビデオカードも、CanopusのPowerWindow964LBという当時としては激速のものを差していた。今から考えるとパソコンも激しくチューンしていたもんだ。

 Windowsはよく壊れたから、フロッピーディスク10数枚を差し替え差し替え、数時間かけて復旧していた。今から考えるととんでもない手間をかけていたと思う。フロッピーはよく壊れて、読み出せなくなったことも多かった。Windows95がインストールされたIBMのThinkpad535を買ったとき(Pentium133Mhz、メモリー8M!、HDD1GBで35万円ぐらいした)、最初にやったことは、OSをフロッピーディスクにコピーする作業である。はやる気持ちを抑えて、2時間ぐらいフロッピーを差し替えなければならなかったのである。最初からCD-ROMでついてくる今から考えると、馬鹿げたことをやっていたものだ。

 その後は奮発してMOを買った。230MBが一気に保存できるので、復旧作業が一気に楽になった。しかし、少し前のMOは信頼性に問題があった。よくデータを飛ばしたものである。いまはCD-Rドライブ。

 最近では、膨大なデータが蓄積され、失敗が許されないので「丸ごと」バックアップをとることにしている。ハードディスクごと交換してしまうのだ。20GBの9.5mm厚HDDがなんと1万円ちょっとで買えてしまうこのありがたい時代だからこそ、できることである。SCSI接続の外付けHDDが540MBで5万円とかしていた時代が懐かしい。PC8801で遊んでいた時代は20MBで5万円。ビジネス用の340MBが100万円していたなあ。

 会社から配られた東芝のDynaBookSS3300は今となってはちょいと古い機種なので、HDDは8GBまでしか認識できない。けれども、IBMのドライブなら、IBMがただで配っているソフトを使えば、なんと強引に認識させることが可能なのだ。すごいぞIBM。

 本体裏のねじをはずしてアームレスト部分をはずせば、簡単に交換できる。3つのノート用HDDを、差し替えたり、PCカード経由で接続したりして、環境を移行。ちまちま設定をして復旧がほぼ終わった。

 大容量にするメリットは、たくさんのデータが入ることもあるけれど、読み書きの速度が上がることの方が大きい。音も静かになった。すばらしい。

 ちなみに、PC9821もThinkpadもまだまだ現役である。特にThinkpadはROMチューンに活躍中。フリーダム制御もできるかな。


6月27日(木)

 今日、マイノートパソコンに数度のハードディスク差し替えを伴う作業を実施しますので、メールや掲示板のレスが遅れるかもしれません。ご了承を。


6月26日(水)

 本屋に行ったらRoad&Ster31号が売っていた。ロードスターが載っている本なら衝動買いしてしまうくせがあるので、もちろん、気が付いたらレジで精算を済ませていたのである。

 いろんなところで、この雑誌の悪評を聞くけれど、存在意義は認めたい。定期刊行されるロードスター専門誌はこれ一つしかないのだから、応援したい。

 けれども、やっぱり専門的なことはまったく書けていないのが困ったところで、チューニング関係の記事は素人の僕が読んでも間違いがたくさん見つかる。ライターの勉強不足や、企画の立て方のまずさが目立ってしまうのである。

 今回も「BPエンジンを考える」というページがあったので、これは面白そう、と思って開いてみたら、ただ単に分解に立ち会って写真を撮って並べただけの代物であった。しかも間違いだらけ。分かったことと言えば、パーツを並べた写真を通じて、B6もBPもほとんど同じ構造なんだな、ということぐらいか。B6チューンができれば、全く同じようにBPもいじれそうである。さすがに、ポートなどの加工はまた別のノウハウが必要そうだけれど。このページを読むくらいなら、このサイトを読んだ方がよっぽどましじゃないか、と思うのは思い上がり? 雑誌は有料。お金をもらって書いているプロなんだから、もう少しきっちり取材して書かないといけないと思うのだが。

 なんだか、文句ばっかり書いてしまったけれど、僕はこの雑誌の存在意義を認めているのである。きらいじゃ、ないんだよ。

 やはり、新しいパーツやチューニングの動向が分かる、というのは、一オーナーとしてありがたい。内容を鵜呑みにしない、というのは大前提であるが。

 この号では知っている人が何人か出てきている。松本のディーラーの店長も名前だけ載っていた。何と、筑波のNR-Aパーティーレースでクラス2位にちゃっかり輝いていたのだ。初めて知った。ミーティング紹介でも知っている人が何人か載っていて、にやけてしまった。

 これからは、前半部分のパーツインプレやチューニング特集よりも、後半のミーティング詳報やユーザー紹介、クラブ紹介に重きを置けば、ぐんと存在意義が増すはず。やっぱり、オーナーにとって雑誌に載るのはうれしいものだからね。もう少し、ユーザー側に重きを置いた記事を増やしてほしいものである。

 そんな僕も、ちょびっと写っていてちょっとうれしかったりして。


6月25日(火)

 これしかない、と思っていたいつもの山道のラインが、最近各コーナーごとに何十通りも見えてきて、途方に暮れている。ブレーキを踏むところから、アクセルを入れるタイミングまで、まったくがらりと変わってしまうので、いろいろ試していたら、タイヤ1、2本じゃすまない気がしてきた。

 そんな思いを胸に、夕方、いつもの山道へいくも、路面が濡れているところもあって、思うようには走れなかった。仕方がないので、美鈴湖よりも上へ向かって走り、ウエット路面でそうっと走る練習。ウエットに弱いと聞いていたネオバだが、まったくそんなことはなかった。大雨の高速道路でわだちにはまるくらいでないと、違いは分からないか。途中、霧が濃くなってきた、いや、雲の中に突入したので引き返した。調子に乗って登り続け、突然、雷雲が目の前にあったら、とっても恐ろしい。

 そういえば、昨日まであったFCがなくなっていた。持ち主が持って帰ったのか、それとも警察が撤去したのか。ただ、ガラスの破片だけが残されているのが、少しもの悲しい。

 明日は富山でサーキット走行しようと思っていたら、どうやら雨模様。家の片付けでもしていよう。


6月24日(月)

 2日連続で休みがお預けとなってしまった。休みまくって、平日にサーキットに行ってやる、と企んでいるのだが、なぜか状況がそれを許してくれないのである。

 腹いせに、夕方、いつもの山道へ走りに行った。新品だったはずのネオバもショルダー部分が丸くなってきて、あっという間になくなりそうな雰囲気。そんなことをかまっていたら走ることができないので、いつも通りの走りをした。と思ったらお腹がすいていて全然踏めない。昼飯が韓国製キムチ風インスタント麺(韓国あぶらそばといった感じの食い物)だけだったのだ。力が出なければスポーツ走行もできないのである。

 なぜか側溝に落ちたまま、2週間以上もオブジェになっているFCサバンナの前に、トレノハチロクが止まっていた。若そうな兄ちゃんが、FCのそばにたたずんで携帯で電話している。FCドライバーの仲間なのかな、と思うも、そのまま通りすぎる。

 下ってくると、まだハチロクが止まっていた。下りだとスピードが乗っているので止まる余裕はない。何度か通りかかっているうちに気になってきたので、ハチロクの前に車を止めて、声をかけてみた。

 兄ちゃんもFCが気になって見ていただけで、ドライバーは知らない、と言う。FCは窓ガラスが割られて、シフトノブやヘッドライトが盗まれている状態。最初はきれいな状態だったので、最近やられたんだろう。無惨な状態になっている。走っている連中の仕業ではないだろう。運転席の下に配線が転がっているのを見ると、ターボタイマーかブーストコントローラーでも盗まれているのか。

 試しにボンネットを開けてみると、エンジンルーム内はなにも取られてはいなかった。しかし、FCのボンネットって鉄だったんだねえ。えらく重い。

 何か身元が分かるものはないかと、車内をごそごそと調べた。ちょっと後ろめたい気がしたけれど、2週間も放置してある車なのだから、ドライバーにただ事ではないことが起こっているんだろう。もしかしたら、盗難車なのかも知れない。犯人が盗んだ車で遊んでいて落ちたので捨てていった、と。連絡先が分かれば、と思った。

 カード類が大量にあった。レンタル屋かガソリンスタンドのカードかと思ったので、調べてみると、いずれも消費者金融カード…。かなりの数が置かれていた。レシートもあったので、見てみるとなんだか自己破産寸前の状態じゃないのか、と思われるぐらいの額であった。1つのカードでかなりの額なのでそれが10数枚も重なると…。その他にもいろいろあったのだが、若い男の剥き出しの生活を見てしまったようで少々後悔する。

 カードから住所は割れると思うのだが、あまり関わらない方がよいようであったので、あきらめて、そのまま放置することにした。雨が降ったら車内が水浸しになる。放置されて窓ガラスを割れていたずらされるFCがかわいそうだ。

 以上の作業はハチロクのお兄ちゃんとやったので、すでにうち解けた気分である。何でも、いま20歳で3カ月前に無事故のハチロクを55万で買って走り始めたところだ、という。1度、この山道で事故をやったらしい。タイヤを見ると、左リアだけスタッドレスタイヤ。こんな状態で走っていれば、コントロールを失うことは目に見えている。スタッドレスがささくれ立っているのを見ると、駐車場かどこかでパワードリフトでもやって遊んでいるんだろう。

 ハチロクには乗ったことがない。アクセルをあおったら、なかなか良い吹けをする。「乗らせて」と言ったら、快くOKをくれた。助手席に乗ってもらって、走り出す。

 ハンドリングはいかにも軽い車の後輪駆動、というフィールできびきびとしている。素直。足回りは少し固いバネが入っているよう。ちょっと走っただけでも楽しい車であることが分かる。これで走り込めば、うまくなれるんだろう。

 ブレーキがちょっと甘く、何よりもタイヤが腐っているので、さすがに攻め込むことはできない。エンジンは、ROMやフライホイールなどをいじっている僕のロードスターの勝ち。でも、山道で走って練習する分には必要十分であると思われる。

 ロードスターに興味を示していたので、エンジンルームを見せてあげて、いかに簡単に幌が開けられるのかを見せて、オープン病を感染させるために、助手席に乗せてあげた。軽く山道を1往復。お兄さん曰く「ロードスターをなめてました」。コーナースピードだったら、負けないよ。ともかく、中古でも良いからタイヤをもう少し良いものに変えて、ブレーキを整備するようアドバイスしておいた。下手のくせに知ったかぶりで生意気だね。

 いつもの山道で4年近く走っていて、他の人に声をかけたのは初めて。車好きって、あっという間に友達になれるから、良いねえ。

 車ぶつけたらそれでもう走れなくなるんだから気を付けて、という思いを込めて、別れ際、「事故らないようにね」と言ったら、「お互いにね」と、やられちゃった。


6月23日(日)

 松本から北へ30キロちょっと行くと、大町市がある。黒部ダムや立山黒部アルペンルートがあるといえば、ちょっとは分かる人がいるかも知れない。長野五輪で感動を生んだジャンプ台のある白馬村の南、と言った方が分かりやすいか。松本は雪国じゃないのだが、大町は雪国である。人口3万人強。安曇野の真ん中の穂高町に人口で抜かれてしまったから、寂れつつある、と言っても良いかも知れない。

 その大町市で市長選が実施されることになった。過去2回は現職が無投票で当選しているので、12年ぶりになる。何と、こんな小さな市に4人も候補が立ってしまった。現職と、環境問題シンクタンク研究員、陶芸家、元新聞記者、となんだか怪しい経歴が並ぶ。

 現職の他3候補は「現職の多選を阻止!」との狙いで出馬している。ちょっと考えれば分かることだが、候補がたくさん立てばそれだけ票が割れることになり、後援会組織がかっちりある現職が有利になるに決まっているのである。そんな自明なことはたぶん、どの候補も分かっているのであろうが、それでも出馬しちゃうところに、大町に住む人の気質が現れているのかも知れない。

 みんながお山の大将を気取りたがる。出陣式では、名ばかりで実態がないと見られる訳の分からない団体の代表がずらずらと並び、それぞれがあいさつをしなければ気が済まないから、出陣式なのか何なのか、よく分からない状態。抜きんでたリーダーシップを発揮する人がおらず、それぞれが自分の主張を勝手に言い張って団結せずに、こぢんまりとしたまとまりを作ってしまうのかも知れない。ある地元紙が社内で割れてそれぞれ他の陣営に入り込んでなにやら暗躍している、との噂もあって、かなりディープな、どろどろした気質が背景にはある。

 選挙、というのは人間模様がいろいろ見え隠れするから、観察していると案外面白いことがある。保守派の現職と、日本共産党はたいてい仲が悪い。この選挙でも、現職陣営が共産党の推す候補の中傷ビラ(内容はあながち間違いじゃないから中傷ではないかもしれないけれど)をばらまき、名指しされた方はそれに過敏に反応して、ことあるごとに反論して、もう泥仕合。機会あるごとに「謀略には負けぬ」などと怒りを剥き出しにしていたら、相手の思うつぼなのにねえ。

 期間は1週間。後半になってくると、それぞれが焦りだしていろいろな「策」を弄するようになる。さて、どんないやらしさを見せてくれるのか。


6月22日(土)

 休みだったはずなのに、なんだかとっても忙しい1日であった。今から大町へ行かねばならぬ。ああ、走りたい。


6月21日(金)

 我が家の近くに今、テント村が出現している。迫害から逃げてきた難民、というわけではなくて、チケットを取るための徹夜行列なのである。

 なぜか、松本市では毎年夏、小沢征爾が総監督を務めるサイトウ・キネン・フェスティバルという音楽祭が開かれるのだ。日本でも指折りの演奏家が集って、オーケストラやオペラの演奏をする。現在、松本市ですったもんだの問題が起こっている市民会館は、今の市長が小沢征爾に指揮棒を振らせたくて(あ、小澤征爾は棒を持たないんだった)、145億も使って「オペラハウス」を建設している、と噂されている。

 なんだか最近、きな臭くなってきた音楽祭であるが、ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任することになっている小澤征爾と同様、人気は高まる一方らしく、明日のチケット発売日を前に、すでに行列ができているのだ。早い人は1週間前からテントを張って、野外生活をしている。今日の午後には150ぐらいあったから、夜に入って会社帰りの人も加わり、200以上にはなっていると思われる。

 並んででもオーケストラの演奏を聞きたい、という人たちだから、悲壮さはまったくない。たぶん、深夜となった今でも酒盛りが続いているんだろう。たぶん、クラシカルな音楽談義をしているのだから、僕とはまったく住む世界が違う人たちだ。

 徹夜で野外で音楽談義は「よい子」に見られて、徹夜で峠で車談義は「悪い子」に見られる。言い換えれば、日本に音楽文化はあっても車文化はない。ひがんでしまう僕は、やはり間違っているんだろうか。


6月20日(木)

 午後11時近くまで飲んで、さすがに午前6時3分発のあずさに乗らなければらなかったので、後ろ髪引かれながらタクシーで帰宅。午前5時前になんとか起きだし、シャワーを浴びてふらふらと松本駅へ向かう。

 9時すぎ新宿駅着。駅に用事があったので、移動は必要ない。しばらく狭苦しい思いをして、11時前には用事が終わった。なぜか小澤征爾を見た。

 せっかく東京に来たのだから友達と昼飯ぐらい喰らおうと電話したら「免許の書き換えで無理」とのことだった。ならば仕方あるまい、とそのまま帰ることにして、電光表示を見ると、次のあずさは正午発。

 1時間ちょっとあるので、重い荷物をぶら下げながら、新宿の街を歩く。いやあ、人が多い。松本の人口分が通りを歩いているんじゃないかしら、と思うくらい人、人、人でめまいすら覚える。すぐに嫌になって、紀伊國屋書店に入る。見るのはやはり車の本だから、まったく松本と変わり映えがしない。

 重い荷物を下げて立っている状態なので疲れて、再びのろのろと駅に引き返す。弁当買って、あずさに乗り込む。正午に出発して、3時前には松本駅に降り立っていた。

 さすがに疲れて眠いのだが、こんな日に限って夜勤が入っているものである。寝ていよう。


6月19日(水)

 東京では、神谷町で友人とイタリアンな店でビールを飲んでメシを喰らった。最終のあずさは午後9時新宿発なので、それほどのんびりしていられない。生中ジョッキのビール4杯ぐらいしか飲めなかった。こんなこと言っているから、でぶから脱出できないんだろうけれども。

 ふらふら千鳥足で日比谷線に乗り、霞ヶ関で丸ノ内線に乗り換えて、新宿へ。正真正銘の酔っぱらいのくせによく時間通りにたどり着くもんだ。9時のあずさに間に合った。

 友人には、「飲んでいけば、帰りは甲府ぐらいしか目が覚めないから」と冗談を言っていたのだが、本当になった。いつの間にやら意識を失って、気が付いたら甲府駅でたくさんの乗客がぞろぞろと下車していた。しばらく、うとうとして、韮崎に着くまでには再び意識を失い、次に気が付いたら、松本駅で車掌さんに声をかけられていた。正しい酔っぱらいである。

 どうせタクシーで帰るのだし、駅前にいるのだから、やはりいつものショットバーに行かねばならぬだろうと、おぼつかない足どりで向かう。ショットバーでは「しゃっきり系」のカクテル3杯。ごちそうさまして、タクシーで家に戻り、倒れ込むようにして寝た。

 今日も、仕事場の人の「酒に飲みに行こうぜ」攻撃に負け、焼鳥屋に行くことに。数日前にダイエットをしようと決心し、ここ数日は昼ご飯だけちゃんと食べて、夜はコンビニのサラダだけ、アルコール抜き、という、昆虫のような生活を送っていたのも、昨日今日ですっかり水泡に帰したのである。

 そして、なぜか明日も東京に行かねばならない。行きたくないんだけれど。


6月18日(火)

 なぜか、東京の霞ヶ関の高いビルでこんなくだらない文章を書いていたりして。

 9時過ぎのあずさに飛び乗って、揺られること3時間弱。松本からだと東京はちょっと遠い。無理に旅情気分を醸し出そうと、車内販売の釜飯を注文したら、見事に安曇野産。八王子あたりまで来ていながら、地元の味を楽しんでしまったのである。うまかったから、良いけれど。

 丸ノ内線に乗って、霞ヶ関へ。雨がだだ降りだったので、地下鉄構内を歩いて日比谷線、千代田線の狭いホームを、線路に落ちないかしら、とおっかなびっくり歩いて、目的地のそばにたどり着く。いつも山を見ながら暮らしている田舎者にとって、迷路のような地下鉄構内の圧迫感と雰囲気とにおいにはやはりなじめない。都会で毎日通勤している人はたくましいなあ、とただただ感心するのであった。完全な田舎者だ。

 東京と地方の温度差、というものは確実にある。東京特有の雰囲気。中央であるというおごりはないかもしれないけれど、信州の田舎者という意識はあるのかもしれない。いや、別に僕がそんな態度を取られた訳じゃないけれど。僕は傍観者。

 さて、友達と飲みに行こうか。


6月17日(月)

 ネオバって素晴らしい。

 強引に代休を取って、ネオバの威力を試そうと、サーキットに行こうと企んでいた。梅雨の晴れ間であったし、月曜日ならばすいているだろうと思ったから。遠出に向け、早く寝ようと思った。

 ところが、火曜日になぜか東京へ行くのだが、その準備があった。だらだらやっているうちに時間は午後11時。富山のサーキットだから、朝5時に起きないと、走り始められる9時には間に合わない。家に帰ったらルマンがやっていた。そういえば、1年前にルマンを見ながら徹夜でヘッドを組み立てたなあ、と考えつつ、布団に入るも、スタートや途中経過を見ていないし、ゴールまでまだ30分あったので、一刻も早く寝ようと、テレビを消した。

 5時に携帯のアラームで起きたものの、やはり睡眠が足りないようで、体がだるい。無理して起きて、130キロぐらいの道のりを走り、サーキット走行しても、たぶん乗れないと判断し、あきらめて2度目の睡眠に入る。不完全な体調ではタイムが上がらないばかりか、車を壊してしまうかも知れない。

 結局、だらだらとした休日になった。昨日買ってきたビデオ2本を見ながら洗濯。そんなビデオを見てしまったらやはり走りたくなるに決まっている。夕方から、いつもの山道へ繰り出した。

 そういえば、ネオバで攻めるのは初めてであった。時間が早いと他の交通があるので、いったん、慣らしのために美ヶ原まで登る。FM901と比べて劇的にグリップが上がった感触はないものの、イン側のリアタイヤが、タイトなコーナー中に「ずさささ」と鳴くから、やはり変化があったと言って良いだろう。

 洗濯板のような路面で、リアがはねてアクセルが踏めなかったので、リアのショックの減衰を弱く設定する。

 下ったところで、ちょっとペースを上げてみる。はき始めた直後は、ブロックがよれるのか、表面の皮むきが終わっていないためか、ぐにゃぐにゃした感覚がつきまとい、少々怖かったが、すでに500キロほど走行して、「慣らし」も済んだのか、とっても走りやすい。ハイグリップだと、唐突に限界が訪れて怖いイメージがあったけれど、そんなことはまったくなく、流れ出したときの挙動がとってもマイルドでコントローラブル。ちょっとオーバーが強すぎてびっくりしても、その後の動きが予測の範囲だから、余計なおつりも少なくリカバリーできる。スピードメーターを見ると、ストレートエンドでの速度が若干上がっていたので、FM901よりはグリップしているんだろう。当たり前か。

 とっても安心して走れるので、いろいろ試すのもへっちゃらである。ブレーキのタイミングと抜き加減をあれこれ変えてみるうちに、ちょっとつかんだものがあった気がする。新しい挙動があることを知り、それが再現できるようになると、とっても走るのが面白くなるもので、サルのように走りまくってしまった。5分の4ぐらいあったはずのガソリンが4分の1になってしまった。舵角がいつもより少なくコーナーが曲がれると、気持ちがいい。

 タイヤを替えただけで、自分がうまくなった気がした。ネオバって素晴らしい。あとは、乗り心地が良くて、減りが少なくて、安ければ言うことがないんだが。すべての性能はトレードオフだから、やはり人それぞれぴったりのタイヤがあるんだろう。


6月16日(日)

 連休のはずだったのだが、携帯に入った1本の電話で、ぶっ飛んでしまった。ハッピーなはずの日曜の朝から病院という辛気くさい場所に行く羽目になる。なぜか河野洋平を見た。

 仕事をさぼって歩いて街中の書店に行き、車関係のビデオ2本を購入する。掲示板で教えてもらったNSXタイプRの特集ビデオとホットバージョンを衝動買いしてしまう。

 明日は特別仕事もないので、今日の代休を取ることにした。起きられたら、走りに行くことにしよう。


6月15日(土)

 埼玉県のNBな方とツーリングに行くことになった。来年から一般車の通行制限が始まり、今年までしか走ることができない乗鞍スカイラインへ行こうと、前々から企んでいたのだ。お誘いのEメールを受け取ったのが前日の午後10時前。午前5時ごろには松本に来たい、というからずいぶん無茶な人だ。そんな無茶な誘いに喜んで乗る僕もちょっと感覚がおかしいのかも知れない。

 松本で落ち合い、国道158号を乗鞍スカイラインへ。安房トンネルを通って、入り口に付くと「長野県側通り抜け不可」の表示。スカイラインを往復すると3000円以上かかってしまう上、頂上の天候が曇りなので、さっさとあきらめた。木曽ツーリングに切り替えたのである。

 高山から木曽福島へ抜ける国道361号は、ダムサイト沿いを駆け抜けるなかなかスリリングな道だ。途中、国道のくせにすれ違いが怪しい道幅の個所がある上、トラックが走っているので、これまでタイヤスモークを上げて止まったこともしばしば。それなのに、「速いペースで走ってみたい」というリクエストがあったので、普段走っているようなペースで走ることにする。

 さすがに、後ろを気にしているので、アクセル全開、というわけには行かないが、ところどころ、トルクのあるNBに突っつかれてしまって、フルスロットルをくれてやることになる。NBってやはり、速い。

 木曽ツーリングに切り替えた、と簡単に書いているが、長野・岐阜県境から高山までは30キロぐらいある。さらに、そこから木曽福島までは80キロ。木曽から松本までは60キロぐらいか。とにかく、大変な距離なのだ。そんな距離をハイペースに慣れていない人を、有無を言わさずひきずり回すのだから、これはもう「しごき」である。

 だがだが、十分スパルタな走りで、こちらがへばりそうなくらいなのだが、ちゃんと付いてくる。こちらが焦るくらい。NBの速さを考えても、良く付いてくるな、とひたすら感心。途中、直線区間などは普通に流して走る。梅雨時の曇りだから、開田高原の空気がとても気持ちよかった。晴れていたら、地獄のツーリングだったに違いない。

 途中、NBと交換して走ったのだが、NBって「普通に」速い。アクセルを踏み込んで、ちょっとハイペースで走っている感覚なのだが、スピードの乗り方が違うのだ。やはり、メーカーのやるチューンはバランスが良い。すべてが総合して底上げされているから、アベレージが上がっても、無理がないのだ。

 松本でメシを喰らって、今度はビーナスラインへ上がる。落雷がありそうな霧ヶ峰にて別れて松本に戻ると総走行距離は350キロぐらいになった。松本から出発した人間がくたびれているのに、埼玉から来た人の疲労は推して知るべし、と思っていたのだが、長文の電子メールが日付が変わるぎりぎりに届いたところを見ると、余力があったらしい。

 超人だ。


6月14日(金)

 最近、かなりでぶになっていることが、判明。ここ数年、独りでビールを飲みまくる日常を送り、ぶよぶよとお腹が出てきたから自覚はあったのだが、家に体重計はなし、数値としては把握できなかったのだ。温泉に行って、更衣室の片隅に、ご丁寧に体重計が用意されていて、ドライヤーで頭を乾かしている間中、ずっと視界に入っていて、「最近太ったから乗ろうかな、どうしようかな」と優柔不断な思考が頭の中で一杯になっても、結局ちょっと怖くて、横を通り過ぎてしまい、乗れなかったのだ。もちろん、体重は厳然たる事実なのだから、量っても量らなくても脂肪の量は変わることもなく、ようは問題を先送りにしていただけなのだが。ずっと体重計を畏怖して、避けていたのに、先日、乗ってしまった。しかも、丁寧に体脂肪率まで正確に計測してしまった。

 数年ずっと同じ体重をキープしていた時期がある。たぶん、それがベストの体重と言えると思うのだが、今、それを5kgも上回っていた。大ショックである。体脂肪率については初めて測って比較ができないので何とも言いようがないが、たぶん太っている範囲なんだろう。

 何と言っても5キロである。1.5Lのペットボトル3本とちょっとと考えれば、なんだか大したことがない気がする。しかし、ステーキハウスで大盛りサイズの牛サーロインを食べたとして、だいたい250〜300g。鉄板の上でジュウジュウと音を上げている肉を見れば、かなりのサイズである。靴底ぐらいの大きさになるんじゃないだろうか。

 5キロ、と言えば、そんな大盛りステーキが20枚分なのである。20枚ですぜ? いったい、僕の腹のどこにそんな肉がこびりついているんだろう。まあ、肉がついているのは腹だけじゃないんだろうけれど。

 車が速く走るために、もっとも大切なことは、車体が軽いことだ、とは一般常識と言って良いだろう。速さを突き詰めている人は「缶コーヒーを飲むなら、ねじを1本アルミ製にしよう」とストイックにグラム単位で軽量化に努めている。だのに、僕はキロ単位で太ってしまった。反省。

 ビールを飲むなら、車にガソリン飲ませよ。肉を付けるなら、筋肉付けよ。速くなるために、そう自分を戒めるのであった。

 と言いつつ、「飲みに行こう」と誘われると、しっぽ振って付いていき、暴飲暴食を繰り返すに決まっている僕は、お馬鹿さん。


6月13日(木)

 昨日はふらりとサーキット走行。その後、富山の車屋さんでタイヤとオイルを交換。タイヤはYOKOHAMAのADVAN「NEOVA」。サーキット走行会を視野に入れたハイグリップタイヤである。今までのFM901やぎゅーんも十分ハイグリップだけれど。

 いろいろお話をしていたら、ゆっくり泊まっていくことに。晩ご飯を食べに行くことになった。回転寿司。富山の回転寿司は侮れない。松本の普通のすし屋よりうまいんじゃないだろうか。短期決戦で勝負をかけ、いっきにお腹一杯。夜はサーキット走行のお話。ライン取りをどうすればよいのかを聞く。何にも分かっていない自分が恥ずかしくなる。

 かなり大量のビールを飲んで、一時意識を失いかけた後、さらに飲んでしまった。時間は午前1時半。用意してもらった布団に倒れ込む。

 今日は、もちろん仕事なので富山から出勤である。午前6時に起きて松本に向かい、無事着弾。松本まで走る間にネオバの当たりが付いてきた。当初、新しいタイヤらしく、ぬるぬるした感触だったのが、かっちりしたら、かなりのグリップ。走りやすそうなフィールだ。

 早起き+早朝ドライブで、今日は1日仕事にならなかったことは言うまでもない。


6月11日(火)

 なぜかNikonのデジカメ、COOLPIX5000をもらった。正式には貸与か。返さないといけないのである。

 デジカメとしてかなりかっちりと仕上げられていて、数年前のようにおもちゃ感覚ではなくなった。SB-50という外部ストロボも合わせて、なかなかごっつい面構えとなる。いかにもカメラという形と操作感である。

 画質は素晴らしい。大伸ばしさえしなければ、まったく不自由はない。特に逆光では恐ろしいほど的確に撮影ができる。フィルムカメラでは、逆光の場合はきちんと対象物を測光して、露出を自分で決めたり、フラッシュを光らせたりと工夫しないと、被写体が真っ暗のアンダーになってしまうことが多いのだが、デジカメはなぜだかとっても的確な絵が撮れる。最近はデジカメ画像でも手軽にプリントできるようになったので、フィルムより便利なくらいである。かさばらないし、整理しなくても、パソコンやCD−Rにぽんとコピーしておける。

 しかし、カメラとしての使用感は疑問符を付けざるを得ない。シャッターを押して、果たして絵として取れているのか「手応え」がないのだ。1眼レフのF90であれば、シャッターを押しさえすれば、ピンぼけだろうが、露出がアンダーであろうがオーバーであろうがすぐにシャッターが切れる。使っているフィルムがネガであれば、極端なピンぼけ以外、何とか絵になるのだ。(アンダーオーバーって車みたい)。

 それがデジカメでは、ボタンを押しても押してもシャッターが切れない場合がある上、タイムラグがありすぎる。これは使っているとかなりいらいらする。フラッシュを強制発光にするなど、きっちり設定をしておけばそれほどラグがなく切れるのだが、持ち歩いているうちにころころ設定が変わっているいるものだから、急いで切りたいときにフラッシュが赤目防止の発光をすることがあったりして、もう駄目駄目なのである。(ラグがどうのこうのとか、NAとターボみたい)起動にも数秒かかることが多い。第一、撮影していて手応えがない。F90であれば、ファインダーをのぞいて、シャッターを切れば「撮れている」という手応えがあるのだ。

 いろいろまだ問題点があるのだけれど、その問題点を覆い被せてしまうくらいデジカメを使うとさまざまな点で「楽」。たぶん、F90の出番がかなり減るんじゃないか、と思う。

 5000を使ってちょっとがっかり。もう少しマシになっているのかな、と思っていたから。D100が欲しい。


6月10日(月)

 仕事を終えてから、またロードスターに乗っていつもの山道へ。昨日、F1を見て(モントーヤのエンジンブローを見届けて意識を失った)寝不足だったため(朝起きたら座椅子に座って寝ていた)か、体調が良くなかったので、あまり乗れた気がしない。リアが流れずに、プッシングアンダー状態の格好悪い走りとなってしまった(壁やガードレールに突っ込みそうになる状態とはちと違う)。ほとんど溝がないFM901のせい、というわけではなく、ただ荷重の乗せ方が甘々なんだろう。散々だったけれども、ほんのひとかけらのヒントを得た気がする。

 日本代表の試合がないためか、8時すぎぐらいからぽつぽつとドリフターズが集まってきた。まず上がってきたのが、ターボチェイサー。いかにもってな車。次に上がってきたのがタイプRシビック。この人はドリフターではないのかな。次はS15のシルビア。これもいかにもな車。

 ドリフターズが好きなのは、中腹より上のコース幅が広い区間。本気で走ればかなりスピードが乗る。その速度領域で、流しっぱなしでコーナーをクリアできたら本当に楽しいんだろうけれど、たぶんドリフターズたちはそんな走り方ではないと思われる。麓まで聞こえる空ぶかしの音と、スキール音を聞けば、何となく、どんな走りをしているかが想像できる。

 僕のお気に入りは、それよりも下。タイトなコーナーが連続している。振りっかえしで曲がったら楽しそうな場所がある。僕の腕では飛距離がありすぎて、全然かなわぬ夢であるが。勾配がきついところと、ほぼ平坦な区間に分かれる。

 ドリフターズが集合しだしたので、下山。買い物をして、へばりついてしまった虫を落とすために洗車場へ。左リアの「ガタガタ」という異音がいくらなんでもひどいな、と思ったので、車高調を組み直すことにした。時間は午後9時半。

 ジャッキアップして、トランクに頭を突っ込んで、車高調を外す。家の中に持っていき、流し台でまず水洗いしてきれいにする。アッパーマウントをショックに固定しているボルトがゆるんでいるんだろう、と思ったらどんぴしゃで、きっちり組んで再びサスペンションに組み付ける。

 走ってみると、見事に異音が解消していた。こうなったら調子に乗って右リアもきっちり組みたくなるもので、たぶん10時半を回っていたと思うが、右側をジャッキアップ。トランク内の作業は右側の方が極楽である。ちゃちゃっと作業を終わらす。夜中の駐車場でトランクに首を突っ込んでごそごそやっている姿は不気味だったに違いない。

 これで、異音が一つ解消した。と思ったら、ステアリングを左に切ったら出る異音がこれまでで最大の音がした。すえ切りをしたら「バキン」と音がしたのだ。メンバーの増し締めで直るのか?

 これでリアの「ゲコゲコ」という異音と、「バキン」という異音だけになった。そいうえば、グローブボックスあたりからも「キチキチ」音が鳴っている気がするな…。


6月9日(日)

 起きたら午後3時だった。一日が始まったと思ったら、すでに終わっていたこの衝撃。しかも、外は抜けるような青空で、絶好のドライブ日和を、寝て過ごしてしまったことになる。ま、全力で朝までドラクエやっていたから、仕方がないことか。体調も良くなったことだし、寝て過ごした休日もよしとしよう。

 でも、せっかくの天気なので、いつもの山道へ行くことにした。給油して、コンビニでパンを買い込んだ。日曜日はたぶん、ライダーな人たちがハングオンしているので、暗くなるまでは危なくて走れないことは分かっている。美鈴湖をすぎてそのまま美ヶ原林道を上がっていき、標高2000m付近で日没近くまでのんびりしていようと考えた。

 今の自分の課題は、コーナー直前のブレーキとアクセル加減である。コーナーを曲がるのにブレーキもアクセルも使うから、何の説明にもなってはいない。今までは絶対にコントロールを失わないように、減速をきっちりして、車をきっちり曲げてから、アクセルを徐々に開けていく、という極めてつまらない走りだった。ぶつけたくない、ぶつけたくない、という考えが、そのまま出た走り方。走りがマンネリ化しているので、これをちょっと崩したくなった。

 何をするのか、というと、ブレーキのタイミングを微妙に変えるのだ。速い走りではないかもしれないけれど、少し突っ込み気味で進入して、ブレーキを多めに残す。姿勢をわざと不安定にして、アクセルオンでオーバーステアというか、スピン状態に陥る。アクセルとステアリング操作の調和で、うまくスライド量と方向をコントロールできれば、いわゆるドリフト状態、というわけ。ドリフトをしたい訳ではないけれど、自分の意志で姿勢をコントロールできるようにしたい。

 アンダーステアさえ出さなければ、少しぐらいオーバーになっても、ぶつけるような事態にはならないかな、というぐらいな感触は得ているので、わざと崩した走り方をしようと考えた。幸い、FM901はワイヤーが出る直前(実際に出したことがないからどこまで減れば出るのか分からないけれど)なので、思う存分変な減らし方をさせられる。

 入り口の勾配のあるヘアピンで試したら、やはりこれまでの感覚を崩すことになるので、突っ込みが怖い。結局、なんだか分からない姿勢になって、えいっとアクセルを踏んだら、パワースライド。おつりまでもらって格好悪いな、と思ったら、対向車がいた。たぶんスピンして事故をしかけているように見えたに違いない。びっくりさせてごめんなさい。

 やはり、ライダーがいた。なぜか、FCサバンナが側溝に落ちてオブジェになっていた。日曜日は交通量があるので、飛ばしても意味がない。パジェロミニの後ろについてとろとろと山を上がっていく。新緑の下を走る形になるので、とってもすがすがしい。

 頂上の駐車場で、缶コーヒーを開け、パンを食べながら本を読む。夕方のちょうど良い日差しの中、高原のさわやかな風に吹かれ、好きな車の中で好きな音楽をかけて好きな本を読んでいるというこの贅沢。目を上げれば、浅間山が噴煙も含めてくっきりと見える。上田、小諸の街が眼下に広がり、菅平あたりのパノラマが広がっている。いや、信州って良いです。

 人が増えてきたので、北アルプスが見える駐車場に移動する。小さいのでだれもいない。高原を独り占めした気がして、いい気分で本を読んでいたら、日没が近づいてくる。時間は午後7時前である。太陽が沈みかけたら、夕暮れの北アルプスを撮ろうとアマチュアカメラマンが何人もやってきた。鬱陶しいので、そろそろ下山することにする。

 いつもの山道に至り、課題を試してみる。ちょっと突っ込み気味に走る。突っ込む先には下手をすると何もできなくなるアンダーステアが待っているので、やはり怖い。ここら辺の試行錯誤はやはり走っていないと表現できない。文章では伝えられない領域である。ま、下手だから分からないだけかもしれないけれど。

 片道、すべてをきっちり走ると6kmあるコースを4往復ぐらいした。さすがに3往復目あたりで疲れてくる。間瀬峠30分よりもハードだと思う。胃腸がねじれて気分が悪くなる。左の膝がこすれて痛くなってくる。

 何となくつかむものがあった気がする。さすがに、山道では怖くて、一気には限界を超えられない。徐々に徐々にステップを踏まないと、大切な車を壊してしまいそうで怖い。サーキットに行って、いろいろ試してみようかしら。

 午後8時をすぎて、いくら日曜日でもいやに静かだな、と思ったら、そういえば日本代表の試合があるのに気付いた。別に見たいわけではなかったけれど、体力の限界を感じて下山する。グロッキー。


6月8日(土)

 現在、午前4時。すでに日曜の朝が白んでくる時間である。僕は、なぜか仕事場。パソコンの前で、すでに音楽しか垂れ流さなくなったNHKをBGMに、一仕事終えた達成感とともに、脱力感を覚えている。

 こう書くと、朝まで掛かって仕事していたんだねえ、エライねえ、とみなさんから思われてしまうかも知れないが、仕事ではないのである。そこまでまじめじゃあない。なぜ、仕事場にこんな時間にいるのか。僕も、原因がよく分からないのである。いや、分かっているのだが。

 なぜかマイノートパソコンでスーパーファミコンのソフトが遊べるようになった。DirectXのサウンドが調子悪く、音が出なかったので、DirectX8の11MBにも及ぶアップデートファイルをダウンロードし終わったのが午後7時すぎであったか。うまく動くようになり、遙か昔に「面白い。怖い」と聞いていた「弟切草」をやってみたくて、やりだして、2回エンディングを見た。まったく別の終わりかたであった。

 これも昔はまった「ぷよぷよ」もやる。パソコンのキーだと少し慣れが必要だったので、クリアするのに1時間近く掛かってしまった。この時点で時間は午後9時半。

 ぷよぷよもクリアしたし、最後の敵に勝った達成感もあり、次に手を出したのはスーパーファミコン版のドラゴンクエスト1・2である。懐かしいなあ、10年以上前にやったよなあ、と思うのもつかの間、戦士「ろどすた」が生まれて、スライムと戦い始めた。画面がきれいになっている上、どうクリアしたのかなどはほとんど忘れてしまっているので、まったく新しいゲームをやっているようであった。そうして、夜はだんだんと更けていったのである。

 竜王倒しちまったぜ。ノンストップで。我ながら、自分の愚かさ加減をつくづく感じてしまう。歳いくつなんだよ、と。


6月7日(金)

 いくらなんでも、放置したままではエンジンがかわいそうだ、と昨日の夜、エンジンスタンドに固定されたまま部屋の中で宙に浮いている腰下をばらすことにした。何も音がない部屋で独り、エンジンをいじっているのも少し寂しかったので、テレビを持ってきて、フランス対ウルグアイの試合にチャンネルを合わせたら、ちょうど試合が始まったところだった。

 このテレビ、最近調子が悪い。つけていてしばらくたつと、突然チャンネルが切り替わってしまうのだ。別のチャンネルになればまだましなのだが、最近はどこにも合わずにただ砂嵐を表示することもしばしば。どうも、受信をする回路が暖まってくると、チューニングがずれてしまうらしい。

 フランス戦も、5分ほど表示して砂嵐になった。しばらく消しておき、再びつけると復活する。しかし、1分ほどで砂嵐。あきらめて消し、黙々と作業を続ける。

 腰下分解も、中古エンジンで一度やり、さらに自分の車に載っていたエンジンもやっている。3度目となると、手慣れたもので、タイミングベルトのベアリング、ウオーターポンプ、クランクの12kgfもの力で締めてあるボルト、オイルポンプと外していき、オイルパンのたくさんのボルトをやっつけて、液体パッキンで張り付いたバッフルをはがしてオイルパンをはがし、オイルストレーナーのボルトを外してバッフルごと外し、コンロッドボルトをゆるめて4つのピストンを取り出して、リアのオイルシール、クランクのメインジャーナルのボルトを順番通りにゆるめてゆき、クランクを外してしまえば、もう終わり。時計を見ると午後9時30分前。1時間弱でばらばらにしたことになる。簡単だ。

 やはり、シリンダーの壁面には縦の傷が付き、ピストンのスカート部も縦の傷がたくさんついていた。1万キロ弱の走行しかないエンジンとしては、やはり異常と言えるわけで、オイル消費もここら辺が原因だろう。すべてのシリンダーの壁面に縦傷が付き、いちばんひどいのはプラグがかぶった4番気筒。ブロック前側を12時とすると、7時の位置だから、排気側の壁面。1番のピストンリングが上死点となる地点から、下の方まで、約1センチ幅で色が変わっていた。ピストンがどんな当たり方をしたんだろう??? リングが悪いのか?

 あれこれ考えても、素人には答えが出しようがないのである。再トライあるのみ。


6月6日(木)

 リア左側だけジャッキアップし、タイヤも車体下に入れた状態で3日も放置していたロードスター。ようやく作業する時間を見つけたので、リアのローターとブレーキパッドを交換することができた。

 さっそく当たりを付けようと、ジムニーを放置してロードスターで仕事に向かう。ちょっとした直線でぐわっと加速し、急ブレーキ。タイヤがロックしかけて「きゅきゅ」っとタイヤが鳴る怪しい走り方をしばらく繰り返した。

 下りてリアの新品ローターを見ると、中央の部分だけパッドが当たっている感じだった。まだまだ踏み方が足りない。仕事を終えて、道中、急ブレーキを繰り返しながら、まずはいつもの中華料理屋へ。麻婆茄子丼を喰らって、午後10時ごろ、いつもの山道へ行く。

 夜になるとドリフターズがいるので、なかなか行かないのだが、やはり本格的にブレーキを踏むなら、走り慣れた道しかあるまい。当たりが付いていないためか、利きが一定じゃなく、同じ踏み方でも利かなかったり、ロックしたり。ローターを交換したこともあるかもしれないが、マツダスピードのパッドよりも利きが良いので、少し走り方がぎくしゃくする。

 途中、S14のシルビアとすれ違った。ドリフターズにしては群れていないし、スピードも出していないので、様子を見に来ただけなのか。他の車がいなかったので、安全に走ることができた。

 まだ体調がすぐれないので、全然乗れた気がしない。まったくひどい走り方ながら、少しの当たりは付いただろう、と1往復で下山することにする。

 仕上げに、と、女鳥羽川沿いの堤防道路で3速全開からのフルブレーキを繰り返す。山から下りてきたばかりのためか、2回目からなんだかブレーキの利きが怪しくなり、3回目は思いっきり踏んでもロックしない。さらに4回目をやると明らかにブレーキが利かない。フェードしていた。信号で止まると、もくもくとブレーキから煙が立ち上っていた。ブレーキが焼けた特有のにおいが鼻につく。怪しい車だ。

 少しやりすぎたかもしれないが、新ローターはきれいに当たりが付いていた。冷えてから1発目のブレーキは利かなかったものの、すぐに復活したので、大丈夫だろう。当たり出し作業は終わり。

 けれども、左コーナーでブレーキが鳴く、変な状態になってしまっていた。何がおかしいんだろう。


6月5日(水)

 日本人の3割ぐらいは確実にテレビやラジオに釘付けになっていたであろう昨日の夕方、さすがに話の種として日本戦ぐらいは見ておこうと思ったのだが、5月に新任で長野に来たばかりのボスが顔を見にやってくるという、本当にくだらない会議のために、ささやかな希望も叶えられることはなかったのである。

 どうせ内容のない会議なのだが、いかにもしらけた場にしてしまうと、わざわざ遠く足を伸ばしてやってきた人に失礼というものである。あれこれとってつけたような意見を考え出して、それらしく話す。ささやかな苦労で会議らしい会議にはなった。

 夜開かれる会議だから、話が終わればそれでさようなら、ではないことぐらいは社会人の常識である。夜の帝王みたいな人だったら嫌だな、と考えつつ、恐る恐る出方を見てると、なんだか車でそのまま帰る雰囲気だ。

 松本の直属のボスの一存で近くのファミレスに行くことになった。おいおい、とこれまた冷や汗をかくことになる。いくらアルコール抜きの食事でもファミレスに行くことはないだろう。

 重苦しい気持ちでファミレスの席に座ると、長野のボス、「アルコール飲んで良いよ」と勧めてくる。どうも、帰るのではなく、飲んで松本に泊まっていくつもりらしい。それなら、最初から居酒屋へ案内したのに。

 まだ少し体調が悪い。ビールを飲んだら、せっかく沈静化している風邪ゲリラが活発になってしまうかもしれない。苦肉の策で、メニューに載っていなかったが、頼んで焼酎のお湯割りをもらう。

 1杯飲んだだけで、もうふらふらになってしまった。やはり体調が完全ではない。全身がだるく、頭もくらくらする。簡単に酔っぱらってしまった。正直、すぐにでもタクシーに飛び乗って帰りたかった。

 ところが長野のボスはまだ気が済んでいなかったらしい。そりゃあ、ファミレスでいくらアルコールを飲んだって、飲んだうちに入らない。物足りなさそうだったので、そのままさようならするわけにもいかず、次の店に連れて行くことになった。フォアローゼズのお湯割りをもらってちびちびやっているうちに時間も過ぎる。付き合いで飲む、というのは苦痛以外の何ものでもない。

 苦痛も終わったので、どうせタクシーで帰ることだし、仕事場の人といつものショットバーに行った。病人向けという、歯磨き粉のにおいと味のするカクテルを作ってもらい、1杯だけが2杯、3杯になっちゃった。

 体調が悪かろうがいつも通り飲んでしまったのである。だらだらとくだらないことを書いたのは、ただ単に、自分が飲んでしまった罪悪感を人になすりつけたかっただけなのかも知れない。

 人は毎日、言い訳ばかりして暮らしているのさ。


6月3日(月)

 どうやらゲリラは休戦を迎えつつある情勢。夕方、リアのブレーキパッド&ローター交換作業をやったら、少々熱が出たかも。この季節、まだ夕方は涼しいねえ。

 ロードスターは左リアをジャッキアップしたまま放置。


6月2日(日)

 昨日から、激しいゲリラ活動に襲われております。

 腹が激しいノッキングに見舞われるわ、吐き気するわで、さんざん。まだ松本にいれば薬もあるし、寝ていればよかったのだが、場所は奥三河。薬もなし、独り、ふとんに転がってじっとゲリラの嵐が過ぎ去るのを待つしかなかった。

 寝っ転がっているうんうんとうなっていて、どうも様子がおかしいのに気が付く。昼に大量のメシとビールを喰らったのがまずかったのか、と思っていたら、頭からもノッキングが出て痛みだし、体の節々はデトネーション気味でじんじん痛む上、寒気を覚える。どうも、風邪がお腹に来てしまったみたい。そういえば最近、喉が痛いことがあった。

 風邪なんか1年以上かかったことがない。「車馬鹿がフルブーストしている限り、大丈夫。馬鹿は風邪引かないから」と、周りの人にうそぶいていたのに、こんな季節はずれの時期にかかってしまった。

 朝、ゲリラは小康状態であったものの、いつ暴れてもおかしくない状態。今日は容赦なく仕事である。代わりの人がいないから、休みます、などという甘っちょろい弱音を吐くことは許されない。朝7時半に現地を出発し、国道151号のロング&ワインディングロードを飯田へ向かってひた走る。体力が弱っているため、重ステがつらい。

 仕事場に着いたら、気がゆるんだのか、一気に症状が悪化した。ソファに寝っ転がって、うんうんと苦しむ。体の節々、特に腰が痛い。汗が噴き出て、頭もがんがんと痛む。

 これはいかんと、薬を買って家で寝ることにした。昼までさぼっていても大丈夫だったからである。帰り道、日曜日にやっている薬局はほとんどなく、薬も売っているセブンイレブンで風邪薬を物色する。

 薬局なら薬剤師さんに相談してベストの薬をもらうのだが、ここは置いてあるだけである。以前、風邪を引いたとき、3本1000円ちょっとと少し高いがアンプルタイプの風邪薬が効いた気がする。

 しかし、「熱、喉の痛みなど風邪の初期症状の緩和に」という能書きが書いてある。完全に初期症状を通り越して、胃腸にまで影響が及んでいるので、ちょっと手遅れか。「発熱・ふしぶしの痛みに」という、今の症状にぴったりの能書きの「新ルル−K細粒」を購入する。

 風邪薬を飲むとき、一緒に栄養ドリンクなどを増量補正すると治りがよい気がする。子供用風邪シロップを一気飲みしたり、怪しげな漢方薬を試したりして薬をチューンするのが風邪引きさんの醍醐味だ。迷った挙げ句、2本で980円の栄養ドリンクも購入した。高い。

 家に帰って、ゲリラ活動に対処する薬と、風邪薬を口に含み、栄養ドリンクで飲み下して寝る。ついでに、栄養ドリンクのおまけに付いていた「牡蛎肉エキス」配合の怪しい栄養補助食品も一緒に増量補正。風邪薬がぴったり合ったのか、2時間も横になっていると、症状が緩和した。

 松本でエンジン作れないかも、なんて書いたからいけなかったんだろうか。車馬鹿さ加減を後退させると生きていけない体なのかも。

 けれども、座っているのもやっとな体調で、こんな馬鹿げた文章を書いているから、相変わらず、馬鹿なんだよね。


6月1日(土)

 午後9時に仕事を終えて、愛知県の奥三河に向かった。

 タイヤがほとんどないため、乗り心地が悪く、ロードノイズもうるさい気がする。おにぎりを食べながら中央道を飯田までぶっ飛ばし、国道151号を駆け抜ける。

 やはり、ブレーキの遊びが増えてしまっていて、シフトダウンの時に、ブレーキとアクセルの位置が微妙にずれて少し違和感を覚える。ブレーキに足を当てる程度のブレーキングのときも、すかっと踏み応えがなく、拍子抜けすることもしばしば。踏み込めばカチッとしたタッチだし、利きもマツダスピードのパッドよりも増しているのだが、どうもこの遊びが、嫌だ。

 とりあえず、リアのブレーキパッドも換えてみて、タッチが変わらないようならば、エア抜き。それでも直らなかったら、組み直しだろうか。これまで10万キロぐらいはマツダスピードのパッドだったので、ブレーキパッドのタッチの差を知らないから、もしかすると、特性の差なのかも知れない。なんだろうなんだろう、と考えているうちに、この遊びにも慣れてしまうのかも知れない。

 3月に換えたFM901はほとんど溝がなくなり、後継タイヤ選びに頭を悩ませているところ。お金もない上、8月に引っ越すとなると、あと2カ月足らず。

 新エンジンを松本で組むのは難しいかも。