日常 (2002.07)
|
7月31日(水)
気が張っているときは何とかからだが動いてしまうもので、深酒をしたのに、きちんと午前8時前に起きることができた。部屋の片づけをして、9時すぎ、B6エンジン1基分を積み込んだジムニーで名古屋へ向け出発する。
時速90kmでしか巡航できないジムニーだと、高速道路に乗るメリットが少ない。松本から名古屋に向かう場合、木曽谷を抜ける国道19号という信号があまりない国道があるのでなおさらである。
国道をとろとろと走り、名古屋へ向かう。気温は30度を超えているがさわやか信州の空気を窓から取り入れていればそれほど暑さは苦にならない。青い空と木曽川のコントラスト。森から出るマイナスイオンを浴びながらのドライブ。ジムニーとのお別れツーリングでもある。
そんな快適ドライブも中津川に出ると、状況が一変する。森から出たとたん、空気の質が変わり、凶暴な熱風が容赦なく吹き付けてくる。エアコンを付けても効くわけないのでただひたすら耐えるしかない。
それでも高速に乗ってごまかすことができた。多治見インターで下り、愛岐道路を通って、実家のある尾張旭へ。市街地に入ると、さらに強烈な灼熱地獄が待っていた。正直、4年間の松本暮らしでこちらの暑さを忘れていた。松本も気温は35度近くまでは上るのであまり変わらないや、となめていた。湿気を多めに含んだ空気は重く、まとわりつくように体温を上昇させ、体全体から汗が噴き出てくる。
アブラゼミの鳴き声の応酬。松本ではアブラゼミはほとんどいない。ついでに蚊もいない。夜中に窓を開け放して寝ていても刺されることはない。
銀行口座の準備とスーツ2着を購入して、地下鉄で名古屋中心部へ。錦三で飲みに突入し、カラオケへと正しく進む。11時すぎに外に出たら、あまりの蒸し暑さと人の多さにめまいがした。零時すぎに家に帰ってきたら、まだアブラゼミが鳴いていた。狂った世界である。
4日には愛する松本ともお別れである。
7月30日(火)
昼間はくそ暑い家の中で引っ越し準備し、夜は送別されるために飲み歩くという、過密スケジュールでふらふら。走る時間もなく、このままでは死んでしまう。
いろいろやらねばいけないことだらけなのだ。一番の課題は、エンジン加工部屋に転がっているさまざまながらくたの処理だった。クラッチやノーマルの吸気配管、フライホイール2枚に、ブレーキなどなど。たくさんの不要な部品をどう片付けるか。それに頭を悩ませたのである。
たくさんのがらくたを前に、手っ取り早く思い浮かんだのは「山間の林道に捨ててしまおう」。しかし、最近は不法投棄は厳しく取り締まり、逮捕者も出ているようだから、やはり手を出せない。いや、自分勝手な行いの始末を信州の環境を汚して付けてしまっては、一生の汚点となるに決まっている。
しょうがないから、ジムニーにがらくたを積んで、松本市内の産廃処理場に持ち込んだ。事前に電話で聞くと、鉄なら1立方メートルで13000円。コンクリートや木くずなど、さまざまながらくたが集まると18000円とのこと。
もしかしたら、万単位でお金がかかってしまうのか、とどきどきして産廃処理場に行くと、担当者はメジャーでジムニーの荷台に積んであるがらくたの寸法を測り「0.3立方メートル」としてくれた。Vスペシャルの内装も含まれていたから、けっこう複雑なゴミ捨てであるのに、鉄扱いにしてくれたので、結局4095円ですんだ。ゴミを捨てるだけでこの値段は高いに違いないけれど、変態的な趣味の総決算であるのだから仕方がないだろう。
親を動員して家の中まで片付けた。新聞紙3年半分の処理に困ったけれど、ジムニーで古紙処理業者に運ぶしかないのかな。
明日は名古屋に行かねばならぬ。ジムニーにシリンダーヘッドと腰下を積んで行くことになる。実は今も大量に飲んで帰ってきたばかり。いつになったら、ゆっくり休めることやら
7月28日(日)
金曜日、さっさと松本に帰ろうと思っていたのに、いつの間にか麻雀に突入していた。さくっと負けて、勝ち逃げはかなわず。午後11時前に長野の仕事場に戻ったら、戦場のような忙しさであった。蚊帳の外の僕は傍観しているしかない。
さすがに、そのままさようならして帰る雰囲気ではないので、お手伝いのまねごとをしていたら、そのまま飲み会へ突入。午前4時ごろ、長野の仕事場のソファーで意識を失う。
土曜日も仕事であったので、ジムニーをぶっ飛ばして松本に戻る。ぶっ飛ばしても時速90キロ。
すでに仕事はほとんどする必要はないので、ジムニーの整備でお世話になった車屋さんにあいさつに行く。そして、いつものディーラーへ注文してあった12Kと10Kのバネとバンプラバーを受け取りに行くと、新型デミオが置いてあった。
なかなか格好が良い。いつものようにベタベタ触って出来具合を調べる。
外観は、ヨーロピアンな感じになった。がちゃり、とドアを開けると、サイドシルの厚さと高さが目に留まった。かなり剛性が出ていそうである。内装はちょっとプラスチックが安っぽかったけれど、これは最近の車の傾向か。やすい車なのだから仕方がない。カーステレオは一体式で社外品と交換不可なタイプ。アテンザの内装に似ている。フロントの5角形グリルのおかげで、全体的なイメージは「小アテンザ」。
エンジンルームを見る。まず目につくのは、前方吸気となって手前側に配置された樹脂製のインテークマニホールド。スロットルが少し下側にあって、各気筒へのポートは一度下に下がってから180度反転して上にあがってヘッドにドッキングする形となっており、長さを取ってトルクを稼いでいる様子。ひょろ長くたこ足のようになっているのが最近の車の特徴か。ロードスターのB6の太く短く素直な形をしているいかにもスポーティーなインマニの方が好きかも。樹脂製ならば、正面衝突をしたときにつぶれるから安全である。
そして驚愕のパーツを発見してしまった。ストラットタワーバーだ! タワーバーが標準装備されるほどマニアックな車だったのか。ハンドリングにかけるマツダの心意気を感じる。が、下回りをのぞくと、リアはリジットサスであった。当たり前か。
競合車種はフィットあたりになるのかな。新型デミオ、いい出来です。
7月26日(金)
せっかく長野に来ているのだから、夜は遊ばねばなるまい、と意気込んでいたのだが、長野の仕事場のボスから不吉な電話が入った。出たとたん、「仕事はいつ終わる?」という質問だから、だいたいピンとくる。いや、今やっている仕事を片付けて、その後にまだちょっとあるから8時半ぐらいですかね、と思いっきり嘘を付いたのだが、ボス曰く「メシを食いに行こう。待っているから電話ください」。長野の最後の夜が、堅苦しいものになってしまったのである。
メシを食うというのはすなわち、飲むということであるから、当然居酒屋に向かう。ほどほどにして仕事場に戻り、他の人と飲みに行こうかな、とたくらんでいたのだが、このボス、ペースはそれほど速くはないのだが、けっこう飲む飲む。付き合わないわけにはいかず、結局生ビール5杯飲んじゃった。
これだけ飲むとさすがに体がぐったりくるから、わざわざ仕事場まで歩いて戻って、飲み直そう、という気力もわかず。そのままホテルに向かい、ベッドにぶっ倒れて意識不明に陥った。
しばらく長野に遊びに来ることもなさそうなのに、せっかくの遊ぶチャンスがおつきあいで終わってしまった。不覚。
7月24日(水)
松本で送別会があったので、出張先の長野から急いで向かったのが月曜日。4年間松本にいて「一度は行ってみたい」と思っていたすき焼きの「三河屋」で開いてもらった。念願が叶って大満足である。馬刺があれほどうまいものだとは。調子に乗って馬刺や馬すき、ビールをじゃんじゃん追加していたら、予算を4万円もオーバーしたという。どうやって穴埋めするんだろう。
どうせタクシーで帰るのだから、やはりいつものショットバーに寄らねばならんだろう、と千鳥足で独り、中町と伊勢町を通ってふらふらと歩いて向かう。カウンターで「しゃっきり系」のカクテル2杯。最近、面倒くさいから銘柄の指定はしない。こんな系統の酒が飲みたい、と伝えれば、ジャストミートなお酒が出されるこんな良い飲み屋を残し、僕は松本を去らねばならない。
翌日、再び長野へ向かう。相棒でいる時間が少なくなったジムニーを駆る。たまにはのんびり走るのもよいものだ。窓から入ってくる風のすさまじい音と、F5Aの加給が効いたけたたましい音、AMラジオをボリューム最大近くまでがんがんならしてのツーリング。こんなのを車の味と言うんだろう。最近は味のない車が何と多いことか。
仕事を終えて夜、麻雀に誘われた。ときどきインターネット麻雀で遊ぶことはあるけれど、実際打つのは実に久しぶり。蒸し暑い、むさ苦しい、警官がそばにうようよいる場違いな場所で、首振りがなぜかすぐ止まってしまう困った扇風機の風に当たりながら打ち、さくっと勝った。メンツの一人と権堂に繰り出し、ジョッキビールをたらふく飲む。午前3時すぎ、ホテルのベッドに倒れ込む。
そして、今日はなぜか東京に用事があったのである。出張先から出張するという、出張のはしごをしてしまった。なんだかとっても働いている人みたいなのだが、まあ、遊びのようなもんさ。朝8時半に起きたらさすがにほんの少し残ったけれど、きちんと起きられた。長野県に4年間住んでいて、最後の最後で新幹線「あさま」に乗ることができた。
なんと1時間20分で東京駅に着いてしまうのである。午前10時10分の列車に乗り、午前11時30分に着くこの衝撃。これなら、ちょいと遊びに行く気になるぐらい。松本だと、8時ちょうどのあずさに乗って旅だっても11時前にようやく到着である。このギャップ。
東京駅で友人を呼び出して昼飯をくらい、霞ヶ関へ向かう。くそ暑いかと思っていたが、どうやら今日はさわやかな日であったらしい。長野の蒸し暑さとそれほど差はなかった。それでも、官庁街で迷子になっていたら、すぐに汗だくになった。普段山を見て方向を把握している者は、ビル街ではあっという間に迷子になってしまう。
夜、同じ会社の人とラーメンを喰らい、再びあさまで長野へ。あと2日、長野で働かなければならない。早く松本に戻りたい。
7月22日(月)
引っ越しのために家の中に散らばっているクラッチやフライホイール、ピストンなどのパーツ類を処分して、いろいろ片づけなければならないのに、金曜日まで長野市への出張を命じられた。8月5日には新しい職場に出勤しなければならないのに、いつ片づければよいんだろう。滅茶苦茶だ。
ピストンやオイルパン、フライホイールなど、何となく取っておきたい気もしたのだが、どう考えても今後使いようがないので、処分場に盛って行かねばならない。フライホイールなんかは、フリスビーにしたら危ないだろうけれど、漬け物石代わりにはぴったりな気がする。けれども、どうせさびて朽ち果てていくだけだろうから、潔く捨ててしまおう。
田中康夫が去った県庁は平和そのもの。県職員は9月までの平和なひとときを、穏やかな気持ちと表情で過ごすんだろう。田中康夫と彼と仲の良いタレントが焼き肉を喰らって信州の農産物をPRするポスターがある。これは、県政私物化の象徴のようにも感じたものだったが、主なき今、きちんとはがされていた。
ほかの県知事候補の話も出てくるようになった。なかなかおもしろくなりそうなのに、名古屋に引っ越すのは敵前逃亡のようで、少し気が引ける。
7月20日(土)
愛車を手放すことになった。
手に入れたのは1998年の8月末だった。松本に来たばかりで、まだ暑いさなか、ろくにエアコンも効かない車を買ってしまったのは、運命のいたずら、としか言いようがない。初の走行は須坂市行きだったのを覚えている。長野道を走り、須坂の市街や小布施の栗畑の中を道に迷いながらもぐるぐる走り回った。
シンクロが弱く、ただ操作してやるだけでは入りが渋いミッションも、回転とアクセルの加減さえ合わしてやれば、何の引っかかりもなく入れることができた。パワーアシストのないステアリングは路面のうねりをそのまま手に伝え、まるで自分が地面を這っているような錯覚さえ覚えさせる。非力なエンジンも7000回転まできっちり回してやれば、気持ちよく走らせることができた。
そして丸4年。信州のワインディングロードを駆けめぐり、いざというときには本当に頼りになったこの愛車も、今回引っ越すのに伴い、手放さなければならぬ。さすがに実家に住むのにこの車を持って行くわけにはいけない。手足のように働いてくれた車だから、その別れは恐ろしいぐらいの寂しさを感じる。
いくらファンの多い特殊な車とはいえ、10年選手となると、車屋に売ることはできないかもしれない。お金にならないのを嘆いているわけではない。このまま解体屋、というのはあまりにも不憫なだけである。ちょっと癖のあるやつだけれど、喜んで乗ってくれる人がいるなら、こちらも安心して譲り渡すことができるのだが。
最後はぴかぴかにして車屋に持っていこう。
4年間ありがとう、マイ・スイート・ジムニー。
7月19日(金)
昨日、名古屋のだだっ広い通りをぶっ飛ばして新しい職場にあいさつにいった。名古屋通りにはバスレーンという、朝夕はバス専用の車線がある。昼は優先路線で一般車も通行できる。だから、中心部に速く向かうためには、このレーンをいかに有効に使うかがカギとなる。もしレーンにバスが走っていたら、華麗な車線変更さばきで、追い抜くのだ。前後左右を伺い、他車を牽制しながら走るのがミソ。他の地の人からは、この走りは「名古屋走り」と呼ばれて恐れられているらしい。そのほかにも、信号が青になる前にとろとろと走り出すのが特徴だ。
仕事場を出て、午後4時すぎ、名神一宮インターから高速に乗る。国道22号の走行では、信号待ちで水温が100度を超えた。エアコンを入れて快適なドライブ(それでも猛ダッシュ時はOFFにする)をしていたのに、突然窓を開けてヒーターを全開。水温が下がったところで再びエアコンを入れる、というおかしなことをやっていた。
急がなくてはならなかった。午後7時から松本で飲み会があったから。上り坂ではエアコンを切り、下り坂で再び入れるという、おかしな走り方をして松本着。エアコンを入れていても、スピードを出さなければ燃費はリッター11キロぐらい。
そして、阿鼻叫喚な飲み会に突入。にぎやかに送りだしてもらってありがとう。
7月17日(水)
やはりハードな飲みからサーキット走行になだれ込み、月曜日の長野出張までの無茶な日程のせいで体調が悪かったらしく、飲みに行ったら2軒目のいつものショットバーではほとんど飲むことができなかった。意識がもうろうとして、布団があったら0.5秒後に寝られるくらいの状態だったので、午前2時ぐらいに早々に引き上げた。
今日は休みであったので、いつものディーラーへ行き、店長に引っ越しする旨をあいさつに行く。4年間お世話になっているので、やはりきちんとあいさつしておかねばならないだろう。そんな人が多い上、来週は5日間長野や東京へ出張なので忙しいったらありゃしない。体力勝負の半月となりそうだ。
その足で実家に戻る。独り暮らしセットを置く場所を確保しなければならないからである。冷蔵庫や洗濯機など、売ろうにも二束三文だから家に置いておくしかあるまい。ホームセンターで物置でも買おうかしら。
せっかくだから、荷物を積んでいくことにした。冬用の衣類はもう使わないから、あらかた持っていこうと、プラスチックの大きな衣装箱をロードスターの助手席に積もうとしたら、入らない。うむ、と考えて、さくっ、と助手席を取り外した。
助手席さえ外せばそこには広大なスペースが出現する。積む角度を工夫してなんとか押し込み、空いたスペースにこたつ用の布団やら革ジャンやらを積み込む。ロールバーの隙間には衣類満載の段ボール。トランクにもシャツ類が満載の袋を詰め込む。
ちゃんとサイドミラーやバックミラーの視界は確保したから安全。サイドブレーキもちゃんと引ける。
そんな状態で中央道を2時間。100往復以上したこの道を走る機会も今後は激減するんだろう。
7月16日(火)突然ですが、松本を離れることになりました。
ついに転勤となってしまった。安全に走れる山道がすぐそばにあり、高原のツーリングやり放題、エンジン加工部屋と組立部屋、乗せ換えができる庭のある家が完備している今の環境を捨ててしまうのは、車野郎としてはとっても残念でならない。できることなら、松本にずっと住んでいたいのだが、いかんせん、しがない会社員。辞令という紙切れ1枚で人生を左右されるのさ。食って走るためには働かなければ、ならぬ。
異動は8月1日付だから、あと半月で大好きな松本ともさようならである。就職までずっと実家で暮らし、初めて飛び出した新天地が松本であった。喜怒哀楽、僕の血と汗と涙がにじみ、第2の故郷とも言えるこの土地を離れるのは本当に残念である。
嫌なことがあれば、すぐロートスターを駆り、美ヶ原へ向かえば、40分ほどで標高2000メートルに到達する。遙か眼下に広がる松本の平らと壮大なスケールで向かい側にそびえる北アルプスのパノラマを眺めれば、人間の営みがほんのちっぽけなものに見え、日常の些細ないさかいなどすぐに忘れてしまう。うだるような暑さの夏も、ここに来れば高原の涼しい風が穏やかに吹いて心地よい。
ビーナスラインも今年から無料になったばかりである。まだ薄暗い中出発し、水平の方向から差す、柔らかな朝日を浴びて走るこの喜び。ふもとに住んでいるからこそ味わえる爽快さであった。
次の勤務地は名古屋。地下鉄に乗って移動する生活になるから、松本の生活とはかなり違ったものになるはず。住むのは、名古屋近郊の実家。名古屋市と瀬戸市の狭間にある尾張旭市という趣もへったくれもないベッドタウンである。生まれ育った場所を悪く言うのも自分の首を絞めているようで嫌なのだが、住むなら松本の方が良い。
東名・名古屋インターと東名阪・大森インターの中間ぐらい、地下鉄藤ヶ丘駅から北東へ自転車で15分ぐらい、といえば近くの人なら分かるかも。
引っ越しをする、というと途方に暮れるのである。エンジン2基をばらしたエンジン加工部屋や組立部屋、軒下などはさまざまな部品やゴミや工具で雑多にどろどろに汚れている。本当に片づけられるのか…。
本編の更新は滞りがちになると思われるので、あしからず。
7月15日(月)
なぜか朝から長野で仕事をしていた。16日午前零時で知事でなくなる予定だった田中康夫の顔も見た。また帰ってくる可能性が今のところ高い。帰ってこない方が良いな、と思った人は、僕のほかにもたくさんいたはずだ。
彼を見ていてだめだと思うのが、問題のすり替えを巧みに使うことと、公私の区別が付いていない感覚。あとは謀略説を公人のくせに平気で口にすること。結局、評論家の感覚のまま仕事をしているだけで、知事としての仕事に真摯に取り組んでいない点か。名付けるならば「自己満足ボランティア知事」。
使命感だけ先走っても有効なボランティア活動はできない。阪神大震災では、そんなボランティアたちが現場を大いに混乱させた。ボランティアには冷徹な目で、「今力を合わせて何をしたらベストか」を考える視点が必要だ。自分勝手に現場に出向いて精一杯活動したところで限られた効果しか生まれない。
彼が神戸でやったボランティアはまさにこの「自己満足ボランティア」。その延長線上で県政を考えているのは、評論家として生活の切実さをしらない彼の甘さ、か。政治センスは大いに認めるけれども、実務ができなければ夢のような理念も実現には向かわない。
何のことやら分からない文章を並べてしまった。それぞれを説明していたら、数百行の文章になってしまうし、今日は疲れて眠いのでこれくらいにしておこう。
7月14日(日)
午前1時すぎまで飲んでいたと思う。富山の車屋さんの家にお邪魔してビールを飲みながら語らい、とても楽しい時を過ごす。昼過ぎからだから、10時間は宴会をやっていたことになる。途中、ぶっ倒れて意識を失っていたけれど。
ついに力つきて床に倒れて意識を失う。親切に毛布を掛けてもらったところで記憶がとぎれ、夢の中で機動戦士ガンダムのさまざまな音楽が出ては消えてゆく。同じ部屋で、徹夜でPS2のゲームをやっていた変人がいたからだ。
午前5時に携帯のアラームで目が覚めると、変人はまだドムを操縦していた。この時点で4、5時間同じゲームをやっていたことになる。変態だ。
松本に向かう。道はとってもすいていてかなり走りやすかったのだが、心配だったのはガソリンの量だ。富山を出発した時点で残量はメーター読みで4分の3のところを少し切っていた。残り15L前後といったところか。
富山から松本までは130kmぐらい。富山の国道41号沿いで入れていこうと思っていたのだが、ガソリンスタンドは朝早すぎてどこも営業していない。平地なら十分足りるのだが、標高1500m付近を走る道。登りばかりなのだから、少々不安だ。
スピードを抑えていたら、何とか松本までたどり着いた。松本インターそばのスタンドで入れると、43.5L入った。NA6CEのタンク容量は45Lである。実際はもう少し入るのだろうが、残り3Lは確実に切っていたに違いない。
家に行き、荷物を下ろして午前8時前。女神湖ミーティングの集合時間は9時である。
あわててビーナスライン経由で向かう。標高1600mぐらいから雲に突入し、濃い霧の中を走行することに。霧ヶ峰からは交通量も増え、時速30キロぐらいののろのろ運転。時間が迫っていたので焦るも、濃い霧のため、間違っても追い抜きはできない。あきらめて、のろのろと走って白樺湖へ。
芝生の上に40台ほどのロードスターを円形に並べるこのミーティングはなかなか趣深い。サーキット走行後のハードな飲み会のせいで、体調が悪く、最初は立っているだけでやっとの状態。「うげ」とか「ああ」とかうめき声を上げていたら、冷たい視線を浴びてしまった。
最初のイベントは愛車自慢である。さすがにミーティングに訪れるだけあって、さまざまな仕様のロードスターが並ぶ。そんな中だと、僕のノーマル然とした相棒は、当然目立つことはない。
「ご自慢のポイントは?」
「昨日ミニサーキットを走って汚れたホイールでしょうか」
「はあ。なぜBBSのホイールキャップが付いていないんですか」
「タイヤを良く外すので脱着が面倒くさいからです」
「はあ。ドリフトでもされているから面倒くさいんですか」
「いや、そんなことはないんですがね(足回りが決まっていないのサ)」
「はあ。ほかにアピールポイントは?」
「石井自動車のど〜だバーぐらいかな」
「しっかりした補強ですね。ありがとうございました」
といった具合に、至極平和に終了した。事前にメールしておいたプロフィールには「手塩にかけてエンジン交換」としてあったし、参加カードには自己PRとして「メカヲタク」と書いてあったから、そこを突けば1時間ぐらい長々と変更点やら、こだわりを話したのかもしれないが、別に今の仕様はノーマルに近くておもしろくはないし、変態だとばれるのがいやだったので黙っておいた。
寝ていないのが一番効いていたのか、とってもだるかった。本当はミーティングは出会いの場としてとっても素晴らしい機会なのだが、知らない人と話すエネルギーもわかずに、うだうだしていたら、いつの間にやら終了の時間に。少々もったいなかったかも。
ちなみに元諏訪、現在板橋のびー氏がRoad&Ster誌の取材を受けていた。ワンオフで付けたフォグランプが目を引くこのNBである。
フォグはファッションでなく、暗い信州の夜と、諏訪の濃いの対策のための実用部品である。なかなか良いね。
7月13日(土)
ある発表があったので、夜9時に仕事を終えて、職場の人と飲みに行く。正しい居酒屋で生ビールを数杯。翌日は、午前7時30分から富山のサーキットの走行会があるので、早く帰りたかったのだが、いつものショットバーで前飲んだときに借りた傘を返さないといけなかったので、軽く飲むと決めて午後11時ごろ、仕方なく向かう。
いつの間にやら午前1時半。ショットバーを出て、ラーメン屋でラーメンとみそ餃子。さらに瓶ビールを注文する。
帰宅はたぶん2時すぎ。布団に倒れ込むようにして意識を失ったと思ったら、午前4時30分にセットしてあった携帯のアラームで起こされた。体調悪い。遅れるといけないので、5時すぎにサーキットへ向けて走り出す。
何とか間に合い、午前中、激しくサーキット走行。ノーマルビルシュタインは激しくロールするものの、とてもコントローラブルで走りやすい。タイムを出すならバネを固くしなくてはならないかもしれないが、走りを研究するには最適の足回りであることを確信する。
とっても暑いこともあり、タイムはのびない。これまでで一番悪いタイムであったのだが、ドライビングではこれまでの走りより、一歩良くなった気がする。
富山の車屋さんの家で昼過ぎから宴会。明日は女神湖ミーティングに参戦するから、朝5時に起きて富山を出発するのだ。はあ。
7月11日(木)
なぜか仕事場に届いたNikonのD1を触った。
デジカメは基本的に信用していない。ある瞬間を撮らねばならないときh、デジカメの持つタイムラグが致命的なのだ。時間にしてコンマ何秒の世界だが、失敗が許されない場合、これが異常に長い時間に感じられる。しかも、オートフォーカスや露出に手間取って、なかなかシャッターが下りないことがある。今使っているNikonE5000の場合、スイッチを入れて数秒待たねばならない。これは問題外。あ、この瞬間と思ってカメラを構えたのに、ジーと数秒間待たねばならないのは、何とも間抜けである。
デジカメは画面で確認できるから、便利じゃないか、と言うかもしれない。けれども、NikonF90xで写真を撮った場合、「あのカットは使える」という手応えがある。何百枚も何千枚も撮影した経験があるから、手応えを感じてそのカットが使えないことは、ほとんどない。逆に、「使えるカットがない」という手応えを感じることもあるけれど。
NikonE5000で暗い場所だったりすると、なぜかシャッターを押しても切れないことがある。この場合、AE、AFロックを駆使するんだろうか。けれども、1眼レフであれば、オートフォーカスさえマニュアル(悲劇的に使えないので使っていない)にしていれば、何も考えずに押したその瞬間にシャッターが切れる。少々ピントが甘かろうがその瞬間が写っていることが重要なのだ。E5000の場合、マニュアルのピントは距離でだいたい合わせるしかないので、これも問題外。
さてD1である。今はD1xという後継機が出ているので、型落ちに当たるが、これが本当に素晴らしかった。F90xと遜色がないどころか、すべてに置いて上回っているかもしれない。レンズの焦点距離にして1.5倍程度画角が狂うのが気になるけれど、それ以外は本当に使いやすい。撮影のために必要な設定はほとんどがダイヤルやスイッチで変えることができる。その使いやすさも秀逸。1眼レフ最高峰のF5をベースにしているから、当たり前と言えば当たり前なのだが、手に取ってその操作感を味わってしまうと、がぜん欲しくなってしまった。
けれどもカメラ屋さんで50万弱というこの価格。中古のNA6CEより高いなんて。
7月10日(水)
月曜日は大町で飲んだくれた。飲屋街、というにはあまりにも寂しい街の、寂れた感じのスナックで、マンツーマンでとことん。2軒目行ってカウンターに座り、バーボンを1本入れてしまった。記憶が途中から怪しくなっている。もしかしたら、ボトル1本、干しちゃったのかも知れない。
翌朝、白馬村へ。仕事をこなすも、はあはあと息が荒く、脂汗を流した怪しい男に、周囲の人は恐怖を感じていたに違いない。
仕事自体は大したことはなく、あっという間に終わる。大町に引き上げようと、車に乗ったら、無性にラーメンが食いたくなってきた。正しい男の子の行動のような気がする。まだ午前9時台。ラーメン屋なんて開いていないので、ローソンに寄ってカップラーメンを買い、お湯をもらって、ジムニーの中で喰らっていたら、さすがに自分の馬鹿さ加減が身に染みた。
夜になって、松本の仕事場に戻る。体調はすぐれない。今日はさっさと帰って部屋の中のエンジンパーツでも片付けようかな、と考えていた。
なのに、仕事場の人がおもしろくないことがあったらしく、「酒飲みに行こうぜ光線」を発してきた。「勘弁して」とも思ったが、人にはやはり、とことん飲みたいときが、ある。それに付き合わないなんて、人間として、ヒトとして間違っている、という訳の分からない理屈によって、2晩連続のハードドリンクで、ドランクな僕なのであった。
7月8日(月)
本格的な夏のような日差しであった。松本で最高気温が34.2度だったようである。抜けるような青空。真っ白い入道雲が美ヶ原高原にかかり、梅雨が明けてもう真夏になったようだった。
この時期は太陽の光線の色からして違う。白くて明るく、その上透き通っている感じ。街並みや、行き交う車、街路樹、路面といったすべてのものが明るく見え、気分がうきうきしてくる。暑さが何とかなれば楽しいだけなのに。8月のお盆をすぎるとこの光線の様子も変わってくるから、この時期から8月半ばまでが夏本番と言っても良いかもしれない。最近、本格的に海で泳いでいないので、無性に行きたくなっている僕はミーハー野郎だ。
同じ30度オーバーでも湿度の低い松本ではやはり感じ方が違って、風の通る室内では何とか冷房がなくても過ごしていられるくらい。夕方、一気に気温が下がるのも特徴か。夜に寝苦しいことはほとんどない。窓を開けて寝ると風邪を引くぐらいである。
うきうきしてくるこの日差しも、オープンカーにとってはつらいもので、昼間は高原に行かない限り、間違っても開幌できない。この時期、乗るなら朝だ。夏は朝が一番良い。東の空がだんだんと白み、鳥のさえずりが聞こえはじめたころ、幌を開けて走りはじめる。高原も楽しいが、海岸線はさらに良い。早朝はまだ道もすいているので快適に飛ばすことができる。少々湿った風も夜は不快だが、早朝だとなぜか気持ちがいい。
気温が上がりはじめる午前8時ぐらいまで、浜のにおいを感じながら走ると、日頃のストレスも一気に解消である。しかし、気温が上がりはじめると開幌もただの苦痛になるので、おとなしく幌を閉め、窓とリアスクリーンを開けて走る。それでも耐えられなければ、エアコンの風を体に当てれば大抵はしのげる。窓から進入してくる重苦しい熱風を感じながら走るのは体力がいるけれど、趣がある。
人は暑さもなんとかしのげるものの、車は気温が30度を越えるとなんともならない。NA6CEノーマルの場合、この時期、街乗りだと、油温が110度、水温も下手をすると100度に達する。オイルクーラーがなければスポーツ走行なんてする気にもならない。
本気で走るなら、秋を待つしかないか。
7月7日(日)
今日も休みであったので、午前中にパソコンの車関係のあるソフトをぱちぱちいじってあれこれ思いを巡らせ、雲が多い天気であったので足回りを交換した。ディーラーの店長が工場の裏に隠しておいた純正ビルシュタインである。
数日前、夜の7時ぐらいにディーラーにおもむく。いつもながら忙しそうな店長をつかまえ、「速いですね!」と挨拶した。今年から筑波で始まったNR-Aのパーティーレースの2番目のカテゴリーである「エンブレムクラス」で、2位だったのだ。
予選2位。佐藤琢磨ばりのスタートダッシュでトップに出るも、CG誌のロードスターに抜かれて、予選順位のままゴールしたという。この抜いた人がなかなかきついガードをするらしく、ラインをブロックするのはいいのだが、そのままコース外にまで追いやられてしまったという。あの道幅がある筑波サーキットで。F1なら非難ごうごうだ。CG誌を見せてもらうと、店長がシャンパンを振っていた。すごい。
この日の目的は、工場に落ちている純正の足をもらうことだ。最近、下手な僕には純正の足で上等ということを悟ったので、落ちていないか聞いてみたら、店長が使うためにとっておいたSスペビルシュタインがあるという。
「月曜日にFISCOで使おうと思っていたのになあ」とのこと。しかし、組み替えいている時間がないだろう、と貸してもらえることになった。工場の裏に行くと、雨ざらしになったビルシュタインが…。ダストブーツもぼろぼろになって見た目はぼろぼろだが、抜けてはない、とのこと。喜んで貸してもらった。
その後、店長が手に入れたというノーマルロードスターに乗らせてもらった。本当になにもいじっていないノーマルで、店長がエキマニとジャングルジムのようなロールバーを組んだだけという。
エンジンは悲劇的に吹けない。ノーマルってこんなに吹けなかったのか。改めてROMチューンの威力を知ったのである。乗り心地がとっても良い。パワステとノーマル足のおかげで、とってもきびきびと鼻先が動いてとっても楽しい。僕のロードスターのハンドリングはノーマルとはやはり違ったものになっている。
そのビルシュタインを、ことし2月末に組んだばかりのKONIと組み替えたのだ。ロードスターでリアはBeatlesのAbbeyRoad1枚分の時間で終わった。フロントは、右フロントのボールジョイントのボルトをはずすのに手こずり、かなりの時間を消費してしまった。
詳しいバネレートは知らない。そんなことを気にしているより、運転しろというのが、最近の悟りであるので、どうでもよい。けれども、8K6KのKONIとあまり乗り心地が変わらない。さすがに段差が大きい場合は違ってくるが。バンプラバーの関係でごつごつした乗り心地という話は聞いたことがある。ハンドリングは少し軽快感が出た感じ。
最初はこの足を甘く見る考えも、心の片隅であったのだ。しかし、乗ってみて知らなかった方が良い現実を悟ってしまったのである。それは、、、、、
そんなに変わらねえ…
という受け入れがたい現実だった。8K6Kの足からノーマル相当に変えたのに、そんなに大きな違いを感じられないような未熟なお馬鹿さんだったのね。
最初は、スピードが出ないタイトなヘアピンでオーバーを出したら、思ったよりリアが流れるのが速くスピンした。右フロントが側溝に落ちそうになった。危ない。けれども、1往復してみると、思ったよりも挙動は安定しているな、と感じた。
違いを感じたのは、コーナー中のアクセルオンで曲がってくれるということだった。今までは、横Gがかかっているときにアクセルを踏むと外側にふくらんでしまうアンダーステア気味だった。コーナーの出口付近までアクセルを我慢していたので、なんだかとっても気持ちがいい。最初スピンしたのも、前の足の感覚でアクセルを多めに踏んだからかもしれない。
さすがに、ロール量は大きい。フルブレーキでかなりノーズが下がる。が、いかにも荷重が移動している感じでとってもつかみやすい。足に慣れるために、7往復ぐらいした。いくら、涼しい松本の夜であっても、汗だくになる。
さすがメーカーが走りグレードとして出した足だけあって、なかなか具合がよろしい。店長に返すのが惜しくなってきた(不敵な笑み)。
あれこれいじりはじめて数年。エンジンにも手を入れた。それが、今はノーマルエンジンに、ビルシュタインとSスペタイロッドエンドで、Sスペノーマルの足。あれこれやって時間と金を使い、結局ノーマルに戻ってくる、という笑えない悲劇は、ロードスター乗りには良くある現象だ。
もちろん、ノーマルは過程にすぎないのだが。
7月6日(土)
変態ツーリングへ行って来た。
ロードスターを使う目的の中で、一番のものが、この変態ツーリングである。信州に来た当初は、目的地もあてもなく、突然走りだして、うろうろといろいろな道を半日ぐらいかけて走るのが何よりのお楽しみであった。なぜ半日か、と言えば、休みの日の午前中には起きられないからである。
時がたつにつれ、信州の中で知らない道が少なくなってきた。すると、いろいろなルートを組み合わせた、とてつもなく長いツーリングにはまり出す。しかも、車があまりいないところを選び、アベレージ速度を上げて距離を稼ぐのである。
そんなルートの中で、一番良かったのが昨年8月にやった「信州高原巡り」であった。平地はなるべく避け、山深い高原ばかり選んで走るのである。松本から聖高原を抜けて長野へ至り、善光寺の裏から飯綱高原。そのまま黒姫高原へ向かい、野尻湖の横を通って斑尾高原を通り過ぎ、飯山に下って、野沢温泉村に到達。「奥志賀林道」というマニアックな道をひたすら志賀高原に向け走り、渋峠から群馬県草津。軽井沢へ至り、松本に戻る、とまあ、一気に書けばこんな感じのルートだ。志賀高原から渋峠の間は標高2000mオーバーである。別天地に来たようでとっても気持ちがよいのだ。
こんなおかしなツーリングに、以前「しごいた」埼玉県の某氏を誘ったら喜んで来た。お互い、変態ですなあ。野尻湖あたりまでは、本当にピクニックのようなコース。楽しく走ることができる。
それでも100キロちょっと走っているのだから、ちょっとは疲れるはずである。しかし、今日のメインイベントは、奥志賀林道なのである。車同士がやっとすれ違えるぐらいの幅の曲がりくねった道を延々と40キロぐらい走るのだ。
野沢温泉で「まだルートの半分ですよ」と告げると、期待とは裏腹に目を輝かせて喜んでいた。松本に来るまでに3時間ぐらい走っているわけで、この体力と言ったら舌を巻くしかない。
今日はとにかく、絶好のツーリング日和であったのだ。雲が高い位置にあって、日差しはなく、それでも北アルプスや黒姫山はきれいに見え、標高が高いところへ言っても雷雲がない、という本当に良い日であった。日が差せば、汗まみれのツーリングになるに決まっている。
野沢温泉からスキー場を抜け、山にはいるとところどころで山菜採りのおじさんおばさんたちが車を路肩に止めて、一生懸命に草むらに分け入っていた。ある場所では、猿の群が、道路を占拠していた。道路上なのに、人口密度と猿密度がほぼ等しいのである。そんな道を、言えないスピードでぶっ飛ばした。
佐久で分かれ、8時すぎに松本に戻り、腹が減ったので友人Kと飯を食うことにした。焼き肉を食べようと、豊科町まで遠征したのに、ことごとく満員であったので、40キロぐらい無駄足を踏んだ。
お腹いっぱいの一日でした。
7月5日(金)暑い…。エアコンがない生活をしていると、梅雨ってとっても良い時期に思えてくる。もし、雨雲がなければ、連日30度前後の日々が続くことは目に見えている。これまではじめじめしているこの時期がとってもいやでいやで仕方がなかったのだけれど、ロードスターに乗り始めて、厳しい直射日光を受けなくてすみ、涼しく過ごせる梅雨は、良いものに思えはじめた。いや、ただ年食って体力が落ちているだけなのか。
それにしても、梅雨の晴れ間がのぞくと異常に暑い。今日も、昼間になぜか家の中にいたら、一気に汗が噴き出してしまった。我が家には冷房器具が一つもないのである。
と思ったら、あることを思い出して、はたと膝を打った。そうなのだ、我が家に昨年から冷房器具が備わっていたのである。
超スペシャルハンディー「扇風機」ダ! 乾電池で動き、とっても柔らかいプラスチックの羽が「ぶ〜ん」と回るやつ。日本海RSミーティングでもらったのだ。
見た目はまったくおもちゃなのだが、侮ってはいけない。吹き出た汗に風を当てると、すっと熱気が飛んでいくのだ。「ぶ〜ん」と怪しい音を立てる扇風機を手にして、体中のあちこちを冷やした。そんな怪しい冷房でも、何とかなるもんだ。けっこう涼しくなるものである。
今は日付が変わるかどうか、という時間。ようやく、涼しくなってきた。寝よう。
7月4日(木)
飲んだくれてばかりいて、ここの更新がお留守になってしまった。カウンターが1でも上がっているのに気が付くと、罪悪感にさいなまれてしまうのである。
飲んだくれている間に、長野県知事の田中康夫を取り巻く情勢が緊迫の度合いを深めている。全国版ニュースでも取り上げられているから、知っている人も多いと思うが、明日にも県議会から不信任決議をたたきつけられる公算が大きいのである。
知事の権限は大きい。なんと言っても、1兆にも上る県の予算をにぎっているのである。田中康夫がいやだ、と言えばコンクリートのダムは造ることができない。予算が執行されないからだ。さらに、人事も握っている。知事の気に入らない県職員は、簡単に出先機関に飛ばしてしまえる。
だからといって、好き放題できる訳じゃない。すべてに「説明責任」が求められ、やることすべてにチェックを受ける。チェックを担当するのが、今回不信任をたたきつける県議さんたちだ。田中康夫がやりたいことは「議案」として議会に提出し、議会で可決してもらわなければならない。保守系の人が多い県議と知事とは、ことあるごとに対立し、文字通り「犬猿の仲」なのである。
今開かれている県議会では、田中康夫がつくった「ダム検討委員会」の1年ちょっとの話し合いに基づき、2つのダムの建設中止を決めた。今の日本は国のお金で道路や建物を造って地方を潤わす仕組みだから、ダム中止は痛い。それに、治水が悪いとされる地域が放置される結果となってしまう。第一、ダム前提に川を改修しているから、もう一度やり直す結果となり、えらく時間とお金がかかってしまう。
そして議会では知事vs県議のバトルが繰り広げられたのである。県議が言うことも筋は通っているものだから、田中康夫は防戦一方。逆切れして、答弁とは関係ない自分の考えを、勝手にとうとうと述べてしまった。さらに、議長が「やめなさい」と言っているのに、延々と答弁と続けてしまった。サッカーで言えば、審判のホイッスルにもかかわらず、ボールを離さずに1人だけでプレーしちゃったのと同じ。レッドカードものである。
県議会の保守系が集まる集団「県政会」は、もともと「けしからん」と思っていたから、ついに堪忍袋の緒が切れた。文字通りレッドカードを意味する「不信任決議案」を提出することに決めたのである。共産党と社民党をのぞく人たちが賛成する見込みだから、明日、ほぼ可決する予定。ちなみに知事不信任決議案の可決は、岐阜県であっただけで、今回が2回目の「珍事」である。
不信任されちゃった田中康夫には2つの道が残されている。知事をそのまま辞めるか、議会を解散するか。これを10日以内に決める。議会が解散されたら議員さんを選挙で選び直す必要がある。たぶん、同じようなメンツが集まるから、選挙後に再び「不信任決議案」が提出されることになる。すると、田中康夫は無条件で知事を辞めないといけないのだ。もっとも、知事を辞めても再び選挙に出られる。
4つのケースが考えられる。田中康夫がそのまま知事を「や〜めた」と言って東京に帰るのが1のケース。これはたぶんない。2つ目が、議会解散で県議選をやった後に、再び不信任案が出されて知事選をやるケース。これが、もっとも普通か。3つ目は、議会を解散した後に知事も辞めてダブル選挙をやるケース。理屈っぽい田中康夫にはありそうだ。「県民の信を問う」とかいかにも言いそう。
4つ目が、知事が辞職して、知事選だけをやるケース。「けんかをしているのに、片方の知事だけが辞めるわけない」と思う人が多いかもしれないが、これも大いにあり得るのである。
対立候補が明らかではない現状では、知事選をやっても田中康夫が再選される可能性は十分ある。それに、田中康夫を応援している「脱ダム」な人たちには「田中派」の県議をつくろうという動きがある。本当なら県議選は来年4月の予定だったから、準備不足に決まっている。すぐに県議選をやってしまえば現職が有利に決まっているから、いま県議選をやりたくはない。
知事選だけやって、田中康夫が勝つとどうなるのか。再び県民から選ばれた知事に県議は逆らえなくなってしまう。結果的に、「脱ダム」に県民は賛成した、ということになるからだ。
個人的にはこれが、もっとも恐ろしい。田中康夫の独裁政治。考えただけでも鳥肌が立つ。さすがに、県議たちも県議選のダブル選挙に打って出るのかな。長野県のためにはその方が良いな。死ぬほど忙しくなるけれど。
さて、どうなるのか。
7月2日(火)
いつもなら仕事場にはあまり寄りつかず、夕方以降に寄るだけのはずなのだが、こういうことを続けていると罰が当たるもので、昨日今日は1日中仕事場でお留守番している羽目になってしまった。
本当に暇。ここにいる限り、さぼって走りに行くこともできない。本屋に立ち寄って車関係の雑誌を読むこともかなわぬ。
そんなストレスを発散しに、仕事場の人と飲みに行く。罪悪感。