日常 (2003.05)

表紙へ   書庫へ


5月30日(金)

 台風が来やがった。ワクワクしながら走る、会場までのツーリングがミーティングの楽しみの大きな部分を占めている気がするのだが、行きについては大人しく風雨の中を走っていくしかなさそうである。下道を走って峠を通る人たちは、もしかすると雨量規制で通行止めがあるかもしれないので注意が必要だ。

 台風も速度がけっこう速いみたいで、びゅーんと通過していきそうである。西にそれてくれれば、雨が降るのは日曜未明までで、ミーティングが始まるころには一気に晴れ上がるという予測をしているのだが、甘いかな。

 この日のために仕事をノラリクラリと受けないようにしてきたのである。まだ午後7時前なのだが、もう帰る気満々。9時間は労働したのだから十分だろ。帰って洗車しよう。


5月29日(木)

 アイドリングが勝手に2000回転になってしまった。

 ISCVのおかげでとっても楽にアイドリングし、エンストもあまりしないエンジンになったのであるけれど、エアコンを入れるといまいち調子が悪かった。エアコンが入った途端、1100回転ぐらいだったアイドリングが850回転ぐらいになってしまうのである。もしかすると、これはエンジンの仕様であって、エンストしないだけマシだと思ってそのまま乗っていれば良かったのかもしれないのだが、そこはFreedom、じたばたする余地がいろいろあるので、パソコンでぱちぱちといろいろ設定を変えていた。

 ところが、余計に調子が悪くなった。アイドリングが2000回転になったり、1200回転になったりと、周期的にエンジン回転数が上下するようになってしまった。信号待ちではぶおんぶおんと勝手にレーシングしてしまうため、周りにいる車はさぞかし不愉快に思ったに違いない。もし、近くに走り屋さんややくざやさんがいたら、いちゃもんつけられぶん殴られていたと思われる。

 普通ならそんな症状が出ればすぐにでもパソコンを取り出し、あれこれ設定を見直すのであるが、ちょうどそのとき、職場の上司を助手席に載せて帰宅する途中であった。アクセルを踏んでいるわけでもないのに、勝手にぶおんぶおん言っている車を見て、いかに僕が車変態であるかを実感し、いよいよ僕の左遷スケジュールを決定したに違いない。

 左遷されようが殴られようがかまわないのだが、さすがにアイドリングが滅茶苦茶なのは困ってしまう。人生の一大事なのである。

 ぶおんぶおんと一定周波数でエンジン回転数が上下していたのが、ある拍子に2000回転アイドリングとなって落ち着いた。いや、信号待ちで常に2000回転であるのもなかなか鬱陶しいのだが。

 あれこれパソコン画面で調べてみるも、原因がよく分からない。分かっているのは、ISCVのカウント数が255のまま張り付いているということである。かみ砕いて言えば、ISCVが全開になったまま固まってしまったということだ。いろいろ試してみるが、255の数値は変わらない。エンジンが止まっているときにも255とう数字が表示されるのだから、もう壊れてしまったのかもしれない。

 軽井沢で妙にアイドリングの回転数が高いNA・Vスペシャルがいたら、ほぼ間違いなく僕のクルマだと思って良いだろう。


5月28日(水)

 ちょいと密度高く仕事をしてしまったので、さすがにこれ以上仕事したところで給料をはずんでもらえるわけでもなし、馬鹿らしいので手を抜くことにした。いや、仕事をしようと思ったって、もう僕の魂は軽井沢に駈けているのであり、手が付く状態じゃ、ないのである。

 軽井沢ミーティングのプログラムなどが昨日届いた。1000ぐらいの郵便物を発送しているのだから、事務局の方々にはやはり、ただただ頭を下げるしかないのであるが、楽しみなイベントが近づくに従って僕の頭の中はエゴの固まりになって、もはやどう楽しく過ごすかしか考えていないのであり、人の苦労に感謝している余裕すらないのである。

 天気予報を見ると、どうやらあまり良い天気ではないらしい。しかし、晴れるというジンクスが続いている軽井沢ミーティング。すかっとした晴れ空はないにしろ、雨が落ちてくることはほとんどないと見た! 心配させておきながら、やはり当日はお日様がちらりと顔を覗かせるぐらいの天気になるとみられるのだから、やはりロードスターに乗っている人には、日ごろの行いが悪い人はいない、ということなのであろう。


5月27日(火)

 東京・駒込の某所にあるビルの前に立ちつくす。自民党の有力な支持母体でもある団体の総本山にしてはそれほど大きな建物ではないのだが、なにか一般人を寄せ付けない雰囲気を漂わせていた。中に入るとだだっ広いロビーにガードマン2人。用件を告げて、4階に上がることを許される。一般人をびびらせる仕掛けが抜かることなく用意されている。

 通された応接間には畳1枚分ぐらいはある油絵が掛かっていた。昔のお偉方であろう人が、勲章をぶら下げて、苦虫をかみつぶしたような表情でにらみつけている絵柄。「おらおら、なめるんじゃねえぞ」と、描かれた人物が主張しているみたいで、これも一般人に権威をみせつけて震え上がらせる仕掛けの一つだな、と思う。

 常任理事の方と40分ぐらいお話。言っていることは全て正論であるのだが、一般人を見下す立場に立とうとする意識が見え見えなのに、いくら善人ヅラを下げたところで、所詮共感は得られるはずはない。はなっからボタンの掛け違いがあるのだが、そんなことは承知の上でずけずけと「自助努力」を強調する論理の組み立て方に、やっぱりずるがしこい頭の良さと、一般人との感覚のズレを感じてしまう。

 納得がいかないまま、某建物を後にする。そのまま名古屋にとんぼ返りだ。妙に腹が減っていたのでおかしいな、と思ったら、そういえば昼ご飯、食べてなかった。東海道新幹線の改札の近くにある回転ずしで、ちょっと高めのウニを喰らってにこにこ、ちっぽけな幸せを感じている僕なのであった。所詮、階級が違うのサ。


5月26日(月)

 ツーリング後の心地良い疲労を感じつつ、筑波N2決戦のビデオを見てやっぱりエンジンの音が全然違うなあ、とそのレベルの差にがくぜんとなりながらも、さあ、そろそろ仕事でも取りかかるかと、ようやく前向きな気持ちになったのに、テレビを付けたら、BSでモトGPがやっていたので見入ってしまった。ビールを飲んでほろ酔い気分。仕事なんて手に付くわけもなく、寝てしまった。

 朝起きて、自分が置かれている状況にがくぜんとする。ああ、そういえば、今日中に仕事を提出しなきゃならないのだった。時間は残り少ない。出勤する時間も惜しいので、昼まで自宅で仕事をしていた。

 何とか半分ほど仕上げて雨も降っていることだし、ロードスターで出かけることにする。エンジンをかけて、そういえば昨日走ってからオイル量をチェックしていなかったので、エンジンを止めてレベルゲージを調べると、、、少ない。オイル交換してから700キロぐらい、慣らし運転をしただけなのに、かなりの減り具合であえる。ちょっとやばいかも。

 オイルをつぎ足して、オイルが減ってしまった原因についてあれこれ考える。仕事場についても、そればかり考えてしまい、仕事が手に付かない。ま、自分で造っているんだから、オイルが減るぐらいは覚悟している。足せばよい。が、前造ったエンジンのように、プラグがオイルでくすぶってしまうほどにひどくなると困る。

 圧縮も高く、それなりのカムを組んでいて、それを回しているのだから、自分の中では未知の領域なのである。何が起ころうと不思議じゃない。しかし、ある程度、原因はつかんでおきたい。

 

追記:午後11時すぎに社を出て、いの一番にオイルレベルゲージを見てみたら、きちんと満タン入っていた。継ぎ足した分がちょこっと減っている感じだが、セッティングが取れていないことを考えれば問題ないレベル。悩んで損した。


5月25日(日)

 月曜夜までに仕上げなければならない仕事があるのだが、つきあいで土曜日は半日がつぶれてしまった。本当であれば、日曜日だろうが仕事を進めておくのが普通のサラリーマンの神経なのだろうが、僕はそんな神経を持ち合わせていないらしく、我慢できずにロードスターで走りに出てしまった。

 開幌状態で走りに出て、市場のおっちゃんの住む東郷町まで行く。届け物の用事があったからである。僕のロードスターを見たがっていたので、ちょうど良い機会であった。どろどろと怪しいアイドリングに、ぼえーというエンジン音。固い足回り。予想以上の変態さに面食らっていた。新エンジンで初めて7000回転まで回した。

 三重県のオリーブボールさんに出かける。非常にマニアックな話題に興じた後、エアクリーナーだけ注文して店を後にする。御在所岳の鈴鹿スカイラインへ。一般車がたくさんおり、頂上付近では片側通行が何カ所かあって、気持ちよく走れるような状態ではなかった。

 すごすごと山を下って、四日市インターから高速に乗る。伊勢湾岸道が開通していたので、思わず向かってしまう。片側3車線のとっても広くて無駄な道であった。海の上を走っていくのだが、爽快かと言えば、別にそんなこともなかった。

 車も少なく安全な場所であったし、そろそろ走行1700キロぐらいになってきたので、アクセルを踏んでもかまわないだろうと、6000回転までの全開域のセッティングをする。4速フルスロットルなら、まあまあ吹け上がっていくのだが、5速にした途端、回転が上がっていかない。予測したよりも燃料が入っていかない。全開にすると吸気圧が下がる場合もあるので、スロットルの口径がちょっと大きすぎるのかもしれない。高速道路でぶっ飛ばすには今のところいまいちである。

 終点でおりて、そのまま豊田に向かい、国道153号を足助へ。良く知っている裏道をぶっ飛ばすことにする。ちょくちょくセッティングしながら、家に帰ってくるまで気づいたことがある。

 速すぎて怖い、という現実。


5月23日(金)

 なんとなく仕事が集中してへろへろになってしまったので、夕方にはすでに脳波の起伏がないような状態になってしまった。

 これはいかんと、心のガソリンを補給すべく、仕事場のボスを誘って安居酒屋に行く。ビールやおつまみはセルフサービスで取って来るような店だし、狭くて出される料理の見栄えはあまりしないけれど、店も料理もなかなかいぶし銀のような味を出している。

 土日は本当は慣らしの旅にでも出たいのだが、仕事もあって無理そう。いまのうちに仕事しておいて、軽井沢には堂々と行くことにしよう。


5月22日(木)

 奈良・京都県境は、なにやら「学研都市」とされて開発が進められたらしく、だだっ広い土地に、箱ものの巨大なコンクリートの固まりがぼんぼんと立っているような寂寞たる街であった。周りの施設を当て込んだらしいホテルなのだが、人があまりいないの。

 朝、チェックアウトして街でも見てみようかと思って歩き出したのだが、まったくつまらなかったのですぐにバスに乗った。敷地と道だけ広大なのだが、人通りも車通りも多くない。建物も見るべき特徴がない。ただ、維持管理費だけが膨大にかかりそうな雰囲気を漂わせている。バブルの残骸、というべきか。

 近鉄、新祝園駅から丹波橋で京阪鉄道に乗り換えて、枚方市へ。うろうろと仕事をして、再び近鉄丹波橋まで行き、京都駅へ。京都駅のビルはなんであんなに醜悪なものを造ってしまったのか、見るたびにいつも首を傾げてしまう。列車の車窓から京都の街を眺めても、まったく無秩序にビルが建ち並んで、閉口せざるを得ないのだが、京都の駅ビルはあんまりだ。

 外国人が新幹線に乗って、あこがれのフジヤマを眺めて期待をふくらませ(そのうち第二東名の橋脚で風景がぐちゃぐちゃになるようだ)、魅惑の街・京都へと降り立った途端、あのビルを見せられたら、降りる駅を間違えたと思うんじゃないだろうか。あのビルを見ると、岐阜・神岡の鉱山の山に沿って建てられた工場を思い出してしまう。知らない人のために別の表現を使うと、アニメ・天空の城ラピュタで出てくる鉱山の街の趣なのである。ふざけちゃいけない。戦艦大和の大艦巨砲主義にも似た虚栄と浅はかさを感じてしまう。

 行きと違ってぎりぎり座ることができた。うとうとしていたら、すぐに名古屋着。時間は午後3時すぎ。そういえば、朝から飯を喰っていなかったので、最近できたラーメン横町で博多ラーメンと餃子を喰らう。まあまあおいしい。

 ホテル泊でさすがにちょいとくたびれたので早く帰ろうと思っていたら、仕事を催促されて帰れなくなった。日付が変わるごろ帰宅。


5月21日(水)

 昼過ぎに出社。おもむろに電話を取り、ある高校教師と会う約束をする。突然の電話にもかかわらず、快く会ってくれるということで、さっそく今日の夜に会うことになった。

 新幹線自由席回数券をもらって、ひかりに滑り込む。夕方のひかりは満席で、自由席にはまったく空きがなく、京都まで立って行くことになった。とはいえ、たった40分だから、近いものである。それにしても、せっかく特急料金を払って乗っているのに、新幹線の貧乏くささは何とかならないものか。

 近鉄に乗り換えて、奈良県境の駅へ。わざわざ駅まで迎えに来てもらった。夜の団らんの時間にもかかわらずずかずかと人の家に上がり込み、晩ご飯を出してもらい、さらにビールまで飲ませてもらう。この厚かましさ。

 当然、帰る電車はないのでホテル泊。


5月20日(火)

 夕方、知多半島で仕事があり、新名古屋駅から名鉄に乗って向かう。半田口というマイナーな駅で降りるため、阿久比で急行から普通に乗り換える。

 列車に乗り、車窓から外を眺めていると、移り変わっていく景色に見とれてボーっとしてしまう。別に松本のように美しい北アルプスの峰々が見えるわけでもない。生活剥き出しの物干し台や朽ちかけたトタン壁の工場、スクラップにされた自動車、忙しそうに田植えするおじさんたち。ありふれた日常がスライドのように次から次へ流れては消えていくだけなのだが、思わず、顔も見たことのない見知らぬ人の日常に思いが巡ってしまい、口をあんぐり開けたまま焦点も定まらずに見とれることになってしまう。

 気力があればポケットから本を取りだして読んでいるのだが、そんな気にもなれずにボケッと外を眺めていたら、「はんだぐち〜」という声が聞こえ、扉が閉まった。降り損なったのである。バスなら開けてちょ!と叫んで駆け下りることも可能だが、電車ではいかなる抵抗も無駄である。ちんちんっとベルの音がなり、発車してしまった。

 で、次の駅で降り、目的地まではタクシーで行く羽目になった。電車より高いお金を取られる。ばかばかしい。


5月19日(月)

 軽井沢ミーティングの申し込み期限が明後日に近づいていたので、慌てて申し込みした。もちろん、会社のファクスを無断で私的使用して申込書を提出したのは言うまでもない。当日申し込みでも1000円多く支払えば入場可能だが、いちおう仕事がたまっていたとしてもそれをなげうって行くことに決めているのだから、あらかじめ申し込んでおくのがマナーというものだろう。封筒で届けられるミーティングの詳細とステッカーを眺めてにこにこするのも、楽しみの一つである。

 ミーティングは一人ひとりが楽しむものである。軽井沢みたいに大きなミーティングとなれば、あれこれ参加者を楽しませてくれる仕掛けがいっぱい用意されているので、なんとなくフラリと参加しても、そこそこ楽しめてしまう。このあたりの盛り上がりを、裏から支えているボランティアのスタッフの方々に頭が下がる思いである。僕らはたった3000円を支払ってわーいと遊んでいればよいのである。

 が、あれこれ仕掛けが用意されていても一人ひとりが楽しもうとがんばらなければ、「なーんだ、こんなものか」と独り、投げやりなせりふを吐いて、寂しい思いを抱きつつ、帰宅する羽目になってしまう。ミーティングなんてつまらない、なんて勝手に決めつけ、薄ら笑いを浮かべつつ、昼過ぎにはもう会場を後にして、寂しくハンドルにぎって軽井沢銀座を流しているのでは、あまりにも不幸である。

 ミーティングという名の通り、人と人が出会うイベントである。クラブごとに参加している人は、クラブ仲間との親睦を深めるであろうし、ロードスターの知り合いと年に1度会えるチャンスとなるかもしれない。人づきあいが疎遠になりがちな現代であってもやっぱり顔と顔をつきあわせて実際に相手の表情を見ながらお話しすることは、ネット上でのつきあいの何倍も有意義であって、日ごろのルーチンワークで疲れがちな気分も、一気に晴れるのである。

 誰かと会う、という目的がないと、やっぱりミーティングのおもしろさは半減してしまうものであって、そうなると、なかなか足が向かない気持ちもよく分かる。もし、このくだらない文章を読んでいて、軽井沢に行きたいけれど、何となく気が引ける、会う人もいない、という人がいるのなら、「変態」と呼ばれている僕のクルマを見て、一言でも良いから会話をする、という目的を作っても良いかもしれない。素人がいい加減に作ったエンジンの、どろどろと調子の悪いアイドリングの音を聞いただけで、軽井沢に行く立派な目的になると思う。

 えいっとがんばって足を運んで、いろいろ見聞したら、もっとロードスターというクルマのありがたさを実感するはず。


5月18日(日)

 風邪で体調が悪い状態が続いていた。これがウイークデーならば問題がない。体調が悪い、と仕事をさぼっていればよいのだから。

 が、日曜日はなんとしても我が新エンジンの慣らしの旅に出なければならぬ。母にリクエストして、土曜の夜は、炭火焼き肉&ニンニクたっぷりのメニューにしてもらった。喰う物をきちっと摂取して、いつまでもぐずぐず続く風邪をぶっ飛ばそうと思ったから。

 肉を喰らい、ニンニクを喰らい、酒を喰らい、午後10時には寝床で意識を失っていた。で、起きたのが午前2時半である。起きたらニンニクの効き目なのか、体のだるさが消えていたので、夜中なのに慣らしの旅に出発することにした。

 今日の目的は、とりあえず新エンジン走行1000キロを達成してオイル交換することだ。真夜中の静寂を破って、僕の作ったノーマルに毛の生えたエンジンが、どろっどろっどろっとアイドリングを始める。

 暗い中を走り出す。とりあえず、1000キロ走行時にオイル交換ができる場所に移動したい。多治見、木曽路、松本平、聖峠、善光寺平、妙高、野尻湖と通って上越に至り、柿崎に至ったら、ロードスターのミーティングがやっていたので寄ることにした。いや、このミーティングに顔を出すために、慣らしついでに出かけたのか。どちらでも良いことだ。

 ジムカーナとサーキットを足して2で割ったような感じのコース。僕はまだ慣らしが終わっていないし、なによりもエントリーしていないので走ることができない。人の走りを見ていると自分だったら、ああするだのこうやるだのともんもんと考え、走りたくなるのだが、我慢するしかない。この欲求不満。

 エンジンの載せ替えを手伝ってもらった富山チームも出走し、1位と3位をかっさらっていった。1位は言うまでもなく車屋さんであり、格が違うのだが、3位に入ったのは偉かった。僕がエンジンをいじっている間に、大きく水を開けられてしまったようである。新エンジンでまずは走り込む必要あり。

 楽しいミーティングが終わり、そういえば本来の目的であるオイル交換をしなければならないことに気づいた。サーキットのほど近くにちょうど良いスペースを見つけておもむろにジャッキアップし、潜り込んでオイルを抜く。

 時間は午後6時前。新聞を敷いたから、地面には一滴もこぼさなかったぜ。

 帰りはオール高速。往復700キロぐらい。


5月17日(土)

 おやじとジムニーに乗って美濃市へ。仕事なのか遊びなのかよくわからない用事で出かけた。アユ釣り師であるおやじは、郡上八幡漁協にアユ釣り入漁券の1年券を買いに行ったのだが土曜日だったためか、休みであった。

 大和町の道の駅で麦とろろメシを食べて温泉に入り、戻ってきたら夕方であった。おやじとあちこち行くのも久しぶり。たまにはつるんで遊ばないとね。


5月16日(金)

 毎週金曜日は市場の日。難しいこと考えずにおっちゃんたちと軽口をたたいていられる僕にとっての癒やしタイムだったりする。車好きのおっちゃんに「早く乗ってきてヨ」とお願いされてしまった。

 市場から仕事場に戻る前に鶴舞の南海部品に寄る。僕の車はまだファンネル剥き出しでエアクリーナーが付いていない。なくても普通に走るんだろうし、やはり若干抵抗になるんだろうから、付けなくても良いのだが、さすがに前のエンジンが壊れた理由が異物吸い込みによるものだから、そこら辺はやや神経質になるのである。そんじょそこらの車屋では絶対置いていないのだから、バイク屋ならばあるかもしれない、と寄ってみることにした。

 店内にはさまざまなパーツやらグッズが並び、バイクに乗らなくてもなかなか楽しめる空間になっている。ガラスのショーケースの中に、普通にピストンやらシリンダーやらが並んでいるところはさすがである。車の場合は、チューニング専門店でない限り、なかなかピストンやコンロッドは展示していない。

 が、捜し物はなかった。K&Nの高級なエアフィルターはあるのだが、ファンネルにかぶせるだけのお手軽ソックスは見あたらなかった。エアクリーナーの大きさに切って使うスポンジは売っていたのだが、そんなもの買って手間をかけるぐらいなら、7、8000円で通販で買った方がよさそう。

 しばらく、エアクリレスで走ることになりそうである。


5月15日(木)

 風邪気味で少々喉が痛かったのだが、午前5時に家を出て、市場へ。最近新しくした靴がどうも足に合わなくて、靴ずれ気味。よちよち歩く。

 市場のおっちゃんと朝飯(彼らにとっては昼メシだ)を喰らった後、名古屋駅に行って午前8時8分のひかりに乗る。新大阪で降りて、向かったのは西宮。そして名古屋に帰ってきたのが、午後2時すぎだった。普段ならどうってことない日程だけれど、ちょいと体調不良でしんどい。

 だから早く帰って寝るべきなのだが、新大阪駅のキヨスク本屋でCARBOYの新刊を発見してしまう。なんとDVDがおまけについていたので、午後9時半ごろ帰宅後、メシを喰らって我慢できずに見てしまった。

 が、やはり体力が電池切れしたらしく、寝床に寝っ転がって、ドリフトのスキール音を聞きながら、意識を失った。


5月14日(水)

 いつもよりちょっと早く起き出して、ロードスターに乗り込む。クランキング1発でエンジンは始動するが、アクセルをちょっと踏んでやった方がベター。ぎゅんぎゅぎゅんぎゅ、がろん、が、がろっ、ぼろっぼろっぼろろ、ぼっぼっぼっぼろっと怪しげな音が朝の住宅地にこだまする。仕事で松本に行くので、慣らしをかねてロードスターで行くことにしたのだ。午後から1時間ほどの仕事の予定だから、ちょっと早めに出て下道で行くことにする。

 4連スロットルとポン付けではないちょいと作用角の大きなハイカムのエンジンの感想は? と聞かれたら、こう答える。「フツー」

 強がりではない。本当に普通なのだ。異常なのは音ぐらいか。うるさい車は嫌いなのだが、勢いでこうなってしまったのだから甘んじるしかない。とはいっても、巷で言う「爆音」ではない。高回転で踏んだら、どうも爆音になりそうだけれど。

 4スロで世間一般で言われている評価は、「高回転全開は良いのだけれど…」、「低速トルクすかすか」「アクセルワークがシビア」「低回転で気難しい」などなど、ちょっと普通の人では近寄りがたいものばかりだ。が、全然そんなことはなかった。きわめて普通に走ることができる。街中もまったく問題なし。5速2000回転で国道を走れるし、3速1500回転ぐらいでゆっくり走ることも可能だった。

 僕も「4スロ難しい神話」を信じていた1人であったので、正直言って、今回付けてしまってどうしてもセッティングが取れなかったり、ツーリングで面白くないエンジンになってしまったら、シングルスロットルに戻そうと思っていた。が、そんな不安は一気に解消し、これなら乗っていても良さそう、と思えるぐらいである。我慢するのは音ぐらい。

 まだ5000回転弱までしか回していないし、アクセルもほとんど踏んでいないからまだ評価が変わるかもしれないが、それでもアクセルに対してリニアにトルクが出てくるし、あまりぎくしゃくもしない。セッティングが煮詰まってこればかなりスムーズになりそうな予感である。

 今まで回した4000回転までの話なのだが、確かにアクセルを踏み込むと、口径が大きすぎて吸気の流速が一気に落ちるのか「がぼぼぼぼ」と盛大な音だけしてあまり前に進んでいかない、という状態になるのだが、その状態になる前はちゃんとぎゅっとトルクが出てくる。

 行きは高速と下道で、帰りはオール高速で走った。あまり踏まない回さない慣らしの運転で、セッティングが合っていなくて濃い空燃比という条件で燃費は正確には計算していないが、リッター11キロちょっといった感じ。極端に悪い、ということはなさそうである。サーキットで高回転を常用したらかなり悪くなると思うけど、それはノーマルエンジンでも同じこと。

 とりあえず、月曜日に走り出してから、今日まで750キロ乗った。今回は慣らしをじっくりしようと思っている。


5月13日(火)

 ホントに、車いじっていて良かった。今回、エンジンを積み替えて仲間のありがたさを身に染みて感じたのである。仲間。普段の仕事では絶対に得られないものである。

 土曜日にも書いたとおり、今回はかなりアクロバチックに富山入りするつもりだった。ぎりぎりまで名古屋で飲んで、米原まで普通列車を乗り継ぎ、夜行の急行で寝台に寝っ転がって富山入り。午前4時半に到着して、待つのがいやだったらタクシーに乗って行ったかもしれない。車屋さんまで4、5000円はかかるだろう。午前6時の始発を待ち、近くの駅までいっても30分ぐらいは歩くのだろうか。とにかく近くに行けばなんとかなるだろう、といい加減に考えて、切符まで取っていた。

 2次会で飲んでいたら、富山の仲間から携帯に電話が入った。「ちょっと早い時間に新幹線に乗って、特急加越に乗ったら金沢まで迎えに行くよ〜。うちに泊まっていき」とのこと。この上もないくらいありがたい言葉であった。遠慮なく泊まらせてもらうことに。寝台の切符を交換してもらい、しかも払い戻しまで受けた。

 特急の乗り継ぎなのだから安心して寝ていられる。列車の中ではなるべく寝て体力を温存する。富山ではじけるために。

 そうして、仲間の家におじゃまし、ビールを飲んで宴会した。翌朝はふらふらで、これなら体力を温存した意味がなさそうなのだが、そんな問題じゃないのである。

 車屋さんのガレージでは多くの人がやってきて見守ってくれたし、しまいには脱着まで手伝ってもらった。僕が富山に何度も足を運ぶのは、ロードスターが好きだから、という理由だけではない。

 そんな仲間と一気に会えるのがミーティングなのである。軽井沢に行くことにこだわったのは、そういう理由だ。とにかく、車が動くようになって一安心なのである。


5月12日(月)

 きゅいぃぃぃ〜と、辺りにむなしくセルモーターの音がこだました。時間で1分ほどだが、これほど長く感じる1分というのも、ほかではなかなか味わえないであろう。

 日曜日、富山の車屋さん宅に到着したのは午前9時ごろだったか。いよいよできあがったエンジンを積む日がやってきたのである。異物を吸って壊れてから2カ月弱。エスコートの81mmピストンで1722ccにボアアップ、面研1mmとシートカットのヘッドで圧縮比は11.7ぐらい、カムは戸田のin・272度、ex・288度。タペットはHLAから同じく戸田のインナーシムキットを組み込み、AE101の4連スロットルwith Freedomコンピューターで回す、ノーマルにちと毛が生えた程度のエンジンである。吸気ポートはインレットのガスケットをちょっと拡大する程度。400番程度で鏡面にはしていない。そんなエンジンをしこしこと作ってきた。

 4連スロットル回りの取り付けや配線も含めてやることがなくなったのは午後7時半ぐらいだった気がする。まったくの素人が、ときどき手伝ってもらいながらぼちぼちと作業を進めているので大変進行がのろい。2日酔いだったこともあり、夕方におにぎり2個を食べた程度。ほとんど飲み食いせずにずっと作業を続け、しかも重要で大変なところは車屋さんにやってもらっているのに、これだけ時間がかかってしまう。

 バッテリーをつないだり、オイルや水を入れたりし、いよいよ、点火プラグを抜いたクランキングでオイルをエンジン内に回す作業である。

 ヘッド載せ替え2回、エンジン載せ替え2回の計4回は同じ作業をしているのだから別にどうってことはない作業なのだが、内心、やはり緊張している。エンジンがようやく回るという期待と、回らなかったらどうしようという不安と。

 点火プラグが抜いてあるからセルだけでもかなりの回転数でエンジンは回る。普通なら20秒ほど。油圧計の針が、ぴくっと動いてじわっと右に振れ始め、だいたい2キロぐらいのところまで動く。それを確認して、プラグを取り付け、点火する。これまでの4回は期待通りだったのだが、5回目の今回、やばいことになってしまった。

 きゅいぃぃぃ〜とセルをいくら回してもいっこうに油圧がかからない。油圧センサーはけっこう壊れることがあるので、まずそれを疑うのが第一だ。配線を確かめると、きちんとつながれてある。ここで、油圧センサーを外してオイルが出てくるかを確かめる。ウエスを当ててセルを回すが、オイルが出てこない…。エンジン内部にオイルが巡っていない、ということである。

 原因がまったく想像できない。オイルストレーナーか? 液体ガスケットを塗ってオイルパンのバッフルプレートを取り付け、オイルの吸い口であるストレーナを取り付けるとき、最後、ボルトをきちっと締めようとするとバッフルが浮き上がったり、ボルトでストレーナ全体が回されて、横にずれてしまう。ガスケットで張り合わせてあるので、ずれてしまうとあまりよろしくない。ずれるのを押さえつつ締め付けた覚えがあるし、ガスケットもちゃんと新品を使ったので、ストレーナーの取り付け不良とは思えない。が、油圧がかからないのだから、ストレーナー回りからエアでも噛んでいるんだろうと思うのがいちばんありそうなトラブルである。

 あれこれ、頭の中で考えるのだが、重大なことが一つだけある。オイルポンプやオイルストレーナーを点検するにはオイルパンを外さねばならない。エンジンが車載のままでも点検できないことはないのだが、馬鹿みたいに大変な作業になってしまう。わざと回りくどく書いているのだが、要するにせっかく積んだエンジンをもう一度降ろさなければならないのである。一日の作業のかなりの部分をやり直さなければならない。

 やばいな、と思った。もう一度脱着すること、ではなくて、迷惑をかけちゃうから。

 が、そこに居合わせた3人は好き者揃いであったので、車屋さんの「よし、降ろすぞ」の声を号令に、ぱっと作業に取りかかる。目標は1時間半ぐらいでエンジンを降ろすこと。僕は下回りに入って、ミッションのボルトなどを外す。

 死にものぐるいにボルトを外していく。車屋さんが一番複雑な吸気配線、配管側を、もう1人が排気側を。3人が物も言わずに、ばっと作業した。「よし吊るぞ」とエンジンを外して時計を見たら30分しかたっていなかった。でたらめに早い。

 エンジンを宙ぶらりんにしたまま、タイミングベルト回りが外されていく。再びエンジンスタンドに固定し、ひっくり返してフライホイールも着いたまま、オイルパンを外してみると、オイルストレーナーはきちんと着いている。問題なさそう。次に疑われるのがオイルポンプ。ぱっと外すと、まず第一の不具合が、オイルシールが壊れていた。これもオイルを塗って丁寧にはめ込み、オイルポンプとツライチになるようにはめ込んだ覚えがある。組み込みが悪かったのか、ほかの原因があって壊れてしまったのかは定かではないが、オイルポンプに不具合があった可能性が高くなってきた。が、なぜオイルポンプに不具合が出たのかがいまいち納得できずに、ほかの原因もないか確かめてみる。

 オイルポンプからはまず第一にオイルフィルターに向けてオイルが流れていく。ポンプからフィルターの場所までのオイルの通路をチェック。バッシュゥーとエアーで吹いてみて、異物が飛び出してこなかったのは良かったのだが、肝心のオイルも飛び出してこない。オイルクーラーも同じように詰まっていないかエアを吹いて確認すると、ドベっと黒い使い古したオイルが飛び出してきて顔にかかった。すると、オイルポンプがオイルを吸っていなかったということになる。

 このオイルポンプは先のエンジンオーバーホールのとき、僕がばらして油圧のコントロールをするリリーフバルブ回りを交換して使った物。今回は、前回ばらしてビニール袋に真空パックのようにして入れてあったのを取り出して、そのまま取り付けた。ばらしてみると、ぱっと見では問題ないのだが、まずはトロコイドがべとべとしているはずなのに、オイルが回った形跡がない。リリーフバルブのプランジャーもバネを外して振れば出てくるはずなのだが、固くて上から押さないと出てこなかった。固着気味になっている。

 とりあえず、原因はオイルポンプらしい、ということが分かったので、差し入れの吉野家の牛丼特盛りをオイルまみれの手ではしをにぎり食べる。自分のミスで2人に大変な作業をさせてしまったあまりの申し訳なさに、朝からおにぎり2個しか食べていなかったのに、食欲が出ない。それでも電池切れになると作業ができないから詰め込んで胃に収める。

 午後10時前には再び作業を再開し、オイルパンやバッフルプレート、ブロックにこびりついた液体ガスケットをはがす。トヨタのシールブラックはなかなか落ちていかず、いらいらする作業だが、黙々とこなす。といっても2人に手伝ってもらっているからあっという間の作業である。オイルポンプはいつの間にか車屋さんが組み付けていた。

 脱脂してシールブラックを塗ってオイルパンを張り合わせ、タイミングベルトを張る。タイミングベルトが外れたままクランクを回すとバルブとピストンががつんと当たってしまうので、注意が必要である。

 その状態でオイルを入れ、クランクを回してみると、オイルフィルターの場所から豪快にオイルが飛び出してきた。さきほどは、ここまでもオイルが回っていなかったのだから、不具合はなくなったらしい。

 再び積み込む。物も言わずに黙々と作業。僕は再び下回りではいずり回る。すべてが組み上がったのが、午前1時半ぐらい。エンジン脱着とオイルポンプの点検整備が5時間で終了したことになる。それも、馬鹿げたトラブルの処理も含んでいるから、スムーズに終わればもうちょっと早かったとみられる。空恐ろしいぐらい早い。

 今度こそ、とクランキングすると10数秒で油圧がかかった。プラグを装着し、今度は火を入れる。ぎゅんぎゅんぎゅぎゅんと高い圧縮になった音がして、ばばん、ばんばんと初爆があったのだが、あえなくエンスト。今度はスロットルを開いてやって回してやるとぶぶーんと回った。アクセルに足を載せて小刻みにあおってやって止まらないようにする。回すこと10分ほどでアイドリングするようになった。4連スロットルにすると、第一課題はアイドリングさせることなのだが、オークションで手に入れたISCVのおかげで、かなり素早くアイドリングするようになった。工場内はオイルが燃えたにおいと、オーバーラップが広いエンジンに特有の生ガスのにおいでかなりやばめの空気である。

 結局、オイルポンプの中にオイルが入っていなかったから吸えなかったのではないか、というのがいまのところの結論。エンジンから外してそのまま袋の中だったのだから、油膜が消えてなくなってしまったというのが良くわからない。手押しのポンプで水をくみ出す井戸も「呼び水」が必要なように、オイルフィルターの場所からオイルを強制的に送り込んでやったら、ポンプがオイルを吸い出せるようになって油圧がかかったかもしれない。とはいえ、開けてみて初めて原因が特定できたのだがら、何を言っても始まらないのである。

 疲労困憊で2時すぎに家の中に入り、宴会をして4時前就寝。前日もほとんど寝ていないから、さすがに疲れた。


5月10日(土)

 軽井沢ミーティングに我が愛車で行くためにはもうそろそろ車が動くようにしないといけない。だから、根性で仕事のスケジュールを調整した。本当は今日から富山入りして車を作りたかったのだが、さすがに義理は欠かせない。何とか月曜日が休めることになり、日、月と富山入りが可能に。今度こそは、ロードスターに乗って帰ってくることが目標だ。

 前回はエンジンパーツなどさまざまな部品を持っていくためにジムニーで出かけたが、今回は乗って帰ってくるのが目標なのだから、どう考えても列車で行かねばならぬ。一番近いのは高山経由でワイドビュー飛騨に乗るルートだ。

 しかし、一番早いワイドビューに乗っても富山に着くのは昼過ぎ。これでは半日が無駄になってしまい、少ない時間を有効に使うことはできない。新幹線を使って米原や京都に行き、そこからサンダーバード、しらさぎに乗るコースでも10時20分が最速である。これでもちょっと遅い。

 夜行バスがないかしら、と探したが、さすがに九州方面や東京と結ぶものはたくさんあるのだが名古屋−富山間はなかった。そうだ、レンタカーを借りて富山で乗り捨てれば車内で寝ることも可能だな…と考えたが、乗り捨て料金がよく分からない。あるサイトで見積もりを出したら、軽自動車が24時間6000円程度なのに対し、乗り捨て料金が23000円…。10キロにつき1000円ぐらい取っているらしい。問題外。

 いろいろ探して見つけたのが、急行きたぐにである。名古屋を午後11時前に出れば米原で乗り換えて、富山に4時30分。地元の列車の始発が午前6時だからちょいと待つ時間が多いが、このルートで入れば午前7時すぎには到着できる。二次会最中ぐらいに抜け出さなければならないのがちょっと引っかかるが、車と義理とを天秤にかけてもっともバランスさせられるのがこの行き方だろう。寝台車で寝ることもできそう。

 ということで今から結婚式2次会なのである。 


5月9日(金)

 毎週恒例の市場に顔を出し、クルマ好きなおっちゃんにエンジンの進ちょく状況を報告する。今度乗ってきて、100メートル道路をぶっ飛ばそうと約束する。

 この土日に再び富山に乗り込んで、エンジンを積んじゃおうと思っていたのだが、土曜日に友人の結婚式の2次会があるという、どう考えても外せない予定が入ったので、あきらめる。翌週は車屋さんが新潟遠征に出てしまうし、すると、軽井沢まで間に合わないのではないか、と焦る今日この頃である。

 夜は仕事場の人と久しぶりにのみに出る。ふらふらになって帰宅。


5月7日(水)

 東京に行く用事があったので、松本時代、一緒に仕事をしてその後甲府に行き、この5月から東京で仕事をすることになった友人に電話を入れた。仕事の前に昼メシでも食おうと、東京駅の新幹線の改札口で待ち合わせをすることに。松本時代は晩飯を喰らったり、ビリヤードにいったりと散々遊んだ友人である。

 本当なら、異動前に甲府に行く考えだったのだが、ロードスターが動かない状態ではそれもかなわなかった。名古屋から見れば、甲府より新幹線で行ける東京の方が近い。今後もたびたび会うことになるだろう。

 名古屋では分厚い雲がたれ込める悪天候だったのだが、東京は晴天であった。それぞれ別の改札口に向かってしまい、危うくすれ違うところだったが、携帯があるから便利な時代である。久しぶりに会ったのでさまざまな話をする。アンマンで迷惑をかけた某氏と知り合いなのだそう。ものすごくいい人なんだって。

 1時間ばかり暇をつぶして、霞ヶ関の某所に行く。6階にある某所へ行ったところ、異常な蒸し暑さ。仕事は汗をだらだら流し、机上に置いた書類が汗にまみれるぐらいであった。建物に熱気がこもってしまっていた。

 さんざん汗をかいて要件が終わり、「どうもこんな暑い場所ですみませんでした」と相手が説明するには、「上の階が環境省だから、あまりクーラーを効かすことができないんですよ」とのこと。さすが、二酸化炭素削減の旗振りをしているだけあって、自ら手本を示す、ということなのであろう。妙に納得行く説明であった。

 4時10分ごろ表に出て、4時26分のひかりに飛び乗った。6時半には仕事場に到着し、会議へ突入。3日間のエンジン製作の苦行のダメージが残っていることもあって、さすがに体にこたえた。


5月6日(火)

 朝7時に富山を出発。昨日まで白い人たちがいた場所近くに向かう。プライベートな用事と仕事をドッキングさせてしまう僕の得意技である。本当なら昨日は作業を早めに切り上げて帰宅しなければならなかったのだが、帰り道に仕事を作ってしまえば、帰る手間と仕事へ行く手間が省けるという寸法だ。これで会社に仕事の往復分の交通費を請求してしまう、という話はやばいのでここでは言うまい。

 国道41号に抜けるまでの新しいルートを発見。何回か信号に引っかかる場所を通らなくて済むようになり、10分は時間が短縮できるようになった。また、富山が近くなったぜ。

 高山と郡上八幡を結ぶせせらぎ街道という道をひた走る。街道の名の通り、川の横を走るとても気持ちの良い道で、ジムニーで走っているのがとても残念であった。標高7、800メートルぐらいでまだ午前9時ぐらいだったから風が冷たく、肌寒いほど。1枚多めに着こんで、ヒーターを付けながら、ひんやりとした風と斜めから照りつけるお日様の暖かさを感じながら走るのが、ロードスターでもっとも気に入っているシチュエーションである。夏の午前5時ぐらいも気持ちが良いが、8時ぐらいになった途端に空気が重苦しく暑くなってきて、不快だからやはりこの時期の午前中がよろしい。

 なぜか、とあるワサビ田に行った。長靴を履いて、けもの道を歩き、岩を伝って川を渡り、400坪ほどの広さのワサビ田に至る。脱サラした人がやっている場所で、話を聞いているといかに自然を愛しているかが伝わってくる。営業成績を競う生活から、ガマガエルやアオダイショウ、イノシシ、猿、カモシカ、イワナとおつきあいする生活に飛び込んだのである。なかなかできることじゃないね。

 山菜のレクチャーを受けた。周りの斜面を歩いて、トウキチロウと岐阜では呼ばれているモミジガサという山菜をぷちぷちと採って回る。木下にたくさん生えているから木下藤吉郎。豊臣秀吉の若いときの名前をもじったしゃれたネーミングである。このほか、山ウド、フキなども採って全部もらった。

 恐縮なことに栽培していたワサビも、もらってしまった。配っちゃったら商売にならないのに。


5月5日(月)

 早朝に家を出て渋滞を避けようと考えていた。が、コンロッドを削っていたらいつの間にか午前1時を回り、ガレージを片づけて親父の車が入るようにしたら午前3時を回っていた。

 ゴールデンウイーク中であり、3連休の初日であるのだから、各地の道路は込むことは分かり切っていることであり、最初は午前5時代に起きようと思っていたのだが、さすがに睡眠は4時間は必要であるから、午前8時に起きることにした。

 午前8時に起きられたのは奇跡なのだが、出発して東名・名古屋インターに向かったら30kmぐららいの渋滞であった。さすがにそんなに込んでいる道に行く気にもなれず、下道を駆使しして、一宮から東海北陸自動車道に乗る。

 んが、渋滞17kmにはまった。歩く方が早い渋滞。さすがにいやになって、1時間はまった後、美濃インターを降りた。国道156号は込んでいるにきまっているので、地図もなくあてもなく別のルートを走り出す。

 午後1時ぐらいに富山にたどり着こうと考えていたのだが、渋滞にはまった時点であきらめた。しかも、迂回路に選んだ道がある峠で通行止めになっており、引き返さざるを得なくなって2時間時間をロスしてしまった。

 結局到着したのは午後3時40分。ロードスターであれば4時間弱で到着するのだが、やはり連休中、着いた

 

 と5月4日の夜にここまで書いて眠くなって寝てしまった。エンジン作った後、そみかいに突入する日々だから、だるくなった。

 この3日、なにも考えずにエンジンを組んで、夜はビールを飲んで過ぎた。とってもよい休日の過ごし方である。3日間で積み込みまでやってしまおうという考えだったが、来るのに手間取って積み込みまではできなかった。

 来週あたり、時間があれば電車で来ることにしよう。動くかな新しいエンジン。


5月2日(金)

 やはり左足中指が痛いのでジムニーで出勤。掲示板では「通風では」という指摘があったが、いくらなんでも通風になる歳じゃない、とはいえ、普段の乱れた生活を考えると全否定もできず、もんもんと過ごした1日であった。たぶん、3日に大量のビールを飲むことになるから、それで症状が悪化したら、プリン体レスな食事に努めることにしよう。

 富山のある方から物を買ってほしい旨の依頼があったので、仕事をさぼって名古屋駅の東急ハンズ行く。ここってホームセンターよりもちょっと良い品をそろえました、という趣旨の店なので、普通に売っていないものが買えて重宝するときもある。しかし、専門店に比べれば品揃え面で甘いのは否めず、中途半端なところもある。頼まれた品はなかった。

 仕方がないから、夕方、名古屋港のスーパーオートバックスに行った。もちろん、上司やそのほかの人は当然、仕事に出ていると思うように装ったことはいうまでもない。

 ターボやら足回りやら、普通の車用品店では置いていないものがあり、しかも取り付けてくれるから便利ではあるのだが、所詮エンジン内部には手出しをしない部品ばかりである。街のカー用品店でハイコンプピストンやら、オーダーコンロッドやらを頼めるようになれば、日本でも車文化が成熟したと言えるのだろうけれど、もちろんそんなことはなく、安易なパーツばかりが並ぶ。

 だだっ広い店内をくまなく探しても依頼された品がないから、店員に聞いたところ「在庫はまったくなく、取り寄せになる」との説明だったのであきらめた。

 早めに帰宅。昨日と同じくパスタを作って喰らい、作業に入る。明日から3日間富山に行き、エンジンを組み立てるのでその準備である。

 さて、どこまでできるものやら。


5月1日(木)

 なぜか左足の中指が痛い。左足を引きずりながらゆっくり歩くことしかできず、仕方がないからジムニーで出勤する。通常の半分の約30分しか、かからない。

 原因不明の痛みに首を傾げるしかない。本格的に痛いから、ゆっくり歩くしかない。明日もジムニーで出勤することになるかもしれない。

 早めに仕事を切り上げて、午後8時に帰宅。晩飯がなかったのでペペロンチーノを作り、午後9時から部品がそろったヘッドの組み立てをする。バルブのコッターにグリスを付けて、ピンセットで取り付ける作業がなかなかうまく行かない。不器用だから。16個のバルブを組み付けるのに、3時間近くかかった。バルブシールの取り付けやら、バルブ回りの取り付けやら、洗浄やらでけっこう時間がかかってしまう。とりあえず、インナーシムの厚さを測定しておき、272度と288度のカムシャフトを仮組みして置いた。気が付いたら午前零時半であった。

 シムの厚さは0.4mmもの差があった。タペット調整が大変そうな予感。