日常 (2003.08)

表紙へ   書庫へ


8月31日(日)

 合掌造りの中二階で寝たのが午前4時。午前9時前に目覚ましで一度起きたのだが、再び意識を失って9時半に起きた。雰囲気のある場所だと睡眠不足気味でも目覚めがよろしい。相変わらず、雨が降っているみたい。

 どうせ金沢で仕事をするのだから日曜日は富山で遊んで帰ろう、と思っていたら、ちょうど日本海RSミーティングがある日であることを知った。2年前、初参加して去年は引っ越し直後で行けなかった覚えがある。

 少々遅れ気味だったので、高岡から高速で福光まで。会場である医王山ふもとのスキー場に行き、ひたすら焼き肉を喰らいまくってしゃべりまくる。こういうイベントに参加すると、本当にロードスターに乗っていて良かった、と思う。


8月30日(土)

 さすがに、早朝に起きて、長野から名古屋まで270キロほど一気に突っ走って、それから再び同じぐらいの距離を走って金沢入りするのはしんどいと思ったので、松本のホテルで働いている友人Kに電話。「一部屋ヨロシク」と伝えれば「OK」となにも面倒なことはなしに予約ができるのがうれしい。

 10時ごろチェックインしたら、友人Kが耳打ちしてきた「あまりにもボーナスが少ないから、やめることにしたよ」とのこと。10月から練馬の実家に戻るのだそうだ。松本で頼る人間が少なくなってしまうのは残念だが、友人が選択した道だから、笑顔で送り出すしかない。仕事中の友人Kを置き去りにし、いつものショットバーに行く。ハイネケン3本。カクテル何杯か。バーボンストレート何杯か。細かい数は覚えていない。午前1時まで。

 朝、おもむろに起き出して、長野へ。ダイエー跡地で1時間ほど仕事をして、高速で金沢へ。

 高速で上越に着き、海沿いを走るならば、セッティングをするしかあるまい、とFreedomのスロットル補正の学習をONにする。フィードバック補正がどれだけの量入るかを見ながら、いろいろなアクセル開度で走っていると、いつしか、危険な速度領域になってしまう。

 そうやって爆走していたら、どうやら早く着きすぎたらしい。金沢まで残り80キロほどの立山インターの前で、約束の時間まで3時間あったから、インターから降りて、向かうのは大山。富山の車屋さんへ寄ることにした。

 仲間と少しだけ話して、富山インターから金沢東インター。金沢市某所に行き、仕事をしたら午後6時であった。

 今日のメーンイベントは、高岡と氷見の間にある二上さんにある、合掌造りの不思議なお店で過ごすことである。富山の車仲間と午前1時までわいわいすごし、その後、ビールを飲んで、刺し身を食べて良い気分に。幸せ。


8月29日(金)

 午前中10時から長野市、午後4時から金沢で仕事をしたかったらどうすればよいか。

 いまは、Yahoo!で簡単に路線が検索できるから楽だ。午後3時半に金沢駅に到着するためには長野を何時に出発すればよいか。結果、10時30分に電車に乗らないと金沢には到着しないらしい。距離はそれほど遠くないのだが、乗り継ぐ列車がないみたい。

 仕方がないから、ロードスターではしごするしかあるまい。長野から金沢まで4時間も見ておけば大丈夫だろう。で、二上山のお店でメシを喰らって、日曜日は日本海ミーティングに顔を出すのだ。

 まだ完全な体調ではないのだが…。


8月27日(水)

 風邪はほぼ回復に近いのだが、まだ胃腸の調子がいまいち。何となくグロッキーで一日中、ボケッとだらだらすごし、夕方の会議を何とか乗り越えて、さあ、帰ろうと思ったら、仕事場の先輩からメシに誘われた。なんだか、よからぬ事があったらしく、機嫌の悪いオーラが漂っていたので、刃向かっていぢめられることを恐れて、表面上はしっぽを振って付いていった。

 「体調が、しかも胃腸が悪いのでソフトなものを」などと、甘ったれたことは絶対言えないのがサラリーマンの悲しい掟であって、「中華料理を食いに行く」というヘビーなことを言われても、「とほほ」という心の中のつぶやきは封印しておき、お追従笑いを浮かべながら付いていくしかないのである。

 円頓寺商店街近くの江川線沿いの中国農家料理という、ギラギラして怪しげなお店へ出かける。さすがに、生ビールを飲んでしまうと、お腹のゲリラ活動が活発化してしまうので、紹興酒を頼む。しかもホットで。

 麻婆豆腐に青菜炒めに餃子などなど。お腹と相談しながら平らげる。やっぱり僕のアル中ぶりは体調が悪くてもフルスロットル状態で、紹興酒をがばがば飲んでいた。だって、相手はフルパワーで愚痴をがんがんとぶつけてくるのだから、飲まなければやっていられない。

 最後に激辛卵とじどろどろラーメンを食べて、降参気味の胃腸をさらに痛めつける。それでも、ようやく帰ることができる、と思っていたら「カラオケ行くぞ」。風邪で喉を痛めて耳垂れまで起こし掛けた人間に、辛いものを食べさせてその上に、怒鳴らせるんだから、これはもう拷問である。それでも、刃向かっていいぢめられる事を恐れて、表面上はしっぽを振って付いていった。

 カラオケ2時間。喉に優しいブルーハーツなどなど。さすがに家に帰って撃沈した。


8月26日(火)

 朝、家を出ようとしたら、とんでもない雷雨だったので、出る気が失せた。犬山へ行く用事があったのだが、大雨の中、バス停まで歩いて、地下鉄に乗り、名古屋駅で名鉄に乗り換えて、犬山まで、なんて行程は取る気がなくなってしまったのである。だから、オヤジの車を再び無断で乗り回して、春日井、入鹿池経由で犬山に向かったのである。

 犬山の名物なのかどうかは知らないが、豆腐田楽を食べさせてもらって、満腹で再び春日井経由、自宅に戻る。途中、アストロへ寄った。

 もっとも良く使う工具ばかりが、最近紛失してしまったので、しょうがないから買い足す。まずは、SIGNETのギアレンチ14mm。僕はこのギアレンチなしでは生きていけない、と断言できるほど、車いじりで大活躍するレンチであり、その中でもっとも活用すると思われる14mmのものがなくなってしまったのだから、さあ大変であった。どこかに紛れ込んでいるかもしれないが、問答無用でもう1本買うのである。

 が、2000円ちょっとしてとっても高かった。ギアレンチセットは、10、12、13、14、17mmのセットで5000円弱で買った覚えがある。最近では、このお得セットは見かけないから、お得な良いときに手に入れたのだろう。だから、1本で買うと余計高く感じる。

 このギアレンチ、半端じゃなく使える。14mmは特に。例えば、触媒を取り付けている固いねじ。なかなか緩まない、ということでこのレンチにパイプを延長してフルパワーでねじをゆるめにかかる。がくん、と緩んだと思ったら、スタッドボルトが折れていた。それぐらいのトルクをかけても壊れないのである。

 次は、ソケット工具。差し込み口を12.7インチから9.5インチへ変換するアダプターである。TONEのものがいくらトルクをかけても壊れなくてご機嫌。KTCのものは最悪であった。ホイールナットが固かったからフルパワーを掛けたら割れてしまったのである。今日はKokenのやつを買った。

 次はプラグレンチ。新エンジンの燃焼具合とオイル燃焼具合を見てやろうと思ったら、レンチがどこかへ行ってなくなってしまっていた。8000キロぐらいの間、プラグを確認していない。非常にまずい状態だから、買い足した。マグネットでプラグに吸い付くタイプのものを買うと、シリンダーヘッドをばらすときに使えるので重宝する。

 もう1つ秘密兵器を買ったら、6000円弱であった。高いっす。


8月25日(月)

 おい、買い出し行ってこい、と、本日の仕事の長期化を予測した上司から命令が下る。

 仕事がまともな時間に終わらないから、と言って、部下にビールの買い出しを命じる職場が世の中にどれくらいあるのだろうか。そうやって、買い出しを命ぜられた僕も、喜々と喜んでビールを買い出しに行っているのだから、相当重症な職場なのかも知れない。他の部署では真剣勝負な時間帯にさしかかっているにもかかわらず、おもむろに酒盛りを始める人たち。

 病み上がり、というか、まだごほごほと咳が出ているのであり、病み上がり途中とでも表現するのが妥当なボクなのだが、このお誘いにまんまとだまされてともにビールを飲んで、いい気分でなんとなく必要もない居残りをしている次第である。用がなければ、職場から早々に離れて、家に帰って早く寝れば、それだけ体力の回復も早いに違いないのだが、それができないのが、この職業の膿んだところであろう。

 ごほごほ、と言いながら、ボクが飲んでいるのは、発泡酒より薄くした「雑酒」のSAPPOROのDraft Oneである。まずい。最悪。これ売り物なの〜、という飲み物であった。そのまずい飲み物で、風邪薬を飲んでいるボクはさらにまずい存在なのかも知れない。

 現在、九州地区でおためし発売しているらしい。でも、売り物とは言えない感じである。


8月24日(日)

 病気療養で一日中ごろごろすごす。


8月23日(土)

 ザァァァッーーーー。

 という雑音が、昨日の夕方から左耳から聞こえだしたので、さすがにやばいと思った。どうも、のどの炎症が広がって歯や上あごが痛いと思っていたら、ついに耳まで到達してしまったらしい。粘りけのない黄色い鼻水がいつの間にか鼻からしたたっているような状態だったので、内耳の方にも変な液体が到達してしまったかも。ほっておくと中耳炎になりそうなので、しょうがないから、医者へ行った。

 午後7時30分までの診察だったのだが、7時40分に電話して無理を言って診察してもらった。「夏風邪は治りにくいから注意しなくてはいけないよ。この土日は安静にしていてね」と医者から注意され、処方せんを出してもらってさて、薬局で薬を受け取らねばならない。

 病院から出て、隣にある門前薬局の緑が丘薬局で薬をもらおうとしたら、、、…。すでに閉店していた。せっかく診察してもらったのに、薬がもらえなかったら意味がないじゃない。

 今は、医薬分業が進んで、処方せんをもっていけば、どこの薬局に行っても薬を処方してもらえる。これだけ書くと、とても便利なシステムと思える。が、現実は違った。

 門前薬局が閉まっていては仕方がないので、最近、家の前にできたスギヤマ薬局に行く。国道363号線沿いのこの薬局、まったく同じスギヤマ薬局が同じ国道沿いで、西に500mいったところに10年ぐらい前からある。同じ薬局が同じ地域に2軒あっても儲からない気がするのだが、最近はやりのドラッグストアのことだから、商圏もかなり狭く設定できるのだろう。それにしても、新しくできたスギヤマ薬局の前にはこれまた半年ぐらい前にできたユタカ薬局があるから、過当競争に決まっている。訳が分からない。スギヤマ薬局は処方せんを受け付けることができる保険薬局みたいだが、ユタカ薬局は違うみたい。新しくできたスギヤマ薬局はユタカ薬局をつぶすためだけにできた、ということか。

 いつものことだけれど話がずれてしまった。新しいスギヤマ薬局に処方せんを提示して薬をもらうことにする。一応、薬剤師が2人はいた。最近はドラッグストアが過当競争になっていて、深夜まで営業していることを売りにしているのだけれど、薬を売っているのに薬剤師が不在であることもあると聞くから、スギヤマ薬局は少なくとも夜でも薬剤師がいることが確認できた。処方せんを受け取ってもらい、調剤室でごちゃごちゃやっていた。薬剤師が言うには、、、

 「抗生物質と頓服以外のお薬がありません」

のだと。なんでも、僕のかかったお医者は個人の医院であり、処方せんに書かれているお薬が、一般に処方されているものと違って、かなり特殊なものだとか。「隣にある緑が丘薬局には置いてあるかもしれませんが、それ以外の薬局に行っても、こんな薬は置いていませんよ」と、若い女性薬剤師。

 仕方がないから、周辺の薬局に在庫がないか問い合わせてもらったが、在庫はないとのこと。門前薬局の緑が丘薬局が時間外でも電話に出て対応してくれれば薬が手に入ったのだが、電話をかけても不通、とのこと。ようするに、ごほごほと咳が出て、耳垂れまで起こしている僕に、翌日まで薬無しで我慢せよ、ということなのである。

 30分ぐらい待たされて、渡された薬は抗生物質だけ。今ある咳だとか、喉の痛みだとかを和らげる薬は翌日までもらえないのである。

 仕方がないから、抗生物質だけもらって、帰宅。家にあるあり合わせの風邪薬だけのんで、寝たが、やはり寝ている間中、咳をしていたらしく、起きたら喉が真っ赤っかに腫れていた。なんてことだ。

 昔は、病院で診察を受けたら、お金を払うと同時に薬も受け取ることができた。今は、病院で診察を受け、診察料を払った後、体が大変だるい病人なのに薬局まで足を運び、処方せんを提出して、しばらく待って、さらに薬剤師のやる気があるのかないのか分からない薬に関する説明を聞いてようやく帰って寝ることができるという仕組みなのだ。

 「医薬分業」。理念はよろしい。薬剤師さんが活躍する場面を作るのは異議を挟みようがない。が、近所で営業している開業医が処方する薬すら置いていない薬局というのは、存在する意義があるのか。それなら、今まで院内にいた薬剤師が隣の敷地にある薬局に移って、高い手数料を取って、儲けているだけじゃないのか、とこんな疑問すらわいてくる。実際、従来あって病院でお薬を渡す方式より、院外の薬局で処方してもらう方式の方が、薬剤師さんに多くの手数料が支払われる仕組みに、保険ではなっているのだ。

 足りなかったお薬は昼過ぎに家に届けてもらった。ただで家まで薬を持ってきてもらった、というのはなかなかサービスが良く感じられるのだが、病人にしてみたら、やっぱり咳でごほごほと寝ている間中苦しむよりは寝る前に薬を飲んだ方が良かったのである。

 払うお金ばかり増えて、実は不便になっている、ということが実に多い、この日本社会。


8月22日(金)

 風邪引きさんにはオヤジのクラウンが大活躍。なんてったって、外の気温とは関係なくエアコンが効くというのはロードスターでは味わえない。なんといっても僕のロードスターはVスペ皮シートのままであり、夏はクソ暑くて実用的ではないのである。いや、僕のクルマにいまだにノーマルの、しかも皮シートが付いている方がおかしいのかもしれないけれど。

 とにかく、オヤジに無断で勝手にクラウンを乗り回しているのであるが、当のオヤジは別に不便も感じていないとみられる。だって、家をほったらかしにしてジムニーに寝泊まりして郡上八幡の長良川でアユ釣りしている釣りキチなんだもの。こんな親だから車キチのこんな息子が生まれるのであって、ロードスターに打ち込んでしまうのも、血筋であって運命とあきらめるしかない。

 長い一日が終わり、ようやく帰ることができると、よろよろと路上駐車したクラウンのところまでたどり着いてびっくりした。木の上からの落下物で、白いボディーが一面、無様なことになっていたからだ。

 遠回しに言うのをよそう。鳥のウンコまみれになっていたのである。

 運転して帰るのでさえ、体力的にキツイのだから、鳥のウンコなんか見なかったことにして、車庫に入れておけばよいかな、と思ったのだが、さすがにただ2、3カ所についている、という程度ではなくて、車全体がウンコまみれなのだから、気が引ける。さすがのオヤジも、乗ってもいない自分の車がウンコまみれになっているのを発見したら、ショックで寝込んでしまうかもしれない。まだらウンコ模様では高級車も形無しである。それにしても、派手にやってくれたものだ。

 しかたなく、洗車場に行き、高圧放水で吹き飛ばすことにした。どうも、鳥のウンコには腐食作用があるみたいで、水で飛ばしたぐらいでは、なんとなくむらが残ってしまう。きちっと水垢とともにカーシャンプーで落とし、ワックスをかけ直さないときれいにはならないのだが、そんなことまでやっていたらぶっ倒れてしまうので、水で吹っ飛ばしておしまいにしておいた。

 まだ、風邪は治らない。


8月21日(木)

 喉が激烈に痛い。ここ2、3日、痛みは全然治まる気配を見せず、昼ごろ治ってきたと思ったら、再び夕方に激化し、耳や頭まで痛くなってきて、ほうほうのていで帰宅して意気込んで寝るのだが、起きても激烈に喉が痛い。朝飯の米粒を飲み込むとき、一粒一粒が突き刺さるかのような痛みである。ダイエットによいカモ。

 そろそろ治るだろうと期待していたのだが、午前6時に起きたらやっぱり痛かった。体調が悪かろうがサラリーマンの悲しい性、仕事があれば動かねばならないのである。今日は早朝の市場に行かねばならない。いつもは兄貴の車に駅まで便乗してゆき、地下鉄で向かうのだが、今日はそんな体力もない。オヤジのクラウンを奪って快適に行くことにした。

 市場で仕事を終えて、クラウンに戻り、エンジンを付けてエアコンをかけたら、いつしか意識を失っていた。真夏でも快適に寝られるクラウンって素敵。気が付いたら1時間ぐらい寝ていたみたいである。仕方がないので仕事場に上がることにする。

 納期は死んでも守らなければならないので、一日缶詰で仕事をする。とはいえ、こんな体調だからぜんぜんはかどらない。仕事場に置かれたソファーでぐーすか寝て、はっと起きて再び席に着き、また寝る、というきわめて非能率な一日であった。

 昼メシを喰らったときはかなり調子が良かったのだが、夜になったら痛みが激化。晩飯はまともに喰らえないこと必至。ダイエットによいカモ。


8月20日(水)

 簡単に治るかと思っていた風邪がどうやら悪化した模様。たばこの煙と冷やしすぎの仕事場の空気が悪いんだろう。

 ということで自宅に引きこもってさぼり中。


8月17日(日)

 朝から友人のエンジンをおろす。

 体調が悪く、どうも風邪をひいてしまったらしい。それでも、僕は排気側を担当して、エキマニ、パワステ、エアコン、ヒーターホースなどを外した。

 午前10時から始めて2時ぐらいには降りたのだが、まだまだ。

 調子が悪い中、名古屋まで戻る。高速を使えば3時間半。


8月16日(土)

 国道41号をひたすら北上。5時間半ほどして富山に到着する。

 昼間からビールを飲み始めて、一度つぶれて夜に再び宴会へ。バーベキュー大会となったのだが、すでにアルコールが体中を駆けめぐっていて、鉄板の上で焼いたちゃんちゃん焼きをひっくり返したりして大暴れ。「あんた、いつまでも成長しないね」と感心されてしまう。反省。


8月15日(金)

 両親が奥三河のばあさんの家に行き、メシにありつけなかったので、2日連続で知人の家に転がり込んで、安すし屋に行ったりしてごちそうになった。

 敗戦記念日。お盆と迎え火送り火。60年近く前の出来事。人の命についていやおうなしに考えさせられる期間。


8月14日(木)

 世間ではお盆だといって、帰省したり旅行に行ったり、サーキットへ走りに行ったりしているみたいだが、僕は問答無用で市場に行かねばならなかったので、いつもより少し遅めの午前6時に顔を出した。

 市場は15日から3連休なので、それはそれは忙しくてだれもが走りまくってあわただしいに違いないと想像していたのだが、いつもの光景とそれほど違いはなかった。休みは事前に分かっていることでその間の生鮮食品の手当は事前に終わっているのだろう。何よりも、売れていない。野菜など高騰しているに違いない、と思っていたのだが、それほど慌てる状況でもないらしい。やはり、夏はきちっと暑くないと調子が悪い。

 多くの人が休んでいるこの期間に、むさ苦しい仕事場に缶詰になって電話を取っているのもおっくうだったので、知り合いの家に転がり込んで、コーヒーやら昼ご飯やらを出してもらいながらのんびりと仕事をした。


8月13日(水)

 セッティングの最中にS2000に追っかけられた。加速でまったく太刀打ちできず、こちらは必死なのだが向こうはどうやらアクセル全開にもしていない様子であった。

 そのときである。バックミラーの厳ついヘッドライトを見ながら加速し、シフトアップ。ばふっと煙がS2000にかかっていた。

 2つのケースが考えられる。一時的に濃すぎる燃調になって、黒煙が出ているということ、もう一つは、シフトアップでアクセルを戻して吸気ポートの負圧が高くなったとき、バルブガイドからオイルが吸い出されて燃焼室内に入って燃えていること。

 燃調なら改善の余地があるのだが、オイル下がりであれば、ヘッドのオーバーホールをしないと、直らない。以前、1速でぶん回していたとき、黒煙がでていたことを思い出す。

 が、今日オイルの量を見てみたら、0.5リットルぐらい減っていた。しかも、マフラーの回りのバンパーがすすで汚れている。前にレベルゲージを見たのはいつだったかははっきり思い出せないが、最近であることは確か。月曜から火曜にかけて400km走り、セッティングのために高速上で全開を何度も繰り返して7000回転キープで走っていたりするのだから、それぐらい減っても仕方がないか。

 まだジムカーナでしか走っていないエンジン。サーキットに行く前に壊れちゃうかも。金と手間を掛けなくても速いS2000に乗り換えるか…。


8月12日(火)

 Freedomのセッティングがあまりにもいまいちだったので、きちっとやることにした。今は外気圧補正をどうやったら良いか悩んでいるのだが、それ以前に、平地できちっとしたセッティングを出さないと、高地に行ったって調子が悪いに決まっている。

 まずは、スロポジを調整する。どうも、アイドル接点の調整が甘くて、少し踏み込まないとアイドル制御から抜け出さない。本当に微妙なところなのだが、ここが甘いとアクセルオフや踏み始めでギクシャク感が出て不快。きわめて重要なポイントだったりする。街中でおもむろにボンネットを開け、パソコンをエンジンルームまで持ってきて、微妙な調整をする。街中で調整するのが変態車野郎の快感だったりする。

 セッティングを1からやってみることにした。基本的にNEKO空燃比計を使った学習に頼るやり方。Dジェトロでシングルスロットルであれば、本当に簡単に終わってしまう。なぜなら、吸気管内の圧力(=吸気圧)に吸い込んだ空気の量が比例しているから、空燃比フィードバックを元にした学習をONにして走っていれば、きちんとセッティングが取れてしまう。本当にお手軽で、ROMチューンに匹敵するぐらい簡単な作業だ。

 が、4連スロットルは吸気管内の圧力と吸い込んだ空気の量との比例関係が崩れてしまう。パーシャルでも全開時とほとんど変わらない吸気管圧力になってしまうのだ。ここら辺の理屈はなかなか難しいのだが、シングルスロットルが空気だまり(=インテークマニホールド)の中の空気を吸っていて、インマニ内の空気の圧力によって吸入量が変わるイメージであって、基本的にはスロットル開度が吸気管内の圧力を決めている。それに対し、4連スロットルは開きはじめはシングルスロットルと同じように吸気管内の圧力と各気筒が吸っている空気の量が比例しているのだが、スロットル開度がある値を越えるとこの比例関係が崩れてしまい、吸気管内の圧力は大気圧と変わらなくなってしまう。スロットル開度30%(だいたいこの辺りで比例関係が崩れはじめる、ということで、状況によって変わる)と全開でも、同じ吸気圧の値(=750mmHgぐらい)が出てしまうことになるのだ(6000回転以上ではちょこっとスロットルを開けただけで750mmHgあたりになるので非常に濃い燃調となる)

 全開と30%で同じ噴射量であることになり、どうなるかといえば、スロットル開度30%ではスロットルバルブが吸気の邪魔をしているから、その分抵抗になり、空気の吸入量は少ない。ここに全開のときの燃料をぶち込めば異常に濃くなるに決まっている。吸気管内の圧力で制御しているDジェトロを何の補正もなく使っている限り、パーシャルからある程度のスロットル開度までは濃くなってしまうのは避けられないみたい。スロットルが閉じているほど、濃くずれてしまう。

 つじつまを合わせるために使うのがスロットル開度補正である。例えば、スロットルが30%開いているときに、燃料をどれくらい減量する、ということを指示できる。だから4連スロットルをDジェトロでセッティングしようと思ったら、噴射マップとスロットル開度補正マップの2つをうまく使って燃調を合わせる必要があるのだ。やってみれば分かるけれど、これは、とてもややこしい。

 で、まずは噴射量マップがきちんとできていないとお話にならない。上記の理由で、とてもややこしいことになる。なにせ、少しスロットルを踏み込めば、Freedomは全開と判断してしまうのだ。

 僕がいままでいろいろ試した手順は以下の通り。まずはスロットルマップにすべて1.0000が入力されているものを転送して、スロットル補正をカットする。

 スロットル開度20%程度までで3000〜6000回転ぐらいまでの領域で走って学習させてとりあえず普通に走るようにする。その後、全開の領域(=750mmHg前後)を学習させる。フィードバックを切っても、スロットル全開で空燃比が良い加減になっていることを確認して、とりあえず、全開時のセッティングは終了。その後、フィードバック上限吸気圧を700〜720mmHgあたりにする。これはせっかく学習した全開領域のマップの数字を保護する意味合い。そして、しばらく走行してスロットル開け始めの領域を煮詰める。

 この状態でフィードバックを切って走り出すと、スロットル開け始めと、全開のときには狙った空燃比に来るのだが、パーシャルの領域が非常に濃い。下手すると空燃比10よりももっと濃い「RICH」という表示が出るくらい。

 ここで、「スロットルマップ学習」を使う。今までのが噴射量マップに対する学習だったのに対し、今度はスロットル開度に応じて減量することを学習させるのだ。どうも、スロットルマップだけではなく噴射量マップも少しずつ学習させていくみたいなので、まずはすべてのデータを保存しておき、スロットルマップを一定時間学習させたら、もとの噴射量マップだけFreedomに転送して元通りに直すことにしている。

 これでもか、というぐらいに走行してある程度マップを学習させ、あとはパソコン上でマップとにらめっこしながら、でこぼこを修正し、再び走ってみて空燃比の状態を見る。ということを繰り返す。非常に面倒だ。「今、Freedomのどの機能を使ってどこの領域について学習させているのか」をきっちり把握して段階を踏むのが分かりやすいセッティングのミソ。

 注意しなければならないのは、セッティングをしている場所の標高だ。海面レベルから300メートル上っても、スロットルの状態に対応した吸気圧がずれてしまうので訳が分からなくなる。これを補正するのが外気圧補正なのだが、吸気圧を変換するという方式であり、何となく信用していない。やっぱり名古屋高速のような一定の高さの場所でずっと走っていられる場所がやりやすい。

 4スロDジェのセッティングはこんな感じで面倒。しかも、経年変化でセッティングが変わっていっている気がする。ま、ずれといっても少々のもので、少し時間を取ってやれば簡単に治る。空燃比計が付けっぱなしなのだから、フィードバック補正を入れてやれば、いつでもご機嫌な燃調で走れるのだが、スロットル開度が大きく変わると、補正が付いていけずに少しギクシャク感がでる。これが嫌いだから、ちゃんとしたセッティングを取りたいのだ。

 シングルスロットルのDジェはきわめて楽だった。学習をONにしてあとは噴射量マップを学習させるだけ。スロットル開度と吸気圧が比例しているので、面倒な配慮は必要ない。外気圧補正も必要ない気がする。

 ノーマルのLジェトロのROMチューンであれば、一度空燃比を合わせればしばらくは調整する必要はない。が、シングルスロットルが前提となる。さらに、NA6CEの場合は外気圧によって空燃比が変わっていく。地上レベルで燃調を合わせても、標高500、600mのサーキットに行くと、1近く濃くずれてしまう。少し吹け上がりが重くなると思う。

 スロットル開度に応じて噴射量を決めるスロットル制御だととてもセッティングが大幅に楽になるらしいが、エアコン付きでISCVを使っていると、ISCVが増減する空気量の違いに対応できないらしい。Dジェトロの方がいろいろな「手」がある気がするのだが、スロットル制御も試してみたい。

 セッティング最中は全開走行を繰り返している。どうも、全開でシフトアップすると盛大な煙を吐いているらしい。燃料によるものか、オイルによるものか。セッティングがようやく終わったと思ったら、エンジンがブローしたりして…。


8月11日(月)

 さすがに運転し詰め&おっさんと飲み続けの3日間は体にこたえた、ということにしておき、休みます、と仕事場に書き置きだけして、今日はさぼってやった。いちおう3日間の出張をしてきたのだから、だれも文句は言わないだろう。

 午前中ゆっくりすごして、やっぱりロードスターに乗りたかったので、炎天下、開幌にして走り出す。

 名古屋は34度ぐらいだったみたい。じりじりと肌を焦がすような日差し。クソ暑いのだが、ひたすら我慢して涼しげな顔してドライブしているのも、けっこう乙なものである。たぶん、エアコンがきいた車に乗っている人から見ると、「気持ちよさそう」と感じるのかもしれないが、本人は殺人的な暑さに耐え忍んで、努めて平気を装っているのである。走っていれば何とか耐えられる。ぎりぎりのところで我慢する。そんな内向きのストイックな気持ちよさなんて、本人以外はたぶん分からないだろう。

 瀬戸に向けて走り、中津川までつながっている国道363号をひたすら走った。恵那、瑞浪あたりまでは走ることもあるのだが、中津川まで行ったことはなかったから。

 緩やかな上りが続き、前が開けばハイペースで走っているのだが、水温は90度ぐらい。途中、車を追い越そうとしばらく2速で走ったら、水温が98度ぐらいまで上がった。一年前はサーキットで110度までは走っていたのだが、新しいエンジンにしてから90度を超えているのはまれなことで、久しぶりに水温計がそこまで高い数字を指しているのをみると、慌ててヒーターを全開にしてクーリングに入ってしまう。

 そして、旅先で友人と合流。もちろん飲みに行った。


8月10日(日)

 宮城はもうトンボが飛んで秋めいた雰囲気。仙台空港からJAS機に乗って名古屋に戻る。台風一過で上空は空気も澄んで、あちこちに夏らしい積乱雲が出ていて、様々な雲の形に見入っていた。が、ところどころ秋めいた鰯雲なのが気になる。遙か南方には巨大な壁のように積乱雲が一列に並んですごい迫力なのだが、手前の積乱雲はちょいと盛り上がりに元気がない感じ。

 富士山が見えたのでデジカメで撮った。


8月9日(土)

 午前3時すぎになんとなく目を覚ましたら、来た。ずずーんという不気味な音とともに、突き上げるような揺れとその後の横揺れ。震度3程度だからたいしたことじゃないのだが、やはり気分の良いものじゃない。7月下旬には、震度5や6が何度も襲ったのだから、震源地周辺に住む人の心労は推して知るべしである。

 観光ホテルに泊まったので朝はバイキング形式。スクランブルエッグやベーコンやスープやサラダ、ヨーグルト、果物、というのが一般的なのだが、ここは和食が充実して刺し身やとろろいもなどなどつい欲張って食べ過ぎそうな品揃えであった。残ったものはどうなるのかな、と余計なことを心配してしまうが、従業員たちで食べてしまうんだろう。

 松島の五大堂、瑞巌寺を見て回る。仕事に来ているんだが、せっかくだから観光してしまった。ここまでは曇りだったのだが、

 ヴィッツに乗って鹿島台役場。今回の地震で玄関の柱がぶっ壊れて、使用不可能になって職員が農協に避難してしまった。のみならず、隣にある病院まで壊れてしまって慌てて患者を避難させた、という町である。緊急時に増俸を集めて対策を取る役所と、けが人を受け入れて応急手当てをする病院が両方とも壊れてしまって逃げ出さなければならなかったのだから、ちょっと運が悪かった。建物が古いことと、盛り土の地盤が悪かったらしい。昭和37年と41年の建物は建築基準法が改正される前だから、鉄筋が空くなすぎるらしい。これぐらいの建物は大都市圏ならごろごろ残っているから、揺すったら同じように壊れる、ということだろう。

 地震の被害といえば、家がぺちゃんこになって住人がつぶれちゃうという被害を想像してしまうが、文字通りぺちゃんこなのは戦前とか戦後とか建てて物置にして手入れもしていない建物で、家屋が傾いたとしても1階部分がつぶれてしまうような被害は本当に少ない。それも、地盤や土台が悪く、事前に予想できる範囲。

 瓦屋根は本当に被害が大きい。ほとんどの家で何らかの損傷があり、浸水しないように青いビニールシートが掛けてある。広大に広がる田んぼの向こうに青いビニールシートが点在している光景は痛々しい。

 台風が来てしまっているので、大変だ。シートをかけていてもめくれてしまって水が入ってしまう。走りながらだんだんと風雨が強くなっていき、午後5時前には土砂降りの横殴りになったので、今日の宿泊地である仙台へ行き、チェックインする。

 酒飲みの二人で行動しているから、夜はもちろん居酒屋である。生ビールに冷酒をちょこっと。あとはホテルでやろう、という話になり、酒を求めてコンビニを探す。台風が直撃していた時間帯だったが、それほど風は強くはなかった。傘をさしてうろうろと街を歩く。が、1軒、2軒、3軒、4軒。回っても、アルコールが置いてあるコンビニがない。ぐしょぐしょに濡れながら、それでもアルコールを求めてさまよう姿は、非情に情けないのだが、そこは我慢できないのが酒飲みの性である。

 ホテルに戻ってビール1リットルと酎ハイを飲んで撃沈。


8月8日(金)

 僕にとったら早朝に名古屋空港に行かねばならなかったので、空港近くの知人の家に泊めてもらうことにして、仕事が終わってから家に戻ってロードスターに乗って向かう。仕事の都合で知人の家に泊めてもらうだけでも厚かましいのに、人の家の冷蔵庫を勝手に開けてビールを取り出し、飲む飲む。お互いにビールをがぶ飲みしながら話をしていたら、話題の流れの中で自然と口論になり、そのままけんかになって、こんな家で寝られるか、と逆切れして家を飛び出し、ロードスターの中で寝てすねていたら、呼びに来てくれたのでしっぽ振って戻ったりして、大変な迷惑をかけた。何本飲んだんだろう。瓶3本に500mlの缶5、6本は開けた気がする。何時に寝たかも覚えていない。

 車で送ってもらって、名古屋空港へ。お世話になる人と待ち合わせて、午前8時発の日本エアシステムの飛行機に乗る。さすがに加速Gでは僕のロードスターは航空機に大幅に負けているらしい。

 あっという間に仙台空港に到着。ヴィッツを借りて、向かったのは松島。松尾芭蕉作といわれているきわめて単純な俳句の舞台であり、瑞巌寺だのに人が群がっていた。松島町、鳴瀬町、矢本町、南郷町、河南町。そう、今回の3回も強く揺れた地震の被災地である。ぐるぐる回って、あちこちを見回った。

 屋根の瓦が落ち、ブロック塀が崩れる。干拓地では道路が波打ち、下水管敷設で埋め戻した場所は、大きく陥没したらしく、砂利が敷いてあって走りにくかった。

 松島周辺は、柔らかそうな岩盤と、沈降と隆起を繰り返した地形らしく、まさしく松島のような景観が陸の上にもあって、そんながけが崩れて巨大な落石が田んぼに突き刺さっていたりした。ある家は石切場だった裏山が崩れて家にあたって大きく壊れたところも。これでよく地震の死者がいなかったな、と思うぐらいなかなかひどい状況であった。家に岩が突き刺さった家では、たまたま普段はそこの部屋で寝ている人が友人の家に行っていたので難を逃れていたなど、間一髪の出来事はたくさんあった。死者がいなかったのは奇跡的かもしれない。

 狭い範囲によくもまあこんなに市町村があるのかと感心するぐらい密集していた。被害が出ているのが、複数の町村にまたがっているので、かなり広域に被害を与えたのだろう、と思っていたのだが、町村が多いだけであって、建物が全壊するといった本当の被災場所は、半径4キロ以内ぐらいの狭い範囲である。

 明日にどうやら、台風が来てしまうらしい。屋根はまだかわらが落ちたままであり、青いビニールシートでなんとか防水している程度、台風の風雨の強さによっては、雨漏りが大変そう。地震と季節が早い台風とのダブルパンチで本当に気の毒な状態だ。

 ま、一日中土砂降りの中、一日中被災地を巡らなければならない僕も端からは気の毒なのかも知れない。しかも、余震はまだ残っている。今は、松島のホテルにいるのだが、さっきもずずーんと震度3の地震があった。

 無事、帰れるのか?


8月6日(水)

 某寺の和尚に午前8時に呼ばれたので、7時すぎに起床。

 お寺に到着したら、ちょうど朝ご飯の場面だったので、勧められるままにコーヒーとパンをいただいてしまった。晩ご飯と朝ご飯を連続で喰らってしまう、この厚顔。お寺の会話は面白い。「今日は○さん早起きだったわね。3時半には本堂を掃除していたでしょう。私は今日はゆっくりだったわ。3時40分に起きたから」

 用事も忘れて談笑していたら、和尚にお客が来た。僕の用事がまだ終わっていないのだが。本堂へ通される。昨日の小コンサートの機材はすべて片づけられていて、静かな広い本堂の隅に原爆の図第1部「幽霊」が置かれてあった。1950年の製作だから、まだアメリカが日本を統治していた時代。原爆のことを口にすることもはばかられていた時代に、絵でこんなに強烈な「NO」を突きつけるんだから、すごい度胸である。落とされた日の朝に見るとまた違った感慨がわいてくる。

 本堂の軒先で女性とお坊さんが話している。首にむちうちのときに付けるカラーのようなものを付けていたから、てっきり事故の身をおして来ちゃったのかと思ったら、ガンが全身に転移した患者の人だった。一時ひん死の状態になったものの、外科的治療と、抗ガン剤でかなり小さくなっているという。和尚さんとホスピスだの告知だの医者と患者の関係だのの話をしている。昨夜の雷雨が晴れて青空が広がりかけている松本の浅間温泉。せみ時雨。原爆の図。8月6日。なんだか不思議な空間であった。

 で、次の仕事に行かないと行けないから三才山トンネルを抜けて上田に向かう。街中に行ったのだが、けっこう城下町の面影が残っていて、相次ぐ再開発でぼろぼろになってしまった松本よりも風情がある。これをうまく残して散歩できるような街並みにしたら、かなり良い街になるな、と思うのだが、広い道路を造っている最中であった。ここまで交通が便利になってしまうと、「行きづらい」ことが一つのステータスのような気がするのだが。

 本当はそこで仕事は終わり、あとはぼちぼち下道を使って信州の夏を満喫しながら戻れば良かったのだが、別の仕事が発生してしまった。仕方なく、長野の仕事場に行き、しばらくパソコンに向かう。午後7時すぎまで缶詰になってしまい、ぼちぼちと直接帰りたかったのだが、「仕事場に上がってこい」という非情な指令が下る。長野道、中央道、名古屋高速をぶっ飛ばして戻った。10時前に着くぐらいのペースで走っていったが、信州から転がり降りる感じだったので途中、エアコンを使ったにもかかわらず、燃費は10km/L弱ぐらいですんだ。


8月5日(火)

 9時前に起き、ロードスターに乗り込み、長野に向かう。

 久しぶりに県庁に行った。何ヶ月ぶりだろうか。思えば、松本から名古屋に引っ越す直前に長野に出張になって、マージャンをやってすごしていたのだった。もう、引っ越して1年もたつんだなあ、と感慨にふけってしまう。「ガラス張り」の知事室は去年と同じように県庁1階にあったのだが、田中知事はいなくて幸いだった。んが、県民ホール側に知事の等身大のパネルがたててあって、その悪趣味ぶりに唖然としてしまった。
 
 あれこれ仕事をして、また松本に戻る。ホテルに車を起き、浅間温泉の某寺へ。なぜか本堂の、原爆の図の横で森山良子が歌っていた。それで食っている人の歌であり、狭い空間だったこともあってすごい迫力。圧倒されてしまう。

 同じ寺のホールでは、フォトジャーナリストの岡村昭彦の写真が展示されていた。ベトナム戦争の写真が並ぶ。僕もNikonのF90で写真を撮ることもあるけれど、次元が違う。一枚一枚に引きつけられて、足が動かない。とらえられた人たちの表情からは戦争という現象の悲惨さがにじみ出て、息が詰まるような光景ばかりなのだが、すべてをじっくり見てしまった。

 住職にお話を聞き、夕食とビールまでもらって寺を後にした。そのまま、いつものショットバーに行き、1時まで60度のスコッチをがぶ飲みしてホテルで倒れる。


8月4日(月)

 長野と松本で仕事をすることになったので、ロードスターで出勤。どうせだからと、前日から信州入りをすることにし、深夜に愚痴の電話を入れてきた友人Kに酒でもおごってあげて慰めてあげることにした。5時すぎには仕事を切り上げて、まず自宅に戻って着替えなどを持ち、名古屋インターから高速に乗る。

 風船状態になっていた幌は接着剤がしっかり付いているようで、とても良い按配。しかし、小さく開いた穴をふさいだパッチはゴムのりが弱かったらしく、吹き飛んでしまった。穴が復活し、そこから空気が吸いだされてうるさい。幌の中央部は負圧になっているらしく、空気が入るのではなく、吸い出されるのだ。雨が降っても走っていれば雨漏りすることはない。

 どうも、今のエンジンは高速道路が苦手だ。100キロ程度で走っていれば問題がないのだが、それ以上になってくるとつらいのだ。5速4000回転弱ぐらいだと、踏み込んでもあまりトルクが出ない。あ、間違ってもらって困るのは、シングルスロットルに比べたら踏む量は少ないということだ。4つもスロットルがあるのだから、ちょっと踏んだだけでかなりの面積が開いてしまう。アクセル開度20%でけっこうなトルクが出る。だから、ここでいう「踏み込んでも」というのはアクセル開度50%程度ぐらいだと思う。

 とはいえ、踏んだだけリニアにトルクが出ない、というのはかなり気持ちが悪い状態で、僕のエンジンでは3000〜4000回転ぐらいまで吸気管の太さと長さとバルブタイミングの関係からか、ちょっと踏み込むだけですかっという感じでそれ以上トルクが出なくなる。吸気音もすばばばば、という感じでいかにも空気を吸えていない感じになるのだ。ま、シングルスロットルだって、4速とか5速ではアクセルを踏み込んでも、その分トルクが出てくる訳じゃないから、程度問題なのだが。

 この現象が高速道路では非常に気持ちが悪い。だから、少しでも改善しようと、点火時期を進めてみた。マップを久しぶりに眺めてみたら、アクセルを少しだけ踏み込んだ領域が、新エンジンを積み込み、慣らし運転のときにいじったビビッたーをかけて遅らせたままになっていた。ちょちょいと進めると、少しはましになった気がするが、依然として気持ち悪い。なぜか。たぶんアクセルワイヤーのとりまわしが悪くてアクセルが重いことと、踏むとうるさいのでそんなに踏みたくない、ということが原因のような気がする。

 音についてはあきらめるしかないが、アクセルの重さに付いては要改善。今書いている話はすごく微妙な世界の話であって、好き嫌いの問題だから、文章ではなかなか伝わりにくい。

 そのうち松本に到着。友人Kが勤めるホテルにチェックインして、駅近くの居酒屋で飲む。同業他社の友人も来た。あれこれくだらない話をしているうちに、夜はふけて日付変更線近く。もちろんこのまま帰るなんてことはなく、いきつけのショットバーで飲む。午前2時にホテルに戻って何を思ったのかビールを買ったのだが、飲まずにズボンだけ脱いでベッドに倒れこんで意識を失った。


8月2日(土)

 夜中に電話がかかってきた。あまり友人に電話をすることもないから、僕にとってはなかなか珍しいことである。以前、エンジン積み替えを手伝ってもらった松本の友人Kであった。

 電話の向こうの雰囲気では、かなり酔っぱらっているらしい。僕も負けないぐらい寄っていた。缶ビールをこれでもか、というぐらいがぶ飲みしていたのである。

 僕と同業他社だったのだが、ホテルマンに転職したのだ。が、今回のボーナスが異常に少なかったらしい。ようするに、愚痴を言いに電話をしてきたのだ。

 ぐちぐちと愚痴の応酬となってあれこれ話しているうちに、ビールがどんどん進んでいく。たぶん2時間ぐらいうだうだ話していた。

 電話を切って冷蔵庫を覗いたら、最後の一本。1パックと2本が入っていたから、8本目だ。あかん、飲み過ぎた、と思ったら、意識を失う。早朝、兄貴に「布団に入って寝な!」と言われたが、アルコールが体全体を駆けめぐっていたから、動くこともできずそのまま再び意識を失った。何やってるんだろ。


8月1日(金)

 午前2時半ごろ市場に到着。とっても早起きねえ、と思われるかもしれないが、昨日付けの日常から時間が続いているのである。早起きなんじゃなくて、寝ていない、というこの不条理。ま、仕事でミスしたからいけないのだが。

 早い時間の市場はいつもと様子が違った。各産地から品物が運ばれている最中であり、大型トラックが列を作って、そこから荷物を降ろす作業が繰り広げられていた。うず高くトロ箱が積み重ねてあるのだが、水しか入っていないものも多い。人も卸売業者の人ぐらい。

 さすがに、市場関係者の出勤時間に顔を出して、市場のおっちゃんも驚いていた。が、昨日も早朝に顔を出して、その後東京へ行き、また戻ってそのまま早朝の市場に顔を出しているのだから、さすがにどんな無茶をして来ているかを察してくれたらしく、「ま、ここに荷物を置きやぁ」と気遣って、乾いたトロ箱を提供してくれた。

 あっという間に用事を済ませて、帰宅。午前4時半にようやく寝ることができたのだが、再び午前10時には市場へ行かなければならない。本当に、寝るためだけに帰った形である。さすがに、寝不足で地下鉄を使って行くのは体力的にキツイのでロードスターで出かける。

 さすがにここ2、3日の過密労働に嫌気がさして、仕事場にも戻らず、ちゃきちゃきっと仕事をロードスターの中でこなして、遊び回っていた。買い物したり、本屋に行って時間をつぶす。もし、冷房の効いた快適な仕事場に戻ってしまったら、その時点で寝てしまったであろうと思われる。

 ここまで仕事で振り回されるなんて、馬鹿みたい。