日常 (2003.09)
|
9月30日(火)
やっぱり疲労がたまっていたので、朝はゆっくりすることにして、午前中は家でパソコンに向かい仕事。こうなると、地下鉄に乗って通勤する気なんてさらさらなくなるので、ロードスターで向かう。
ちょいと思うところがあったので、玄関先に積んであった2脚のシートのうち、助手席シートを持ち出して、ロードスターに積んでおく。運転席は相変わらずエスケレートである。
今日は中村区、近場での仕事があった。タクシーで中村日赤に行き、仕事が終わって通りに出てみると、昔ながらの商店街だったので、なんとなく歩き始めた。
名古屋駅方面に歩いていて、ちょいと異様な雰囲気に気が付く。どうも、普通の店の間に風俗店があったり、古くて豪壮な建築なのに、なぜかビジネス旅館をやっているお店があったりするのを見ると、昔はやばい街だったんじゃないだろうか。あれこれ、巡ってみてやはりそうだと確信した。(あとでネットで調べると、昔は中村遊郭という一角だったそうだ)
なんとなく、怪しげな雰囲気と歴史を堪能して、名古屋駅西銀座通商店街へ。あかひげ薬局が何とも言えない。太閤通りに出て、ガードをくぐり、円頓寺商店街へ。円頓寺本町、西町、東町に分かれているみたい。アーケードの商店街は昭和40、50年代の面影をそのまま残しているのだが、やっぱり市街地の空洞化で人通りは少ない。こういった場所を残していかないと、街の味のようなものが無くなってしまう気がするのだが。
気になるのは商店の建物である。通りに面した壁、ファサードは、こぎれいにしてあっても、それは壁一枚きれいなだけで、裏側は瓦屋根の古い木造の建物。しかも、通りに面した部分は店舗とするため、壁も柱もない。コの字にだけ柱と壁があり、たぶん造りの古さから壁には筋交いも入っていなさそう。何が言いたいか、と言えば、そのうちに来ると言われている東海地震が来た場合、揺れの方向によっては、商店が道側に倒れてくる大惨事になっちゃう可能性があること。宮城県の被災地を見てきているから、余計にそんな心配をしてしまう。
災害に強い街にするには建て替えた方が良い建物。しかし、新しくなったら味がなくなっちゃうかもしれない。そもそも活気がなければ建て直そうという気もお金もない。でも、地震は来ると言われている。良い処方せんはないものか。
そんなことを考えているうちに仕事場に到着。夜10時ごろまでうだうだすごしていたら、昨日乗車拒否した上司が再び声を掛けてきた。「今日は助手席積んできましたからOKですよ」と答える。
一緒に帰ることになり、ロードスターへ。そういえば助手席のボルトは手で回した程度で固定していなかった。「ボルトが締まっていませんが、めんどくさいからこのままでも良いですよね」と言ったら、「ちゃんと締めてくれよ」と怒られた。
9月29日(月)
飛騨で仕事をしてから出社しなくてはならない。富山を8時に出発して、開幌で走り出す。秋の爽やかな空気に青い空。素晴らしいオープン日よりであった。
国道41号から国道360号を通って飛騨に至るいつものコースをぶっ飛ばす。谷間のすれ違いも厳しいぐらいの道だが、これぐらいの広さがロードスターにはちょうど良い。
10時には仕事する場所に着き、昼メシを食べさせてもらったりしていたら1時前に。11月2、3日にあるお祭りにご招待された。「泊めてやるから」と。鍾乳洞に入るイベントがあるらしい。むむ、行きたいぞ。
帰りはせせらぎ街道を使って郡上八幡まで走る。このその名の通り、せせらぎが流れる森の中を走るコースなのだが、走りやすくて気持ちがよい。あと半月もすれば紅葉のシーズンとなるのでツーリングでもしたらさぞ楽しいに違いない。
郡上八幡から高速に乗る。フェラーリ360スパイダーが走っていた。ずっと後ろをつけ回していたのだが、非常に大人しく走っていたのでその排気音は聞くことができず。
フェラーリで思い出したのだが、先日東名を名古屋から静岡方面に向けて走っていたら、豊橋のバリアーあたりで10台ぐらいのフェラーリ軍団にぶち抜かれたことがある。けっこう込む区間なので、追い越し車線だけでなく、走行車線も使ってじぐざぐに追い抜いていった。大人しく走っている方がカッコイイ。
名古屋に戻ってぐだぐた仕事をしていて、夜10時ぐらいに「そろそろ帰るか」と上司に言われた。もちろん、僕のクルマで帰ろうと企んでいたわけで、「君、今日は車?」と聞いてきた。僕がこう返答して、この上司は僕の変態度を改めて思い知ったに違いない。
「あ、助手席付いてないっす」
9月28日(日)
反省会と称する大宴会は、前夜祭よりも盛大に執り行われ、仕事の都合で残念ながら当日に帰らなければいけない人たちが後ろ髪引かれながらとぼとぼ帰途に就くのを送り出しながら、相変わらず大量のビールを流し込んでいた。僕は当然ながら、走行会当日にも泊まってしまう厚かましさなのである。
走行会の反省ビデオを見ながらあれこれ検討する。時間にするとものすごい量の録画がしてあり、それは手でカメラを持ってズームを駆使しながら車を追っているのだから、撮影者の労力には脱帽である。ま、走り狂う亭主をビデオで追っている姿を見ればうれしそうな表情をしているのだから、似たもの夫婦ということなのだろう。
やはり疲れがあるらしく、寝たくないのだが勝手にまぶたが閉じて1分のうち50秒ぐらい意識がない状態となった。半分、睡眠しているのだが、突然会話に相づち打ったりして平気なふりをするやっかいな状態だ。でも、倒れたらしい。朝、ソファに横になっていた。
起き出してテレビでカートを見ていたら、みなさんピット作業がしたくなったらしく、3台分のSタイヤをストリートラジアルに交換する作業をした。リフトに載せて、4人で取りかかるのだからあっという間。
一人がオイル交換をするという。なぜか僕が作業をしていた。先週も同じような作業をやっていたから話が早い。オイルフィルターも交換してばっちり。
時間はお昼近くになり、コンビニで買い出しに行ってきた食べ物にビールが加わり、工場の前で宴会に突入してしまった。秋の心地よいぐらいに涼しい風にあたりながら、仲間で円陣を組んで座り、なにも考えずにビールを飲んでいるこの快感。この1杯のために生きているんだ、と実感する。いや、決して一杯ではすまないのだが。
昼間から飲んでいたら車運転できないじゃない、帰れないじゃない。という心配は正しいのだが、翌日、帰り道に仕事をつくって、帰るつもりがなかったからOKなのだ。よく考えたら3連泊であって、普通人様の家にそんなに泊まると嫌われちゃうに違いないのだが、なんとなくそれも良いという空気だったので、ひたすらビールを注入して一日をすごす。
夜になっても注入を続け、気が付いたら午前になっていた。ぜひF1が見たかったのだがあきらめて撃沈。
9月27日(土)
車屋さんと合流して一路、富山へ向かう。積載車の後ろに付いていれば良い楽ちんな走行だったので、膝の上にパソコンを載せて、スロットル補正マップを修正。踏み始めが若干濃くなる以外は、だいたい良い具合になった。たまにはのんびり走るのも良いものだ。
外気圧補正もいろいろ試してみる。吸気圧変換方式でゲインと切片をあれこれと。これまで切片は0にしておき、ゲインだけで調整していたので、切片にさまざまな数値を入れるが、あまり良い具合にならない。試しにマイナスの値を入れたら、明らかに変な挙動をした。切片は0にしておき、ゲインだけの調整でだいたいOKみたい。ちなみに、ゲインは750mmHgは1.0000で、730mmHgは1.0250。710mmHgは1.0500と、外気圧が20mmHg低くなるごとに、0.0250を加えていくぐらいが具合がよい。それでも、高山あたりではちょいと濃い燃調になる。0.0250をもう少し低くするぐらいが良いかもしれない。まあ、ふけが極端に悪くなるほどではないので、濃いぐらいがちょうど良いだろう。
富山には午後11時ごろ到着。車屋さんの宴会ルームにて、阿鼻叫喚飲み会は佳境を迎えており、みなさんフルブーストでビールを流し込んでいた。広い部屋に座る場所がないぐらいの人、人、人。すでにブローしている人間もちらほらと。
顔ぶれがものすごい。富山から来た人が中心なのは当たり前だが、新潟、三重、群馬。みなさん、距離の感覚が壊れてます。僕はあっという間に撃沈してしまった。気が付いたら座っていた場所で横たわり、布団を掛けられていた。
サーキットへ。走行会は3回目。ジムカーナ大会も4回ほど開いているメンツなので、あうんの呼吸で準備が進められていく。だれかが命令しているわけでもなしに、それぞれが自分のできることを見つけてちゃちゃっと片づける。一緒に作業していて、気持ちがよい。
今回は、写真撮影をしっかりしておこうと思って、フィルム8本を持ち込んだ。むさ苦しい容ぼうの怪しい男が、ごついカメラをぶら下げて歩く姿はまさにオタク。車オタクにカメラオタク。そうさ、僕はオタクさ、八郎さ。
一発目の走行では、とりあえず先週走ってうまく行ったときの感覚を取り戻すことにする。スタート直後は込んで思うように走れないので、同じクラスの人の写真を撮った後、10分ほど経過したところでコースイン。アクセルを踏む時間を長くするために、どう走ったら良いか、イメージをつかむ。それにしても、新ネオバのグリップは素晴らしく、他のタイヤの車と比べても明らかにアドバンテージがある。
10分ほど走って戻ってみると、先週より若干タイムアップ。空気圧が高かったので調整したところで残り3分ほど。1周ならタイムアタックができそうだったので、すかさずコースイン。タイム計測できない1周目から全開で行き、2周目をクリアで回ったらチェッカーとなった。タイムを見ると、0.5秒上がっている。いい感じ。
写真を撮ったり、炭火をおこしたり、走ってみたりと、忙しくすごして時間は過ぎてゆく。午後は軽く1本走り、写真に精を出す。車を休めて、タイムアタックでベスト更新を狙うのだ。
タイムアタックは気合いを入れて、前のクラスの走行が終わる前からピットに車を進めて、車を暖機して待つ。1番最初にコースインし、いま持っているすべての技術を駆使して愛車を操る。一カ所だけパワーバンドから外れるコーナーがあって「ふごっ」と息つきして、もたつくので、見よう見まねでクラッチ蹴り。ぎょん、とリアが流れ出すおまけもついてなかなか具合が良かった。
7、8分走って、ピットインし、雨水タンクの水でタイヤを冷やす。気合い入りまくりである。再びコースインして攻めまくる。走っていたら、知り合いの人が前を走っていたので、そのまま追撃モード。タイヤの差で有利に走ることができた。
これだけの気合で走れば、午前中に出したタイムぐらいは出ているだろうと、高をくくっていたら、1秒近く遅かった。反省会での結論。
あれはまぐれだった。
9月26日(金)
明日は富山で走行会に参加。もう、心ここにあらずで、あれもいるこれもいると準備をしていたら、おもいっきり遅刻してしまった。助手席のない愛車で、しかもスーツも着ずに出発する。市場での仕事だから、スーツも必要ないだろう。さすがに「今日はラフな格好だね」と声をかけられたのだが。
市場での仕事を終え、ロードスターの中でざっと作業をし、だだっ広い伏見通りの路上に駐車してボンネットを開け、スロポジ調整してから、名古屋高速に乗り込む。仕事をさぼってセッティング。全開の燃調を合わせた。
夕方にいち早く仕事を切り上げて、三重から参戦する車屋さんと合流して富山入り。そのままエンドレスの飲み会に突入し、走行会、そのまま夕方に再び飲み会入りして、ぶっ倒れるという完ぺきなスケジュールが用意されている。
9月25日(木)
5時15分に呼んだはずなのに、5時前にぴんぽ〜ん、と呼び鈴がなった。家人が寝ている時間帯なのに、まったく常識がない。風呂に入っていたこともあって無視していたら、10分後ぐらいに再びぴんぽ〜んと鳴ったので、「待っててちょ」と、タクシードライバーについちょいと強い口調で言ってしまった。
6時前に市場に到着すると、いつもいるはずのおっちゃんが見あたらない。おかしいな、と思って携帯に電話してみると、「緊急事態。悪い、ほかの人をあたって」と、弱々しい声が帰ってきた。なんでもぎっくり腰になってしまい、出勤したは良いが更衣室で動けなくなり、仕方なく車に乗って帰ったは良いものの、激痛で車から降りることもかなわず、家人が起き出してくるまで、車の中でうんうんうなっているんだと。痛みが分からない他人には単なるコメディーであり、おっちゃんにとってはトラジェディーだ。
仕事を済ませて、向かったのは豊山にある北部市場。ここで待ち合わせして、ある方の車に乗せてもらって、飛騨・丹生川村へ行った。東海北陸道をひたすら北上し、飛騨清美に至り、高山市内を通って乗鞍、松本方面へ少し走ってようやくたどり着く。
地理感がある人には分かるのだろうけれど、火曜夜に富山から帰ってきたルートの半分以上を走ったことになる。いや、僕は運転していないのだけれど。
実は明日夜も富山の走行会に参加するため、同じ道を走ることになる。本来なら、そのままどこかに滞在して富山に向かいたいところだが、明日も市場に行けねばならないという、仕事があれば思うようには動けないサラリーマンの悲しい宿命があるので、再び帰ることになった。週3回も飛騨地方に来る名古屋人…。
早朝に起きたため、非常に眠かった。さすがに助手席で寝るわけにもいかず、さらに寝られたら自分の命の保証がないため、運転席のおじさんのお話に合わせてしゃべりまくる。きっつい睡魔が襲いかかっているのに、寝られないこの苦痛。襲いかかっているのに、寝られないこの苦痛。いつもなら、近く感じる飛騨が、遠く感じた。
9月24日(水)
帰ってきたのが午前零時すぎ。なんとなく体がほてっていたので、ビールで冷やしながらくだらない文章を3日分書いていたら、明け方になったので、当然朝は起きられない。夕方からしか予定が入っていなかったので、思う存分寝坊する。
昼ごろに仕事場に着いて、なんとなくすごし、夕方から先輩と栄の某ホテルに行って、なにやらメシを食わせてもらいながら小難しいお話を聞いていた。
世の中、意味のないことが多すぎる。
9月23日(火)
のろのろと起き出して、取りいだしたるはROMチューンセット。知り合いから頼まれていたので、ちょちょいと燃調と点火時期を変更してみることにした。
少し点火時期を進めて燃調を濃くしたものをつくり、とりあえず、現状のROMで走ってみる。これがびっくり、ノーマルにもかかわらず、なかなか速い。中間のトルクがけっこう出ている。ピットクルーのうねったエキマニが付いていたのだが、それが良い働きをしているのだろうか。
とりあえず、ROMを差し替えて、走ってみるも、若干、高回転で良くなったかな、ぐらいの違い。たぶん、プラシーボの範囲を出ていない。薄くしたのも作ってみたが、やっぱり分からない。走行会で本人に乗ってもらって希望通りつくり直すしかないだろう。
5月にエンジンを積み替えたときから、油温センサーが死んでいたから、取り替え作業をする。大森のオイルブロックに直付けだから、とってもやりづらい場所。オルタネーターを取り外してから、手を伸ばして、ちょっとずつ外していく。腰が痛い。
センサーを外したら、オイルがだだ漏れになることに気が付き、慌ててリフトまで押して、オイルを抜く。走行会前にちょうど良いタイミングのオイル交換だ。たった2週間前に替えたばかりなのだが。
やっとのことで取り付けて、オルタネーターも手伝ってもらいながら取り付けてエンジン始動。オイルが漏れてこないかどきどき。しばらくしても漏れていなかった安心。
仲間が組んで慣らし中のエンジンのFreedomのセッティングがぜんぜんやっていないようんだったので、おつきあいして助手席に乗ってパソコンとにらめっこする。ノッキング出まくりなのと、アクセル踏み始めでぎくしゃくするのを何とかする。
ギクシャクはスロポジのアイドル接点が怪しかったので調整したら改善した。4000回転ぐらいまでの燃調、点火時期と空ぶかしのレスポンスなどなど、改善して、とりあえずお買い物車になるまでセッティングして終了。
自分が数カ月悩んだことが一気にセッティングに生かせた気がする。無駄な経験じゃなかったみたいで、なんとなくうれしい。
9月22日(月)
良いタイヤです。ニューネオバ。
レーシーになった車を前に、むらむらと来たのでちょいと走りに行くことにした。ホームコースである富山のおわらの里スポーツランドである。今週土曜にTORFの走行会があるのでちょいとコソ練に。距離的には瑞浪やモーターランド鈴鹿へ行くのが近いのだが、ここ1年は距離の感覚が壊れちゃっているので、どのサーキットに行こうが、あまり違いを感じない。
太平洋側から日本海側に出て、八尾町に至ると、TORFの車屋さんもコソセッティングに来ていた。Vスペシャル4連とちょっと似た車に見えるのだが、中身はまったく別の車。タイムもお話にならないぐらいかけ離れている。
実は、2回連続でこの場所でエンジンが壊れているので、走ること自体あまり気乗りがしないのである。でも、そんな状態で走行会に望みたくないので、普通に走ることだけでも確認しておきたかった。
準備をしてコースイン。エンジンは、点火系を直したためか、調子がよい。高回転もきっちり回る。前回は、せっかく走りに来たのに、コースインしたその周に壊れてしまったので、走るのはほぼ1年ぶりとなる。
緊張の1周目も問題なくクリア。おお、素晴らしい。2周目に徐々にペースを上げていく。
ニューネオバがすごいグリップである。ちょっと昔のSタイヤぐらいあるんじゃないだろうか。とにかく、今までの限界だと思っていた先にまだグリップがある。突っ込みすぎてぐらりとリアが流れ出しても、アクセルを踏み足せばそのまま斜め前に進んでいく感じ。休ませながら走ったのでそれほど減らず、乗り心地も良く、値段も安い。良いことずくめ。やはり、よれる感覚はあるのだが、その先のグリップがものすごいから気にならない。漢字2文字で表すなら「反則」。これでラジアルクラスと言い張れるんだろうか。
タイヤのおかげで、1年ぶりだったにも関わらず、ベストタイムを1秒3も更新した。エンジンも少しは良くなっているが、どう考えてもタイヤが出してくれたタイム。
そのまま車屋さんの家になだれ込んでマンツーマンでマニアックな話をしながらひたすらビールを飲む。10本ずつ飲んだ辺りで、ぶっ倒れた。
9月21日(日)
三次会まで行って、ホテル横のショットバーでバーボンを飲む。朝起き、食事はなんとか食べられた。
やはり疲れたのでまっすぐ新幹線で名古屋に戻る。夕方、おもむろにロードスターをいじることにする。
ISCVの配線が断線してしまい、アイドリングが1600回転ぐらいになっていたので直さなければならない。配線するとき、ぱちんと挟んで割り込ませるもので簡単に済ませておいたら、やっぱりおかしくなった。最低でもコネクタできちんとつながないと、危ない。線を剥き出しにしてリード線をつなぎ、その上からはんだ付けしてビニールテープで巻いて終わり。普通のアイドリングが復活した。アジャストスクリューを回して多めに空気を供給してやり、なるべくISCVが閉じているように調整した。
で、点火のコイルがどうも調子が悪そうだったので、もらってきてあったものと交換する。これで調子が良くなればよいのだが。
走行会仕様とするため、シートを変更する。運転席、助手席とも外してしまい、エスケレートのバケットシートを付けるのだ。
シートを両方とも外すことなんてないから、ついでに掃除をすることにした。カーペットが汚れていたので、洗う。やっぱり10年もたつ車だから、タン色が黒ずんでなかなか落ちない。
まったく磨いていなかったロールバーも、WAKOSのメタルコンパウンドでつやを出す。真っ白になっていた表面も、すぐ顔が写るぐらいまでになる。素敵。
バケットシートを取り付ける。エスケレートのシートは僕の体には合わないので正直言ってVスペ皮シートの方が好きなのだ。けれど、4連スロットルの端からみたらやる気のある仕様の車が走行会を皮シートで走ったら、それだけでもひんしゅくを買いそうなので、仕方なく取り付けるのである。
シート1脚だけバケットシートが付いた車はなんとなくレーシー。
9月20日(土)
友人の結婚式に参加するため、東京へ。大切な日であるから、やっぱり仕事はきちんと片づけておきたかったのだが、ちょいとやることを残してしまった。普段からさぼっている方が悪いのだが、ちょいと反省する。
呼ばれたのは、同級生でも仕事の関係者でもない、なんと車仲間なのである。ロードスターに乗っていなかったら、インターネットを通じて知り合っていなかったら、縁もゆかりもなかった人間が、こうやって人生の大切な節目に呼ばれるぐらいまで親しくなれるのだ。地域も職業も学校もまったく関係ない人たちが4人も呼ばれて式場の一角を陣取っているのだから、親族はじめほかの出席者たちは「あの人たち何者かしら」と不思議に思っていたに違いない。血縁も地縁も金の縁もなく、共通の趣味を通じてここまでつきあいを深くした経験を持っている人なんてなかなかいないだろうから、やっぱり端からみたら理解できないに違いないのである。
式は池袋のサンシャイン59階にて。1眼レフを持ち込んで、式場専属カメラマンよりも目立つ場所でばしばし撮ったやった。歌をうたったり、大暴れ。
こういうことがあると、ほぼ毎日こうして役にも立たないくだらない文章を書き続けてきてよかったなと思う。ロードスターがつくってくれた縁に感謝。
9月19日(金)
「前のスタンドが大変なことになってるよ。行かなくて良いの?」と、市場で知っている人に声を掛けられた。エレベーターに乗る寸前だったので、何のことだか聞き直すことができなかったが、ピンときた。
市場のおっちゃんとともに、3階の窓からスタンドを見下ろすと、果たしてテレビカメラや中継車がスタンドを取り巻いていた。大曽根で爆発した人がガソリンを仕入れたのは、市場の隣のスタンドだったのである。消防法かなにかの違反容疑で家宅捜索があったらしい。
ポリタンク8本も持ち込んで、144リットルのガソリンを買ったら、絶対に怪しまれる。ポリタンクでは危険だし、大量すぎる。「機械の洗浄をする」といって買ったらしいのだが、別のスタンドでは無理だったろう。市場の隣なら、市場でつかうガソリンをポリタンクに入れて売るというのはしょっちゅうだから、怪しく思っても売ってしまったのだろう。
あのおばちゃんが住んでいる同じアパートに住んでいたんだよ、と市場のおっちゃんが近くに座っていたおばちゃんを指さしながら教えてくれた。世間は狭い。
9月18日(木)
土曜から夏休み4連休を取るのだ。ことしの年末年始は、丸1週間とここ数年ないぐらいの連休を取ることができたのだが、それ以外は土日で連休を取るぐらい。世間一般の人がリゾートしているお盆前後は、宮城へ行ったりしてあわただしかったので、夏休みがこんな時期になってしまった。しかも、平日で休むのは月曜日だけという涙ぐましい休みの取り方である。
ちょっとまて、お前は遊びに行きたい先に出張をつくって散々やりたいことをやっているだろう、という指摘は正しい。まったくその通りなのだが、やはり仕事を考えない日々というのもたまには欲しいじゃない。
何が何でも休むためには、仕事を片づけなければならない。が、そんなときに限って仕事が山積しているのである。まず、朝7時から市場へ行かないといけない。寝不足のまま仕事もはかどらず、夕方には仕事場のソファで意識を失っていた。
夜になって、まったく仕事が片づいていないことに気が付き、しばしぼう然。
これはいかん、と気合いを入れるために、コンビニでビールを仕入れて飲みながら仕事。ビール飲みたいでつ、と愚痴るとビール券くれる上司がいる変な仕事場なのである。
日付が変わるぐらいまで粘ったのだが、空きっ腹に3本飲んでふらふらになってしまったので、さすがに質を上げることはできないと観念して帰宅。
9月17日(水)
帰り道、爆発事件の現場を通りかかった。現場では夜にもかかわらず、復旧工事のため、足場を組んでいる最中であったが、爆発したフロアは、無惨に焼けただれて変形した窓枠が生々しく剥き出しになっていて、火力の強さを伝えていた。
本当に大曽根駅のど真ん前。最近、虎が3たてを喰らった名古屋ドームから歩いて10分ほどの場所である。
亡くなった警官をうちのオヤジは知っていた。同じ社の同じフロアーにいる人がけがをした。世間って狭い。
9月15日(月)
朝、起きたら体中がめりめりと悲鳴をあげていた。さすがに、昨日のツーリングはきつかったらしい。自分のペースで走る650キロと違い、助手席を意識しながらの650キロなので疲労度が違う。一人で走ったのだったならなんともなかったのだろうけれど。
大阪で午後3時から仕事があったので12時には家を出なければならない。が、昨日さぼった仕事を進めないといけないので、少し早めに起きて、ぼちぼちと取りかかる。疲れているときだから、まったく能率が上がらない。
仕方なく、新幹線の中でも、パソコンを広げてぱちぱちと仕事をしていた。さながら、敏腕ビジネスマン風のシチュエーションだが、遊びすぎたつけを払っているに過ぎず、服装もよれよれのシャツにジーパンなのだからさまにならない。
新大阪から梅田。阪急で豊中へ。仕事だか趣味だか分からない時間の過ごし方をして、午後8時ごろ、帰途に就く。
ここで不吉な情報を入手した。阪神の優勝が決まった、とのことである。阪神が優勝するのは一向にかまわないし、おきまりの巨人が優勝するよりはなんとなく晴れがましい気分になるのだが、今から梅田を通らなければならないのである。すでに阪神ファンの騒ぎが始まっているに違いない。
果たして御堂筋方面は身動きできないほどの人が集まり、歩道橋の上もびっしり。大変、緊張を覚える状態になっていた。六甲おろしの大合唱。発煙筒を振り回しながら走り回るヤンキー車。タイガースの応援グッズに身をまとった人が多かったということは、甲子園から戻ってきた連中だったのかもしれないが、異常なハイテンションで、さめた人間からすれば、怖いだけの状況であった。
そそくさと新大阪に逃れて、新幹線へ。東京行き最終ひかりの自由席は虎ファンで一杯だったので、あきらめて次のこだまに乗ることにする。
さすがに疲れが出たらしく、気を失って気が付いたら名古屋だった。
9月14日(日)
仕事に疲れてため息ばかりついている友人が、「ツーリングに連れて行け」というので、仕方なく1日をつぶすことにした。仕事がたまっちゃっていたので、ちょっとだけでも進めておきたかったし、ロードスターはISCVの配線が断線してしまい、アイドリングが1500回転になってしまっている。配線が繋がったり切れたり、微妙な状態になるのか、ぶおんぶおんと回転が上下して、しまいにはエンストする、という症状も出ているので、はんだ付けでもしてしっかり配線したいと思っていた。
が、暗い表情を見ると「イヤだね」なんて答えができなかったので、連れて行くことにした。
朝10時ごろ、迎えに行き、どこに行きたいか、と聞くも決まっていない。高速道路に入るまでに西か東かは決めないといけない。行けそうな範囲を絞れというので、東なら伊豆ぐらいまで、と答えた。
「だったら伊豆」と簡単に言う友人。せっかくだから、先端まで行きたいのだと。北陸の仲間は今日、能登をツーリングしているのだし、悪い目的地ではない。が、往復をしたら尋常な距離じゃない。僕にとってはたいしたことがないのだが、うるさく乗り心地が悪い僕のクルマで助手席に乗せられて、そんな距離を走ったらしまいには怒り出すんじゃないだろうか。
それでも、言い出しっぺに責任があるわけで、東名高速を東へ。九月も半ばなのが嘘みたいにクソ暑い。仕方がないから、クーラーを付けていく。それでも直射日光が当たって暑い。
やっぱりネオバは新ネオバになって若干乗り心地が良くなっている気がする。なのにグリップレベルはかなり上がっているらしく、ちょっとハイペースに走ってもまったく不安感がない。
順調に走っていたら、清水インターの先で事故渋滞。迷惑な人がいるものだ。仕方なく、静岡インターで下りて国道1号で伊豆を目指す。
沼津に入って伊豆半島に侵入したと思ったら、大渋滞。やっぱり狭い半島目指してたくさんの車が入ってくるのだから、込んで当たり前。覚悟はしていたのだが、すでに午後1時を回っていたので、予想外であった。
西側の海岸線を走り、途中、スカイラインを目指す。海からいきなり山になっている伊豆だから、高度を稼ぐと眺望が良いに違いない。果たして、山の上は気温もちょうど良く、下界では不可能だった開幌にできて、海が見えて気持ちがよい道であった。
半島中ほどまで尾根伝いの、ビーナスラインのような道をぶっ飛ばし、細いつづら折れを下って西伊豆へ。海岸線沿いの国道を走っていたら、いつしか辺りはうっそうとしたジャングルのような土地になっていた。ものすごいへんぴな土地である。
石廊崎に着いた頃には日没近かった。夕陽がとってもきれいだったのだが、ロマンチックな思いに浸ることもなく、下田に向かう。下田で海鮮料理を食べ、天城峠あたりを通って修善寺に至り、沼津、富士市。富士インターから高速をぶっ飛ばして、名古屋に着いたころには零時を回っていた。
走行距離650キロほど。運転する人間もおかしいが、ずっと乗っている人間もおかしい。
9月13日(土)
ビートルズバンドの練習があったので、仕事を途中で抜け出して見学に行く。
リードボーカルが仕事で途中まで来られなかったので、当て馬にされた。「help!」「Ticket to Ride」「Octopus's Garden」などなど。「勝手な音でコーラスするな」と怒られた。
その後、すぐ横の居酒屋で宴会。なぜか家にあった大町の銘酒3本セットがあったので、こっそり持ち込んで、飲みまくった。ふらふらになって、帰宅。
9月12日(金)
「これやるよ」と会社の同期から2枚のチケットをもらった。中日対阪神のチケットである。マジック2で、絶対優勝がない、という微妙な試合である。せめて、昨日の試合が終わる前にもらっていれば、速攻でチケット屋にたたき売れば数万円になっていたはずである。
仕事中にもらったので、チケット屋に行くわけにもいかず、さすがに球場前の「券ないか〜」のおじちゃんに売るのも気が引けたので、行くしかない。それでも、道連れを探す時間も余裕もない。もたもたしているうちに、午後6時のプレイボールの時間になってしまった。もったいないので、ドームに向かう。
知り合いからメールが届いたので、券があるよ、と伝えたら、来る、と即答があった。まあ、今シーズンの一番良い時期の試合だから、当たり前のことか。
金沢に住む知り合いの虎キチ夫妻がこの3連戦で優勝するだろうと山をはり、2試合のチケットを押さえて名古屋に乗り込んできた。真っ黒な法被を着こんで応援している姿は、ちょっと近寄りがたい雰囲気がある。
ふれておかねば分からない人が多いかもしれないのだが、今シーズンの阪神の快進撃は、名古屋人にとって、とっても複雑な、というよりはにがにがしい気分なのである。だって、中日を辞めた星野さんが、野村さん降板の一報を受けて間髪入れず監督に就任し、さらに中日の首脳陣を引き抜いて、いまのチームを作っているのである。かつては名古屋のヒーローだった星野監督が、今はタイガースの神様になりつつあるのである。
だから、名古屋人はドームで星野監督を胴上げされてたまるか、と思いながら見ている。が、監督すらいないいまの弱竜チームで、猛虎が倒せる勝算はないのである。
ドームは、阪神ファンに占拠されていた。スタンドは、右翼のドラ応援団以外は黄色と黒色な感じ。ドームなのに甲子園な雰囲気。福留がんばれーとでも叫ぼうなら、回りからタコ殴りに遭いそうな殺気。ホーム球場なのに、なぜ?
でも、阪神ファンの応援って気持ちが良い。3塁ベンチ裏あたりで観戦したのだが、回りの虎キチは外野の応援団の音頭を常に気にしながら叫んでいる。距離にして100mはあるから、タイコやトランペットの音が若干遅れて聞こえるのをうまいこと合わせて、合唱している。虎キチであるならば、さぞかし気持ちよく、ストレス解消になる空間であっただろう。
試合といえば、監督もいない弱竜に、猛虎が食われてしまった。こんなファンを抱えた球団だから、優勝のプレッシャーもかなりのものなのだろう。気合いが空回りして、駄目だったみたい。
金沢から来た虎キチが、枯れた声でしょげているのを見て、かわいそうになったから、14日のチケットが手に入るつてがあったので、手配して3枚プレゼントした。これもたたき売れば数万円になったのかなあ。
9月11日(木)
東京帰りして、残務整理していればなんとなく時間は9時をすぎてしまい、そこから帰宅するのが10時となれば、寝るのはどう早くたって零時を回ってしまう。今日は市場の日であり、午前4時半には起き出して、向かう。
早朝の仕事も最初は大丈夫。市場のおっちゃんと軽口をたたいて、メシを喰らって引き上げればよい。9月から底引き漁が解禁となったとあって、魚種が豊富になっていた。市場の扱う品物はサケやサンマなどすっかり秋めいているのだが、どうだこの暑さは。
仕事場に戻ってたまっている仕事を整理しようと気合いを入れたのだが、入らずあえなくソファーで就寝。あんぐり口を開けている横を、たぶん重役が通っていったはずである。名古屋に来てから1年たつので、そろそろ左遷スケジュールが確定してどこかへ飛ばされるかもしれない。
気合いを入れて寝ていたので気が付いたら10時。やっぱりスタートが悪いと一日中気合いが入らないもので、机に向かっては眠くなってソファで寝て、机に向かっては寝てということを繰り返していた。
そして、家に帰るとなぜか元気になって遊びまくっているのである。見よ、このスチャラカぶり。
9月10日(水)
仕事があったので、11時20分ののぞみで東京へ。市ヶ谷に至る。
名古屋は朝、天気が悪く大雨だったのだが、東京は晴れていた。名古屋と同じ程度に、東京もクソ暑い。2時間程度の仕事を終え、向かったのは秋葉原。
前にROMチューンに使うEP-ROMをレールで13個買ったのだが、どういうわけかレールごとどこかへ行ってしまった。1個400円が13個だからなかなか痛い。ないと不便なこともありそうなので、またレール買いしてしまった。
そして、とんぼ返り。
9月9日(火)
何となく点火系の調子がおかしいと感じていた。時々、高回転で黒煙が出ているのを確認しているし、突然アイドリングがばらついて、回転数がぐっと下がる。ま、普段からどろどろしてあまり調子が良くないのだから、アイドリングの不調はそれほど気にならないのだが、高回転で失火しているのだとしたら、大幅なパワーダウンになってしまい、さらにノッキングの要因となってしまい、困ったことになるのである。
永井電子のプラグコードは、これで2セット目である。前使っていたものは、2年前の富山の走行会直前にリークだか分からないが、調子が悪くなってしまい、アイドリングで3気筒状態になってしまった。もちろん、2年前のまだまだ経験が足りなかった時分の話であり、実際にプラグコードがおかしくなっていたのか、点火コイル周辺で接触が悪かったのかどうか、完ぺきに原因を追及したわけではない。
今回もプラグコードが悪い、という結論ではないのだが、とりあえず交換してみることにした。富山の車屋さんに落ちていたNGKのプラグコードである。
さくっと交換して、エンジンをかける。ぶおん、がぶぉんとちょっと吹けが良くなった気がする。人間の感覚なんてまったく信頼の置けないものであって、「気がする」という程度では実際良くなったかどうか分からない。悪くなったとしても、良くなったと思いこんでしまうのが人間の感覚である。
実際に回してみれば、高回転の違いが分かるかも知れない。おもむろに乗り込み、富山の田園地帯をぶっ飛ばす。2速で8000回転まで回るのは当たり前だ。それでも、これまでは6000回転あたりがピークでそれ以降は震動も増して回す気にならなかったのが、7000回転以上でもスムーズに回っていく。3速でも高回転ではじけるように回り、8000回転までは何とか回せる。何キロ出ているかは、考えないことにする。
とりあえず、プラグコード交換で少しは良い結果となった気がする。次はコイルを交換してみよう。
圧縮比が高くなり、ハイカムも入ってくると、点火には厳しい環境となる。燃焼室の中は覗くことができないので、実際どんな現象が起きているかは分からない。一つでも不安要素をなくすために、永井電子のMDIなどで点火強化をしたいと考えている今日この頃。
9月8日(月)
朝5時にモーニングコールで起きる。かわいいおねいちゃんのコールなら飛び起きるのだが、残念ながら。
富山の水田地帯の静寂を4連スロットルの吸気音が破る。本当に迷惑な車だ。暖機もあるからあまり踏まないようにそろそろと走り出す。
妙に乗り心地が良いことに気が付く。そう、タイヤが新ネオバに変わっていたのだった。前の旧ネオバがかなり減っていたことを差し引いても乗り心地が良い気がする。かちんかちんの旧ネオバと比べて、しなやかさを感じる。が、サーキットでは「よれ」としてネガティブな要素となるかも知れない。
と、思って、コーナーを幾つか曲がってみたら、とんでもなく食いついていることに気が付く。よれる感覚はあるのだけれど、そこからぐぐっとグリップが立ち上がって、きゅっと車の向きが変わる感じ。コーナー手前で向きを曲げたら、すぐアクセルが踏める感じ。まだまだ新品だからだんだん変わっていくかもしれないが、とても良い第一印象である。
国道41号から360号に入り、タイトな山道をぶっ飛ばす。飛騨清美インターへ。
ここで失敗。ガソリンがない。古川あたりの国道沿いだったら、早朝から営業しているだろうと高をくくっていたら、まだ営業していなかった。インター直前のスタンドもまだ。メーターの針はすでに「E」に重なり、残りは10リットルもなさそう。これはこまった。スタンドは、90キロほど先の関サービスエリアまでない。
ゆっくりと燃費の良さそうなスピードで走り、ひるがの高原に至るまでの坂は登り切った。あとは下りが多いから、燃費も良くなる。何とか、郡上八幡まで到達できれば、国道156号沿いにスタンドがあるだろう。が、いかんせん、本当に心許ないガソリンの量しかない。
それならば、と周りにまったく車がいない道路状況を利用して、下り坂でスピードを上げて、エンジンオフ。滑走する。急坂なので、かなりの距離が稼げたと思う。エンジン切ると、ブレーキのマスターバックに負圧が供給されなくなり、ブレーキが利かなくなるので、他の車がいるときはやってはいけない。ま、最悪、エンジンに火が入っていなくても、ギアさえつないで回転数を上げれば負圧が供給されるのだが。
郡上八幡で下りたら果たして営業しているスタンドがあった。給油43リットル近く。あと20キロちょっとでガス欠だった。関までいけたかどうか、ぎりぎりのところ。
再び高速に乗って、東名・名古屋インターまで行ったら朝のラッシュが始まっていた。8時前には家に到着し、朝ご飯を喰らって着替えして、いつものように出発した。
おお、富山から戻ってくるのは、文字通り「朝飯前」ということか。
9月7日(日)
富山の仲間がエンジンを組んでいるので助太刀になれば、と土曜日から富山入りした。
ワイヤーが出てしまったネオバはさすがに交換しないといけないので、富山の車屋さんに新ネオバを注文してあった。2日前に替えたばかりの14インチから15インチに戻す。富山までの250キロでバーストしなければよいが、と不安に思いつつ、出発。
ひたすら高速を走って飛騨清美から古川へ。ある方と待ち合わせして、富山市の食べ放題屋さんに行ってマニアックな話をしながら肉を喰らう。非常にビールが飲みたくなるシチュエーションであったが、車だし作業もあるし、我慢した。
エンジン製作の手伝いだったはずなのだが、なぜか青いロードスターをいじくり回していた。なんと、エンジンとミッションとデフと足回りとブレーキパッドを一気に交換してしまうという、なんだか車を一台作り直すような作業だったので、もう猫の手も借りたいぐらいの忙しさである。僕の手も、猫の手よりは役立つだろうとあれこれ作業をする。
排気系からデフ回り、PPF、ミッションと降ろしていき、エンジンを吊る。なにせ車屋さんだから、施設が仕事をしてくれるのでかなり楽だ。自分の家でミッション交換なんてやってしまうと、ごろごろと地面の上をはいずり回りながら苦労してミッションをエンジンから切り離し、お腹の上に載せたはよいが、自分が車の下から抜け出せないことに気づいて、ミッションをえたまま悶絶するという、というようなことになってしまう。
気が付いたらあたりは暗くなるぐらいの時間。エンジン製作をちょっとだけ手伝って、宴会に突入。車のビデオを見たりしながら冗談みたいな量の缶ビールを消費し、いつしか意識を失う。
それでも8時には起きだして、9時からエンジンの腰下製作開始。オイルポンプ、リアオイルシール、オイルパンと組み付けて一段落。腰下ってけっこう部品が少ない。
そのほかにもヘッドカバーを磨いたり、カムのジャーナルとキャップを磨いたりして、その間に、エンジンを積んでミッションを積んでブレーキパッドを交換していた。なんというハードスケジュールだ。
夕方、屋外でおもむろに宴会が始まってしまい、今日中に帰らないと明日の仕事に差し障るという理性の声はあっという間に聞こえなくなって、缶ビールの消費を始めていた。大量のビールを飲みながら濃い話をしていれば、いつしか時間は過ぎてしまう。結局、次の日に差し障る時間まで飲んでから撃沈した気がするが、あまり覚えていない。
休日だったはずなのに、普段の仕事の日よりもハードだった気がする。それでもほかの人と一緒に作業していると、あれこれ現場の知識が増えるので、ためになるのだ。
9月5日(金)
4連ハイカムボアアップ新エンジンの走行距離が10000キロに到達した。動いてからまだ3カ月半なのだが。新潟行ったり、富山行ったり、長野に行ったりと大活躍なので、あっという間に走行距離がかさんでしまう。
前のエンジンはちょうど10000キロぐらいで壊れた。シリンダーに傷が入って、オイル消費が増大。オイルを消費するぐらいなら問題はないのだが、プラグがオイルでかぶってしまい、3気筒状態になって走ることもままならない、という症状が出始めたので、さくっと降ろしてストックしてあったノーマルエンジンに積み替えたのだ。それが昨年の4月。
今回のエンジンは、もう少しだけ過激な仕様になっているので、寿命は10000キロぐらいだろう、と半ばあきらめている。とすると、もう僕の中では壊れるかも知れない時期を迎えている、ということなのだ。まだサーキット走行すらしていないのだが。
9月27日に富山の走行会後、10月18日には筑波サーキット。エンジンだけで昨年より2秒くらい上がりそうな気配なのだが、果たしてそれまでエンジンがもつのだろうか。
9月4日(木)
朝、6時に起きだして、おもむろに始めたのはタイヤ交換。ツーリングがてら、長野・飯綱高原で仕事を作ったので、下道を駆使してロードスターで行こうと思ったのだが、今付けている15インチワタナベ8スポークのネオバはフロントタイヤが片減りしてしまい、ワイヤーが出ている状態。ワイヤーよりももっとひどくて、なにやら繊維が飛び出している状態なので、さすがに往復500キロちょっとは不安だったので、14インチBBSに交換するのだ。こちらもネオバ。
安物電動インパクトレンチの騒音が、朝の静寂を破る。日が昇り始めて気温も徐々に上がり、4本交換したら汗だくになった。
多治見から中津川までは高速を使う。木曽路を走って、松本平へ。約束の時間に間に合わせるために、豊科から長野まで再び高速を使った。
高速を走っている途中、面白い車を発見。異常に速いプリウスである。時速ぬおわキロぐらいで巡航していた。さすがにハイブリッドのプリウスでも、そんな時速で巡航すれば燃費が悪いに違いない。もう、エコカーでもなんでもなく、飼い主のエゴに従順なエゴカーである。そんなスピードで走れるという事実を知って、ちょっと新鮮な気がした。
七曲がりから飯綱高原へ。去年の7月に走ったときには、2速でしんどかったので1速にたたき込んだ覚えがあるのだが、今回は2速でぐんぐん上っていった。ハイカムと4連でさすがに3000回転以下はトルクもへったくれもないのだが、それでも上っていく、ということはやはり排気量と圧縮比アップの効果が出ている、ということであろう。
仕事をして、浅川のループラインを通って長野市へ。知り合い2人のところに顔を出したら夕方。アイドリングでなんとなく調子が悪いので、松本のディーラーの店長の携帯に電話を入れて「永井電子のプラグコードない?」と質問。残念ながら在庫はなかったが状態を見てくれる、ということだったので、見てもらいに行く。
永井電子のプラグコード独特の持病があるらしく、簡単な対策をしてもらう。が、調子が悪くてディーラーに見せに行ったのに、なぜか見てもらっている間は調子が悪くならない、というマーフィーの法則的な現象が起き、結局決め手が分からないままであった。
松本の知人とメシを喰らったら、午後10時前。高速代を浮かせるために、また木曽路を走り、中津川から国道363号。ひたすら下道で走り抜けて3時間半で家に到着した。
アイドリングのばらつきがまだ出る。何が原因なのだろうか。
9月2日(火)
ある場所で強烈なにおいを嗅いでしまった。あまりにも強烈すぎて、しばらく鼻がおかしくなってしまうぐらいのものであった。
においの発生源は、耳鼻科のお医者さんが持っていた道具であった。世の中にはにおいがまったく感じられなくなる嗅覚障害の人がいる。主に中高年の人が多いのだが、蓄膿症からにおわなくなったり、風邪を引いたときに突然、においがなくなったりするのだという。事故でむちうちになったときも、鼻と脳をつなぐ神経がぶちっとちぎれて臭わなくなることがあるのだそう。
コーヒーなんて香りを楽しむようなものなので、鼻が利かなければおいしくないだろう。牛乳が腐っているかどうかも分からない。車野郎であれば、オイル臭やさまざまなにおいで、車の調子を判断する。ガソリンが漏れていて危険な状態でもにおいがしなかったら分からない。においは化学物質。それを感知するためのセンサーである嗅覚が壊れてしまったら、危険が近づいていても分からない、という危ない状態になるのだ。
そんな嗅覚障害の人が、どれだけにおわないか、を測定するためにさまざまなにおいを封じ込めた試薬がある。かなり専門的な病院じゃないと置いていないらしいのだが、興味本位に見せてもらったのである。
その試薬はA4版ぐらい、ちょうど麻雀を入れておくぐらいの箱に、ずらりと並んでいたのだが、開けた途端に、この世の物とは思えないようなきっついにおいがただよってきた。なんのにおい、と表現できないぐらい、いやなにおいである。「バラのにおい」という爽やかなにおいもあるのだが、「野菜が腐ったゴミ箱のにおい」「汗くさい、古い靴下のにおい」なんてものもある。試薬はふたがしてあるのだが、少しずつ成分が揮発して箱の中にたまっていたのだろう。それらのにおいが一緒くたになって鼻に飛び込んできたのだから、これは、たまらない。一瞬めまいがするぐらいである。
災難はその後も続いた。ふとした瞬間に、強烈なあのにおいがにおってくるのである。たぶん、嗅覚を感じる細胞が馬鹿になっちゃったんだろう。直後は、なんのにおいを嗅いでも、そのにおいしかしなかった。セルフスタンドでガソリンを給油したとき、ガソリンが気化した強烈なにおいを嗅げば少しは収まるだろうと、給油口をくんくんしたら、におってきたのは、ガソリン臭ではなく、まさしく先ほどの強烈なにおいがしたのにはさすがに焦った。もちろん、ガソリンの臭いがしていたのだろうけれど、それを感じる僕の嗅覚神経が完全にくるっていたに違いない。
さらにその後である。二上山のお店でおいしいものを食べているのに、ふとした瞬間、食べ物からそのにおいがするのである。せっかくのごちそうも、台無しだ。鼻に水を注入して洗いたい気分にさえ、なった。さすがに翌日までは続かなかったが。
お医者さん曰く、「服に付くとイヤなんですよ。ずっとゴミ箱の臭いがするんです」。いつもゴミ箱のにおいがしている白衣のお医者さんを想像して、笑ってしまった。
9月1日(月)
場所の力、というものが確かに存在する。
計測できるような具体的な力ではない。そこですごしていると、緊張もほぐれ、力をもらうことができる。「癒やし」という言葉は氾濫しすぎて安っぽくなってしまったのでなるべく使いたくないのだが、殺伐とした日常を送ってすり減った心を回復させることができる。やっぱり、そんな場所は、人を集める磁力のようなものを持っていて、周波数の合った人間がわらわらと集まってくるのである。
富山の二上山にあるお店はまさしくそんな場所だ。白川郷や五箇山で有名な合掌造りを、五箇山近くの福光町の奥地から移築した建物。地区の関所も兼ねていたといい、他の合掌造りよりも一回り大きい。
築200年。最近の建築ではあり得ないぶっとい柱に巨大な梁。3階建て。コーヒーを楽しみながら、天井を見上げるだけで時間がつぶせる。1杯のコーヒーで何時間長居しようが、頻繁に水をついで圧力をかける店ではないので、ゆったりとすごせる。まあ、「裏メニュー」が豊富なこの店を訪れて、コーヒー一杯だけ飲んで帰る、という芸当は不可能なのだが。
土曜日に、仲間とわいわいやった後、ビールを飲みながら深いトークをマスターと繰り広げた。味覚と視覚と語りが心に染みわたる。とりとめのない話の中、マスターのこの言葉が心に残る。「ここはいろんな意味で『レストハウス』ですから」
現代に生きる人間には、こういう時間が大切かもしれない。