日常 (2004.02)

表紙へ   書庫へ


2月29日(日)

 遊びほうけていたら、寝る時間がないことに気が付いた。今日はDさんのFJ初レースの日だ。僕は出ないけれど、レースの雰囲気を味わいに、鈴鹿に出かけることにした。

 夜半から雨が降っていたらしい。明け方の東名阪を走り、鈴鹿サーキットに至る。到着したのは午前6時前。パドックの駐車場は、まだ静けさを保っていた。リクライニングしないロードスターでは厳しいが、少しでも良いからと横になる。うつらうつらしたと思ったら、次々と積載車がやってきて、爆音シビックがばんばん空ぶかしを始める。負けるものか、とひたすら目をつむるも、空がだんだん白んできてなかなか寝付けなかった。

 いつの間にか寝たらしく、窓ガラスをこんこんたたく音で目が覚める。総監督が起こしてくれたのだ。寝ぼけていたから何時だったか覚えていないが、2時間弱寝たんだろう。

 雨のおかげで、とても寒い一日だった。完全ウエット路面でのレースで心配だったけれど、無事完走した。勝ったのはDさんが選んだウエスト04Jを駆るドライバーだった。

 夜は、なぜか名古屋市内の病院で仕事だった。午後7時から10時ぐらいまで救急外来ですごす。医者も大変な仕事だ。


2月28日(土)

 左のあばら骨付近が痛い。

 ここには書いていないが、ちょくちょくとレンタルカート場へ行き、練習している。今の自分の手持ちの経験ではFJに乗っても納得の行く走りができないと悟ったので、コソ連しているのだ。遅いので練習している過程をなるべく隠したいだけで、していないわけじゃない。

 金曜日は1万円で何周でもOKというイベントがあったので、仕事を早めに切り上げて午後8時前から走り始めたのである。

 基本的に平日の夜練習していたから、いままではカート場には僕一人だけ走っているだけだった。自分でいろいろ試行錯誤してタイムもちょっとずつ伸びていたのだけれど、Dさんが1回だけ走ってさくっと出したタイムとはほど遠い感じで、一人だけの練習では限界を感じ始めていた。走りたい放題なことも魅力だったが、だれかが走っているのを見られるだけでもありがたかったのだ。

 行くと案の定、何人かが走っていた。タイムを見ると、なかなか上手な人らしい。じっとしばらく走りを観察。コーナーの曲がり方について、大きな誤解をしていることに気づいた。

 誤っていたところが分かればあとは実践である。休む間もなく走る走る。試行錯誤試行錯誤。朝方は雪が降るほどの寒い日だったのだが、ジーパンにトレーナー1枚だけで走っていた。全身が凍るように寒い。が、走るには気合が入って良い感じだ。

 走りまくったものの、最初はほんの少ししかタイムアップしなかった。なぜだ、と思いつつ、走りまくって、あるコーナーで新しい攻め方(ようするにアクセル全開)ができるようになったと思ったら、ぽんと0.4秒以上短縮できた。Dさんが一発で出したタイムにようやく並んだのである。目標達成。

 ほかの人と一緒に走っても追いつかれることも、引き離されることもなくなったから大きく外れた走り方でないことは確か。まだまだ行ける気がするが、コースレコードからはまだ1秒以上ある。どう考えても、そこまで速くはならない感じだ。

 午後10時の営業終了間際になってきて、左の脇腹が痛いことに気が付いた。すでに周回数は120周に達していた。最後走ったときは、右コーナーは無意識に「うごご」と叫び声が出るほどの激痛で、なるべく痛まないよう体をずらして乗っているのでタイムは伸びない。130周で時間も来たことので、それ以上乗ることはあきらめることに。

 無限プレイングカートのPK-50という50ccのカートに乗っているだけで、体へのダメージは少ないかと思っていたのだが、考えが甘かった。ほかに走っていた人はなにか変なものと身に着けているな、と思っていたら、あばら骨用のプロテクターだったのだ。

 日が変わっても激痛は変わらず、湿布を貼ってごまかす。


2月27日(金)

 朝からテレビは某宗教団体教祖さんの判決の話題でもちきりだ。ここ数日、洪水のように事件関連の特番がやっていたから、その間電波ジャックをしていたのと同じようなものだ。この期に及んでまだ迷惑をかけるところ、やっぱり常人ではない。

 裁判で判決が言い渡される場合、通常は「被告人を懲役 ○年○月に処する」と主文をまず読み上げて、それから理由を朗読する。が、死刑の場合は、慣例として理由から読み上げ、最後、主文を言う。最初に言ってしまったら、被告人がショックで理由を聞けないだろうから、というのがその理由なのだが、イレギュラーに理由から読み上げれば、死刑だと分かってしまうわけで、実効性があるのかないのか、いまいち分からない慣例ではある。ま、理由から読み上げたのに、無期懲役の判決だった例もあるみたいだけれど。

 今回の判決でも理由が先だ。だからマスコミなんかは「厳しい判決が言い渡される見込み」などと騒いだ。理由のなかでは、過去の事件で教祖が教徒たちに犯行を指示したのかどうか「認定」していくのだが、松本に住んでいた僕としては、もちろん松本サリン事件の認定が気になったのは言うまでもない。ニュース速報では「松本サリン事件も認定」と流れていた。

 松本市北深志の現場は本当に城下町らしい細い道が入り組み、建物が密集した住宅街だ。松本城の北隣には、長野地裁松本支部がある。そこからちょっと東に歩き、左に曲がってほんの少し北上すると河野さんの家がある。その南側がサリンをまいた現場だ。松本城から5分もかからない。取り壊された建物もあるけれど、当時とそれほど変わっていないようである。すぐ近くに裁判官が住む官舎があり、周辺住民も含めて狙ったらしい。組織の論理が人間のもっとも基本的な倫理を忘れさせてしまうところが、内向きの組織の怖いところだ。付近の住民はあまり当時のことを話したがらない。事件そのもののトラウマもあるだろうけれど、それに加えて、マスコミがたくさん押し寄せて「荒らした」のも原因の一つだろう。

 河野さんに会ったことがある。お話をして違和感を感じたものだ。奥さんが事件の被害に遭ってもう10年近く意識が回復しないのに、某宗教団体を非難するようなことは一言も言わない。むしろ、住民運動が起こって教団施設が立ち退かせようとすると、某宗教団体を擁護する発言をする。怒る、という感情はないのかしら、と心配してしまうほど、理詰めでものを考える人である。判決が出ても、露骨に怒ることはないのかもしれない。

 即時控訴で裁判はまだまだ続く。


2月26日(木)

 たまにはいいか、と思って夜、飲みに行った。まったくの大人のつきあいの飲み会で、知っている人の顔を立てるだけが目的のようなものだった。参加することに意義があることが、世の中にはある。

 そんな飲み会なので、ようするに暇であったのだ。どうせ飲むのなら、少ない人数でとことん話し込むのが好きなのだけれど、20人もいるような会ではどうしても愛想笑いに終始してしまう。暇だから、酒に手が伸びる。知らず知らずのうちに量を飲んでしまったらしい。本格的に飲んだのは、けっこう久しぶりだったので、かなり回った。が、ぐるぐると地球の自転を感じるまでには酔わなかった。帰りのタクシーでは寝たけれど。

 せっかくの減量も、元の木阿弥になっちゃったかも。


2月25日(水)

 「アット・ニフティを9年間ご利用いただきまして誠にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 From アット・ニフティ スタッフ一同」

 というメールが届いた。ほお、もう9年ですか。1995年2月から入ったということなのか。

 当時は、PC9821As2という機械を使っていた。もちろん、Windows3.1だ。HDD340MB、メモリ5.6MB、CPUは486SX33MHzでディスプレー込み40万円という驚きプライス。いま、40万かけたら、ばりばりビデオ編集ができるパソコンが買えるのに。まだパソコンが非力で、MS-DOSもばりばり使わないと、不便な時代であった(それでもPC8801に比べて異常に速いと感じたのだが)。なぜなら、まだWindowsでゲームができる時代じゃなかったのである。

 @niftyもNiftyserveという名前だった。NECがやっていた、PC-VANにも入っていたが、ほとんど使わなかった覚えがある。初めて買ったモデムの速度は14400bpsだった。「パソコン通信」はテキストベースで、まだ一部の人の世界だった。ADSLで12メガだとか26メガだとかは想像すらできなかった速度である。

 まだ、インターネットの商用利用が始まったばかりのころで、大学など一部で使われていただけ。Niftyとインターネットでメールをやりとりすると、なぜか12時間後に届いたりした。思えば不便な時代であった。今から当時に戻ったら不便で涙がでちゃうだろう。

 わずか10年足らずでここまで進んだものも、いままでなかったかもしれない。僕が買った東京R&DのFV/2Kは大本の設計が1995年。僕のネット歴と同じだが、レギュレーションのおかげでこの9年、ほとんど変わらない。もちろん、陳腐化もしない。


2月24日(火)

 出勤するときに久しぶりにFreedomをいじった。最近、暖かくなってきたためか、スロポジがずれてきたのか、4連スロットルの当たりが変わってきたのか、4000〜5500回転ぐらいのアクセルの開け始めで薄くなる症状と、踏み込んだときにノッキングが出ていたので、調整する。

 どちらも、加速しようとすると気持ちが悪い症状だ。薄くなる症状はほんの一瞬でるだけなのだが、レスポンスがとても悪くなったようで気持ちが悪い。ノッキングはちりちりきんきん鳴っているだけだから無視すればよいのだけれど、やっぱり気持ち悪い。

 昨年、シングルスロットルだったときは、寒い朝なんかは一発で始動しなかった。始動時の噴射量や水温補正がうまく設定できていなかったのだと思う。ことしはいくら寒くても一発で始動する。せっかくインジェクションで回しているのだから、やっぱり一発で回った方が気持ちがよい。

 それにしても、負圧で制御している限り、アクセル開け始めの微妙な領域は、機械的な当たり具合やカーボンの噛み込みでいくらでもずれてしまう。4連スロットルの同調と同様、ここら辺は季節ごとにちょっとずつ調整するしかないのかもしれない。


2月23日(月)

 ブレーキパッドを変えてみて分かったこと。やっぱりプロジェクトμは高いだけあって、良く効くパッドであったということだ。まだSTAGEパッドの当たりが付いていないだけかもしれないが、タイヤをロックさせるのにけっこう気合を入れて踏まなければならなくなった。あと、フェードで効きが悪くなるのも早い気がする。

 が、その減りの早さも感動的で、1年でなくなってしまった。モーターランド鈴鹿が2回、ジムカーナ1回、おわらの里が1回、筑波が1回。スポーツ走行も松本にいたときよりは少なくなったし、何より、エンジンが壊れて2カ月は不動だった。積極的にモータースポーツをやっていれば、3カ月ぐらいでなくなってしまうかもしれない。そのたびに4万円払うかどうか。もし、これしかなくてタイムを削りたかったら使うしかないのだが、代替となる安いやつはないのかしら。

 街中で走っている分にはSTAGEパッドはまったく問題がない。キーキー鳴かないし、かえって快適か。


2月22日(日)

 朝、総監督のモーニングコールで目覚める。「レーシングシューズを持ってきてくれ」とのこと。Dさんが忘れてしまったらしい。普通の靴では狭いFJのペダルは操作しにくい。

 今日は、Dさんの練習日。事実上のシェイクダウンで、スキルスピードでお世話になる最初の日だから、当然僕も行くことに決めていた。気合を入れて起きるつもりだったのだが、寝不足。きゃっぴきゃっぴなギャルギャルのモーニングコールならバッチリ目覚めたのだろうが、いかんせん、男からの電話である。また再び寝てしまって、寝坊気味になってしまった。

 それでも、走行開始15分ぐらい前にはシューズを届けることができた。朝から鉛色の空で、今にも雨が降りそうな天気だったが、とりあえずはぽつぽつと雨が落ちる程度でドライ路面である。

 車高やバネ、ショックの減衰などがテキパキとセットされていく。ドライバーが慣れてきたこともあり、1日の走行で平均的なラップタイムが刻めるようになっていった。1コーナーやS字付近で見ていたのだが、目の前を疾走するFJを見ていると、あれに乗って自分も走るのだ、という現実感がいまいちわかない。自分の車が来れば実感が出てくるのだろうか。

 夕方、FJをトラックに積み込むときに雨が降ってきた。ぎりぎりセーフ。一日を有効に使えて良かった。が、夕方からカートで走りたかった僕にとってはちょっと残念。そう思っていたら「むしろ雨の方が練習になる」と総監督。それでは、とちょっと水たまりのできたカート場で雨合羽を着こんで激走してきた。自分では激走しているつもりなのだが、とんでもなく遅い。曲がらないカートが、輪を掛けて曲がらなかった。すっ飛んで行ってコースアウトする恐怖との戦いなのだが、「別にぶつかっても大したことないですよ」とカート場の兄ちゃん。よっぽどカートが壊れることもないらしい。壊れても、よっぽどの大破でもない限り、お金は請求されないらしい。

 なんだ、そうだったのか。


2月21日(土)

 ビートルズバンドのライブが春日井インター近くの教会であるとのことだったので、行くことにした。午後1時30分が集合時間である。午前中、同じくインター近くにあるカート場でも寄ってからのんびり行こうと考えていた。

 が、起きたら1時半だった。いくら真夜中にブレーキパッドの交換をしたとは言え、ちょいと寝過ぎたと反省しつつ、ロードスターに乗って春日井に向かう。自宅からなら、北にちょっと走れば春日井である。

 が、大都市近郊では良くあることだと思うのだが、名古屋方面へ向かう道は綺麗に整備されていて走りやすいうのだが、尾張旭から春日井へ行くとなると、高速道路を使わない限り、変な道しかない。土曜日だったので、案の定、ファミリーカーで渋滞していて時間がかかった。

 へんぴな場所にあったので、かなり迷った。ちょうど演奏が始まったぐらいの時間でぎりぎりセーフ。十字架を背景にした演奏は、アットホームな雰囲気でなかなか良かった。

 夜は勝川の居酒屋で反省会という名の、カラオケ大会。ライブが主役なのか、その後の飲みが主役なのか。車なので一滴も飲めずじまい。


2月20日(金)

 ロードスターのブレーキがやばかった。プロジェクトμのHCを一年ちょっと使っていたのだが、フロントのパッドを使い切ってしまったらしく、ブレーキを踏むと左フロントから「ふごごごご、ごっご」と異音が出るようになってしまった。よく見てみると、まだ1mmちょっとは厚みがある。ローターの外周が変な削れ方をしているのを見ると、どうやら片減りして、地金の一部がローターに接触して音が出ているらしい。とても不快だ。

 1週間以上も前にRSファクトリーSTAGEのS-500パッドを取り寄せてあった。本当はプロジェクトμのHC-TITAN Kaiを富山の車屋さんに確保してもらってあったのだが、FJを始めるにあたって消耗品に4万以上のお金を払うのがもったいなくなり、急きょ、13500円とお買い得でもけっこう良いSTAGEのパッドにしたのだ。が、いかんせん忙しくて付ける暇がない。だましだまし乗っていた。普通にブレーキを踏むとローターまで交換しなければならなくなりそうだったので、サイドブレーキを駆使して車をコントロールしていた。

 我慢も限界に達していたし、なにより危ないので仕事から帰ってきて午前零時前から作業を始めた。

 きちんとグリスアップしていたら、終わったのが午前3時すぎだった。グリスがなかったり、ブレーキクリーナーがなかったりしていたので、車庫や物置を物色して探さなければならなかった。日ごろの整理の大切さを痛感するのだが、だからといって整理整頓しようとしない。ずぼらである。

 タイヤもスタッドレスから15インチネオバに交換し、心おきなくブレーキが踏めるようになった。


2月19日(木)

 ようやく仕事が終わって一息ついたと思ったら、午前3時だった。市場に午前6時までに行かねばならなかったので、家に帰るのをあきらめた。家に帰って午前4時。着替えて寝っ転がってうとうとしたら、また起き出さなければならないぐらいの時間しかない。

 仕方がないので上着とコートを着て仕事場のソファで横になる。その気になれば寝られるもので、気が付いたら5時半を回っていた。あわててロードスターで市場に向かう。

 市場でちょちょいと仕事をして、おっちゃんと朝飯を喰らい、ロードスターでとりあえず仕事場付近まで戻って、席を倒して寝た。倒したとはいえ、ほとんど座った状態で寝なければならないのは、ロードスター乗りならだれでも分かるだろう。それでも、その気になれば寝られる。途中、電話を一本入れるために起きた以外、2時間ぐらいぶっ通しで寝ることができた。合わせて4時間ぐらい寝ているから何とか活動ができる。

 なぜか病院へ行って白衣まで着せてもらう。医者でもないのに、偉そうな格好をしているみたいで、少し恥ずかしかった。こちらもちょちょいと仕事を終わらせる。

 途中、何度か意識を失ったが、夜までなんとか仕事ができた。夜は、ビートルズバンドの練習に顔を出す。夜帰ってきて、テレビを見たり、初めて届いたJAFモータースポーツを読んでいたりしたら、いつの間にか時間がすぎてしまった。今、午前3時半である。早く寝なければ。


2月18日(水)

 今日も夕方、仕事さぼってカート練習、と思っていたら、ばちが当たったのか、仕事が突然忙しくなってそんな暇はなくなったばかりか、午前2時すぎまで帰ることができなくなってしまった。こんなとき、仕事というものは重なるもので、木曜は午前5時30分には市場に行かなくてはならない。ようするに、帰るな、寝るな、ということみたいである。


2月17日(火)

 レンタルカートをやってきた。50ccの初心者向けなのだが、ドライビングを研究するには十分すぎる素材で、今までロードスターで培ってきた常識をなくして一から取り組まなければならないことを実感。一生懸命がんばっても速く走らないことは頭では分かっていても、走り出すとうまくいかない。どうしようもなく遅い。


2月16日(月)

 なんだか、最近イライラ、うつうつしている日々を送っていた。どうもマイナス思考になって困っていたのだが、解決方法を見いだした。走ることで悩んでいるのだから、走ればよいのだ。簡単なことだ。


2月15日(日)

 夜から仕事だったので、名古屋駅周辺でショッピングにしけ込む。まず欲しかったのが、腕に付けるおもりだ。普通のおもりではスーツの袖からはみ出してしまい、かなり異様な感じとなるので、仕事中には着けられない。自然な感じで着けられるタイプのものはないか、と探す。

 高島屋内の東急ハンズのフィットネス用品売り場で、探していたブツを発見。アシックスのウオーキングウエイトという製品である。普通のリストバンドを少し長くしたような形で、250グラムのおもりが入っている。ちょっと軽い気もするが、仕事をしている間もずっと着けているなら、これぐらいがちょうど良いかもしれない。さっそく手に着けると、あまり違和感がなく、良い具合だった。

 次に、ストップウオッチだ。総監督から、ほかの車を走っているのを見るとき、タイムを計りながら見るべし、とアドバイスしてもらった。モータスポーツにも使える4900円のものを駅裏にできたばかりのビッグカメラ購入。

 ビッグカメラ内を歩いてびっくりしたのが、ほとんどのテレビが薄型液晶のハイビジョンになっていたことだ。値段もびっくりで、ブラウン管式の奥行きがあってばかでかいハイビジョンが17万ぐらいなのに対し、同じぐらいの画面の大きさの液晶ハイビジョンは45万円ぐらいしていた。DVDで映画を見たらくっきり画質で大迫力だろうが、買うにはまず、画面の大きさに見合った部屋を用意しなければならない。

 そして、パソコン売り場に行き、マザーボードの展示場で内蔵電池を調べる。ボタン電池のCR2032だった。1つ購入する。サブパソコンが起動しなくなったのは、マザーボードの内蔵電池が切れてしまったのではないか、と掲示板で米国・コロラド州に住むゆずさんから教えてもらったからだ。

 帰宅してさっそく電池を入れ替える。久しぶりにスイッチを入れた後になる「ピー」という電子音を聞いた。長い眠りから覚めたためか、しばらくぐずっていたが、そのうち普通に起動! 以前のように問題なく使えるようになった。Pentium3・700Mhzを800Mhzちょっとで動かしているから、まだまだ問題なく使うことができる性能を持っている。危うくマザーボードを買い替えるところだった。ありがとう、ゆずさん。

 ようやく見られるようになったDVDのホットバージョンを楽しみながら、地球の裏側に住んでいる人からアドバイスや応援がもらえるネットの威力をかみしめたのであった。


2月14日(土)

 家の近くのホームセンターに10時の開店と同時に出かけ、廃油捨て箱とガソリン携行缶を買ってきた。ちょちょいとジャッキアップして、オイルを抜き、RSファクトリーSTAGEから買ったハボリンを入れていたら電話がかかって来た。YZサーキットに触媒を届けてくれ、とのこと。走っていたら、パイプが折れちゃったらしい。そういえば、水曜日にも大阪の某氏の車が同じようなことをやっていた。物事というものは重なって起こるものなのか。

 YZに行ったら先日シェイクダウンしたBP素人ちゅーん車があった。大阪の某氏のエンジンに近い仕様だったのだが、見事に同じような回り方をしていた。フィーリングを面白くするには、やっぱりFreedomは有効なのかもしれないな、と実感。


2月13日(金)

 ついにメーター読みで180000キロを突破した。10万キロでファイナルを4.1にしてあるので、ざっと184000キロぐらいは走っている計算になる。1年もしないうちに20万キロを突破しそうな勢いである。


2月12日(木)

 自宅で使っているサブのパソコンが不調だ。

 メーンで使っているのは会社から奪ったThinkpadX22。質実剛健なノートパソコンで、WEB製作から仕事までをトラブル無しにこなしてくれる。こうやって書いている今も、Thinkpadの前でパチパチと入力している。

 サブパソコンはデスクトップ型自作DOS/Vパソコンである(いまはDOS/Vなんて言わないのか?)。松本にいた時代に作った代物だからかなり古い。マザーボードはPentium2がまだファミコンのカセットのような形だったときのものだ。CPUやビデオカードを交換しながらだましだまし使ってきた。

 大体のことはThinkpadでできるからデスクトップパソコンはほとんど不要なのだが、DVDドライブはこちらにしか付いていない。ホットバージョンを買ったから、一刻も早く見たいのに、こんなときに限って不調になりやがった。

 電源を入れると、ファンやドライブがウォーンと回り始めるのだけれど、いつまでたっても起動しない。ディスプレイは「NO SIGNAL」と表示しているから、マザーボードの不調なのだろうか。

 つい最近まではおまじないのようなことをやると起動していた。マザーボード側と電源側に二つの電源スイッチが付いているのだけれど、ある順番でON、OFFをするとなぜか起動するのだ。こんな感じである。

 マザーボード側の電源(テレビのリモコンの電源ボタンみたいなものだ)を切る。本体裏側の電源スイッチ(テレビ本体の主電源に相当)を切る。マザーボード側の電源スイッチを押す。主電源が切れているから意味がないはずだが、コンデンサーに電気が残っているのか、電源のダイオードが一瞬だけ光る。もう一度、マザーボード側の電源スイッチを押す。

 ここで、本体裏側の電源スイッチを入れると、電源が一瞬入ってまた切れる。最後、マザーボード側の電源スイッチを押すとなぜか何事もなかったかのように起動するのだ。この技を編み出すのに1時間以上は電源を入れたり切ったりした。

 これで半月ぐらいはだましだまし動いたのだが、最近では前触れもなく画面が真っ青になってヨコモジが表示されるような状態になってしまった。そうして、おまじないも通用しなくなって、いよいよ、不動パソコンになっちゃった。

 マザーボードを探すしかないのか。見たいぞ、ホットバージョン。


2月10日(火)

 お昼ご飯をごちそうしてくれる、というのでしっぽ振ってある方と会いに行った。

 ほかの人もお呼ばれされていて、僕を除くと、平均年齢は70を越えていた。おじいさま方たちと食べるお昼ご飯も、たまには良いものだ。現役ばりばり社長の人もいて、いかにでっち奉公から立身出世したか、波瀾万丈の物語を聞かせてくれた。20半ばでお店を持ち、僕と同じ年齢のころ、さまざまな人脈が連鎖して生きてきて、勝負に出たらしい。僕ももうちょっと勝負に出るべきかな、などと考えてしまった。

 年取ったおじいちゃんたちなのだが、風格というか、人物から感じる威圧感というものを備えた人ばかりだった。高度成長の時代の日本を担った人たちだ。共通しているのは、戦争を体験して「今あることが不思議だ」と思っている人ばかりだということだ。「死んでいたかもしれないから、いま自分は生かされている。もらった人生だから、人の役に立ちたい」。本当にそう思っている。

 目の前の損得とか、日常の喜怒哀楽から一歩離れた視点を持って生きている人たちは、やっぱりひと味違う。


2月9日(月)

 少しでも体力が付けば、ということで、手足におもりを付けることにした。以前、ここに「スーツのままで走る」などと書いたけれど、やっぱり荷物を持っていたりすると難しい。富山の方からアドバイスをしてもらったのを思い出して、さっそくスポーツ用品店で買ってきた。体力増強というよりも、レースするのだぞ、という気合を入れるためのものかもしれない。

 手足用に4つ買ってきたのだが、足はズボンで隠れるから良いものの、手に付けてみたら、さすがに目立ちすぎなので仕事中は付けられない。目立たないものはないかしら、と思ってスポーツ用品店を回るのだが、なかなか良いものには巡り会わない。しばらくは足だけになりそう。

 軽いものから始めようと、1キロにしたのだけれど、付けはじめは軽すぎると思ったのだが、時間がたつにつれ、やはり疲れてくる。階段も駆け上がると5階にたどり着くまでに足が上がりにくくてつまづきそうになる。1日中付けていることを考えると、これぐらいの重さが限界だったかもしれない。


2月8日(日)

 最近、ロードスターの燃費がクソ悪いのが気になっていた。

 どうも、2寸管からノーマルマフラーに付け替えてから極悪燃費になった気がしていたので、どんな理由なのだか頭の中で考えていた。だいたい、リッター7キロぐらいしか走らないのである。いくら回し気味で走っているからと言って、これはひどいだろうと思っていた。空燃比を見ている限り、おかしな燃調で燃えているというわけでもなさそう。寒いから始動時にたくさん燃料を吹いているはずだけれど、それでもどばどば吹いたらかぶって始動しないはずなので適正範囲内だと思われる。

 今日、久しぶりにツーリングに出かけた。鈴鹿を通り越して伊勢方面へ。道中、高速を使ってのんびりと。アクセル開度一定で、追い越しもそれほどかけない走り方。すると、往復360キロぐらいで燃料は30リットルぐらいしか使っていないじゃないですか。リッター12キロぐらいは走った計算。

 燃費が悪いのは、最近名古屋の街中をぐるぐる回っていることが多いから、というのが真相だったみたい。それでも2寸管のときの方が良かった気がするのだが。


2月7日(土)

 ついに、新エンジンの走行距離が2万キロを超えてしまった。昨年5月中旬から8カ月ちょっとしかたっていない。ロードスターの総走行距離も、18万キロを超えている。まずは1万キロ持つように、と作ったのだが、楽々クリアし、ついに目標の倍を走ったことになる。

 FJで走り出そうとしている今、壊れてしまったらとっても困ることは言わずもがな、だ。欲を言えばタペット調整ぐらいで、あと2年4万キロぐらい動いてほしい。2寸管からノーマルマフラーにして相当パワーダウンしているから、それぐらいは持つと思うのだけれど。とは言うものの、乗ればエンジンを回し気味に走ってしまう。

 壊れてしまったら、ノーマルエンジンにターボを付けて最低180馬力ぐらいは出しちゃおう。Freedomと空燃比計さえあれば、どんな仕様のエンジンだろうが回せちゃうから何でもありだ。


2月6日(金)

 走る枠がない、という事実に愕然としてしまったのである。

 4日の初走行では、今までの経験の延長線上にはフォーミュラカーはない、1からのスタートなのだから、これから先、やることが多い、ということだけが分かった。乗って乗って乗りまくるしか解決の方法はないのだが、鈴鹿サーキットのホームページを見ると、南コースをフォーミュラカーで走れる枠が全然ない。金曜日以外なら平日でも何とか休めるのだけれど、その金曜日に枠が集中していて、下手をすると3月末までに1、2回しか走ることが出来ない。さすがに慣れない車で本コースを走るのはやばすぎる。う〜む、困った。

 総監督と相談すると、やはり同じことを考えていたようであった。こうなったら方法は1つ。ほかのサーキットで走るしかない。

 あ、最初は「レーシング雅」の更新とともに「ガレージ雅」も連動して更新の案内を書いていたけれど、一応別サイトという形を取っているので、連動させることはやめました。レーシング雅は2月3日にも更新しているので、見ていない方はどうぞ。今後は適宜チェックしてください。


2月5日(木)

 1日経過してみて、動きづらいほど痛い部分はない。ただ、右のふくらはぎに500円玉大のあざができていた。両膝の車体側と当たる部分は色が変わるほどではないけれど、指で押すと痛む。やっぱりかなりの力がかかっているらしい。あちこちが痛む、というほどではないけれど、やはり一日中体はだるかった。

 仕事場の上司に誘われて、金山の「飯場」という居酒屋に行った。昭和30年代を再現したというお店なのだが、あちこちの解体現場から持ってきたのであろうさまざまな古い材料を使って、確かに昔の家「風」の建物になっていた。古い引き戸の入り口やタイル張りの流し、壁には昔の女優のポスターやら昔の成人雑誌から切り抜いたようなヌード写真が張ってある。

 案内された部屋は畳敷きで古い勉強机のようなものが置かれ、古びた本が並べられている。テーブルもいかにも30年代、という感じのデザイン。エアコンはたぶん最新型なのだが、たばこのやにで汚れたような感じだった。たぶん彩色したんだろう。窓の外には傘つきの裸電球がともって、股引のようなものが干してある。まあ、すべて作られたものだから、場所の醸し出す「味」から言えば、名古屋の円頓寺商店街の方が格上だ。

 メニューなんかも「懐かしの」で統一。こちらも調子に乗って「ホッピー」を飲んだ。昔、東京を中心に、安居酒屋にあったノンアルコールビールで、焼酎を入れて飲むビールもどきである。

 こんな具合に「ここまでやるか」というぐらい徹底していた。だが、感心を通り越し、「あざとさ」を感じてしまうのは僕だけではあるまい。居酒屋というよりは、テーマパークだ。何より、通おうとは思わない。物珍しさはあるが、いつも通りの安心感はない。「行きつけ」になれない時点で、居酒屋としては致命的かもしれない。


2月4日(水)

 昨夜、富山の車屋さんから電話がかかってきた。「明日の走行会にFreedomのケーブルを持っていかないか」というので、もちろん持っていくよ、と伝えた。

 あることに気が付いた。忘れてきた、ということはすでに出発しているのである。時間はまだ9時すぎだ。どこに泊まるんですか、と聞くと、「サーキットの前で積載車の中で寝る」と言うではないですか。家に泊まってもらったのは言うまでもない。大変お世話になっているのである。ちょっとでもお返しがしたい。

 積載車をとめておけるように駐車場にある兄貴の車とオヤジの車を問答無用でどかす。久しぶりにビールを飲んで、レースでの心構えなどを聞く。

 朝から南コースへ。初めてのレーシングスーツ姿でシート合わせや、スイッチ類の操作の説明をしてもらう。昼、走行会の休み時間に1時間。フォーミュラEnjoyとはまた別次元の世界だった。まともなドライビングすらできない自分がもどかしい。これまでのドライビングはまったく通用しない。

 世界が分かった、などとおこがましいことは言わない。レースまでに、相当の練習を積まなければならない、ということ。この1点だけを悟った。

 レーシングスーツからサラリーマンスーツに着替えて、何食わぬ顔して仕事場に顔を出す。上司から「顔がむくんでいるぞ」と言われた。確かに、頭に血が上ったようになって、頬も腫れぼったい。体もだるい。鍛えないと。


2月3日(火)

 仕事が終わらず、帰ったのが午前2時すぎだった。普段だったら午前中ずっと寝て、昼過ぎに大きな顔して出勤するところなのだが、今日は悪いことに午前10時から東京・虎ノ門で仕事が入っていたのである。ろくに寝る間もなく起きて、7時30分すぎののぞみに乗り、東京へ。浜松までは意識があったのだが、気が付いたら新横浜だった。

 地下鉄を乗り継いで神谷町へ。東京タワーを横目に見ながら、歩き、約束の場所に向かう。ちゃちゃっと仕事を終えて、歩いて厚生労働省に向かう。こちらもちゃちゃっと仕事を終えて、昼前にはすべての用事を終えてしまった。

 昼メシでも一緒に食べようと、2人の友人に電話したが、繋がらない。仕方なく八重洲ブックセンターで本を物色してから名古屋に帰る。仕事場に戻り、さすがに寝不足だったので、ソファに座って2時間ばかり意識を失っていた。

 明日はいよいよFJに乗る。


2月2日(月)

 市場のおっちゃんに頼んで、ツバスを1本、さばいてもらった。房州・大原港直送のツバスは1キロほどの目方。ツヤツヤしていて、それはそれはうまそうであった。名古屋あたりでは、ツバス、ハマチ、ブリと言う。どこまでがツバスで、どこからがブリか、というのはけっこういい加減に決められているらしい。

 出刃でざくざくとおろしてゆく。がりがりっと鱗を削り落としてから、胸びれの下から斜めに包丁を入れて頭を落とし、腹を切ってワタを抜く。背側から背骨に沿って包丁を入れてまっぷたつ。血合いに沿って2すじ切れ込みを入れて、骨を抜く。さすが魚屋さんだけあって、鮮やかな包丁さばきである。

 頭の目の回りの部分や、皮、骨の部分は吸い物にするとうまいらしい。知多・師崎港出身のおばちゃんが、うれしそうにもらっていった。僕は皿にてんこ盛りになった刺し身をたらふく食べた。脂が程良く乗っていて、うまいのなんの。


2月1日(日)

 自分の中ではやっかいな仕事を抱え、休日を半分つぶして取りかかったものの、なかなかはかどらずにもんもんとすごした土日になってしまった。睡眠時間削ってまで仕事に向かったのに、まったくはかどらない、この歯がゆさ。いやになる。

 それでも映画を2本見た。無駄にすごしたわけではないと自分に言い聞かせる。