日常 (2005.05)

表紙へ   書庫へ


5月31日(火)

 奥さんの誕生日。日曜日に食事に行ったのは、前祝い。んが、ほとんどお金を使っていないのに気が付いた。江南市役所前にできたばかりのPastelでケーキ&なめらかプリンを買って帰る。


5月30日(月)

 おやじが還暦を迎えた。さすがにいつもの誕生日のように知らん顔をするのも気が引けたので、兄貴と相談してプレゼントを買うことにする。

 おやじがもらって喜ぶのはカーボン製品だ。カーボン、といっても愛車のクラウンのカーボンボンネットやカーボン調メーターパネルではない。アユ釣りの竿やゴルフクラブである。道楽おやじだから。

 が、そんなものを買ったら10万、20万は軽くかかってしまうのでパス。まあ、無難に腕時計でしょう、と栄で物色する。

 店員には自動巻の時計を勧められる。なぜか、TAG Heuerの自動巻の時計を着けているが、やっぱりクオーツの正確さにはかなわず、正確な時間を知りたかったら一週間に一度は時計を合わさないといけない。最初は進む方向に狂っていたのだが、1年着けていたら最近は遅れる方向に狂う。オーバーホールの手間も考えると、おやじには向かないな、と思う。電化製品か機械式かという違いに価値を見いだすような人じゃない。僕は狂う時計が好きなんだけれど。

 で、いろいろ悩んだ。かっちょいいクロノグラフの時計はたぶんこれからのおやじの視力だと意味がない。それでも、日付ぐらい表示するとうれしいんじゃないだろうか。結果、SEIKOの時計を選択。電波&ソーラーパワーで10年はメンテナンスフリーらしい。なにもいじらなくても正確無比だから、おやじにぴったり。おやじでも知っているブランドであまりあか抜けないデザインもお似合いだと思う。文字盤の色ぐらい、青のおしゃれなやつにしようかとも思ったが、断然見やすい白文字盤を選んだ。

 で、買って実家にもっていき、突然渡してサプライズ。喜んでいた。


5月29日(日)

 休みなのに3件も仕事をして、夕方名古屋駅方面に。買い物&食事。ラ・メゾン・ブランシュというフレンチのお店に行く。ここは、なかなかリーゾナブルな価格で、おいしくちゃんとしたものが食べられるお店である。今回で2回目。高くはないとはいっても、前回も今回も、ただ券をもらったから足を運んだのである。ビバ ラ・メゾン・ブランシュ。

 ただ券には飲み物がついていないから、ワイン1杯ずつを飲むだけ(それだけでも1500円!)。飲み足りないから2次会に行く。ZETTONSという名古屋発祥のバーに行く。こちらも3000円のチケットがあったから行ったのである。ひたすらギネスをがぶ飲みし、数百円だけ払って出てくる。ビバZETTONS。


5月28日(土)

 毎年恒例の軽井沢ミーティングの日なのだが、夜勤を喰らった。以前ならネタで夜勤終了後にでも向かったのだが、家に帰ったら午前3時だったのでくじけた。


5月27日(金)

 風邪を引いた。昨日、風呂から出て、あまりの疲れと眠さにパンツとシャツ姿のままで意識を失ってしまったからである。2人暮らしであれば、こういったときにやさしく揺り起こしてくれるか、毛布を掛けてくれるのが相場なのだが、そうしてくれそうな人もまた、僕の隣で爆睡していたのだから、仕方がない。まだまだ夜は冷え込む時期。2時間ぐらいで目を覚ますと、体が冷え切っていたのと同時に、のどのかすかな痛みも感じた。

 僕の場合、こういうときには、一度寝て、次の日に起きたときにのどがさらに痛くなっているようだと本格的な風邪になる。今日、朝起きると果たして、のどの痛みが進行していた。

 とりあえず、風邪薬のアンプルを飲んだものの、徐々にからだがだるくなっていった。昼すぎには頭痛もし出して、動くのがおっくうに。今日の夜は、僕が江南に来たことを祝う飲み会なのだから、非常にやばい。体力があるうちに仕事を片づけることにする。材料は集めてあったので、集中してやれば、すぐ終わる。果たして午後3時には仕事が終わり、江南に帰って布団を敷いて倒れ込んだ。

 2時間ぐらい意識を失って起きると、少し楽になっていたものの、まだまだ体はだるい。熱は高くなっていたらしく、汗が噴き出してくる。このまま飲み会に行ってアルコールが体に回ったら、倒れちゃうかもしれない。いつもなら、薬局に行って怪しい風邪薬を買って飲んで、治ったつもりになるのだが、前回それをやったら復活に非常に時間がかかったので、病院に行くことにする。

 小さな内科医に行き、診察を受ける。熱を計ったら38.3度。1時間後には飲み会なのに、ちょっとやばめの熱である。お医者さんにのどをみてもらったところ、かなり赤くなっているという。吸入を処方してもらい、風邪薬と熱冷ましをもらって家に帰る。

 「早く来い」という電話もかかってきたのですぐにでも行かなければならない。仕方がないから、もらったばかりの風邪薬と熱冷ましのとんぷくをのんで自転車で出かけた。

 「今日は体調が悪いから遠慮します」などといういいわけが通用するわけもなく、グラスに口を付ければ次の瞬間、ビールや日本酒が注ぎ込まれる。最初はふらふらで意識ももうろうとしていたのだが、飯を食っているうちにだんだんと体調が良くなってきた。アルコールが入って頭もふらふらになるはずなのだが、妙にクリアー。もしかするとボーっと仕事をしているときより頭が明晰だったかもしれない。薬が激しく効いたらしい。飲んでいる間の2時間ぐらいで、完全とはいわないまでも、8割方快方に向かっていた。

 教訓:高い大衆薬より、医者の処方箋。


5月26日(木)

 お話をするのが好きな人たちが存在する。自分たちで決めて3日間で終わらせようとした話し合いを、8日間も延長して、延々と続けた。某市議会の話である。

 ある施策の是非について、けんけんがくがくの議論を戦わせているなら、それは素晴らしいことなのだが、なんのことはない、ポスト争いをだらだら続けているだけなのである。なにをやっているのかと問いただすと、もっともらしい理由を付けて正当性を主張するのだが、ただただ、猿山のボスになりたいだけだ。ボスというのは議長だとか、副議長だとかになることだけではない。「筋」を通させて、自分の思う人間をしかるべきポストに就けることに躍起になっているのである。狭い、議員の世界で通用する常識も一般大衆から見れば、ちゃんちゃらおかしい理屈なのである。

 ほとほと困るのが、お山の大将を奪い合うだけでなく、行政にもちゃちゃを入れることである。議会の場、正式な手続きだけではない。非公式な形でさまざまなちゃちゃを入れるものだから、職員はやりにくくて仕方がない。市民や市のためでなく、議員の顔色ばかり見て仕事をするようになる。すると、街はどんどん寂れていく。江南なんて、その典型のような街だ。

 合併だの行政改革だのが全国で進んでいるが、もっとも効果的なのは、議員を半分以下にすることだ。各地区から一人ずつ、っていうことをやっているから、視野が狭くなる。地域代表の色合い薄くするには、減らすしかない。議員が何十人でやっている仕事なんて、3人ぐらいいれば間に合うかもしれない。 


5月25日(水)

 犬山の入鹿池を源流に、江南から甚目寺町に流れて新川に合流する五条川の岩倉市内の川の中にじゃぶじゃぶと入ってきた。五条川といえば、川沿いに植えられた桜の木。その桜をもっとも街づくりに生かしているのが岩倉市である。

 五条川が町の境界になっている市町が多い中、岩倉市は町のど真ん中を流れている。川の近くの小学生が川の中の生物を調べると聞き、なぜかのぞいてみることになった。

 まったく川に入る準備をしていなかったので、仕方なく、靴を脱いで靴下脱いで、ズボンをまくって素足で川に入る。割れたガラスびんがあるかもしれず、危ないことこの上ない。やばいものは転がっていなかったが、石が足の裏に食い込んでとっても痛かった。

 小学生たちがたもを川に突っ込んで、上流部分の石をめくったり、足で川底を掘ったりして、生き物を捕まえていた。ところが、たもにひっかるのはヒルばかり。家の近くの池や沼地を駆け回っていた昔を思い出した。気づかないうちにヒルがふくらはぎのあたりにひっついていて、よく血を吸われたもんだ。

 ほかに捕まえたのは、ミズムシという足の裏にいそうな生き物や、タニシがほとんど。環境省が出している指標によると、こういった生物が捕れる川は4段階あるうちの3番目「汚い水」らしい。それでも2段階目の生き物であるカワニナも1匹だけ見つかっったので、もしかすると2.8段階ぐらいの水質なのかもしれない。

 足でじゃぶじゃぶ入る分には気にならないが、泳ぐのは絶対できないぐらいの水質。これをもうちょっときれいにすれば、ホタルが飛ぶんだろうけれど。


5月24日(火)

 名古屋港にあるイタリア村に行って来た。オープンしたばかりでとても人気があるらしく、土日なんかに行くと、自由に歩けないほどの人出となるらしい。

 平日の夕方に行ったので、それほど人も多くなく、快適に歩き回ることができた。ようるするにイタリアで統一したショッピングモールで、思ったより小ぢんまりしていた。それでも、運河が設けられていたり、海に面していたりするので、楽しげな雰囲気。ファッションブランドは似合う感じのものがなく、雑貨に期待したのだが、品揃えがそれほどなく高め。食材はワインやオリーブオイル、チーズやパスタなどなど、たくさんそろっていた。イタ飯好きならば楽しめるに違いない。国産に比べたら高いと分かっていても、容器やパッケージのデザインがやっぱりイタリアンでおしゃれなのでつい買いすぎてしまう。

 夕食を食べた。思ったよりも食べるところが少なく、さらに選べる食べ物も少な目でいささか拍子抜けした。ここまで街中にイタリアンが普及し、レベルが高くなっているのだから、多くの人が物足りなく思うかもしれない。バイキングがあるから、それが目玉なのだろうか。パスタやサラダ、魚料理を味わう。味は文句なし。

 食後は、オープンテラスのカフェで生演奏を聴きながらコーヒーをのむ。そして花火の打ち上げ。素晴らしい演出なのだが、毛布をかぶってふるえながら見た。5月も下旬というのに、なんという寒さだ。


5月23日(月)

 最近、お経のような音楽がはやっていて、ラジオから流れてくると思わず止めたくなる。ヒップホップだとかラップが流行しているのは理解できて、良いものは良いと思うのだが、その流行に悪のりしている連中の音楽までじゃんじゃん流れているのには閉口する。ラジオ局の人の良識に期待したいのだが…。

 で、「Love&Peace!」などと今の若者の琴線には触れないかもしれない言葉を叫んで、最近あまりはやらない真っ正面のロックに、沖縄の音階を融合させたgulffのライブが名古屋であったので、仕事を早く片づけて行くことにした。1年半前から名古屋に来るたびに見に行って応援しているのだが、一緒にライブハウスで演奏していたというオレンジレンジに比べて、まだまだ下積みの状態である。それでも、夏の高校野球の沖縄大会のテーマソングに採用された、というからじわじわと人気が上がってきているようだ。

 ばりばり仕事を片づけていたら、夕方、上司から電話があった。「あの仕事はどうなっている?」とのこと。まったく聞いた事がなかったので、「はっ?」と聞き直したら怒られた。急きょ、新川町まで行くことに。しょうがないから、とりあえず車に乗って、信号待ちのときに仕事をしながら向かうことにする。

 仕事が終わったのが、ライブが始まる時間。幸い、名古屋までは近かったので、国道22号を暴走デミオでぶっ飛ばし、なんとか駆けつけておしまいの2曲だけ聴くことができた。やっぱりこの1年半でだんだんとうまくなっている。3枚目のアルバムを買わなければ。

 やっぱりお経じゃなく、ロックのリズムが好きなのだと実感。流行に流されず、地道に自分たちの音楽を追究している姿がすがすがしい。演奏後、外に出てきたメンバーに「最高!」と声を掛けた。


5月22日(日)

 江南市にあるすいとぴあ江南という施設に、ホタルがいる。なぜか夜、大雨が降る中、ホタルが光っているかどうか確認しに行った。最初はどこにいるか見えなかったが、目が慣れて来るに従って草むらの奥の方でほのかに光っているのが確認できた。が、雨でじっとしているらしく、どう工夫しても写真になりそうになかったので、そのまま帰ってきた。

 このホタルは幼虫やえさになるカワニナを冬の間、育てておき、4月に敷地内にある人工せせらぎに放したもの。成虫になる寸前にせせらぎに放し、1カ月たって成虫になって光る。ちなみに、このせせらぎは、電動ポンプで強制循環しているしろものだ。

 ホタルが飛んだ、という話題は素晴らしそうに聞こえるが、飛んだだけで喜んでいてはいけない。このホタルは人工的に造られた環境で飼育されただけであって、光って当たり前なのである。確かにホタルが光っているのを見ればきれいで、僕らの世代ならおねいちゃんとドライブついでに寄って「ホタルってきれいね(うふ)」とバカップルぶりを炸裂させ、僕より上の世代の人なら「昔は飛んでいたなあ」と、懐かしく思うのかもしれないが、それだけだ。わざわざお金をかけてまですることかを考えた方がよい。

 ホタルがいなくなったのは川が汚れたから。ならば、川をきれいにする運動をすべきだ。勝手にホタルが戻ってきて、繁殖してもらうようでないと意味がない。川をきれいにした結果、ホタルが飛んだのであれば素晴らしい話なのだが、人工の環境で繁殖に成功しただけのことなら、そのホタルは自己満足であって見せ物であって動物園と変わらない。


5月21日(土)

 欲しかったコーヒーセットを買ってしまった。赤いホーロー製のコーヒーポットに陶器製のドリッパー、ドリップポットに、豆を量る銅製の計量スプーン。すべてカリタというメーカーで統一した。ペーパーフィルターでコーヒーをいれるのに必要なセットである。

 富山のお店のホームページでおいしいコーヒーのいれ方を読んでいたので、ずっと欲しかったのだが、カップに載せれば手軽に抽出できるタイプのものを飲んでいた。が、やっぱり物足りないのと、豆をいろいろ選ぶ楽しみがない。香りも良くない。西春町のある喫茶店に行って、プロがいれているのを見て、その香りを味わったら、やっぱり欲しくなった。

 で、買いそろえたのがこちら。

 とりあえず、近所のスーパーで一番安い豆を買ってきて、飲んでみた。それなりにおいしいが、下手をするとブルックスとかの方がおいしいかもしれない。がまんできずに、近所になぜかあるコーヒー豆専門店に行き、200グラム買ってきた。

 違いはお湯をかけた瞬間に分かる。安いやつはお湯を吸ってべっとりするだけだが、挽きたての豆は逆にガスが出てまんじゅうのようにふくらむ。ぱあっと広がる香りがたまらない。わざわざ器具を使うのは確かにちょっと手間がかかるが、この瞬間が味わえるだけで、良い気がする。

 いまはドラマの影響で手回しミルが大人気だそうだ。さすがにそこまで手間を掛けると面倒になってやらなくなる気がする。近くに豆屋があるので、小まめに買ったり、冷凍庫に入れたりして工夫しよう。


5月20日(金)

 歩いて2分の近所に面白いスーパーがある。ディスカウント第一で、段ボールを積み上げてあるような店内。確かに安く、業務用の量のジャムだとかベーコンが買えるので重宝している。「面白い」を分かってもらうために、商品の一つを載せてしまおう。


5月19日(木)

 警察って、やっぱり権限がある。濫用じゃないか、という事例をば。

 その1。岩倉市で交通安全啓発運動があった。場所は「めいそうせん」と地元で呼ばれている道路。2車線の県道で、交通量がめちゃくちゃ多い。そのうち追い越し車線側の1車線をつぶして小学生をそこに立たせ、検問のように車をとめて、啓発のためのグッズを配っていた。啓発活動自体は、悪いことじゃないのだが、ものすごい渋滞になったことは言うまでもない。動き回る小学生が車道に立っているのも、なかなか恐ろしい光景だった。

 その2。緊急配備の訓練をした。緊急配備とは、強盗があったり、自動車盗があった場合に、無線で各署に呼び掛けて、犯人を捕まえようとする警察の態勢だ。小牧であった自動車盗の事件で、犯人が江南まで逃げてきた、という想定の訓練があった。

 何カ所もの検問が突破され、逃げているという極悪事件の想定。犯人が捕まる場所にいたのだが、これも同じ2車線の県道上。事前に1車線をパトカーを何台か止めて通行規制し、犯人役の警察官2人が乗った警察車両を待ちかまえる。

 僕はちょっと時間に遅れてしまった。やばいな、と思いつつ現場に行くと、パトカーが並んでものものしい雰囲気。ああ、間に合った、と思って警察車両の前にデミオを止め、急いで車を降りると、「待たせていましたから」。ああ、犯人役の人がどこかで待ってくれていたのはうれしいのだが、2車線のうち1車線の規制を長引かせてしまったのだな、と思うと、ちょっと心苦しかった。

 僕が現場に着いた直後、犯人役の車両が現着。シナリオ通り、検問にひっかかり、車を停止させられると、周りにいた警察官、妙に張り切って訓練なのに、大声を張り上げながら、車のドアを開けて犯人役の警察官を引きずり出し、路上で馬乗りになって押さえ込んだ。確かに大迫力で、絵的には素晴らしかったのだが、それを脇見しながらのろのろ走る車のせいでやっぱり大渋滞。その場で一生懸命写真を撮りながら、なんとなく、後ろめたかった。

 警察には権限がある、怖いのは、その権限に慣れてしまって自分たちが引き起こしている「迷惑」も「当たり前」と思ってしまう、その心かもしれない。


5月18日(水)

 突然、上司から電話がかかってきて、とにかくすぐ稲沢へ行け、という。すうぱあサーカスショーの「アレグリア2」の会場に出かけて、ちょっとした仕事をしてこい、と。それほど暇だった訳じゃなかったのだが、仕方なくデミオをぶっ飛ばす。江南市から20分ちょっとぐらいの場所である。

 会場に行ったからといって、仕事なのだから見られるわけでもない。ところが、仕事ついでに主催者の人に「見たいんですよねえ」と雑談のつもりで言ったら、「言ってくだされば何とかしますよ」というお返事。いつでもお願いさえすれば、こっそり入れてくれそうな雰囲気の話し方だったので、本気で頼んでしまおうかとも思ったが、やっぱり気が引けたので、差し出された缶コーヒー1本だけもらい、ショーが始まった音楽を聞きながら帰ってきた。

 チケット代を調べてみるとやっぱり高い。格好付けずにお願いすればよかったかしら。


5月17日(火)

 江南市の布袋というところに行って、町医者と会ってきた。出た学校のわりには地域に埋もれてしまっている、と息子らから言われているらしい。何十年も前から変わらない建物の個人医院で、地域の人たちを診てきた人である。

 町医者だから、町のことを実によく知っている。総合病院のようにわんさか患者(というよりは病院をサロン代わりに使っている年寄りが多いのだが)も来ない。じっくり話を聞くタイプの医者である。だから、あちこちの家の事情がよく分かる。

 町についていろんな話を聞いた。ある名家の盛衰記といったところなのだが、不特定多数が見ているような場所で書けるような話ではない。明治維新から昭和恐慌、そして現在と、3つの時期に分けて理路整然と話すのはさすがインテリと言ったところ。映画や文学の引用を交えながら、実に面白くいろいろな話を聞いた。時間にして2時間半。

 医薬分業が進んできたが、そこの医院は診察室のわきに薬が山積みにしてある。患者が出入りするときに、手を伸ばせば届く距離に薬が置いてある。「不便だから」と処方せんを書くことなく、その場でお薬を渡しているという。手の届かないところにしてくれ、とお役所から何回も注意されているらしい。

 地域に埋もれて、それでもポリシーを失わないで診療を続ける医師の姿。この時代になって、その姿が最先端のような気がするのは気のせいだろうか。


5月16日(月)

 夕方、営業先の市役所職員が「行こっか」なんて話していたのでいやな予感がしたら案の定「雅さん(仮称)も行かない?」と誘われた。まあ、仕事みたいなものだから仕方があるまい。

 市役所の人ってお酒を飲むと人ががらりと変わってしまう二重人格な人が多い気がする。それも課長、部長クラスへと階級が上がるほど割合が多くなるんじゃないだろうか。公のお金をもらっている人に対する目が年々厳しくなっているから、仕方のないことかもしれない。

 それでも、昼間のジェントルな態度がアルコールの触媒によって豹変した姿を一度でも見てしまうと、お昼の付き合い方も変わってしまう。昼、ジェントルを保つためにいろいろ腹にため込み、夜、アルコールでそれを放出しているんだな、と考えてしまうから。松本にいたとき、僕も同じようなものだった。

 逆にいくら酔っぱらっても、まともに話ができる人って、とても信頼ができる。お互い酔っぱらってべろべろなのだが、相手に対する尊敬の念を最後まで忘れない人。最後までとことん語らいができる人。そういう人を大切にしていきたい。

 で、飲んでいろいろな人間模様を見ることができた。これからどこに食い込んで行けばよいのかも。とかなんとか生意気なことを言ってる僕はと言えば、家で酔いつぶれて寝ていて、奥さんに嫌われちゃった。


5月15日(日)

 今日も夜のお仕事。なぜか佐屋、佐織町と八開、立田村が合併してできた愛西市に行き、市長選の自民党候補の選挙事務所に行く。

 尾張地区の選挙は昔ながらの光景がいまだに見られる。選挙事務所では、酒食を提供してはいけないと法律で決まっている。が、なぜかここは選挙に勝つと、ビールやらすしやらつまみやらがわんさか配られる。事後買収と言われても反論できないと思うのだが、勝てば官軍、警察も勝った人に対しては、よほどの選挙違反がない限り動かない。民主主義って?

 で、愛西市長の選挙の事務所に行くと、ウーロン茶しか用意していなかった。おお、さすがに露骨に出しておくのはやめて、結果が分かるまでは隠しておこうという気配りなんだなと思ったが、その候補が僅差で敗れたので選挙事務所の奥から酒食が出てくる様子は見ることができなかった。今ごろ、事務所の奥で腐っちゃってるのかもしれない。

 旧佐屋、佐織の町長同士の争いとなった選挙。当初は地区対決の色合いが強かったのが、なぜか自民vs民主の色合いが加わった。ところが、ふたを開けてみると、政党の後押しはほとんど意味がなかったのでは、と思えるような結果である。

 「どうせ変わらない」「くだらない」と思って選挙に行かない人が多いが、みんなが「変えてしまえ」と思えば本当にがらりと議員やら首長やらを変えられる時代になりつつある。


5月14日(土)

 休み。だけど仕事。といっても、ある人とだべりにいくついでに写真を撮る、という簡単なもので、昼ぐらいにのろのろと家を出て、久しぶりにロードスターで出かけた。

 いつもデミオで走っている道を走って岩倉へ。普通の県道は込むので、たんぼ道を突き進むコースを発掘した。たんぼ道の直角コーナリングスピードは圧倒的に速い。が、信号はないのだが、ストップアンドゴーが多い。低速側にトルクをふってあり、パワステが付いているデミオの方が運転が楽だ。このままだと本当にロードスターに乗らなくなってしまうかもしれない。

 仕事を終えて、ようやく休みモード。扶桑町にあるイオンで買い物である。悲劇的に着る服がないのでシャツを一着。雑貨を物色し、食料を買い込んだらすでに夜になっていた。広すぎる店舗なので、買い物するだけでくたくたである。

 家に帰ってさあ、ごはんでも食べようか、というとき、携帯が鳴る。問答無用の呼び出しだ。デミオをぶっとばして稲沢方面へ。たんぼの真ん中にある、昔からの集落の中を歩き回り、夜の10時すぎに知らない人の家のチャイムを押しまくる羽目になってしまった。国府宮のお巡りさんと仲良くなった。

 帰宅したのは午前2時すぎ。家に帰ったらごはんがあった。ここが、昔とは違うところ。


5月12日(木)

 信じられない光景を目の当たりにした。

 なぜか、小学校の校長室で校長先生とお話をしていたとき。がらりと入り口の引き戸が開いてのぞいたのは、小学校2、3年生の子ども4人。「せんせーい」と入ってきた様子からすると、どうも、お話をしたくて入ってきたらしい。

 自分が小学生のころ、校長先生といえば、子どもから見ればおじいさんで、なぜか偉そうにしていて、意味もなく怖かったから、校長室の前を歩くときなどは、音を立てないように足早に通り過ぎたものだ。「お、悪い悪い、いまお客さんが来ているから今は相手できないんだ。また今度ね」と話す校長先生の姿を見れば、「いまどきの子どもはずうずうしい」という話ではなく、校長先生の人徳としか思えない。子どもに好かれるってことは、日ごろの接し方がきちんとしているということだろう。良い先生だな、と思った。

 世の中、いろんな問題が噴出して、どこから手をつけたら暮らしやすくなるのか皆目見当がつかないぐらいだが、いろいろ考えていくと、教育の大切さに思いが至る。やはり社会が良くなっていくには、次の社会を担う人たちをきちんと育てないといけないのだ。ところが、いまの学校は新しい時代を感じて変化しているわけじゃない。どんな処方せんがあるんだろう、とまったくの門外漢が余計な心配をしていたのだが、謙虚にきちんと子どもと接する校長の下、地域の人をボランティアとして積極的に校内に招くこの小学校をみて、ヒントをもらった気がした。


5月11日(水)

 休みたくもないのに平日2連休。これで次の土曜日に休むと9連出勤with3夜勤。勤務スケジュールを組んだ人のいぢめのような気がして仕方がない。

 デミオの車検が近づいていた。どうせ安くかった車なので、ディーラーなんかでやってもらうのはお金がもったいない。ちなみに、ディーラーでタイミングベルトとウオーターポンプ、オイルシール2つを取り替えて、車検まで通してもらう見積もりをしてもらったら172321円であった。そんなお金、ありません。見積もり書に書いてあったタイミングベルトやウオーターポンプの部品番号は、ありがたく部品発注に使わせてもらった。

 ユーザー車検にしようと思っていたのだが、事前予約が必要なのと、時間がどれだけかかるか不透明で、事前知識もなく準備不足であることもあって、「ホリデー車検」グループのホームページから工場を検索して、名古屋市の西区にある工場で車検を通してもらうことにした。

 前日に「明日なんですができますか」と、電話を入れたところ、「午後1時からならOK」の返事をもらった。車検証に書いてある形式や重量やらいろいろ電話で伝え、あとはお金を用意して行くだけ。ちょっとした書類に記入して、あとは整備士にまかせるだけ。立ち会いで下回りやブレーキの確認ができるので、自分で完璧に整備している人ならば、かえってディーラーなどより良いかもしれない。

 最初の点検に20分ぐらい待って10分間立ち会って、15分待って終了という感じ。全部で50分。面倒なことはなにもない。で、料金は整備代含めて19911円。ユーザー車検でもテスター屋や検査料でも法定費用のほかに5500円ぐらいかかるので、14000円余分に払って時間と確実さを買った形。ちなみに、ハイマウントストップランプが玉切れしていたので、もし、ユーザー車検をやったら、直してもう一度検査を受け直す必要があったかもしれない。

 今回は、25日の車検満了までに自由になる時間があまりなかったし、休みとはいえ仕事があって自由になる時間が少なかったからベストの選択だったと思う。ちなみに車検だけディーラーで頼んだとしても、2年点検整備に24000円、ブレーキオイル交換がもれなくついて2500円+ブレーキフルード2000!円、検査機器料8900円、代行料12000円と、計5万弱かかる。油脂類が交換できるぐらいのレベルの人なら、こんなコストをかけることはまったくないと思う。ちなみに法定費用は自賠責保険が29800円に印紙代1100円、重量税25200円にリサイクル料が9120円の計65200円だ。

 対応も結構良く、満足いくぐらい安く、圧倒的に早いホリデー車検。気に入ってしまった。


5月10日(火)

 松本にいたときのように、強制的に平日に休みを取らされる勤務体制になった。やらなきゃならない仕事があるから、休日だろうが働かねばならぬ。ま、勤務日なのにほとんど休みみたいな日もあるから、いいのだけれど。

 仕事を一つ片づけつつ、午前中は稲沢方面で仕事。一度江南に帰り、午後からは他人なのに多めの祝儀をくれた人に内祝いを渡しに尾張旭へ。ロードスターに乗っていこうかとも思ったが、めんどくさいからそのままデミオに乗って行った。ロードスターは3月から100キロも乗っていない。


5月9日(月)

 毎日狂ったように書いていた「日常」を書かなくなって一年たってしまった。それはなぜか自分が狂ったようなスケジュールで動かなければならなかったからであるのだが、まあ、これぐらいの文章を書く時間がなかったわけではない。気持ちに余裕がないときにはなかなかばかげた文章を書く気にもならなかったし、正直に書いてしまえばせっかく始めたレースをまったく中途半端なところでやめなければならない状況となって、がっくり落ち込んでいたこともある。

 なんとなく、サイトを放置しているのがしのびなくなり、さらにくそ忙しいときに「教えて君」から素人の僕に聞いたってどうしようもないような質問メール攻撃を受けて非常にうっとうしい思いをしたから、酔った勢いで全部消してやった。直後は素晴らしくすっきりしてるんるん気分だったのだが、サイトを通じて知り合ったある人は「どうしたんだろう」と心配してメールをくれたり、「復活しないのか」などと知らない人からメールが届いたりして、ああ、やはりこんなサイトでも読んでいた人がいるのだな、と実感。怒濤のように押し寄せていた「やらねばならないこと」の波が、5月に入って引いた感じで余裕もでてきたから、またアップロードすることにした。

 それでもやっぱりくだらないことを書きたくなって、今はやりのブログでたらたらと思いつくことを書いていたこともある(その文章をそのまま下に張っておいた)。が、ブログってなぜか文字が小さく読みにくいし(カスタマイズできるんだろうけれど)、「更新が簡単!」が売りなわりにはそれほど手軽なわけでもないし、なにより、コメントやらトラックバックやら予期しない横やりが入る仕組みが好きじゃない。再開するにあたり、やはりこの「日常スタイル」で行くことにした。

 ということで、分かりやすくこの1年の変化を箇条書きに。

・2人暮らしになってみた。
・異動を喰らって現在、愛知県江南市在住(社宅住まい、舗装駐車場付き)。
・全国に飛び回る仕事から一転、地域はりつけに。
・中古デミオを買ったらロードスターに乗らなくなった。
・必然的にあまり走っていない。
・お小遣いが減った。
・やせてみた(実家住まいで太ったので)。
・生まれて初めて整髪料を買って、毎日付けるようにしている。