日常 (2006.05)
|
5月31日(水)
誕生日祝いに奥さんと、大口町にあるイタリアンレストランLa Luceに行く。午後7時ぐらいに「8時すぎに行きます」と予約を入れ、ラストオーダーに近い9時前に到着した上、仕事の電話で呼び出されて20分ぐらい行方不明になるなど、ばたばたとお店に迷惑をかけながら。
イタリアンって最近、チェーンのお店でもかなりおいしくなった。10年前ぐらいまでは「イタメシ」とか言って、なにやら特別な食事だった気がするけれど、ここまでイタリアンのレストランが増えると、もはや日常のごはんだ。お店のレベルもぐんぐん上がって、だめなところはつぶれるし、良いところはものすごく繁盛している。
サラダや前菜が出て、メインのピザとパスタが出て、フリードリンクにケーキが付いて、2人で4000円前後、というようなところが多いけれど、ここは違う。シェフお薦めコースを選んだら、昨日もパスタもピザも出なかった。
「お口取り」にエビとトマトと、きよみオレンジと空豆のあえたものが出てきて、前菜はホワイトアスパラガスとタマネギ、抵当に入れればお金が借りられるという「パルミジャーノ・レッジャーノチーズ」とイタリア産有機米を使ったリゾット、魚料理、口直しにレモンのシャーベット、ミネラルウオーターで育てられて脂身のくどさがまったくない白金豚を焼いた肉料理にデザートといったコース。なんと言っても野菜がおいしい。自家菜園で栽培しているものもあるというから、なかなかのこだわりである。
それぞれの料理が出されるときには、かなーり長い説明が加えられる。「こんな珍しい食材でイタリアでは貴重なんですよ」とか、会話をする雰囲気で教えてくれる。店もこぢんまりとしているのが、また良い。
ランチは1600円のやつを頼むと、かなり満足できる。アイスクリームがおいしい。日常的に行ける値段ではないけれど「やっとデートに誘い出したおねいちゃんを連れて行く」「ここ2週間口を聞いてくれない奥さんの機嫌を直す」とか、そんなときには、ぜひ。
5月29日(月)
軽井沢ミーティング会場に到着し、座席を倒して、大きな口を開けてうとうとしていたら「この車ってもしかして」という声が聞こえたので、あわてて外に逃げ出した。ナンバーをさらしているので、このページを見ている人だと一目瞭然なのかもしれない。
会場ではターボやキャブ、4連、マツダスピードのBスペックなどなど、エンジンをいじっていた人たちはエンジンルームを誇らしげに見せていた。僕の車は、と言えば使いすぎで崩壊寸前のエアクリーナーだとか、オイル染みだらけのヘッドカバーとか、みすぼらしいので見せるようなものじゃない。普通に止めていれば、ロールバーが付いている以外はノーマルである。目立たないのが格好よい。
それにしても、実に多くの人に声をかけてもらった。けっこうこんなところでも見ている人っているんだ、と実感。「仮ナンバー取ってましたよね」とか「車検取ったの?」とか、聞かれるってことは、長いこと更新していない間にも、チェックをしてくれていた、ということだ。反省。車検も取ったことだし、「日常」ぐらいはまめに更新するようにしないと。
掲示板への書き込みやメールも気軽にください。
5月28日(日)
起きられなかったら行かなかったかもしれないのだが、3時に無理矢理起きて準備する。心配の雨は降っていない。
ちゃちゃっと着替えをして颯爽と出発し、下道で軽井沢に向かいかけたら携帯電話を持っていないことに気が付いた。仕事の電話もかかってくるので、忘れるのは言語道断である。仕方ないから引き返す。
戻る途中で雨も降り出し、気合いが一気に萎えてしまう。再スタート後は小牧インターから高速へ。中津川から国道19号というルートも考えたのだが、時間を考えると、激しく間に合わないことに気づく。恵那山トンネルを越えるんだったら、なるべく高速で走った方が得である。諏訪インターまで行くことにする。
長野県に入った途端に土砂降りに遭遇。タイヤの内側の溝がない状態なので、至るところでハイドロプレーニング。轍を踏むと数センチ単位で左右に振られるので、路面を凝視して水がたまっていないところを踏むように走ったら疲れた。飛ばしすぎだという至極もっともな批判は聞かないことにする。高速代4600円。月30000円のお小遣いの実に6分の1も使ってしまった。
諏訪で降り、霧ヶ峰経由ビーナスラインで白樺湖へ。女神湖を通り、旧望月町へ下る道を転がるように走り抜ける。1年ぶりにまともにロードスターを運転したが、デミオと比べるととっても速くて体がついていけない。
裏道経由で軽井沢にたどり着く。予定外に高速をかなり長い区間使ったので、ゲートオープンが8時半のところ、7時30分すぎに到着してしまった。とりあえず、会場周辺でのんびりしようと思ったら、すでにゲートオープンしていて、かなりの台数が入場済みだった。みなさん、早いこと。
「晴れ伝説」があるミーティングだから、会場の上空だけ青空じゃないかしら、などと甘い考えでいたのだが、ガスが低くたれ込めて雨というか大きな霧の粒が降っているような感じ。傘を差していても前身に霧吹きをされているような状態で服が濡れてしまうやっかいな天気。
とここで、カメラすら持ってきてないことに気が付く。我ながらやる気のなさに苦笑する。会社の上司にばれたら、罵倒されそうなシチュエーションだが、ばれなきゃいいのだ。(上の画像は携帯電話のカメラで撮影)
富山から一人参加した人と、一人参加者同士合流し、まずしたことと言えば会場の外に出てショッピングモールのスターバックスで朝食。雨が降っていると居場所がないから。到着した途端に会場の外に出る、この不真面目さ。
お店が開く午前10時までうだうだと過ごし、そこからさらに足を伸ばして軽井沢駅前の腸詰屋さんでソーセージとマスタードを購入。このころには霧のような雨も上がり、時折青空すら見える天気となる。さすが、伝説があるだけはある。ようやくミーティング会場に戻り、各ショップをぶらぶらっと回ったり、個性あるロードスターを見て回ったり。
ショップはNCの開発に焦点が移ったらしく、シートやミラー、足回りといった車好きならとりあえず替えてしまいたい部品が持ち込まれていた。
オリーブボールのブースに車検で無理を聞いてもらったお礼を言いに行く。まず目を引くのがポルシェのシートのレプリカである。バケットなのに革張りで低反発クッションを使い、まるでソファに座っているかのようなシート。本家ポルシェよりも欲張っているのに、価格は5分の1という。なかなかの逸品。
もう一つがビルシュタインダンパー。車高調全盛時代なのにノーマル形状。アイバッハのバネとの組み合わせ。ストロークを確保するために、ケースを短く、ロッドを長くしてある。
まだ車検制度が厳しく、足回りの交換が許されなかった時代、NAロードスターが発売された直後に流行したような組み合わせである。しかも、寸法を並べてようやく分かるぐらいに変更してある。渋い。
猫も杓子も車高調という時代だが、バネを受けるお皿がねじ式になっていようが、サーキットでバネにプリロードをかけるセッティングを追いつめているとか、そうでもない限りはそれほど使わない機構である。車検のときだけ車高を上げたいのであればCリングで十分(車検に通らないような車高じゃ、足は全然動かないだろうけれど)。バネの選択肢が多くなるという利点はあるけれど、タイムを追い求めているわけではないのに、バネのレートを変える人もいないでしょう。
格好だけで車高調を入れたって宝の持ち腐れ。ノーマル形状のショックで良いバネがあって良い結果が出ているのなら、必要十分なのである。しかも、価格は他の車高調の足回りの3分の2。利益や売れ行きを考えたらそれなりの車高調を作って売るのがショップとしては手っ取り早いと思うのだが、こういう渋い選択肢を作るところに良心を感じる。
と、話がずれたが、NCの展示が熱く盛り上がっていた。
眉毛がかっこよくなった二日酔いのSTAGEさんに皮のキーホルダーをもらったり、雑誌ROAD&STERのパンフレットと景品をもらったり。
そして、「心の針の会」のちびTシャツを、重ね着した衣服の上から着たR-Junkieの角さんに出会う。普通の人だったら、
怖くて有名すぎてちょっと声がかけられないかもしれないが、以前お会いしたことがあるので、普通に話しかける。Freedom談義を少々。Garage502さんとも会い、変態談義をする。そのほかこの世界では有名な方々と濃密な時間を過ごす。お相手していただいた方、ありがとうございました。
帰りは、裏道を駆使し、Junkieな人たちを岡谷インターまで先導。僕は高速代がもったいないので、塩尻経由で国道19号で帰宅。ご飯も食べて、午後11時すぎに到着。モナコグランプリを観て風呂に入ってビールを飲んだら気を失った。
5月27日(土)
夜勤を交代してもらってまで車を取りに行き、保険屋さんを実家に走らせてまでして任意保険に入れた。そして、なんの問題もなく公道を走れる愛車がある。
記念のツーリングは軽井沢にしよう。STAGEさんの眉毛を見に行きに。もちろん、高速代はないから下道である。
5月22日(火)
ロードスターはクランキング1発で快調に始動。デミオより圧倒的に低い運転席に座っていよいよスタート。
1年以上、まともにマニュアルを運転したことがないから、運転できるのかしらと不安を覚える。なによりもオートマのデミオで2本足運転をしているので、ブレーキと思ってクラッチを蹴るおそれがある。
と、不安いっぱいだったのだが、まったくなんの問題もなく走り出すことができて拍子抜け。さすが、20万キロ近く運転した車だけのことはある。一切違和感がない。1年放置してあった車もご機嫌でまったく問題なく走る。
とりあえず先ほどのガソリンスタンドへ。1年前のガソリンと混ぜるのもまずいと思い、携行缶に20リットル。これで準備完了。
木曽川の堤防に向かいがてら、車載パソコンであるThinkpad535を起動するも、途中でフリーズしてしまう。こいつも1年間放置で機嫌を悪くしているらしい。これでは、Dジェで回っているのかスロポジ制御で回っているのかさえ分からないではないか。割と乗りやすいから、勝手にDジェトロと想像。
とりあえず、堤防上の駐車場に車を止め、パソコンの復旧を試みる。試しにセーフモードで起動してみると、普通に起動した。ディスクエラーではなさそう。ここでひらめく。535の弱点は増設メモリーだった。なぜかチップを抜き差しするとエラーが直ることがしばしば。ちゃちゃっと分解してチップを抜き差し。スイッチを入れると普通に起動した。ビンゴである。
アイドリング中の愛車はなにか様子がおかしい。アイドリングが1300回転ぐらいで、なんとなく苦しそうな壊れそうな回り方をしている。FCSSの画面をのぞくと、ISCVのカウントは70ぐらいで、普通の値。エアコンを入れてみると、100以上にカウントが増える。問題ないみたい。水温別の目標アイドル回転数をみると950回転になっている。はて。
ここで異常を発見。点火時期が30度以上。あっ、と思い、アイドル安定化補正をモニターすると、まったく働いていない。アイドル接点がONになってないらしい。スロポジのねじをゆるめて、微妙に動かすとすぐにアイドルが落ち着いた。
やれやれと思い、ここでDジェかどうか調べてみたら、見事にスロポジ制御だった。乗りにくさもなくエアコンもきちんと動いていたのでなんとなく意外に思う。
古いガソリンも問題ないみたいなので、木曽川の堤防をひたすら下っていく。東海大橋で木曽川左岸から長良川右岸に移り、そのまま長島まで。桑名から国道421号に乗り、国道306号へ。普通なら国道1号を直進するんだろうけれど、ここら辺のコース取りは趣味みたいなものだ。
山麓を走る国道306号をひたすら南下。菰野町で国道477号の交差点でむらむらっと来たので右折。目指すは御在所岳の鈴鹿スカイラインである。
仮ナンバーの怪しい車が峠攻め。さすがに1年ブランクがあると攻め込む、という訳にはいかない。んが、生やさしい運転でもデミオに比べたら恐ろしいほどの旋回スピード。横Gも段違いである。車的には、ネオバのグリップと今着けているバネのマッチングが悪く、柔らかすぎてリアが底突きをしてしまう。
滋賀県側まで行き、ここで友達に四日市のTEL。月曜が定休日のオリーブボールまで迎えに来てください、というわがままなお願いをしたのだが、快く迎えに来てくれるとのこと。持つべきものは友達である。
再び306号を南下。友人との約束の時間までまだ時間があったので、古いガソリンを少しでも減らそうとオリーブボールを素通り。鈴鹿ツインサーキットの前を通り、津市に入ったあたりで関に向かい、再び亀山へ。ガス欠で止まるかと思い期待していたのだが、なくなる寸前にオリーブボールに到着。休業日のお店の一角に、勝手ながら車を置かせてもらった。
おんぼろな車が仮ナンバーを付けて、自動車屋さんの一角に置いてあると、見るからに廃車のようで悲しくなる。
5月22日(月)
車検切れの車で仮ナンバーを取るには、自賠責保険に加入しなくてはならない。日割りで入れると割高なので、次の車検のときまでカバーできるよう、25カ月分を入れておくのが良いらしい。
自賠責保険なら車屋さんにお願いすれば、ちょこちょこっと入れられるはずなのだが、今住む江南には親しい車屋さんがいない。「車検は別の工場だけど自賠責だけ入れて」なんて虫の良い話はしづらい。なので、損保会社のホームページから近所の代理店を検索し、電話する。回答「自賠責保険だけ入れるというのはうちではやっていません」。あっさり断られた。
あほらしくなったので、とりあえず自動車税を納めに行く。43400円。古い車だからって1割ぐらい高くなってやがる。ちょびっとばかり環境負荷が低いからといって乗り換えさせるような税制はいかがなものか。「使い捨て社会」が引き起こしている環境問題。新しい車に乗り換えたことによる環境負荷は考えないのかしら。
いつも仕事で入れているガソリンスタンドに行き、従業員のおにいさんに「ここのスタンドでいつも使っている親しい車屋さんない?」と聞く。すぐ裏の修理工場を案内してくれた。知っている人とともにお願いに行くのがいちばん早い。人の良さそうなおばちゃんに車検証を見せて書類を書いてもらうだけ。自賠責保険料、25カ月分31720円。
すぐ隣が市役所なので、仮ナンバーをもらいに行く。市民課に置いてある書類に必要事項を記入。住所氏名のほか、車名「ユーノス」車体番号「NA6CE-1*****」目的「継続車検」経路「江南−名古屋市−三重県亀山市」期間「22日から27日まで(最大5日間らしい)」ぐらいを書くだけの簡単なもの。車検証もチェックするのかと思ったら、免許証と自賠責保険の証書を見せるだけだった。車検証がないと自賠責に入れないから同じことか。
使いまくったぼろぼろのナンバーを受け取り、急いで帰宅。仮ナンバーをロードスターに取り付ける。フロントは付け替えれば良いのだが、リアをちゃんと固定しようとすると、封印を壊さなければならない。面倒なので、片側だけをボルト留めし、封印側はガムテープで固定。落ちることはないでしょう。
なにせ、昨年3月に入れたガソリンがそのまま入っている状態。エンジンオイルもそのまま。車、ドライバーともにまともに走ることができるかどうかが心配。
5月21日(日)
久しぶりに本屋で立ち読みしていたら、ホットバージョンがハチロクのN2決戦を取り上げていたので、衝動的に買う。
プライベーターたちが、日頃のチューンを自ら車を駆って競う舞台ってなかなかない。ハチロクにこだわる土屋圭一のおかげでそんな舞台が毎年用意される。2002年?のN2決戦はすばらしかった。それぞれの出場者が決戦に向けて準備する姿を取材し、その思いを伝えていた。プライベーター亀田が圧倒的な強さを見せて勝利。それぞれのエンジンを紹介する場面があるのだが、亀田号だけレーシングカーの音がしていた。その後は亀田が出場していないのが残念。あわせて、土屋TRD号が毎回壊れるのが残念。プロなら完走する車作れよ。
はやる気持ちを抑えつつ、買ってきたDVDをプレーヤーに入れようとすると、プレーヤーの中にDVDが入れっぱなしだった。
EJECTボタンを押して出てきたのはホットバージョン74号。一年前のハチロクN2決戦が収録されたDVDだった。
この1年間、DVDさえ観ていないこの不毛な生活を反省。
5月14日(日)
休日なのに仕事。しかも、朝早い時間に。こんなときに限って、F1の予選を見てしまったり、その後、にわかに始まった映画を最後まで見てしまったりする。休日勤務&寝不足の2重苦。
午後は会社の同期に会いに長久手に行く。結婚する、ということでついては結婚式や2次会で配布する「結婚新聞」を作ってくれないか、という依頼。社内で結婚する者があれば、新聞を作るというおかしな伝統がある会社なのだ。
記事に必要な情報を聞いていく。「取材」と言えば聞こえは良いが、要するにのろけ話を聞いているだけである。もう、おなか一杯。
5月6日(土)
なぜか、はだか祭で有名な国府宮へ。馬が走るところを写真に収めた。
参道を馬が駆け抜けていく。江戸時代に雨乞いのために馬を奉納したのが始まりという「馬まつり」である。参道に200メートルぐらいやぐらを組んで、その中を馬がけっこうなスピードで走る。人間が乗って操っているわけではないので、ゴール地点で壁に激突しないかしら、と冷や冷やしていたのだが、待ちかまえた男どもが両手を振って馬を制止すると、それまで猛スピードで突っ走っていた馬もきちっと急ブレーキをかけて止まっていた。やっぱり生き物、心と心は通じ合うもんだ。
お祭りはいい。
5月5日(金)
洗車でもしてきなさい、と奥さんに言われたので、おもむろにロードスターの洗車をしてみた。たぶん、奥さんとしては自分も使うデミオを洗ってこい、ということだったのだろうが、デミオは洗車して大事大事する車ではないのだ。ガソリンスタンドの洗車機には入れるけれど。
ロードスターは、昨年3月中旬に入れたガソリンがそのまま入っているありさまで、6月末で車検が切れてから、文字通り放置してあったので、ものすごいことになっている。ほこりまみれて、見た人全員が不動車のポンコツだと思うに違いない。
本格的な洗車など、2年以上していない気がする。ゆるせ、ロードスター。それでも、エンジンはきちんと一発始動。
まずは表面についた細かいほこりを取る。水をかけながらこするしかないのだが、布でこすると傷だらけになる予感がしたので、素手でこすった。細かい粒子でも素手なら取れたか取れていないかを感じ取ることができる。
で、ボディーをまんべんなくこすって砂を落としたら、ようやくカーシャンプー。水垢を一掃すると、今度は、ボディーの痛みが気になってきた。どうも、後から塗ってもらったパネルの痛みが激しい。
道具箱をあさってみるが、コンパウンドもワックスもない。近くのディスカウントストアーへ買い出しに行く。荒いコンパウンドと細かいコンパウンドを。ワックスは、やっぱりボディーが濡れていてもきれいに塗ることができる、シュアラスターだ。以前なら、迷うことなくザ・シュアラスターを買ったに違いないが、お小遣い3万円時代にそんなぜいたくはできないので、インパクトマスターフィニッシュ・ジュニアを買う。ほかのワックスとあまり変わらない値段ですばらしい。
特に色あせがひどいパネルは、荒いコンパウンドで軽く磨いてから、細かいつや出しコンパウンドで磨く。特にひどかったのが、トランクリッド。やっぱり水が流れ落ちにくい場所の荒れがひどい。コンパウンドで磨き倒してようやく納得できる仕上がりになった。
コンパウンドのかすを落とすために一度、水洗いしてからようやくワックスがけである。シュアラスターの一番安いグレードだけれど、違いが分からないぐらいの作業性。きれいになったところで、撥水スプレーをしてようやく洗車終了。とことんきれいに磨くといろんなところが気になってくる。とりあえず、ワイパーのさびをペーパーで落としたり、ロールバーを磨いたり。4連スロットルのグリスアップもしておく。飛び石の傷もひどいので、パテで埋めてきれいにしようかしら。
せっかくきれいにしても乗れないと喜びも半分以下。早く復活したい。