日常 (2007.05)

表紙へ   書庫へ  掲示板へ


5月30日(水)

 後輩がビアガーデンに行きたいというので、錦で飲ましてもらえるというおいしい誘いを断って名古屋駅前の大名古屋ビルヂングに行く。今は、JRセントラルタワーズだとか、ミッドランドスクエアだとか、ルーセントタワーだとかが立って、見た目ではすっかり存在感が薄くなってしまったビルヂングだが、名古屋に「」を付けるセンスだとか、それに「ビルヂング」を組み合わせたネーミングがとても田舎臭くて、そこがかえって名古屋らしさを感じさせてくれる場所である。

 その大名古屋ビルヂングの屋上にある「マイアミ」というビアガーデンへ。昭和の雰囲気を色濃く残すガーデン内に入り、お金の払い方だとか、店内のシステムや料理の味に疑問を感じつつ、ビールをがんがん飲む。

 ラガービールとかスーパードライぐらいがあるのかと思ったら、ブライマイスターだとか、ちょっと上質ビールもあって大満足。2時間の制限時間内にがしがし飲む。

 「マイちゃん」と「アミちゃん」によるショーもやっていたのだが、目もくれずひたすらビール。が、1時間をすぎたところで風が強くなってきて、まだまだ夜は涼しい季節なので、徐々に体が冷えていく。こうなってくるとビール飲みにはなかなかつらい。1本ぐらい熱燗を飲んで体を温めてから再びビールに行きたいところだが、そんなものが置いてあるはずもなくタイムアップ。

 冷えた体を温めようと、別のお店へ。で、やっぱり飲んだのは生ビールなのであった。


5月27日(日)

 午前2時までバーで飲んでいて、午前5時50分の携帯アラームでちゃんと起きた。友人の実家のふとんの中。友人は寝る前、「起こすからね!」と勢いが良かったのだが、どうも起きてくる気配がないので、申し訳なく思いつつもそのまま家を出て軽井沢を目指す。

 三才山トンネルから丸子町。千曲ビューラインをびゅーんと走って、御代田町まで行き、軽井沢の裏口からプリンスホテル駐車場へ。7時50分に付いて余裕でメーン会場に止められると思っていたら、最後の10台ぐらいのぎりぎりだった。みなさん、晴れだったからかもしれないが、朝がとても早い。

 北陸軍団と出会い、ショップのブースを回ったり、会場のロードスターを見て回ったり。特に欲しいものがあるわけではないので、ぶらぶらと。WAKOSのメタルコンパウンドがなくなっていたのでABITさんから購入。すたげさんからもたまには買わなくちゃと、ハボリンを4000円の格安で購入。さっそく入れたい。NAのエンジンでラッシュ音に悩む人にはお薦めなオイル。

 こばっちさんと合流し、会場のあちこちを回ったり、昼飯を食べながら車談義。エンジンチューンや間瀬の耐久レースのことなど。Fire氏と立ち話になり、間瀬耐久やエンジンやフルコンについていろいろ教えてもらう。なぜか炎天下で1時間半も話し込んだ。エンジンのセッティングについて、大変参考になった。

 3時すぎにミーティングは終わったが、名残惜しく会場にとどまり、会場を出たのが4時半ぐらい。

 帰りはF1放映の時間に間に合えば良いので特に急ぐこともない。もちろん、下道で帰る。インターへの渋滞を避けて、ゴルフ場の間の森を抜けて、軽井沢の裏口から御代田町へ。千曲ビューラインに乗る。朝より黄砂が晴れて、浅間山のなだらかな稜線がとても美しい。

 立科町の国道142号へ。ここは名古屋方面のロードスターが岡谷インターを目指すと通る場所だが、ここまで最速でたどり着いた自信がある。国道142号を少しだけ佐久方面に走り、県道40号。女神湖、白樺湖。ビーナスラインへ。蓼科山から八ヶ岳にかけての雄大な景色が一望できた。こういうとき、ロードスターに乗っていて幸せを感じる。そして、行きに通った池のくるみにたどり着いた。

 ここからは行きと同じコースを伊那まで。転がり落ちそうな裏道を諏訪に下って茅野。杖突峠、152号。361号。伊那市街で給油し、再び361号で権兵衛トンネルへ。

 伊那谷と木曽を結ぶものすごいトンネルが昨年2月に開通したのだが、まだ走ったことはなかった。伊那市内から一直線に登り、権兵衛トンネル。全長4467mで高規格で造ってある素晴らしいトンネルと取り付け道路だが、通行料は無料の大盤振る舞いである。

 あっという間に木曽の国道19号。あとは、トラックの排気ガスをがまんしながらひたすら国道を走るのみ。車間距離だけ気を付けるだけなので、あれこれ考えながらイージーに走り、午後10時すぎに帰宅した。

 おでこやほほがひりひりするので鏡を見てびっくり。真っ赤に日焼けして、おまけに眼鏡の部分は日焼けが軽いので、目の回りだけ白い「逆パンダ」状態であった。こりゃ、みんなからいろいろ言われちゃいそうである。


5月26日(土)パート2

 最近は、信州に行くのは下道だったのだが、今日はツーリングをしたかったから高速を使うことにした。お金で時間を買って、その分の時間、ワインディングを走るのだ。

 小牧から伊那まで高速で行き、国道361号で高遠。国道152号で杖突峠。茅野に下る。信州の山ってやっぱりきれいだなと思いながら山間の道をぶっ飛ばす。

 茅野から国道20号。諏訪インターの近くを通って、レアな県道から霧ヶ峰を目指す。2速でもなかなか登っていかないぐらいの急坂をひたすら走る。気温は20度もないから、水温、油温も問題なし。

 池のくるみを通る。蓼科山までの眺望はため息がでるぐらいの景色。まだ、春が来たばかりという趣で、雪はないけれど、茶色の風景。それでも、丘の曲線は女性的で素晴らしい展望が開けている。まさに別天地。

 ビーナスラインをひた走る。すでに夕方5時半ぐらいだったから、貸し切り状態。まだまだ太陽は高いので、ときどき開ける景色を見ながら、走る。よそ見していると危険なスピードなんだけれど。

 標高2000mの山本小屋手前のパーキングへ。

 ここまで上ると外気圧は600mmHgを切る。4スロでも、スロポジ制御なら外気圧補正で燃料を削ってまったく問題がない。ところがDジェトロだと、走るのがやっとというぐらいの大変なことになる。外気圧補正で燃料を2割ぐらいカットしているのだから、さすがにパワーダウンは感じるけれど、レスポンスは良いので気持ちよく走ることができる。4スロDジェだとこうはいかない。

 せっかく来たのでちょっと歩いて高台へ。太陽が北アルプスに沈む手前なのだが、晴天だけれどももやがかかってあまり視界がなく、残念。陽が沈むと山の上は真っ暗になっちゃうので、足早に車に向かう。

 ガソリンもちょうど良い具合になくなったので、給油。携行缶に20L積んで助手席の足下に置いて運んであった。これまでも霧ヶ峰の標高1500mでヘッドカバーを開けてバルタイ調整をしたことがある。今回は、もっとも高い場所での給油記録達成。独り新記録更新でむなしいガッツポーズ。

 同じ道を引き返すのもつまらないので、美ヶ原高原美術館の脇を通って武石村の方面へ向かい、武石峠から美ヶ原林道。

 美ヶ原林道は、松本にいたとき、仕事をさぼってさんざん走りまくった場所である。ドリフト族によって若干荒れてはいたが、以前のままで安心した。

 ひたすら峠を走り、今松本で友人と待ち合わせ中。


5月26日(土)

 軽井沢に向けて洗車していたら、昼を過ぎてしまった。

 これからさわやか信州に向けてオープンツーリング。松本で泊まろうと思ったら何かのイベントがあるらしく、どこのホテルも空室がない。たまたま松本時代の同業他社の友人からメールがあったので、松本で飲むことに。ついでに実家に泊めてもらうことにした。これで、いつも行っていたショットバーにも行ける。

 軽井沢ミーティングのホームページで写っている駐車場のキャパシティーは意外と小さく、すぐ満車になってちょっと遠い別の駐車場に誘導される。去年は午前7時半に到着したらすでに入場が始まっていて、開門時刻の8時半にはすでに満車近かったんじゃないだろうか。

 なので松本を午前6時ぐらいに出ることにしよう。ぶっ飛ばせば、7時半には到着するはず。早朝のさわやかな空気を切り裂いて東信の農道を走りまくるのだ。

 ミーティング中はたぶん、北陸軍団とともに行動しているはず。車のダッシュボードに携帯の番号を置いておくので用がある人は電話ください。ノーマル然としてアルミのロールバーが付いているVスペシャルが目印。軽井沢はノーマルの外観の方が少ない。


5月24日(木)

 やらなくちゃならないことがなにもなかったから、久々に休みを取る。10日以上連続出勤だったので、いい加減疲れた。まあ、出勤と言ったって、洗車したり車検したりしているんだけれど。それでも、出勤になっていると、気持ちが休まらないので、完全OFFな日がたまにはないとつらい。

 久しぶりに名古屋の中央市場に行くことに。魚屋さんにいろいろ話をすることがあったから。カツオに中トロに、穴子とキスの天ぷら、貝汁、オムレツ、げそ炒めなどなど、たらふく食べておなか一杯。食後もあーだこーだ、話していたら、4時近くになってしまう。

 魚屋さん、ジムニーがあり得ない壊われ方をして、足がなかったので、ロードスターで東郷町の家まで送ることに。チューンドロードスターを助手席で味わってもらう。ようするに、命の危険を感じてもらうってことだ。

 東郷町でもお茶を飲んで、午後5時すぎに尾張旭の実家に向かう。途中、立てこもり事件のあの現場の前を通る。現場は青いビニールシートで覆われていて、通りからは見えないようになっている。が、警察官が立っていて、献花台に花を届ける人の姿もあった。とても、数日前にここで銃撃で人が死んだとは信じられないような場所。

 実家に戻り、回転ずしの夕食。ビールをしこたま飲んだので、今、ものすごく酔っぱらっている。

 軽井沢は日曜日に入ることにした。偶然にも松本の友人からメールが入り、土曜の夜に松本で飲むことにしたから。土曜日は天気も回復するようだから、信州をあちこち走ることにしよう。レアなワインディングロードを一緒に走りたい人はメールください。


5月23日(水)

 デミオの車検が25日に切れるので、先週金曜日に車検を申し込む。前回、車検を受けたメカノスという会社。前回はホリデー車検のホームページを通じて知ったのだが、今回は前回受けたからという安易な理由で。前回は名古屋市の西区の本社だったが、一宮市内にも支店があると知り、そちらで。車についてのデータが向こうにあるから、話が早い。

 前回はタイミングベルトとウオーターポンプ、オイルシールを自分で交換して持ち込んだ。今回は、前輪ブレーキパッドと後輪ブレーキシューの交換、ブレーキフルードの交換、クーラントの交換をして臨む。前回は、ハイマウントストップランプが玉切れしていたので、今回は灯火類をきちんとチェック。エアクリーナーを交換していないのが心残りだったが、メーカーが5万キロ指定していて3万キロぐらいしか使っていないから大丈夫だろう。

 予約の時間に車を持ち込む。もちろん、仕事をさぼって、こっそり行くのである。

 30分ぐらい待って、立ち会いで部品交換などを相談する。「車検が通らない場所があります」と言われたのが、発煙筒の期限切れ。新品(650円)をお買いあげ。

 「気になる点が」と告げられたのが、タイミングベルトの交換。「あ、10万キロぐらいのときに、ベルトとウオーターポンプとオイルシールを交換してあります」と告げる。「すみません、シールが張ってなかったもので」と頭をかく整備士。

 クーラントが薄いと指摘されたが「交換したばかりなのでけっこうです」と断る。冬に雪国でも行かない限り、このままでも大丈夫だろう。交換すると3500円取るらしい。

 点火プラグの交換も勧められた。確かに電極が丸くなっているけれど、まだまだ使えそうな感じ。それでも、工賃込みで4000円というので、交換してもらった。すべて断るのもかわいそうなので。新品のプラグを装着する快感を味わう機会が1回減ってしまった。

 で、「ブレーキフルードの交換もお勧めしているんですが」とセールストーク。リザーブタンクを見ていないんだろうか。「色がきれいだからけっこうです」と優しく断っておいた。困ったもんだ。

 さすがに新品にしたブレーキ回りはまったく指摘されなかった。心配だったエアフィルターも「このぐらいの汚れならまだ使えると思います」とのこと。ブレーキフルードの交換さえ指摘しなければ、パーフェクトだったのに。

 車は検査ラインへ。再び20分ぐらい待ってお会計。合計81894円だった。

 内訳は次の通り。

<技術料>
・車検作業一式 4800円
・検査料 10000円
・値引き -1000円
・スパークプラグ交換 2000円

<使用部品>
・発煙筒 650円
・スパークプラグ 5204=2080円
・廃棄物処理料(部品合計2%) 55円
・登録申請代行料 5000円

<諸費用>
・自賠責 30830円
・重量税 25200円
・印紙代 1100円

諸費用計 57130円

技術料+部品 23585円

消費税など 1179円

合計 81894円

 前回は技術料と部品で19911円だったから、点火プラグを考えれば前回並みで済んだ。リサイクル料が今回は入らなかったから、総額では安いのかな。

 車検が終わったデミオに乗る。点火プラグが変わっただけだから、悲劇的に変化がない。


5月22日(火)

 小学5年生が岩倉市の五条川の中の生き物を観察している場面に出かける。

 尾張地方は木曽川の治水のための堤防で仕切られているから、自然の川がない。上流には池や水門があって、流量が調整され、管理された川だ。長良川とか梓川とかの清流とは違うが、中に入るとそこそこ生き物がいる。目立つのがマゴイ。市民団体が放流しているから、それこそうようよと泳いでいる。

 網を水に入れて上流の石をひっくり返したりして捕まるのはヒルばかり。子どもたちはきゃあきゃあ言ってなかなか触ることができない。おそるおそるピンセットでつまんでバケツへ。ヒルならつまんでも大丈夫だが、小さな川虫とかはピンセットでつままれて原形をとどめないあわれなことに。

 小学生のころを思い返してみると、水の中で良く遊んだもんだ。家の前を流れていたどぶ川でザリガニを捕まえたり、アメンボの足をむしってみたり。5年生ぐらいのときは祖父と近くのため池でフナ釣りをしていた。

 ヒルなんか、どぶ川に入っていると足に2、3匹付いていて血を吸うものだから、足が血まみれになることもしょっちゅう。

 そんな自分の原体験を思いだした。いまだって、車をばらしてみたり、オイルをかぶったりしているのだから、本質は変わっていない。


5月21日(月)

 昨日、激しい洗車のためむげなく訪問を断った新入社員が今日の10時に来るというので、無理矢理起床する。

 タイムカードもなく、部下の働きぶりを監視すべき上司は別の場所にいるのだから、朝はどんどん遅くなっていくに決まっているのだ。その代わり、夜も遅いのだけれど。

 10時きっかりに、みやげを持ってやってきた22歳。きちんとスーツにネクタイ姿。対する僕はジーンズによれよれのシャツにようやくジャケット姿。まったく仕事のやる気を感じられない格好で出会ってしまった。まあ、僕の仕事は結果責任であって、いくらぴちっとしたスーツを着ていようが、結果をアウトプットできなければ、まったく意味がないのだけれど。とりあえず歓迎して、僕がいれたコーヒーを飲みながら、2人でみやげのワッフルを食べる。

 とりあえず、木曽川河川敷で園児が水辺でヤゴと戯れている場所に行き、その後、江南市役所にも行って僕が普段している仕事の雰囲気を感じてもらい、そのままランチになだれ込む。

 市の職員と3人でご飯を食べ終え、市長に会わせようと思ったら来客があったのであきらめて、今度は警察署へ。

 警察署に行くと「さすが、早いね」と声をかけられる。「は、何ですか?」と聞いてみると、40分ほど前に列車への飛び込みがあった様子。仕事の締め切り20分前だったので、あわててノートパソコンを取りに車に走る。分かる限りの情報を5分で書いて、携帯電話で送信。22歳にとっては、なかなかナイスなタイミングで事件が発生した。

 これも経験なので、現場の踏切に行く。ちょうど電車が動き出したところで、お巡りさんや鉄道会社の職員がたくさんいて生々しかった。

 僕が普段走っている裏道を教えてあげて、岩倉で別れる。4時間ぐらい、おつきあいをした。何か感じてもらえるところがあれば良いのだけれど。


5月20日(日)

 今日もお仕事。日曜日はまったく働く気がない。朝にちゃちゃっと現場に出かけて、隠れ家の喫茶店でぱぱっと仕事を終了させる。静かな店内で昼過ぎまでゆっくりとコーヒーを飲みながら過ごし、家に戻る。

 帰宅し、おもむろにつなぎに着替えてロードスターの洗車を始めた。事務所に住まわされている立場なので、洗車は会社の看板の下ですることになる。出番の日に事務所の駐車場で洗車をするのも気が引けるのだが、周りの人は日曜日で休みだと思っているから本社に通報されることはないだろう。

 ホースで水をかけながら洗車をしていると携帯がなる。事務所にかかってきた電話は携帯電話に転送するようにしてある。この4月に入社したばかりの新人からで、現在は北名古屋で研修中だが、現場に出たときの参考のために僕の事務所を見てみたいという。休みなんだから、ぼーっとしていれば良いのに、感心なやつというか、くそまじめというか。

 「今、近くにいるので、行って良いですか?」

 こっちは仕事をさぼってがんがん洗車しているわけで、今すぐ来て良いわけがない。

 「あ、仕事で出かけているんで今は無理かな」

 「忙しいところすみませんでした…。また日を改めます」

 うそを言って心苦しい(忙しいことには間違いがない)が、働き出す前から先輩の激しいさぼりぶりを見ちゃったら、不良社員になってしまうだろう。目の毒だから。君にはまだ早いから。

 「近くに」という言葉を思い出して、慌てて建物内に隠れたのは言うまでもない。


5月19日(土)

 仕事場にこんなものがあったから持ち帰って冷やして飲んでみた。23日に発売になるキリンの「第3のビール」である。製品版じゃなくて、お試し用の250ml缶である。

 代用ビールって、ドラフトワンで懲りた覚えがある。数年前、同じようにお試し用を飲んだとき、一口飲んでそのしゃびしゃびさ(しゃびしゃび=名古屋弁で「薄い」の意味)にびっくりするぐらいで、「何が悲しくてこんなもの飲まなきゃならないんだ」と酷評したら、それがけっこう売れていると聞いて驚いたもんだ。安ければ良いって訳じゃないと思っていたのだが、安いということに惹かれる消費者もいるっていうことは分かった。

 日ごろ飲んでいるのは淡麗。あまりにも量を飲むので、普通のビールじゃもったいないから。「淡」なのだから、あの味で納得ができる。

 話は戻って「良質素材」。「どうせ、でらしゃびしゃびでうまくないんだろうなあ」と思いつつ、ぷしゅっと開けて飲んでみる。

 「……」

 

 「け、けっこういけるんじゃないの?

 はっきり言ってびっくり。ちゃんとビール味。淡麗からクリーミーな舌触りともうひと味を抜いた感じではあるけれと、グラスにつがれて「淡麗です」と言われたら分からないかもしれない。驚いた。

 製品版はまた違う味なのかもしれないけれど、1回買ってみて、それで満足なら、淡麗から乗り換えるかもしれない。それぐらい、うまくできている。キリンも、こんなの出して大丈夫なのかしら。淡麗が売れなくなっちゃうのでは?

 みなさんはどう思われるだろうか。見つけたら1本買って、飲んでみて。淡麗ファンなら「許せる」カモ?


5月18日(金)

 立てこもり事件の余波で、朝からばたばたする。不幸にして銃弾に倒れたSAT隊員の自宅へ。当然、もぬけの殻で、するべきことは少ない。実家の住所を割り出したぐらいである。

 実はおやじが元警察官。事件があった場所は、長久手町と日進市の境で、丘の上のような地形。その丘を南側に下ったところに、以前おやじが働いていた交番がある。今回は長久手町内であった事件なので、最初に長久手交番の警察官が出動したが、日進市内であれば、かつておやじのいた交番から出動したはずである。

 そんな場所で起こった事件なので、倒れていた警察官がおやじにだぶって他人に思えない。酔っぱらったような人間に2人の人生が台無しにされた。いや、その家族、友人も考えれば、影響を受けた人の数は数十倍にも上るはず。

 こういう事件が起こると決まって「警察の対応に問題あり」と杓子定規な見方が喧伝される。その片棒を担いでいるからあまり文句は言えないが、とにかく権力批判さえしておけばそれで役割を果たしている、という時代ではないことに、早く気づくべきだ。


5月16日(水)

 毎年恒例の軽井沢ミーティング。昨年は車検切れだったロードスターを急きょ走れるようにして日帰りで出かけた。いまから思うと、当時はなんだか色々な意味でいっぱいいっぱいの状態で出かけたんだなあ、と感慨深い。

 ことしは前日から軽井沢入りして、どこかのグループの宿におじゃまして泊まってのんびりすごそうかなと思っている。軽井沢での宿がいなければ、松本で泊まるかもしれない。考えてみたら、もう来週末のことなので、早くスケジュールを決めなくちゃ。

 さて、4年も松本で暮らしていたので、軽井沢までのルートは自由自在である。ツーリングを楽しみたいのなら、軽井沢へは国道を使わないでワインディングを走るのがよい。

 名古屋から行くのならば想定されるルートは2つ。

 1つ目は高速で諏訪インターまで行き、霧ヶ峰に駆け上ってビーナスライン。女神湖の近くを通って旧望月町から農道の「千曲ビューライン」を走って御代田。県道を走って裏口から軽井沢入りをする。これだけでおなか一杯のツーリング。

 2つ目は大好きな松本を通っちゃうルート。美ヶ原経由だととっても時間がかかってしまうので、三才山を通って、丸子町から裏道に入り、千曲ビューラインの大部分を走り抜くコース。後半部分は上記コースと同じ。ようするに、千曲ビューラインを走って浅間山を眺めながら走りたいわけだ。

 浅間サンラインは初心者のコース。時間的には早いけれど。

 土曜日は松本で泊まったり、足を伸ばして草津温泉で泊まったり。色々なオプションがあるのだが、問題なのは軽井沢で仲間とともに宿泊する以外は独りだということだ。

 あれこれとスケジュールを考えるのは楽しいのだが、実は爆弾を抱えている。ある事件がはじけてしまうかもしれない期日がちょうど来週末だったり。

 まあ、仮定の話をしていても仕方がないので、ないものとしてフルパワーで遊ぶ準備をするのだ。


5月14日(月)

 間瀬耐久レースでがちんこで競い合っている富山と長岡軍団。トラック上でぶつかり合うぐらいヒートアップしているんだから、さぞかしトラック外でもヒートアップしているんだろう、と思うのが一般だろう。ええ、実際に殴り合いの喧嘩をしている、というのは嘘で、きわめて良好で紳士的なおつきあいをしているのだ。お互いロードスター好きなのだから、それだけで何十年もつきあってきたかのような「まぶだち」なのである。

 それを証明する一つのエピソード。今回、トラブルが発生して、富山のレースカーを1台、新潟に置いていくことに。たくさん荷物が載って倉庫代わりになるスターレットが当日帰り、ロードスターが置いて行かれることになった。

 さて、間瀬にそのままロードスターを残していっては、なんだか心配。安心なところに置いていきたい。そりゃあ、安全な場所と言えば、すたげさんのところに決まっている。レースモードからビールモードに戻っていたすたげさんに「しばらくロードスターを置かさせて!」とお願いすると、「いいよ!」と2つ返事。さすがロードスター仲間、信頼関係は抜群である。

 車を置いていけば、空の積載車で富山から長岡に行って引き取らなければならないわけだから、だれしもこう思う。

 「このまますたげさんがメンテしてくれたら、次戦はすっごく楽だよね」

 そりゃそうだ。引き取ってレース前にもう一度新潟まで運ぶ手間がなくなるのだから。悪のりした富山勢。さらに。

 「そうだよね。じゃ、今回のレースで壊れた場所も直してもらおうか!」

 

 

 

 などと本気モードで話している。それだけではとどまらない。

 「じゃあ、Road&Sterの50号に付いているクーポン券をかき集めて工賃ただにしてもらうか(w

 太平洋側に住んでいる僕は、その後どうなったかは分からない。


5月13日(日)

 休みなのに朝から仕事。まあ、いつものことだから、仕方がない。そんなに大したことをやっているわけではないのだけれど。

 午後からようやく休むことができたので、デミオの整備をする。2年前の3月に95000キロで買ってから2回目の車検。現在13万キロ弱だから、そんなに走っているわけではない。

 が、日々の激しい走行で昨年2月ぐらいに替えたブレーキがなくなってしまったので、岐阜のマツダ部品で買ってあったブレーキパッドに交換する。パッドは残り2ミリぐらい。まだ使えそうな気がするが、車検には絶対通らない。

 シムをワイヤブラシで清掃し、ピストンやスライドピンなどをグリスアップして、ボルトやピンにスレッドコンパウンドを塗りつけてから組み込む。ピストンはハンドパワー(怪力)で押し戻す。一度交換したことがあるので作業自体はスムーズに終了。と、思ったら右側を交換した時点で、左側のパッドを組み込んでしまったことが判明。やり直す。

 車検なのでリアのブレーキシューも交換することに。ディスクブレーキしかいじったことがないから、ブレーキドラムは未知の領域。ドラムを外してみると、いくつものスプリングでシューが固定されていて、とても面倒くさそう。とりあえずばらしてシューを交換。そんなに減っていないからもしかしたら車検も通ったかも。組み付けは、スプリングを取り付ける順番を考えながらやったらそんなに難しくはなかった。

 ブレーキフルードのリザーブタンクを見ると、麦茶色をしていた。せっかく4輪ジャッキアップをしているので、ブレーキフルードも交換する。

 DOT3のフルードの1リットル缶が半分ほど残っていた。全量交換となればちょっと足りないので、近くのディスカウント店に出かける。以前、HONDA純正DOT4を1リットル1000円ちょっとぐらいで買った覚えがあるのだが、なぜか0.5リットル缶しかなくしかも880円もした。仕方ないから1本購入。

 そういえば、フルードってどうやって交換していたんだっけ?と一瞬、疑問に思う。1人エア抜きキットを買った覚えがあるのだが、実家に置いてきてしまったのか今の家にはない。

 ワンウエイバルブでもあったっけ? と道具箱をがちゃがちゃとかき回して出てきたのが、ゴムホースと注射器。そうそう、注射器でやっていたんだっけ。

 こんな感じでフルード交換をする。交換だけならホースだけでもエアを噛むことはないかもしれないが、フルードの色を見ながらできるのでフルードが限られた状況ではあんばいが良かった。ブレーキペダル6ストロークで注射器が満タンになる感じ。満タンになったら外して中のオイルを捨ててまたペダルを踏む。最初は見事な麦茶色だが、だんだんときれいな色に変わっていく。

 左リアから右フロントまで4カ所をやってフルードを交換。道具箱の中にクーラント2リットルがなぜか入っていたので、ついでに交換する。

 試運転するとブレーキはちゃんと作動。ブレーキのききが良くなるわけでもエンジンの吹け上がりが良くなるわけでもないけれど、何となく気分がよい。


5月12日(土)

 激しい寝違えで苦しんでいる。

 今日の朝、目が覚めてどうしようか困った。頭を動かすことができない。ぴきーんと右側の筋が張って少しでも動かすと激痛が走る。

 連休前から寝違えていたのだが、昨日あたりからさらにひどくなった。車に乗っても、安全確認に時間がかかる。首が動かせないから腰から動かして左右をみなければならない。

 夜、名古屋で飲む約束があったので、名鉄に乗って名駅へ。重たい荷物を持っていったので歩くうちにだんだん悪化していく。首筋がつったみたいになり、後頭部に違和感が広がって、なんとなく頭痛もする。

 それでも、ビールを飲んでいるうちに痛さは残るものの気にならなくなり、家に帰って変な態勢で寝てしまってさらに寝違え悪化。朝には動けなくなってしまった。

 寝るたびに徐々に悪化している気がする。今日は朝から湿布を貼ってなんとか痛みは緩和。んが、これから寝たら明日の朝、起きられる保証はない。困った。


5月11日(金)

 今回の連休で一番やりたかったのが幌の交換。15年ものの幌は縮んでひび割れてあちこちに穴が空いてきて、もうそろそろ限界に近い。今は自転車置き場をカーポート代わりにしているから良いけれど、青空駐車をしたら間違いなく内装にカビが生えてしまうぐらいの状態だ。

 幌の交換ぐらい、お店に任せてしまっても良いのだが、余分なものが付いている僕の車はちょっと手間がかかる。たぶん、ロードスター専門店でもない限り、持ち込んでも断られるんじゃないだろうか。

 幌を外すにはシートベルトの根元付近にあるボルトを外す必要がある。僕の車には石井自動車の「ど〜だバー」が付いているので、幌交換の前にまずはど〜だバーを外さなければならない。ど〜だバーを外したければ、ど〜だバーと一体化するように付いているど〜だロールバーも外さなければならない。まず、幌にたどり着くまでがやっかいなのだ。ロードスター専門店も知っている人ばかりでこんな面倒な作業を押しつけられないから、自分でやるしかない気がする。

 で、マツダに勤めている親戚がいる友だちに頼み、NAノーマル幌やウエザーストリップを取り寄せておいた。で、連休中に富山の車屋さんにおしかけ、おもむろにロールバーや内装をバラし始めて分からないことがあったらやり方を教えてもらう(いや、やってもらう)作戦だ。

 ど〜だバーをばらしながら思う。なんて頑丈に作ってあるんだと。感心しているんだか、めんどくさくて腹が立っているのか訳の分からない状態でがしがしととにかくボルトをゆるめていく。幌回りのボルトの多さに閉口しながら、無言で外す。なんだか最近、以前よりも体力がなくなっちゃったらしく、少し作業をしては呆然としてしまうので、遅々として進まない。

 ようやく幌を外して、構造を見ながら幌骨から幌を外していく。リベットはドリルを借りて外す。途中まで丁寧に外していたのだが、途中から面倒になってカッターナイフを使う。車上荒らしがこんなに簡単にできる車もない。

 15年も使われてきた幌骨なので、あちこちにさびが浮いている。黒の塗装の下からさびが浮き出していて、エアツールを借りてさびを削るとかなり広範囲にさびが広がっていた。もう15年使わなければならないので、丁寧に削って塗装し直すことにする。

 そこで車屋さんに「シャーシブラック貸して(はあと)」とお願いする。「はいよ〜」と出てきたのが、ペール缶に入った業務用シャーシブラック。エア配管をつないで吹く。さすが車検整備をするだけあって、スプレー缶なんかは使わないらしい。

 スプレーでしゅしゅっと吹くつもりが巨大なエアツールが来てしまったものだから困った。加減が分からないものだから、レバーを引くとどばっとシャーシブラックが噴射される。結局、どばっと吹いてどろどろっとたれて醜く仕上がってしまった。ま、どうせ幌で隠れる場所だから良いのだけれど。

 幌にレインレールをリベット止めする。手伝ってもらった人曰く「お前、けっこう不器用だな」。車いじりは器用不器用よりも、根気が大切なのかもしれない。

 朝から初めて、夕方までやってここら辺までで終了。幌交換の隣では翌日のレースに出場するレースカーの整備が進む。前まで真っ白だったスターレットが、メタリックブルーと黄色のツートンカラーで塗られ、レッドブルのかっちょいいステッカーが張られて、見た目ではすでに優勝している。

 トラブルが発生し、そのスターレットを一度間瀬サーキットに置いてくることに。レースドライバーは休んでもらうことにし、僕が助手席でおつきあいをする。積載車なのに一度も高速で抜かれることもなく間瀬に到着。そのままとんぼ返りして、海沿いのワインディングや高速道路を飛び跳ねながら再び富山に戻った。

 2度目の間瀬はビールを飲んでから楽ちん車の後部座席に座ったら、間瀬まで意識を失っていてまるでワープをしたみたいだった。タイム計測をお手伝いし、行きにちゃんと寝ていて睡眠が足りていた僕が運転して富山に戻る。

 宴会後、ソファで意識を失い連休、最終日を迎える。その日のうちにちゃんと幌を付けないと運転しながら傘をさして帰る羽目になるので、朝から再び作業。

 幌骨に幌を付けていく作業はほとんどやってもらった。エアツールのリベッターで幌と幌骨をリベット止めしたり、指先を痛めながらハンドパワーで幌骨に幌を固定したりとけっこう大変。車に載せて、今度は逆の作業。車体に幌骨を固定し、大量のボルトを止めて、ど〜だバーを取り付け、ど〜だロールバーを取り付け、と作業を進める。最後にど〜だロールバーのあて板を付けるのを忘れるトラブルがあったが、なんとか夜までには作業は終了。

 幌を閉めようとしたが、きつくてなかなか閉まらない。幌交換後、3日間は幌を開けない方が良いみたい。

 今はリアスクリーンが存在しないかのような後方視界。るんるん気分である。


5月7日(月)

 私事から選挙から、今年は始まりからどたばたしたが、富山の車屋さんに無理をお願いして、4連休をすべて富山で過ごした。途中、仕事の電話も乱入してきたけれど、まったく日常と離れた4日間、幌交換やレースを手伝いで過ごし、心身ともにリフレッシュ。と言いたいところだが、みそじーずになってからは休日は寝ていない限り体力的にすっきりリフレッシュできないところが痛い。

 メーンイベントはやはり5日の間瀬耐久レース。

 走ることに対する情熱は鈴鹿に置いてきてしまったので、最近はすっかりサーキット走行とは縁遠くなったのだが、仲間がレースに参戦するとあれば、できる限りのお手伝いはしたい。間瀬は走行後に各ラップのタイムがもらえないので、ベストタイムを覚えているぐらいのことしかできない。レースで勝つための走りを磨きたければ、これは致命的だ。

 ベストがどの周回でどんな走りをしたときに出たのかや、遅かった周回でなぜそうなったのかを後から反省することが大切。速い人がどうやって走っているかを外から見たり、言葉巧みにだましてテクニックを語らせてみたりと自分の走りと他人の走りを照らし合わせて、努力しつつ一歩一歩進めていく。

 と、分かったようなことを書いているけれど、僕も走っていた当時は何秒で走ったかにあまりにも無頓着で、自分だけの狭い世界であれこれと無駄な努力をしていた。車を降りてから反省して頭の中であれこれ考えて研究しているけれど、もう後の祭り。実践がないのだから、ただの脳内ドライブに過ぎない。

 で、第2戦に何かお手伝いをしようと間瀬に行くと、走行後にタイム表がもらえないみたいだったので、モニターに映し出される各ラップを記録する係を買って出た。ものはついでなので、富山チームの記録を取りつつ、ライバルの長岡チームのタイムも記録する。

 タイムは走りそのものをもろに反映するものだから、40数周の耐久レースを記録しているとなかなか興味深い。コースオフだとかスピンだとか、何かアクシデントがあればがくっとタイムが落ちるは当たり前だが、それ以外にも前走車に詰まっているときや、後ろから速い車が追いついてきたときなどに出るタイムの変化は、ドライバーの心理をもろに映し出す。それにライバルチームのタイムとリアルタイムに比較すれば、うまい下手も一目瞭然。

 

 今回はタイム計測システムの更新という事前の情報。各チームは車内でタイム計測できるラップショットなどのデバイスを導入していた。後からパソコンにつないでタイムを吸い出すことができるので、事実上記録はいらなくなる。トップとのタイム差だとか、区間タイムだとかを計測してより具体的なピットサインを出すことができるようになるはずだった。

 が、なぜか新タイム計測システムの導入は間に合わず、さらに旧タイム計測システムのモニターも見ることができないという。ピットインを交えるレースなので、一番に回ってきた人が速いとは限らない。競走しているのに何位か分からないという驚愕の状態。仕方がないから、富山チームのタイムをストップウオッチで計測し、記録する。普通のストップウオッチに加えて、ストップウオッチ機能が付いた腕時計を右腕にして、ドライバー交代の所要時間なども計測。

 書き取るだけから計測が増えて大変になった感じだが、1台に集中できるので、モニターを見る時間が長かった前戦までよりは楽で楽しめた。

 我が富山チームは、ドライバー交代のタイミングを工夫した1ヒートに見事3位を獲得。ロードスターはシビックなど別の車よりも1回多くドライバー交代をしなくてはならないというハンデがあるので、それを乗り越えての入賞はなかなか立派。が、2ヒート目はスピンもあって上位に絡めず、3ヒート目は他車とのアクシデントでわずかなラップでリタイヤした。レースだから車を壊してしまうことは仕方がない。

 小高い丘にあるパドックに戻って各車がZコーナーから最終コーナーまでをどう駆け抜けていくかをチェック。そういえば、耐久レースはほとんどピットから見ているので、各ドライバーの走りの違いは最終コーナーの立ち上がりぐらいしか分からなかった。

 速いドライバーはコーナー進入のヨーモーメントのコントロールが抜群にうまい。で、やっぱりコックピット内では忙しそう。ロードスターでトップ2台の車は、やはり見ていても迫力がある。長岡のおもちゃ屋ロードスター屋さんの走りは、特に忙しそう。はたから見ると危うく見えるのだがきちんとコントロールしていて、とっちらかるようなこともなく、しびれる。

 ピットで見ていて思うのは、ドライバー交代が勝敗を分けているのがちょっぴり残念。各ドライバーの速さも大切だが、ドライバー交代をいかに早く済ますかが勝負の肝である。体格差などでシートやシートベルトの調整に手間取れば、ドライバー交代2回のロードスターはまず勝てない。なんだか走りとは違う部分で勝敗が決まるような気もするが、レースを面白くしている要素とも言える。

 ピットインしてきた車が完全に停車してから動き出すまでのタイムを計っていると、早いチームで10秒前半、遅いと、それこそ1分近くかかっている。それこそコース上では1分14秒台から16秒台の間でしのぎを削っている。トップチームは15秒台のタイムでそろえて走ってくるから、ピットで2、3秒違えば、いくら14秒台に入れて走っても、取り戻すのに5、6周はかかってしまう。致命的だ。

 勝ちたいならば、ドライバー交代は15秒以内で済ますよう、練習が必要。


5月3日(水)

 ゴールデンウイークをなめていた。

 富山に行くついでに、高山に転勤になった元上司とお昼ご飯でも食べようと電話を入れる。ゴールデンウイークは道が混むに決まっているから、朝11時ぐらいに高山に着くように出発し、お店が混む前に食事をしようと思っていたら、元上司「そんなに早く来たら困る。腹減ってない」などと言うので、仕方がないから午後1時ぐらいに到着する時間に出発した。

 午前10時に出発。夜なら、富山まで下道で3時間なので、途中の高山までなら3時間もあれば、ぜったい到着するに決まっている、と、江南市を出発する。

 が、木曽川を渡る橋からして込んでいた。さらに各務原や関の国道も渋滞。しびれをきらして、富山の方向に走っている県道を目指し、裏側から攻めることにする。

 いつものように明け方ならば、郡上八幡まで1時間で行くのだが、谷から転落しそうな場所をアクセル全開で駆け抜けると、2時間ぐらいかかってしまった。

 せせらぎ街道も観光客で込んでいた。特に停車中のバイクの多いこと。だが、道自体はすいていたので順調に走り抜ける。

 高山に向かう158号も渋滞。列に並んでいるのもばからしいので、脇道に抜けて陣屋前の仕事場に顔を出す。

 まあ、バイクとかで込んでいたのだが、観光も楽しめたのは確か。


5月2日(火)

 なんとなく事件も起きそうにないから、ようやく明日からの4連休を楽しむ気持ちになれた。

 明日は夕方から富山入り。4日間、車をいじってビールを飲んで過ごすという完璧な計画を立てた。

 5日は間瀬サーキットの耐久レースお手伝い。P-LAP導入で楽になるかと思っていたら、システムの移行期だそうで、もしかするとストップウオッチでタイムを計測しなければならないかもしれない。