日常 (2008.02)
|
2月27日(水)
相変わらずこんこんと雪が降りやがる。今日も、夜の2時間ぐらいに8センチぐらい積もった。
週末の休みに走りに行こうと思っていたのだが、天気予報を見ると雪マークが付いている。天気になることを期待しているのだけれど、どうもだめっぽい。
なかなか走りに行けずにフラストレーションがたまる、今日この頃。
2月26日(火)
ついつい油断して、しくじってしまった。
普段、この「日常」を書いているパソコンは会社から支給してもらったThinkpadX32。激しく私物化して使っているものの、さすがに怪しげでやばいチャレンジとかはできないのでもう1つ、ホビー用にデスクトップパソコンを使っている。1年前ぐらいに買ったパソコンショップブランドのパソコンである。
Vistaがインストールされた状態で買ったのだがVistaのあまりの重さ(せっかく新品パソコンを買ったのに、速さが感じられない)と、バグっぽい挙動に嫌気が差して、速攻でXPをぶちこんで、至極快適に使用していた。
で、最近、インターネットエクスプローラー7が自動更新の対象になったらしく「更新の準備ができました」とのメッセージが現れるように。ちなみに、ホビー用のパソコンはあまり設定らしい設定はしていないから、自動更新がオンになっていたみたい。大切なデータを扱うパソコンでは手動の方が吉かと。
タブブラウザにも対応したらしい、新しいインターネットエクスプローラーを使ってみるのもよいかな、とインストールにOKをしてしまった。これがすべての間違いのもと。
インストール作業を終えて、再起動したら「なになにからこういうのが見つかりません」という意味不明なエラーを出して、起動しなくなった。壁紙は表示するのだが、画面にはマウスポインタだけ。タスクマネージャーを呼び出してexplorerを起動しようとすると同じエラーが出る。
実は、一度、アプリケーションの登録と削除を呼び出して、インターネットエクスプローラー7を削除したら元に戻ったのだが、何を思ったのか再びインストールしてみたら同じ症状が現れて、さらに削除もできなくなり、何ともならなくなった。個々のアプリケーションを呼び出していくつかは使うことはできるけれど、explorerに関係するとエラーが出てプログラムが落ちる。
インターネットエクスプローラーはバージョン3ぐらいから使ってみたことがあるが、ネットスケープに驚異を感じてOSにブラウザを抱き合わせ販売することになってしまったのがWindows98。抱き合わせ販売は独占禁止法の疑いがあるのだが、OSに深く結びつけてしまえば「一体のものです」と強弁できるので、OSと切り離せなくなってしまった。本来はOSの上にインターネットを見るためのブラウザがある形が普通だと思うのだが、そんな経緯で両者を複雑に結びつけてしまったから、ブラウザをアップデートしただけでOSが起動できなくなるという、くだらない事態が発生する。
XPの上書きインストールを試みたが、ディスク全体をフォーマットすると脅された。サービスパック2から先祖返りするわけだから、なにやら不具合があるらしい。メールや仕事、ホームページ製作はノートパソコンだから、ホビー用パソコンのハードディスクをフォーマットしてしまったところで困らないのだけれど、音楽ファイルやらを待避させる作業が面倒くさいので、血迷ってVistaを入れてみる。
もうすぐ、サービスパックが出るらしいし、遅いのもバグっぽいのも改善されるだろうと。いちおう、パソコンのスペック的にはまったく問題ない。
インストール自体は問題なく終了。XPのファイルは「Windows.old」フォルダにまとめて移動されてあった。アップデート作業やアンチウイルスソフトを少々つまずきながら入れていたら、動作が激重になってしまった。
Vistaになってから、バックグラウンドでいろいろな処理をするようになったらしい。ファイル検索を速くするようにだとか、あらかじめメモリーにプログラムファイルを置いておくだとか。速くするための作業をバックグラウンドでやるのはかまわないのだが、表でやっている作業までストップしてしまうのはいかがなものか、と閉口気味。とにかくハードディスクが盛大に動いていて、動作がぎくしゃくする。
CPUやメモリー回りが予測通りに進化する中、それを生かそうとOS側が進化しようとする気持ちは、分からないでもない。この10年は、OSの進化とCPUの進化が一体となって2、3年でパソコンを陳腐化させて買い換えさせてきた歴史をたどった。が、完全にハードディスクがボトルネックになってしまっているようで、CPUがばりばりこなす仕事をディスクが受け止められない感じ。
この5年間でパソコンで何ができるようになったのか。考えてみると、映像や3DCGが手軽に扱えるようになった、ぐらいの進歩ぐらいしかない。多くのユーザーはメールが送れて、ブログが書けて、デジカメの写真が保存、印刷できて、それにビジネスでワープロ、表計算、パワーポイントが使えれば満足だと思うので、OSはXPがあれば十分。Vistaは構造だとかがいろいろ進歩しているんだろうけれど、Vistaにしたからと言って新しくできるようになることって別にない。そこら辺を突き詰めて考えないで、ユーザーに買い換えを迫るようなやり方をしているから、Vistaも不評なんだろう。
話がそれてしまったが、コントロールパネルを開くだけで10分ぐらいかかるのはどう考えてもおかしかったので、スワップファイル関連がおかしいのだと判断。数十キロから1.5ギガまでフレキシブルにサイズを変えるような設定になっていた。たぶん、クリーンインストールした訳じゃないので、スワップファイルが断片化してしまっているんじゃないかしら、と予測を立てて、最小で1.5ギガ、最大で3ギガの設定にしたらまともに動くようになった。それでも遅いけど。
バックグラウンドで動くタスクをいくつか削ってだましだまし使ってみることにした。
2月24日(日)
雪の中を工場へ。すきがあれば走りに行ってしまうのだが、週末になると雪。車も2週間前に準備できているのに、走れない。あきらめるしか、ないけれど。
仕方がないので、雅久号を作るときに、知り合いから分けてもらったエンジンを分解する。雅久号の元のエンジンが想像以上に状態が悪く、目の前が真っ暗になったとき、電話をかけて「B6ちょうだい」と言ったら、翌週に持ってきてくれた。持つべきものは車仲間である。
実際は雅久号に使ったエンジンは、問題発覚の翌日に(仕事さぼって)近くの解体屋で調達してしまったので、エンジン1つがまるまる余った形。せっかく提供してもらったのだから、ありがたくレース活動に使わせてもらうとして、そろそろエンジンがやばそうなオレンジ耐久号向けにオーバーホールに取りかかることにした。
雅久号のエンジンをオーバーホールしたとき、分解するのも組み立てるのも簡単なのだが、パーツを洗浄して組み立てられる状態にするのにけっこうな手間がかかるものだと痛感した。走行中に怪しげな白煙を吹いているオレンジ耐久号は、もしかすると次のレースまでにエンジンがやばくなる可能性があるので、ばらしてパーツの洗浄までしておこうかと。組むだけならそんなに手間じゃないからエンジン交換するつもりになってからでも間に合うかと。
来期最強のライバルとなるチームのためにエネルギーを使うという、なんともおかしな状態なのだが、いろいろお世話になっているので、まあ体で払う(つもり)ってことで。
ヘッドカバーを外したら予想以上にきれいな状態。オイル管理は5000キロぐらいでちゃんとしてあったみたい。雅久号の元エンジンがこんな状態だったらハッピーだったのに。1度もオイル交換していないんじゃないかという状態だったから。前は手当たり次第にボルトを外して床にぶちまけて激しく迷惑を掛けたので、100円ショップで小物入れを調達して整理しながらばらす。
以前は苦戦していたオイルパンの切り離しも、カッターナイフの刃を犠牲にさくさくっと済ませる。とりあえず、シリンダーの状態を見ると、まだまだ使えそうな感じ。6、7万キロぐらいしか走っていないのかな。
面倒なバルブ回り以外はばらして、灯油を使ってしこしことパーツ洗浄を始めたらお呼びがかかった。晩ご飯に向け、準備をしなさいと。
灯油臭い手を何度も洗い、魚を切り分ける。あり得ない量の刺身をつまみに、ビールを大量摂取して、意識を失った。
2月20日(水)
ここ数日、難しい数字を眺める日々。富山県の年間予算が5200億円ぐらいで、借金は1兆円。年間520万円で暮らす家庭があるとしたら、すでに1000万円ぐらいの借金があり、今年は90万円を返済するけれど、やっぱり80万円ぐらい借りる感じ。利子を考えたら元本は減らない。
自分は155万円ぐらいしか稼がないのに、親からの仕送りが170万円で、奥さんのアルバイトで60万ちょっとしのぐ。親の仕送りのうち、50万円ちょっとは使い道に注文が付けられている。親も疲弊しているので、「自立しろ」と仕送りが毎年シビアに削られて、悲鳴を上げる今日この頃。普通の家庭なら破産しているよな。悲しいことに、日本で47ある家庭のうち、自ら稼いで食べていけるのは、東京ぐらいで限られていることだ。
支出では食費が150万ぐらいで最も高く、医療や教育に40万。家の増改築や修繕、家電購入には150万を投入するが、借金も多い。富山県の場合、けっこう食費を削ってるけれど、収入減に追いつかない感じ。
お役所の予算書って、最低単位が千円だったりする。まあ、これはましで、国の予算書なんかは億単位が普通で最低単位も100万円。担当部署ではもっと細かいかもしれないけれど。
怖いのが、そういう数字の羅列を見ていると感覚が麻痺してくることだ。
みんなのお金で自分のものじゃないから、使われ方に無頓着になる。それを見過ごし続けて、だんだん、給料やもうけから引かれる金額が、増えていく。
2月17日(日)
起きたらひどい二日酔い。地球の自転をものすごく感じた。んが、隣に寝ている仲間が起き出している状況だったので、起きるしかない。
まったく頭が回らない状況で、そこら辺に転がっていたREVSPEEDを読んでいたら、パンケーキが目の前に出てきたので、ぱくぱく食べる。ミルクティーを飲んだらだいぶ二日酔いもましになってきた。デミオを直さないと帰れないので、つなぎを着て、のろのろと工場へ。
外は一面の雪。一晩で30センチぐらい降ったらしい。富山の人が「大雪だ」と言うぐらいなので大雪なのだろう。僕が見た最大の大雪は、松本時代にみた1メートルだから、何とか対応できた。
雪かきをした後、デミオを修理する。左のドライブシャフトが破れてグリースが飛び散って、異音が出始めてしまった。
きちんとメンテに気を遣っていれば防げた現象。昨年4月にブレーキパッドを交換したときには、まだ破れていなかった。その後のメンテは、他人まかせだったので、ブーツが破れていたことに気づかなかった。75000円で買った車だから、10万キロ走ったときにタイミングベルトやウオーターポンプ、オイルシールは交換したのだけれど、基本的にお金を使わないようにしている。メンテしている気になっていただけで、気にしていれば防げたトラブルなのでちょっと反省。安く済ませようと思っていたのが裏目に出て、お金がかかってしまう典型的な例かもしれない。
リフトに載せてチェックしてみると、左のドライブシャフトブーツがちぎれてグリスが飛び散っていた。右側のドラシャもブーツが切れそうになっていたのだが、ブーツよりもドライブシャフトの根本のオイルシールがへたっていて、ATFが漏れていたので、右側も外してオイルシールを交換するしかない。
すでにデミオは14万キロ超。75000円で買った車を3年間で4万キロ走ったのなら十分ペイしているので、新しい車(別の格安中古ね)を買おうかとも一瞬思ったのだが、別に乗りたいと思う車もない。なので、左側のドライブシャフトのリビルドと、右ドラシャの分割式ブーツ、オイルシール2つを注文する。
で、デミオの足回りを分解。ロードスターに比べてなんと単純な構造なことか。3本のボルトを外し、ドライブシャフトのボルトをインパクトレンチでばきばきはずせば、ドライブシャフトが抜けてしまう。
左側は、リビルドを頼んであったので、交換するだけで簡単。右側は、やっぱりブーツが破れそうなので、交換する。分割式を選んだのは、ドライブシャフトを分解する手間を省くため。最近は、分割式でもけっこう、耐久性があるらしいし、安いのでこちらをチョイス。
分割式ブーツをシャフトにぶち込んで、付属ボンドを接合部に流し込む。たぶん、ゴムを溶かすような強烈なボンド。たっぷり使ったら、溝からあふれ出てしまって拭き取るのに苦労した。
携帯カイロのお化けで接合部を加熱して接着する。最高100度になるらしいカイロはもくもくと水蒸気を上げて発熱する。しばらく放置して、グリスをぶちこんで、ブーツをバンドで固定。完成したドライブシャフトを取り付けて、デミオの修理完了。
これで、エアコンが壊れなければ、20万キロ(あと6万キロ)を走破する計画。
2月16日(土)
木曜日。久しぶりに名古屋の魚屋さんからTEL。ちなみに、魚の現物支給でチーム「まっさGOGO」のスポンサーをしてくれている(いや、応援してくれているので、勝手にステッカーを作製してボンネットに張ったのだけれど)。ちょっと、調べ物をしてほしいということだったので、おやすいご用でちゃちゃっとメールにて調査結果を送信する。電話でのやりとりで魚屋さん「久しぶりに日常読んだんだけどさ、あんた、滅茶苦茶車屋さんにお世話になっているな」。やっぱりそう思うよね。
「こっちから何か送るぞ」と言ってくれたので、0.32秒で「フグ」と返答した。
そして今日。名古屋から送られてきたフグ、6匹。毒抜いて、皮をむいた状態で。「保冷剤代わりに入れておいた」というのがイカ中華。イカにピリ辛ごま油風味の味付けがしてある癖になりそうな食い物で、それが3キロ。This is 市場サイズ。
オオミチ奥さんがオオミチお母さんと一緒にフグをさばいてくれた。魚がさばけなければ、ぶつ切りにして唐揚げか鍋、というところだけれど、おろしてくれたので、刺身も可能。
フグ刺身と言えば、皿の模様が透き通るぐらい薄く切って、ポン酢にモミジおろしでいただくのが正しい食べ方。厚く切りすぎるとかみ切れなくて食べにくいらしい。薄く切りやすいように、半分凍らしてあったフグ切り身。手間をかけるのは悪い気がするので、薄切りに挑戦してみる。
魚屋さんのアドバイス。
「てっさ」は長いヤナギ刃で根元から刃先にかけて引く。決して押し戻しはしてはいけない 薄く薄く引くのがコツ厚く切ると噛み切れなくなるので注意! 包丁が無い場合はカッターナイフの長い刃が代用になるかも。要は刃が薄くよく切れるものが良い。
刺身用の長い包丁があったのだが、片刃なので左利きの僕にはかなーり使いにくい。なので、両刃の包丁で。さすがに引くだけでは切れないので押し戻してぎこぎこと切る。半分凍っているので、なんとか切れるが、これがけっこう難しい。最初は分厚く切れちゃっていたのだが、だんだんとこつをつかんで薄く切れるように。が、皿の上に花びらのように並んだてっさはさすがに無理で、ぎこぎことぼろ切れのように切った身を適当に並べていく。最初はビジュアルも悪かったが、たくさん並べたらそれなりにおいしそうに見えてきた。
↑↓ロンリーマン氏のmixiから無断転載(笑)メインディッシュは鍋で、この日は大量の三重産カキもあったので、カキ鍋とカキフライ、そしてフグ唐揚げもつくる。フグってものすごくだしが出るから、鍋もうまいが、シンプルな唐揚げも滅茶苦茶うまい。
この日は招集がかかったから何人がおおとろ亭に来たのだろうか。数えていないから分からないが、たぶん15人ぐらい。大量に出された鍋や唐揚げ、カキフライはあっという間に消えていき、僕は大量に摂取したビールのせいでふらふら。おおとろせがれのちゅうとろくんと別の部屋で「たたかい」をしていたらかなり脳みそにアルコールが回ったらしく、ちゅうとろくんの寝顔を確認してからの記憶があまりない。せっかく切ったてっさも、食べた覚えがなかったり。たぶん食べたと思うけれど。
気がついたら、居間で仲間とともにふとんを敷いて寝ていた。
2月14日(木)
今年も遠い目になってしまう日が来てしまった。別に言われなければ思い出すこともないのだろうけれど、移動中のカーラジオからはチョコチョコした話がいっぱい流れ出てくるので、いやがおうでも意識してしまう。
ロンリーな車野郎であることにポリシーを持って突き進んで生きていれば良かったのだが、僕の場合は微妙に寄り道をしたこともあって、遠い目が見ている先がさらに遠く感じられる今日この頃。人生にはリセットボタンがないから、ポリシーがなかろうが、どんな状況も受け止めて生きて行けねばならぬ。
こう書くと、日々マイナスオーラを噴出させて周りも暗ーくさせて生きているように勘違いされてしまいそうだが、僕はきわめて脳天気に富山ライフを満喫しているのであって、頭はいかに要領よく仕事を片付けて遊ぶかでフル回転していて、ようするに仕事後の飲みか週末の車いじりかで占められているのである。
で、何となく居心地が悪い日になぜか仕事の会議があった。県内で働く10数人が集まって何が決まった、というわけでもない極めて非生産的な時間を過ごしたのだが、幸運だったのは今日は宿直に当たっていたこと。普通なら、アルコール抜きでお留守番なのだが、ともに働く人たちが勢揃いしているのだから、お留守番よりも、コミュニケーションの方が重要となる。ようするに、飲みに行ける。普段はあまり勧められないことを堂々とできるのって、縁日の日の夜遊びみたいで、うれしいじゃない。
向川原町の川のほとりの居酒屋へ。酒屋がやっているお店、ということで良いワインを格安で飲めるのだとか。店内もメニューも「正しい居酒屋」なのだが、ワインが豊富なところがちょっぴり粋で良い。
が、いろいろ飲むと翌日動けなくなるので、もっぱらビールで。いちおう、仕事中だから遠慮しながら飲んでいたのだが、1杯2杯3杯と飲むうちにだんだんどうでも良くなってきた。
タクシーで1度職場に戻るも、収まりがつかない若い衆たちが再び飲みに行くということだったので、今度は歩いて総曲輪へ。
気がついたら職場のソファーで朝を迎えていた。
2月10日(日)
土日の仕事をさぼりつつ雅久号をいじる。ブレーキのダクトを取り付けたり、交換したブッシュの当たりを出すために100キロぐらい走ってきたり。エンジンオイル交換やボルトの増し締めなども。アライメントやらハンドルセンターの調整やら、細々とした作業をいろいろこなして、ようやくサーキットに行けるまでにこぎつけた。
冬休みの間に、バルブシール交換(=ヘッド全ばらし)とブッシュ交換を片付けたことになる。なんだか、作業量のわりにはおいしいところが少ない作業だったかもしれない。でも、がらがらぽんで車を作っただけの状態から、ようやくセッティングが進められるようになったことは確か。そういう意味で、スタートラインに立ったのかもしれない。
2月8日(金)
急遽、休みにしてしまった本日。「めんどくせえ」という上司をうまいこと乗せて、今月から僕が職場のローテーションを組むことになった。1月は月5回の宿直のうち3回も土曜日に入れられてしまったので、土曜日宴会に参加できずに、悔しい思いをしたのだが、自分で休みを組んでしまえば自由に休みが指定できるわけであって、coomacカップの日やサーキットに走りに行きたい日なんかは、100%休みを指定できるわけである。むふ。
が、指定できるだけであって、休めるかどうかは別の話。まあ、休める確率が90%以上にはなるのだけれど、何かあればすぐ休みが飛んでしまうので、自分でローテーションを組む意味とすれば、休みたい日が出勤にされてしまった場合、後輩たちと休みの交換の交渉をしなければならないという手間が省ける、ということぐらいかもしれない。
月に8回休みを入れていいところ、今月は僕の休みだけは5日間だけにしておいた。あと3日は、平日で仕事が忙しくない日があったら、突然休んでしまう戦略で。この方が気楽だ。
で、突然休むことに。おもむろに工場にでかけて、ブッシュ交換で下がってしまった車高を上げることにする。
先日までは工場の外にウマをかけて宙に浮いていたのだが、アームを組んだからとりあえず走れる状態。朝から雪が降っていたので、あつかましくも、工場に入れてリフトを使い、インパクトレンチも使ってばきばきと作業を進める。
車高が変わるので、車高調整だけでなく、ブッシュのボルトもゆるめて1Gで締めることにする。工場の奥に置いてあるプロ用のウマ(ホームセンターに売っているウマでは高さをかせげないから)を勝手に持ち出し、サスペンションアームにかけて宙に浮かせる。ついでにブレーキホースも交換した。エア抜きなんかは、工場の人に手伝ってもらったりして、もう勝手放題な振る舞いをしてしまった。
アライメントの狂いとブレーキのきき具合を感じに走りに出る。ステアリングを切ったら、手を離してもそのまま曲がっていくからかなりトーが狂っているみたい。久しぶりにまとまった距離をロードスターで走って、やっぱり最近ロードスターで走っていないことが生活がぐだぐだになってしまう一因だなあ、ということを改めて認識したのであった。
2月6日(水)
ヘビーローテーションで宿直が回ってきて疲れ気味の後輩がいたので、夜は鍋をしようと提案。パンチのある鍋を、ということでキムチ鍋にした。
元ラガーマンの元気の良い後輩は、キムチ鍋に一家言があるらしく、ごま油が必要だ、などとわめきだしたから一緒に買い物に行った。
大量の肉類とアルコール類を買い込んでばきばきと切って、キムチ鍋スープに放り込んでできあがり。スープさえ買ってくれば簡単なもんだ。
肉を入れようとしたら後輩、「キムチと一緒に炒めないんですか?」だと。じゃあ、頼むよと肉とキムチを渡したら、ごそごそとごま油を使って炒めていた。料理って手間をかければそれだけおいしく、気分も特別になるから、まあ、こんなこだわりも捨てたものではないだろう。
で、アルコールを飲む前にデミオを自宅の駐車場に置いて戻ってきたら、鍋がほぼ出来上がっていた。が、なにやら様子がおかしい。スープが真っ赤っかになっている。「できました」と後輩。放たれるにおいから言っても、かなり危険な状態になっていることが推測できた。だって、赤くてさらに粘りけがあるんだもん。
スーパーで韓国唐辛子の粉末をいつのまにやら買い物かごに忍ばせていて、それを2袋も入れたのだとか。味見をしろ、というので「それってフツーの人が食べられるの?」とおそるおそる聞くと「何言ってるんですか、そんなに辛くないですよ」。
この後輩、「マイ一味」の唐辛子小瓶を持ち歩いていて、あらゆるおかずに振りかけているやつなので、「そんなに辛くない」はまったく信じられない。入れた途端にどかーんと辛さが口の中を駆けめぐって胃がびっくりするぐらいに違いない。それぐらいのビジュアルでとろとろと煮える赤い鍋。
仕方がないので少し皿に取って、ちょうど良い具合に煮えた真っ赤な白菜を、断崖から飛び降りる決意で、ほおばる。唐辛子風味が口の中を駆けめぐり、やばいと思ったが、どかーんが来なかった。ぴりぴりとはするけれど、辛すぎて水を飲まねばならないということもない。というか、ほどよい刺激が絶妙ではっきり言ってうまい。
キムチスープがうまかったこともあるが、かなりいける鍋だった。ごま風味のする豚肉もおいしい。モツやら牛すじやら鶏肉団子やらを、そして何よりも大量の白菜とネギをこれでもか、というぐらい食べる。ぴりぴりとした刺激を洗い流すビールがこれまた最高だった。
最後は、今、ちまたでブレイク中のギョウザを鍋に投入。チルドだけどね。キムチ鍋にギョウザってけっこう合っておいしい。皮が溶けない程度で食べないと、ばらばらになって大変なことになるけれど。
大量のビールに焼酎が加わり、だんだん、調子が上がってきた元ラガーマン。時計を見たら、午前2時前だったので、上機嫌でしゃべりまくっている後輩を放置して帰宅する。
2月5日(火)
珍しく朝早く起きて、富山市内のマンモス私立高校へ。入試で机に向かう中学生たちの後ろ姿をカメラに収める。自分も、こんなときがあったな、と懐かしんでみる。高校時代から、何ら変わったつもりもなく1年1年積み重ねてきたつもりだが、彼らの倍の年齢になっちゃったらやっぱり彼らと僕の間には大きな断絶があるわけで。ほんの些細な出来事が冒険にも思えたあのとき。
若いときは若いままでいたいという思いが強かったのだが、歳を重ねていくのも、それはそれで楽しい。
試験開始時間ぐらいから雪が舞いだした。お見舞いに行った産婦人科の向かいにスタバがあるのを思い出して、朝食タイム。早起きした方が、何かと充実した日が送れることが分かっているのだが、夜型仕事なのでどうしてもずるずると遅くなってしまう。
富山の冬を体験してみて、いちばん閉口するのが太陽がないことだ。11月ぐらいから毎日空は鉛色。朝、太陽が差さないから朝になった感覚がない。昼をすぎるともう暗くなる感じ。夕方ぐらいには雷が鳴り出したりして、気分を滅入らせる。富山の人にとってはこれが当たり前なんだろうけれど。
太平洋側は冬、スカッと晴れることが多い。晴れた午後、部屋の暖房なんかつけずに、窓際の日だまりでくつろぐときに、太陽のありがたさを感じる。松本にいたときも、来たアルプスが雲を遮っているので、雪雲は到達できても大町あたりまで。松本の晴天率はすばらしく高く、空気も澄んでいるので、常念岳が迫って見えて気分が良かった。さすがにマイナス二桁の朝は厳しかったけれど。年末から正月にかけて何度か名古屋に行ったが、太陽がいっぱい。向こうからこちらに向け帰るときは、東海北陸道のひるがの高原あたりからだんだんと空模様が怪しくなっていく。
気温と路面温度が低い冬は、走るにはとっても都合が良い(待ち時間は寒いけど)から太平洋側ならがんがん走る季節。北陸は雪があるから、走りは封印される。代わりに、あきらめが付くからクルマをきっちり造ってから新しいシーズンを迎えようという区切りができ、プライベーターなんかはむしろメリハリが付いて計画的に物事が進められて良いかもしれない。
2月3日(日)
土曜日。休みだったので朝からサスペンションを組もうと意気込んでいたのだが、深夜、いや早朝まで漫画を読みふけってしまい、起きたら昼前だった。飛び起きて、午後1時すぎから作業に取りかかる。
ブッシュは組んでもらったからばっちり。アームもスコッと何の抵抗もなく車体につく。この際、ボルトも新調したのだが、どのボルトがどこに付くのかが分からず、思考停止していたら、ちゃんと分かるように整理してくれた。
ねじ山だけでなく、金属と金属が当たるところにはすべてWAKOSのスレッドコンパウンドを塗る。手を真っ黒に汚しながら仮組みをしていき、アームにうまをかけて本締めをしていく。まずリアから。そしてフロントへと。
フロントはリアよりもボールジョイントやらがあってちょっとめんどくさい。左側を組んだ時点で暗くなってしまったので、翌日に持ち越すことに。おおとろ亭に上がり込んで、ビールを大量摂取して、意識を失った。
目覚めると雪。そんなことかまっていられないので、フードをかぶって作業続行。さくさくっと終わらせて、とりあえずタイヤが付く状態になった。
むらむらっと来たのでタイヤを付けて、ウマから降ろした。ブッシュを組み替えたら車高がなんだか下がってしまったみたいだが、かまわず走り出す。
ハンドルセンターが少しずれたけれど、まあまあまともに走った。ヘッドを組み直したエンジンも調子よく回る。軽く一回りして工場に戻る。やっぱり、ロードスターってちょこっと走るだけでも楽しい。
仕事もしなくてはならないので、富山駅北側の公園へ。雪が降る中を1時間ぐらい立っていたから体の芯まで冷え切った。
夕方は昨日、第一子が生まれた耐久ドライバーのところへ。車仲間でどやどやと産婦人科の個室に乗り込んだ。おしめも進んで交換してすっかりパパになっていたからやっぱり、子どもってすごい。
で、遠い目になる僕。