日常 (2009.1)

表紙へ   書庫へ  掲示板へ


1月31日(土)

 4連スロットルを外してシングルスロットルを取り付け、NB6のインマニを付けたから、吸気管はNA6CEのものは付かない。それを見越してサーモケースもNA6CEの上向きじゃなくて、NA8C以降の横向きを取り付けていて、インマニにエアクリ直づけもできるのだけれど、NB6の吸気管とエアクリーナーボックスをオークションで買って取り付けた。吸気音対策ね。

 これでNA6CEなのに、吸気管がサーモの上にあるわけのわからない車の完成。ファンスイッチは、ラジエーターのアッパーホースの間に噛ませるジョイントで対応。後付水温計のセンサーは、NA8C以降用のサーモケースに割り込ませるマルハモータースの部品を買って取り付けている。

 NEKOの空燃比計は、センサーがだめになっているらしく、おおとろ号のセンサーを借りて対応。シングルスロットルのDジェトロだから、1度マップを作ってしまえば、空燃比計もいらない気がする。

 オイル漏れでどろどろになっていたミッションやメンバー回りをスチーム洗浄してやった。どうしようもないポンコツ車が、ほかのロードスターと同じ感じぐらいまで回復した感じ。

 あとは、レリーズ新品交換やマスターオーバーホールなど、クラッチ回りのリフレッシュでとりあえずは今回予定しているメニューは終わり。本当は傷だらけになったダッシュボードやVスペシャルのタン色が黒ずんで汚らしくなったカーペットを交換したのだけれど、とりあえずは走れば良いから次の課題にする。

 早く、車検を取って開幌して富山を走りたい。


1月28日(水)

 久々に深夜まで暴れまくって飲みまくってカラオケでのどがつぶれた。

 同業他社の人の送別会があった。あまりまともじゃない業界なので、集合時間は午後9時半。僕も仕事が終わって午後10時すぎに電車通り沿いの居酒屋へ出掛ける。遅れていったにもかかわらず、集まっていたのは半分ぐらい。

 異動先が名古屋だというので、ちょこっと不憫に思ったり。名古屋といえばドラゴンズなのだからジャイアンツが出掛けて行ったってかなわないに決まっている。まあ、そういう僕も、富山ではドラゴンズ受けがあまり良くないから仕事面では苦戦気味なのだが。

 座っていろいろ話し込んだら早くもラストオーダー。始まりが遅いのだから、当たり前。ここら辺は、店を選んだ人間の失敗な気がする。少なくとも日付が変わっても営業している店を選ぶべきなのだが、そういえば10人以上が入る店で遅くまでやっているお店って富山ではなかなかないねえ。

 当たり前のように2次会へ。同業他社の紅一点が参加していたのだが、2次会に行くまでのわずかな間にいつの間にか消えていた。勢いで「胴上げだー」と路上でわっしょいしたのは良いのだが、酔っぱらいばかりなんでふらふら。公共な電波のおじさんのめがねのレンズが割れた。

 近くのカラオケ屋になだれ込む。

 部屋に入った途端、主賓が服を脱ぎ始めているんですけれど…。がんがんと曲が入力されて、どうも好みが一緒なのか、ブルーハーツの絶叫系の歌ばかり。みんなソファの上に乗って飛び跳ねて叫んでいるうち、なぜかみんな上半身はだか。自分もそうしないと松川にたたき込まれそうな雰囲気になってきたので、仕方なく脱いで(ちょっとうれしかったり)飛び跳ねて叫んでビールを飲んで死亡した。

 次の日は通常通り起きられるわけもなく、のろのろと起き出して県庁に向かったのであった。けっこう遅い時間だったのだが、カラオケにいたメンツで部屋にいた人間はだれもいなかった。


1月24日(土)

 おおとろ亭にて深夜までビールを飲んで意識を失い、朝起きたら激二日酔いだった。のろのろと起き出すと外は大雪。昨日まで「このまま春になるんじゃ」というぐらい暖かかったのに、車をいじろうとすると寒波が来る。

 もこもこに着込んで11時ぐらいから工場にて作業。宙に浮いた雅号を地面に降ろさなければならない。サスアームのサンドブラストがけとブッシュ打ち替えはお願いしてあったので、ぴかぴか。半分車体に取り付けてあったので、続きをやる。

 まだアルコールが残っている感じでふらふらしながら作業。頭が回らないから、すっごくのろい。まずはフロント側から。ステンメッシュホースが余っているので、ブレーキホースも交換することにする。新品のブレーキローターを付けて、オーバーホールしたキャリパーを装着する。パッドは以前から在庫があったマルハのストリートパッド。のろのろ作業をしていたら、後ろから作業を見たおおとろ氏曰く「いいこと教えてやろうか? それ、リアローターだぞ」。あわててやり直す。

 今回は奮発して足回りも新調。RS Factory STAGEスーパーチョコバナナだ! KONIからKONIへの乗り換え。今までは大阪のレビンカーズに直接オーダーした車高調だったのだが、今回は完全ストリート仕様ということで。

 夕方までに何とか足回りとブレーキの組み付けが終了。ブレーキのスライドピンとか足回りのボルトって、ステンレスになっていたりと改良されている。これからフルブッシュ交換やブレーキオーバーホールを考えている人はボルトも新品にしましょう。


1月21日(水)

 とにかく今まで使っていた15インチ液晶より、24インチ液晶は明るくでかい。ドットピッチは小さくなって、インターネットエクスプローラーとかの文字は小さくなり、目があまり良いわけではない僕にとってはつらいところもあるけれど、デュアルモニターにしたぐらいの広いデスクトップで、地デジのウインドーを広げつつ、余裕のあるグラフィックスカードの性能で、ハードにスパイダーソリティアができるぐらいな余裕。いくら、パソコンが高性能になったからといって、人間ができることなんてそんなに変わらない。

 細かい不具合はあれど、普通に使っていけるほどの安定度を誇るWindows7ベータ。タスクバーの方式とかがちょこっと変わって使い方が最初分からなかったけれど、基本的にはVistaのGUIを踏襲している。たぶん、これからあれこれいじって見た目はかなり変わっていくのだと思われる。

 とりあえず、15インチディスプレーとASUSのNVIDIA GeForce7300のグラフィックカードが宙に浮いた。欲しい人、いるかしらん。


1月20日(火)

 雪道ツーリングの帰りに、婦中町のヤマダ電機に寄ったら、何となくパソコンに付ける地デジチューナーが欲しくなった。富山に引っ越してから家にはテレビがワンセグしかない。最近、若手芸人だとか、若手芸能人だとかをまったく知らず、トレンドに置いてけぼりにされた自分に気がつき、僕の仕事からして、それもどうかと思っていたので、とりあえず地デジぐらいは見られるようにしようかと。

 現在のデスクトップパソコンを買ったのが約2年前。自作しようと思ってパーツのリストアップをしたら、ショップオリジナルの既製品を買った方がお得だということに気がついて、ハイエンドというよりはコストパフォーマンスを重視したモデルを購入した。当時はVistaが出たばかりの頃で、とりあえずVistaが動くスペックです、ってな感じだったと思う。当時も地デジを付けようと思ったのだが、自作パソコンへの地デジ搭載が解禁されておらず、テレビボードはアナログしかなかったので見送っていた。

 Vistaの動作の重さに閉口して、しばらくXPにダウングレードしてしばらく使っていたが、メモリが安くなったので2ギガ増設して3ギガにし、バックグラウンドでがちゃがちゃやっている機能を切ったら快適に使えるようになった。スリープモードとかはけっこう使えるし、XPと比べても動作速度が変わらない感じだったのでそのまま使っていた。

 そんなショップパソコンも、スペック的には地デジを見るには十分。ボードさえ差せば見られるだろうと軽く考えて物色。買う一歩手前まで行ったのだけれど、250ギガのハードディスクでは録画した場合に役不足だろうと、バルクハードディスクが売っている今泉のパソコン工房へ。

 500ギガぐらいのヤツを買おうと思っていたら、何と1テラのハードディスクが7000円台という驚愕の事態を知る。1.5テラでも1万円ちょっと。なんて時代だ。

 Windows3.1がインストールされていたNECのPC9821As2を買った(いや、買ってもらったんだな)のが1994年。当時、飯山の15インチCRTディスプレーと合わせて40万円近くした覚えがある。それに入っていたHDDが340「メガ」バイト。15年でギガを超してテラの時代になったんだねえ。

 とにかく、Western Digitalの1テラを買って、メルコのダブルチューナーのボードを買って帰宅する。

 新しいハードディスクを入れるとあれば、そのハードディスクにOSを改めてインストールするに決まっているわけで、そのままVistaを入れるというのは何となく、物足りない。環境の再構築までにかかる手間と時間とを考えると、1度入れたOSをもう一度インストールするのって、無駄な気がする。かつてWindows95が登場する前、PC9821に95ベータ版をインストールしたぐらいのマニアであったので、迷わずけっこう評判が良いWindows7ベータをインストールすることにする。

 ベータを使うには、Microsoftのサイトから7のisoファイルをダウンロードし、DVDに焼いてからそのDVDでブートするらしい。帰宅してサイトをのぞいたら、isoファイルが2.6ギガぐらいの容量だと。いくら、光環境を導入したからといって、ダウンロードには数時間はかかるだろうとにらんで、帰りがけに肉じゃがの材料を買い込んで帰ってきた。肉じゃが作って暇つぶしをしようかと。

 ダウンロードを開始したらけっこう速度が速い。これはやばいと、晩ご飯の肉じゃがの製作を開始。意外なほどあっけなくダウンロードが終了した。どれくらいあっけなかったかと言えば、肉じゃがの食材の皮をむいてテキトーな大きさに切ったら終わっていたぐらい。

 DVDに焼き、パソコンを開けてハードディスクと地デジボードを組み付け。SerialATAの予備ケーブルがなかったので、買ってきた1ギガのHDDしか配線ができなかった。ま、ホビー用のパソコンで、引き継がなければいけないデータもないので、そのまま1ギガにWindows7をインストールすることにする。

 インストールを開始。肉じゃがを作っていたが、保温鍋にセットして、できあがりの時間でインストールも終わったぐらい早かった。ダウンロードからインストールまでに1時間ちょっと?というぐらい早い。7が「軽い」といううわさは本当みたい。

 とりあえず、認識していないUSB接続のネットワークアダプタのドライバーを放り込み、ネットに接続。あっけない感じでネットにつながる。

 アップデートがあるということで、ダウンロードして適用して再起動したら「なんかのファイルがない」とのメッセージが出て起動不能に陥った。ここら辺はベータ版として仕方がないところ。

 インストールが早いのでもう1度入れ直すのも苦にならない。入れ直してアップデートして再起動したら、今度はきちんと起動する。なので、ようやく地デジボードのドライバーをCDからインストールする。

 OSのバージョンが違うからちょこっと不安だったのだがあっけないほどに簡単にインストール完了。アンテナの配線をして、地域設定。チャンネルスキャンをしてさあ、いよいよ地デジが映ると思ったら、一瞬、デジタルのくっきり画像が映った後にプログラムが強制終了。データに著作権保護がかかっていて、あなたの環境じゃ、映すことはできません、というメッセージであった。

 どうも、Windows7のバグじゃないみたいなので、ググって情報収集。どうも、地デジを映すためにはグラフィックボードとディスプレイ、両方が著作権保護に配慮した仕組みを備えていないと映らないんだって。そんなこと、パッケージに目立つように書いていなかったけれどな、といささか不満に思ったが、ついこの間までダビング制限が厳しかった地デジのことだから、規格を決めた人たちがいけないんだろうとあきらめて、ビールを大量に飲んでいたのでいつしか意識を失っていた。

 これまでが19日の出来事。20日は普通に仕事をして、まあまあ忙しかったけれども7時すぎには切り上げて、上冨居の「パソコンの館」へ。バイク用品とパソコン用品が一緒に売っている不思議なお店。

 グラフィックカード選び。20種ぐらいのカードが並んでいたが、トレンドのチップとか良く分からない。直輸入製品がけっこうある中で、パッケージに「PCI Express x16 2.0」対応だけれど「下位互換はきちんとしています」(僕のパソコンはx16には対応するが2.0には対応していない)という表示と、「HDCP対応。ブルーレイコンテンツも楽しんで」ときちんと書いてあり、価格も1万2千円ちょっとという手頃であったELSA GLADIAC 795GT DDR3 512MBを選択した。もう少し安くて同等の性能の製品もあったかもしれないが、パッケージにきちんと書いてある安心感を選択。事前にきちんと調べるのが面倒くさかったとも言う。

 モニターはどうせなら、フルハイビジョン対応の解像度を買ってしまおうと思っていた。韓流のディスプレーは安いかもしれないけれど、不景気なので内需拡大のため国産品に的を絞る。展示品を見ていたら、IO-DATAの24インチモニターのちょこっと型落ちが35000円ちょっとの破格値。HDCP対応で、地デジも表示できることを確認した上で購入した。5万円弱の出費。ハードディスクと地デジボードで2万ちょっとを出していることを考えれば、10万円ぐらいになった32インチの普通の薄型テレビを買った方が使い勝手も良かったのではとふと思うのだが、そういうことはあまり考えないことにする。

 家に帰って、グラフィックカードを交換。ハードディスクの組み付け位置やら、配線やらをきちんとして、面倒くさいからWindows7をもう一度最初からインストールする。インストール時間が短いから気軽にやり直せる。

 インストールを開始して、Windows7を入れて、地デジを表示するまでに1時間ぐらいで終了。ようやく表示された地デジだが、チューニングできたのはBBT(富山テレビ)の1局のみ。アパートのアンテナとの接続が悪いのだろうと、きちんと配線し直したら、地上波の全局が映った。ここまでやって気付いたのだが、買ったテレビボードでは衛星電波には対応していないんだ。

 そうやってようやく導入した地デジで、オバマ大統領の就任式を見た。24インチディスプレイに映し出される映像は、テレビ専用機と遜色なく、録画もできるのだから、衛星電波が映らないこと以外は、なんとなく得した気分。


1月19日(月)

 土日は働いて月曜日に休み。平日休むと仕事のことが気になるが、若いものに任せて休んじゃうのだ。休みのときは休むという実践をしていないと、若い衆が休みづらくなるわけで。

 午後からロードスターのアームのサンドブラストがけをしようかと思っていたが、工場がいっぱいみたいで不可能。車いじりがないと突然、休みの日の時間が宙に浮いてしまうのが、ロンリーな車野郎の悲しいところ。こういうときこそ、ロードスターを出動させて目的地なきロングツーリングに出て温泉にでも入ってくるのが気分転換に良いのだが、今はそのロードスターを復活させている最中だ。

 家の中にいるとカビが生えそうなので、マクドナルドへ。突然、ポテトが食べたくなった。思い出したように無性に食べたくなるのは、やっぱり何か依存物質を混入しているに違いない。富山に来てから、お店で食べるのは初めてな気がする。

 本を読みながらがつがつとバーガーやらを食べる。けっこうメニューが変わっているんだねえ。

 ずっとマクドナルドで時間をつぶしているわけにもいけないから、仕方なくドライブに出る。富山に来てから、無目的ツーリングをしていないので、頭の中のトヤママップは空白地が多い。

 黒瀬の交差点からずっと北へ。ただひたすら北へ走ったら大沢野の笹津に出た。ちょこっと国道41号を走って今度は山麓を走る道へ。愛知からおわらサーキットに来ていたとき、良く走ったルート。

 そのままおわらサーキット方面に抜けようかとも思ったが、山手に向かう道があったので曲がってみる。携帯のGPSで位置を確認しながら走ると、山の方へ向かう道は行き止まりばかり。あちこち走っているうちに、国道472号に出た。

 「利賀村」の看板を発見。こんなところから利賀に出るんだ、と思いつつ、ぐんぐん山を登っていく。デミオではパワー的に苦しい感じの山道。平野は雨だったが、坂を上るに従ってみぞれ混じりになり、雪となった。

 いつしか、道はすれ違いも厳しいような山道に。道路も真っ白。ぐんぐん山の中に入るにつれ、もしかしたら冬に通っちゃいけない道なんじゃないかと反省した。一面真っ白で、雪崩があったら即、通行止めな感じ。ガードレールもしっかりしていなくて、落ちたら発見されないし、助けにも来てくれない感じ。第一、携帯電話は圏外になって、地図を表示してくれない。

 戻るのも面倒なので突き進む。雪も降り始めだし、雪崩はないでしょうと真っ白な世界をぐんぐんと。んが、途中、何カ所か小規模雪崩の現場があった。スコップを積んでおいた方が良いかもしれない。アンダーを出したらそのまま崖から転落するので、集中力を切らさないようにする。雪がひたすら降り、積雪は1メートル以上な感じ。

 いい加減、疲れてきたころに、利賀村の中心部に到着。道も広くなったので、サイドブレーキを使って遊ぶ余裕もできた。雪質も最高で、ロードスターだったらおもしろいのに、とちょっぴり残念。

 快調に走って山を下って庄川沿いへ。ふもとまで下りると庄川沿いに温泉旅館や川魚料理の店があって観光地っぽい。国道156号に出たころには雪が雨に変わって普通のドライブになった。冬だと何もできないけれど、雪のないときに来たら、いろいろ楽しめそうなルート。

 砺波市に出て、国道359号で帰ってきた。


1月17日(土)

 ホームページに掲示板を設置していると、頭を悩ませるのがスパムな書き込み。アホな業者がロボットプログラムを使って自動的にあちこちの掲示板に詐欺出会い系サイトのアドレスなんかを書き込んでいるに違いない。管理不足なホームページなんかは掲示板がエロ書き込みで埋め尽くされていて、見ていて心を痛めるぐらいである。

 1、2年前に@niftyの掲示板サービスが廃止されて以来、掲示板は一番メジャーなlight.cgiを利用しているのだが、メジャーということはそういったロボットな書き込みに一番狙われやすいということでもある。

 フリーなcgiだけれど、スパムな書き込みを防ぐ機能として、ちゃんと投稿キーを打ち込まないと投稿できない仕掛けが作られている。画面に表示された4桁の数字を入力する場所があり、きちんと入力しないと投稿できない仕組み。4桁の数字は、テキストではなくて画像で表示されるから、ロボットな書き込み側としてはけっこうやっかいなはず。んが、最近は投稿キーを生成するロジックを見破ったのか、4桁のキーの数字の画像の表示から投稿キーを見破っているのか、どういう仕組みなのかは分からないけれど、とにかく投稿キーを設けてもスパム書き込みが相次ぐようになった。

 もう一つ仕掛けがあって、NGワードが設定できるようになっている。卑猥な言葉が投稿の中にあったら、投稿をはねのける仕組み。書き込まれた内容をもとに、なんでこんな言葉を打ち込まなきゃならないんだとなさけなく思いつつも、NGワードを設定したら、ずいぶんスパム書き込みが少なくなった。一時期はあるメールアドレス欄に同じアドレスを書き込む投稿が相次いだため、メールアドレス欄にもNGワードが設定できるようにcgiを改造して使っていた。しばらくは快適だった。

 ちょっと前まではスパムが1週間おきぐらいの頻度だったのだが、最近は2日に1度ぐらいに増加。どうも「もろ」な単語は避けてNGワードに引っかからないような書き込みに心がけているらしい。そんなエロ書き込みはある意味芸術的でもあるのだが、鬱陶しいことには変わりがないので、どうやったら防げるかを考えた。

 人間がいちいち書き込んでいるわけでないのなら、ちょこっとcgiを改造すれば、ロボットな書き込みは防げるに違いない。投稿キーが解析されているのであれば、そこをちょこっとだけ変えればロボットな投稿はなくなるに違いないと考えた。

 単純に考えて、プログラムが生成する投稿キーと違う数字を入力しなければ投稿できないようにすればスパムな投稿はなくなるのではないかと考えた。なので、簡単に、プログラムが生成した投稿キーから「1を引いた数」を入力すれば投稿できるようにプログラムと掲示板の表示を改造。4桁の投稿キーの最初のケタが「0」になってしまうと書き込めないバグ(投稿キーが0718だった場合、0717を入力してもエラーが出る)が出たので、プログラムが生成する数字を1から9に変更したら、うまいこといった。

 cgiを改造して3、4日たつけれど、今のところ、スパムな書き込みがなくなった。大成功。「投稿キーから1を引く」という今の対策も見破られたら、投稿キーを2倍してそこから2354を引いて、さらに3で割る、といった難しい条件を付けてみようかしら。

 そんなことをしたら、ただでさえ書き込みが少ないのに、まったく書き込みがなくなるに違いないけれど。


1月13日(火)

 いつものようにおおとろ亭で意識を失い、珍しく起きたら5時過ぎだった。大雪が降っていたのでどこか気になっていたんだろう。

 再び寝ようかとも思ったが、朝、すいている時間帯に一度家に帰っておいた方が渋滞にはまらなくて良いかと思って、布団を抜け出す。大雪なので、つなぎを着て上着を2枚羽織って、外に出ると、雪が「ざあざあ」と降っていて、一面真っ白で危険な感じ。雪は膝下ぐらいまで積もっていて、ざくざくと新雪に足跡(跡というよりは穴だ)を付けながらデミオにたどり着くと、ボディーにはこんもりと雪が積もっていた。

 とりあえず、デミオに装備してある長靴に履き替える。「雪どけスティック」を取り出して、おもむろにフロントガラス回りの雪を払うも、なにせ30センチ近くは積もっているので重くて大変。雪まみれになりながら、デミオの視界を確保し、ドアをこじ開けて運転席に乗り込んでエンジンを掛ける。冷えているので若干弱々しくセルが回ったものの、普通にかかった。

 本来ならば、車の進行方向の雪かきをしてから車を動かすのだろうが、ずぼらをして強行突破を選択。バックギアに入れて、バンパーで雪をかき分けて道路に向かう。

 大雪のときはさすが雪国、ちゃんと除雪車が出動していて、道路を除雪していてくれてある。んが、道路からよけられた雪は路肩に寄せられて、敷地と車道との間はこんもりとした壁になっている。壁があるのは分かっていたのだが、交通量が少ない早朝で、まだ暗いから車が来ていたらヘッドライトの明かりで分かることをいいことに、雪壁の強行突破を試みる。

 ぐぼぼぼっと雪をかき分けて道路に近づき、ヘッドライトの明かりがないことを確認して勢いを付けて雪壁に激突。んが、敵はかなり手強く、あえなく押し戻されてしまった。前後に車を動かして突破を試みたが、相当壁が厚いらしく雪に乗り上げた形で完全スタック。

 仕方ないな、とざあざあ降る雪の中を傘をさしてざくざく歩いて工場に向かい、新聞紙をもらって再びデミオへ。長靴の長さよりも積雪があったので、長靴内に雪が侵入してきて非常に不快。雪をかき分けてフロントタイヤの下に新聞を敷いてグリップを確保。リアバンパーやリアタイヤ回りの雪を手でかき分けて、障害物を除去。

 新聞紙がなんとかグリップを確保し、ちょこっとだけれど前後に車が動く。ちょこっとでも動けばこちらのもので、シフトレバーをがちゃがちゃ言わせながらデミオを前後ろに揺すって、何十回か繰り返すうちに雪壁を突破した。ようやく除雪された車道に出て普通に走ることができるようになった。新聞紙を放置してしまってごめんなさい。

 6時前の早朝にもかかわらず、スコップで除雪している人やら除雪機で敷地内の雪を吹き飛ばしている人やらでけっこうにぎやかだった。富山市街に近づけば近づくほど積雪はたいしたこともなく、道路に設けられた融雪装置(雪が降ったら地下水を吹き出す)のおかげで危ないこともなく帰宅できた。というよりは、サイドブレーキを駆使して横向けて遊んで帰ってきた。

 太平洋側に住んでいる人からすれば、雪が何十センチも降ったら生活が麻痺してしまうんではないかと思うと思うのだが、雪国はそれなりに除雪体制ができているから自分の敷地内の除雪ぐらいすれば、そんなに生活に支障はない。ただ、長靴は必需品。ぴちっとしたスーツ姿にゴム長を履いていても、まったく普通に許されてしまう風土である。そこら辺は面食らうかも。


1月12日(月)

 元祖雅号を復活させようと作業中。雪が積もる前に工場の裏でジャッキアップしなければ!!!と、土曜日ぐらいにテンパっていたら、「工場空いているから、入れれば」とのことなので、お言葉に甘えて工場に入れた。月曜に大雪が降ったので大正解。メニューと言えば、足回りはフルブッシュ交換に、サスペンションはRS Factory STAGEのスーパーチョコバナナを新調。ブレーキのオーバーホールなどなど。

 とりあえず、ウマをかけてアーム回りを外したら、再びアームを組むまで工場のスペースを占有してしまうので、ゆっくりしていられない。ジャッキアップして、2人がかりで1時間ぐらいで、アームやブレーキ回りを全部取っ払う。

 日曜日は休みなのに仕事でばたばたしていた上、夕方からはクーマックカップをともに戦ったM坂氏の結婚披露パーティーが金沢であったので、ブレーキ回りをばらしただけで、あまり作業は進まず。月曜日も休みだったので、外は危険を感じる雪が降る中、ものすごい厚着をして工場で作業を進める。

 とりあえず、ブレーキオーバーホール。放置していたつけが来て、左リアのキャリパーピストンがさび付いていたけれど、1つ恵んでもらって何とか新調せずに済んだ。フロントも左側の方が状態が悪い。スライドピンも虫食いになっていたりして、新品に交換。

 リアキャリパーのスナップリングが、スナップリングプライヤーにセットした途端に「ぴーん」という軽い音を残してどこかにぶっ飛び、探すのにかなりの時間がかかった以外は淡々と作業を進め、オーバーホール完了。雪がざあざあ降っている天候では気温が滅茶苦茶低く、体が冷え切った中での作業だったけれど、もこもこに着込んで何とか耐える。

 とりあえず、雅号の足回りを付けて外に追い出せるようになったら、今度は雅久号のブレーキオーバーホール。とりあえず、2つ目は慣れていてもう少し早くできそう(スナップリングだけ外してもらおう…)。雅号のブレーキローターはさびさびでゴミみたいになっていて、雅久号のブレーキローターは耐久レースを1年戦ってゆがんでいたりするので、ローターだけで8枚交換だ。

 何となく、エンジンの調子が悪かったのでパソコン開いてFCSSとにらめっこ。単純に、スロットルポジションセンサーの全閉レベルなどがおかしかっただけで、調整したらきれいにアイドリングした(NB6のインマニが付いている)。空燃比計がぶっ壊れていて、かなり初期の頃の古いマップで動かしているけれど、すっごい空ぶかしレスポンス。とりあえず、空燃比計は買わないといけないかもしれない。今は何がよいのかしら。

 空ぶかしだけなら、4スロ時代よりも鋭くなっている。AE101のスロットルは、BPエンジンだとすごく調子が良いのだが、B6エンジンだと口径が大きすぎるみたい。ノーマルインマニにカムも交換したので高回転は回らないと思うけれど、たぶん2000回転ぐらいから普通にトルクが出るし、うるさくないし、臭くないし、歯打ち音がらがらもなくなった。チューニングするのなら、車をどう使うかを良く考えてから手を付けた方がベター。

 腐ったマツダスピードのエキマニ(マキシム製)も交換が必要。マキシムが強いせいか、あまり選択肢ってないんだねえ、とネットをうろうろしながら考える。もう1本買うのもばかばかしいし…、とあれこれ話して出した結果が「ノーマル行ってみるか?」。雅久号で排気のノウハウがいろいろできたので、これもありな選択肢。とりあえず、雅久号から外して付けてみるべし。

 いろいろ作業している僕を見て、おおとろ氏曰く「デチューンが進んでいるな」。うん、そうかもしれない。目指すはツーリング快適仕様なのだ。


1月4日(日)

 新年あけましておめでとうございます。

 宿直明けの12月30日も実質休みだったから、6連休だったことになる。30日はなんとなく片付けや洗濯をして、31日に帰省、4日まで友人と飲みには行ったけれど見事なまでの寝正月。ここまでのんびりごろごろ過ごした正月も、就職以来なかったかもしれない。

 体育会系の後輩なんかは、三が日に働いて、成人の日を絡めて5連休にして海外へ行く計画を立てていた。行き先はインドネシア。地震があったけれど、大丈夫かしら。

 2日に藤が丘で一緒に飲んだ中学時代の2人はともに職がない。うち一人は派遣切りならぬ、研修切りを喰らって落ち込んでいた。SEのような仕事で、3カ月の研修後、社員に登用という約束がいつの間にか反古にされ、研修期間終了時に記念品だけもらっておしまいだったという。うがった見方をすれば、その会社は雇用保険を使ってただ働きさせていたようにも思える悪質な手口なのだが、つぶされることになった雇用能力開発機構が窓口の話だったから文句を言う気力もないみたい。

 つい最近まで絶好調だった愛知も、急にしぼんだ景気であまり良い話は聞かない。製造業から始まって、運送業にサービス業に至るまで、不景気話のてんこ盛り。少し前なら江南で働いていたときの人脈をたどれば働き口の一つや二つあったかもしれないけれど、今はお伺いを立てるのすら気が引ける状況。

 2次会まで行ってタクシー代まで持ってあげた。5日から職安にでも行ってがんばってくれ。稼げるようになったらおごってちょ、と。

 学生時代の先輩らが4人集まった3日の飲み会は、長島のマイホームに具材を持ち寄った鍋パーティーで、前日のしみじみ会と状況は正反対。とはいえ、マイホームの主は、10年ちょっと勤めた高校教師をやめて、春から農業をやるという。イチゴづくり。まもなく子ども生まれるのに大丈夫か知らん、と思うが、たぶんひょうひょうと生きていくんだろうという不思議な安心感がある人だから、大丈夫なんだろう。東京で働くもう一人の先輩も奥さん連れで来ていたりして落ち着いた雰囲気。

 もう一人は僕と同じバツ組み。公務員できちんと働いている人だから、いくらでも話はあるでしょうと思ったら彼曰く「ヒトゴロシと一緒でまったくだめ」とバツの先輩ならではの例え話をしてくれた。

 たとえば、昔からの仲の良い友達(仮にAとする)が、ヒトゴロシになったとする。良いヤツだということは知っているから、例え罪を犯したとしてもとしても、友人として支えてあげることもできるでしょう、と。だけど、まったくAを知らない人に「こいつ、ヒトゴロシだけど、良いヤツなんだわ」と紹介しところで、たぶんその人はA氏と仲良くはならない。「ヒトゴロシだ」という先入観の前に、人間関係は深くならない、という。

 だから、「あいつはバツだ」という状況を前に、なかなか新たなパートナーは見つけにくいという。「たとえば、同じ職場で3年ぐらい働いて、徐々に分かってもらえるような場合は大丈夫。けど、これから3年かよ」と三十路半ばのバツ先輩。しゃれのつもりで結婚相談所に出掛けて、軽い気持ちで条件を絞ってみたら、バツ付きってことで東海3県の中で10件ちょっとしかヒットしなかったとか。「お金払ってまでそんな現実を知りたくない」と席を立ったとか。とにかく「ヒトゴロシと一緒なんだわ」と繰り返して、人ごとじゃないのに笑えた。

 帰りの電車の中でもバツ談義に花が咲く。1度しているから仕方がないか、と年始からあまり幸先が良くない話をしみじみとかみしめながら帰ってきたみそじーずの僕。