日常 (2009.4)

表紙へ   書庫へ  掲示板へ


4月30日(木)

 昭和の日。新型インフルエンザで仕事的にはかなりやばい感じだったけれど、日本への侵入が発覚していない現状ではまだ大丈夫だろうと判断して、後輩に無理矢理宿直を押しつけて取得した休みを消化することにし、一路、京都へ。小学校の修学旅行で行ったぐらいであまり知らなかったのだが、案内してくれる人がいるのでディープな探訪をするのだ。

 ロードスターで京都市内を開幌状態でツーリング、というわけではなく、高速道路を大津インターで下りて浜大津駅横の市営駐車場に止める。京都市内へのパーク&ライドということで、電車の乗車券を見せれば1日の駐車料金が500円。ゴールデンウイークと高速道路ETC1000円で、渋滞するに決まっている京都には乗り入れず、車を乗り捨てて電車で東山に午前10時前に到着。後はひたすら歩く。

 地下鉄東西線の東山駅から平安神宮へ。朝はちょっと肌寒いぐらいの天気でほぼ快晴。さわやかな空気で、歩くには絶好の日和。

 碁盤の目の街並みは、神社やお寺だらけで、街歩き好きにはたまらない。神社やお寺も良いけれど、ちょっとした路地の古い家並みや文化を感じられるお店、実際に生活している雰囲気を見ながら、その街の成り立ちなんかに思いを巡らせるのが好き。京都はちょっと歩いただけでも、歴史文化の雨あられで、思いを巡らせる前にいろいろなものが視界に飛び込んでくるので、消化不良気味になってしまう。

 平安神宮のやたらと巨大な朱塗りの鳥居の横を通り、これまた巨大な朱色の門をくぐって境内へ。境内の広さといい、本殿のでかさといい、すでに気持ちは敗北気味。参拝しようと思ったら、前の天皇誕生日ということで昭和祭が始まった。本殿の巨大な舞台装置の中で、笙(しょう)や篳篥(ひちりき)の調べと、巫女2人が舞っている光景にしばし見とれる。

 あまり観光客が歩かないけれど、お花で飾られた気持ちの良い道を歩いて、金戒光明寺へ。道中はお寺ばかりで、しゃれたカフェや雑貨を売る店がところどころにあって「街力」を感じる。

 広い通りに出て白川通を北へ。たぶん、道路拡幅なんかも経ていて、通り沿いはいかにも再開発された感じの他の都市にもありがちな街並み。銀閣寺に向かう。

 「哲学の道」を少し歩いて銀閣寺の参道へ。土産屋が立ち並ぶ通りはどこにでもある観光地という趣で、有名どころということもあって人にあふれていた。修復中で、柱がむきだしの観音殿と箱庭のようにこぢんまりした庭を一回りし、再び哲学の道へ。

 人口の水路の京都疎水沿いの道は、有名な散策コースということもあって、ウオーキングの格好をした多くの人たちが歩いていた。道沿いに植えられた桜や紅葉は春の日差しを浴びて力一杯芽吹いていて、東山の斜面の緑が背景になって、緑色のパッチワークみたいに見えた。黄緑色、と言えば一色になってしまうけれど、日本には青緑や浅緑、鶯色、若草色などなど、たくさんの色の名前があるのもうなづける。

 哲学の道を踏破して永観堂のみかえり阿弥陀像を見て、南禅寺ではお寺と水道橋のアーチとの対比を楽しみ、知恩院に着いたころには午後4時を回っていて入れてもらえなかった。八坂神社を通り、四条通の雑踏をちょっと歩いて花見小路。建仁寺の中を通って鴨川に出て、再び四条通の雑踏に行き、箸専門店をのぞく。錦市場やら街中をぐるぐる歩いてイノダコーヒーを飲んだりして、晩ご飯を食べたころには午後9時。12時間近く京都をぐるぐるしてたぶん15キロ以上は歩いた。

 京都の東の端っこをぐるぐる回っただけなのだけれど、京都がいかに人を惹きつける街なのかということをこれでもか、というぐらい思い知らされた。たぶん、「京都を知った」と言えるようになるまでには10年ぐらいは住まねばならないな。また、別の地域をぐるぐるしよう。

 「街力」で富山は到底京都に追いつけないのであれば、立山や富山湾の景観で勝負するしかない。


4月27日(月)

 日曜日はRSファクトリーステージの走行会。前回のテストで08ネオバよりもディレッツァスタースペックの方が調子が良い感じだったので、ニュータイヤを投入。どんなパフォーマンスを示してくれるのかを試すのだ。

 が、天気予報では「大荒れ」だと。かなり強力な晴れ野郎が集うので、間瀬だけは晴れているかもしれないと淡い期待を胸に当日朝起きると、何となく陽が差している。新潟は大丈夫かも知れないと思うも、すぐに曇ってきて間瀬に到着してもやっぱり雨が降っていた。

 ニュータイヤはドライ状態で走っていないものだから、接地面にプリントされた文字すら消えないぐらいの新品さ。とりあえず、軽いウエットの状態で走行するが、やっぱり滑る。レースではウエットもあるのだから、限界まで攻めたいと思ったけれど、次週にレースを控えているのに車を壊しては元も子もないからそうっと走った。去年はレース1週間前に新品バンパーをばらばらにした苦い思い出がある。

 とりあえずメーンの目的は今年の相棒、べいべに雅久号に慣れてもらうこと。乗ってもらうと「乗りやすい」ということだった。まったく普通に運転できる、そんな車づくりをしているので、当然といえば当然のコメント。ドライでグリップの限界まで攻めたときの挙動が分からないと、その車の本当の挙動っていうのは分からないのだけれど、コースは雨がだんだん強くなってヘビーウエットになっていった。

 皮むきもできないスタースペックより、ある程度使った14インチ07ネオバの方が良いのではないかとタイヤ交換をする。何より、新たに始まる185カップにエントリーする形にはしておきたい。

 そのタイヤで1回走行したころに、徐々に風が強くなって、春の嵐の様相に。ピットに机を持ち込んでグローブやシューズが濡れないようにしていたのだけれど、横殴りの雨と凶暴な風で、机自体が飛んでいきそうになるほど。主催者判断で走行会中止となった。天候ばかりは仕方がない。

 ずぶ濡れになってなかなか悲惨な感じとなってしまったけれど、ウエット時の滑る場所が分かったこと、ライン取りを変えなくてはいけないことなどが分かったから、成果があったということにしておこう。


4月24日(金)

 旦那っ!さんの掲示板への書き込みにレスをしたのだけれど、それがそのまま僕の言いたいことだったので、コピペする。

[291] Re:1人裸祭りのケツ末 投稿者:まさ 投稿日:2009/04/24(Fri) 22:50


> 世間は騒ぎすぎと思いますね、今回の事件。

 逮捕っていうのは人の自由を拘束するかなりキツイ国家権力の行使ですよね。

 今回の場合、酔っぱらいが騒いでいるという日常茶飯事 のことで、こんなことで逮捕になるんだったら留置所がいくらあっても足りないぐらいだと思うんです。

 現場の対応によっては「酔っぱらいの保護」で済んでいた可能性だってあるわけで。

 もちろん、タクシー運転手を殴った(NHKのアナウンサーみたいに) とか、女の人の前で脱いだとかだと逮捕されても仕方がないと思うんですが、深夜のだれもいない公園ではだかになったのは罪? 

 警察には迷惑を掛けたと思うんですが、酔っぱらいの保護ぐらい、警察の日常の業務じゃんね。

 家宅捜索や引き回し(送検のときとかにマスコミ用に出口と時間を教えて撮影できるようにすること) までして「それは権力の乱用だろう」と言うのがマスコミの役割のはずなんですが。

 正々堂々と記者会見して謝っているのに弱いモノをぶったたくかのような追求ぶりは本当になさけなくなってしまいます。ますごみ。

 SMAPの残り4人は、逮捕に抗議して海パンで渋谷あたりを歩くべき!!

> 騒ぎ過ぎとは言え、1人の大人として、また、注目される立場にいると言う自覚がもっとしっかりあればこんな事には・・・。ってとこですね。

 アルコールは飲めば飲むほど「自覚」が失われていきますからね。怖いといえば怖い。でも、責任能力もないぐらい酔っぱらった人をはだかになったぐらいで逮捕する警察はもっと怖い。たぶん、副署長あたりが手柄を狙ったんじゃないかと勘ぐっちゃう。


4月23日(木)

 泥酔して騒いでいて、服を脱いでいたら逮捕されちゃった。いつやってもおかしくない人といつも飲んでいるだけに、ここまで騒ぎになるんだと驚いた。

 確かに夜の公園で騒いでいて、近隣の人に迷惑をかけた行為は責められても仕方がないけれど、有名人なのだから逮捕された事実が公表されたら、大騒ぎになってしまい、あちこち混乱するのは分かっていたのに、なぜあえて公表したんだろうとふと疑問に思う。

 一般的に言って、警察は逮捕した人すべてをその場で発表するわけではない。「ストレスがたまる仕事なのは分かるけれども、頼むから迷惑かけないでよ」と説教して、発表せずに酔いが覚めるまで留置施設に入れておいて、厳重注意の上そのまま帰すという選択肢だってあったはず。歩いている女の人の前で脱いだ、というわけではないのだから。あまり罪はないのになあ、とこれだけの騒ぎになってしまったことを疑問に思う。今は温情なんてなくて、一律、ある一定以上の罪状で逮捕したら発表なのかなあ。それはそれで、現場での実感が一切入らない冷たい社会の姿で、日本人の感覚には合わない気がする。

 血液検査で薬物反応がなかったのに、家宅捜索したというから、これまた疑問。ただ単に、飲み過ぎで暴れたということはわかりきっているのに、「背景を調べる」なーんて言っちゃって、捜査員を送り込むのは、別の事件でも探ろうという何か手柄を求めるような行動に思えて権力を振りかざしているだけのような気がする。

 護送場面を撮影させたりと、なんだかむちゃくちゃな扱い。現場にいるマスコミの求めなのだろうか。有名人がなぜ、というのはあるけれど、罪の重さという意味では、ちょっとやり過ぎな気がする。ますごみって言われても仕方がない。


4月22日(水)

 最近、「Freedomのシングルスロットル・Dジェトロ制御に外気圧補正はいらない!」などと勝手なことを言って外気圧補正という制御自体をカットしてしまっている我がロードスター。先日のツーリングで標高2000メートルに上ったけれど、まったく問題がなかった。

 平地で天気の良い日では気圧は、760mmHg=1013hpa=1気圧。それが、標高2000mの美ヶ原に行くと、590mmHgぐらいまで下がる。さすがに標高1000メートル程度の軽井沢では気圧の低さはあまり感じなくても、標高2000メートルでは、階段を上っていると、平地よりはちょっと息苦しい感じになって、何となく空気の薄さを感じる。

 今回、半分壊れた空燃比センサーを付けて、フィードバックはOFF(1度セッティングが取れたらフィードバックなんていらない)の状態で上ってみた。

 エンジンの回り方については、もうまったく問題がなくて、空気が薄い分のパワーダウンは感じるものの、ぐずつくこともぎくしゃくすることもなく、標高2000メートルまできれいにエンジンは回った。1度エンジンを切って、若干冷えてから再始動したけれど、これも平地と同じ感じでエンジンがかかった。

 じゃあ、厳密に空燃比はこうだった、と書きたいところだけれど、半分壊れた空燃比センサーだから正直、空燃比がどうだったは分からない。壊れかけのセンサーだと14.7の理論空燃比前後はきちんとした数字が出るのだけれど、空燃比が12.5とか16だったときには、それぞれ1ずつオーバーな数字が出る。2000メートルに近づくほどアクセルを踏み込んだときの空燃比が濃く出て「RICH」と表示されたから、もしかするとずれはあるかもしれない。けれども、ツーリングに支障があるほどのずれでなかったことは確か。

 4連スロットルでDジェトロ制御を選択すると、標高が高くなった場合に適合しきれないのだ。アクセルの踏み始めの領域を合わせきれないものだから、アクセルを踏んだのに反応が遅れたりする。こまかい部分だけれど、アクセルを踏んだ瞬間に車が反応してくれないと、かなりのストレスがたまるのだ。

 NA6CEノーマルのフラップ式エアフロでは、空気の体積を測定しているから気圧に反比例して空燃比が濃くなっていく。平地で全開12台に合わせた状態で標高2000メートルに上がると、10台まで濃くなった覚えが。調子がとても悪くなるほどではないけれど、空気が薄いことも相まってあまり回りたがらないのは確か。FreedomのDジェトロで外気圧補正をカットしてしまえば、燃料が気圧に応じて減量されていく。さらに、590mmHgまで下がれば点火時期もちょこっと進んでさらに良い感じになる。


4月21日(火)

 13年乗った車をつぶすと補助金がもらえるという今回の景気対策。5月に乗り換えるデミオは初年度登録が1998年だから、まだちょっと期間が足りない。せっかくつぶすのだったら、助成金がもらえるようにあれこれ手配しても良いかな、とふと思ったので残念。

 で、今ちょこっと考えたら、対象になる車を2台もナンバー付きで持っていることに気がついた(笑)。買い替えという選択肢がまったく頭の中にないから抜け落ちちゃってた。

 そもそもエコカーとはなんだ。ハイブリッド車? プリウスのホームページを見ると、生産されてから最終処分されるまで製品の生涯を通じた環境負荷の評価「ライフサイクルアセスメント」が載っている。プリウスは「部品製造」「素材製造」の段階の環境負荷は二酸化炭素では普通のガソリン車の1.5倍ぐらいかかっているみたい。そのほか、NOxやSOxも製造段階のイニシャルな負荷はガソリン車より高め。だけれども、普段の走行、ランニングな負荷で、イニシャルな負荷をカバーできるという説明になっている。

 が、ランニングな負荷の計算が「自動車の生涯走行距離10万キロ(10年)を、10・15モードで走行した場合の結果です」としてある。10・15モードでは30km/Lを超える性能を誇っていても普段使いでは旧型プリウスで10km/L後半、現行プリウスで20km/Lちょっとと聞くから、せっかくのアセスメントもなんだか怪しい。

 いまのエコカー議論は、ランニングな部分だけにしか注目していないものが多いので、買い替えを促す景気対策をエコで粉飾しているだけの気がしてならない。景気対策としてエコカーに限定せず「どんな車でも買い替えたら補助金」としてくれた方が、よっぽどすがすがしい。

 で、「買い替え補助金対象」の我が1992年式NA6CEロードスター。ハイカムでゲロ臭い排ガスを出していた時代のことは忘れて、現在の燃費はけっこう良い。先日、名古屋から下道で帰ってきたときの燃費は13.5km/Lぐらい。富山から高速で信州に向かい、山道を走った昨日のツーリングで12.8km/Lぐらい。諏訪で給油し、夜の国道や高速を自分のペースで富山に戻ってきて給油したら、16.1km/Lだった(標高1000メートルから平地に下りてきたという特殊な場合だけれど)。いずれも、特に燃費を考えて走ったわけじゃない。燃料はハイオク。あ、オイル消費は激しく走らなければそれほどでもない。

 セッティングと言えば、借りた空燃比センサーを使ってばっちりマップをつくっただけで、現在はフィードバック制御は切ってあるし、普通に定速走行しているときは14.7の理論空燃比で回しているので、特殊な制御をしているわけでもない。

 吸気、排気とも256度のハイカムだけれど、特殊なバルタイにしてあるので、COやHCはNBロードスター並みだ(アイドリング時の話だから意味があることなのかは分からない。車検には通る)。排気量アップもあって、3000回転ぐらい回せばおいしいトルクが出るので、3速、4速に入れていれば山道でも大体走ってしまう。高回転はちょこっと苦手で6500回転あたりで頭うちになるけれど、2速なら7000回転オーバーも使える(シングルスロットルだから高回転の吸気には限界がある)。ツーリング仕様だから、これでいいと思っている。

 話がそれてしまったが、究極のエコは車に乗らないことなのだから、ランニング負荷だけに注目して古い車を大切に乗るライフスタイルを否定するような風潮はいかがなものか、ということだ。


4月20日(月)

 春の陽気がたまらなかったので、休みだったはずの体育会系後輩を無理矢理出勤させて、さらに宿直まで押しつけて、1日時間をつくって信州に出掛けた。こういう無茶を押しつけたいときは、日ごろがんがん飲んで築き上げた人間関係がモノを言う。

 1人で1台しか同時には車に乗ることができないのに、3台目の車として元祖雅号を2月に復活させたのは、何よりも春の信州を走りたいからだった。桜前線は南から北へと移ろっていくが、平地から高地までへと標高の低いところから高いところへも移ろう。富山で桜が終わってしまっても、信州に行けばまだ咲いている。長野市で標高300メートルちょっと、ここはあまり季節は変わらないが、美ヶ原まで上れば標高2000メートル。まだまだ冬だ。

 いつもなら下道なのだけれど、時間を稼ぐために高速で信濃町へ。野尻湖を横目に見て、戸隠に登り、戸隠神社なんかを参拝して、そばを喰らって、七曲がりから善光寺を攻める。戸隠ぐらいの標高が今、桜が満開だった。松川や高岡城址公園のような桜も良いけれど、道ばたに1本だけ、小さな桜が、一生懸命花を付けているのもなかなか良い。

 善光寺は7年に1度のご開帳ということもあって、全国から人が集まっているようで、うんざりするぐらいの人込みだった。

 日が明るいうちに標高2000メートルまで行かねばと、高速で豊科へ。松本トンネルの登り口から、安曇野を眺めながら松本市に攻め入り、里山辺からよもぎこば林道。ビーナスライン。標高2000メートルはまだ寒かった。雲が出てきたので、視界があまりなかったのが残念。立山を反対側から拝みたかったのだけれど。

 ビーナスラインを霧ヶ峰へ。諏訪湖に降りて、温泉施設で湯船に浮かぶ。再び松本に戻ってなぜか晩ご飯に辛いタイ料理をを食べ、国道158号から高山。東海北陸道で戻ってきた。朝に出発し、日付が変わってようやく帰ってきた。


4月19日(日)

 今日は夜のお仕事。夜だけ働けばOKだったのだけれど、富岩運河環水公園の野外劇場が完成したとのことで、そちらに行き、富山市長選、市議選の投票を済ませる。某党の県議さんに市議選情勢を聞くために電話すると「現職2人は大丈夫だけど、あとは泡沫やちゃ」みたいなことを言っていたのでその人の名前を書く。

 で、夜まで何もすることがないから工場へ。どーだばー&どーだロールばーフル装備の車両の幌交換をお手伝いする。この2アイテムを付けていると、たった、1本のボルトのためにすべて外さなければならないというけっこうしんどいことになる。なにを隠そう、僕も2年前にこれをやった。大変だった。

 6日の練習走行の映像をみたりして、マニアックな走り談義。去シーズンから比べてけっこう速くなった。

 仕事場から電話がかかってきて、一つ仕事をやり忘れていたことに気がつき、あわてていろいろばたばた動く。楽しようとあちこち問い合わせてみるも、だめだったので、仕方がないから、総曲輪に出て、道行くおばあちゃんに声を掛ける怪しい人間を演ずる。

 夜は森市長の事務所へ。ばんざーいという声がいつまでも鳴り響く事務所で、あいさつする人全員がばんざーいっていうのも何か変だなと思いつつ、ちゃちゃっと仕事を片付けて日付が変わってしばらくしてから、投票した人が当選したことを知る。死票だと思っていたのに、ちょこっとうれしい。

 で、帰って、こんなくだらない文章を書いて、撃沈寸前な僕。


4月17日(金)

 4月26日にRSファクトリーすたげ走行会が間瀬サーキットで開かれる。僕は当然、4月6日の走行会のときに申し込み&入金は済ませていて、走る気満々なのである。

 5月3日のクーマックカップ第1戦のテスト走行となる。ロードスターは今年は助手席ハードトップ付き、14インチというハンデキャップがなくなるので、大幅なタイムアップが見込める。どのくらいタイムが上がって、果たしてシビックとやり合えるのか、ということを最終的にチェックする重要な走行会なのだ。

 ストイックにレースカーを走らせていても、「祭り」とされる走行会の中ではなんだかつまらない存在になってしまうから、最後、タイムアタックのときは14インチネオバ&触媒付きでタイムアタックしてみようかしら。

 185カップのノーマルクラスに飛び入り参戦ってことで。主催者がOKすれば、正式な記録として参戦するのだけれど。


4月16日(木)

 必要があれば、人は何歳になっても進歩するみたい。

 フィギュアスケートの浅田真央に首ったけの母。テレビ放映されたすべての演技をVHSのビデオの前に釘付けになって録画して「真央ちゃんテープ」を量産するぐらいの熱の入れようだった。が、せっかく液晶大画面のテレビがあるのに、ビデオを買っていなかったものだから、21インチのブラウン管で観戦していた。せっかくきれいに映るテレビがあるのに、もったいないな、と年末にブルーレイレコーダーを買って取り付けてあげていた。

 ビデオの録画予約すらできなかった母に、最近のレコーダーは番組表が出て、選択すれば勝手に撮りためてくれるんだよ、と説明。VHS時代から突然、ハードディスク時代に突入したものだから、もうパニック。レコーダーにたくさん映像をためることができる円盤が入っていて、一杯になっちゃったときに、こちらのブルーレイディスクに移すんだよ、などと教える。

 母にとって、真央ちゃんだけが重要で、安藤美姫とか中野友加里とかは眼中にない。VHS時代はテレビの前に待機していて、真央ちゃんの演技のときだけ録画するという方式を取っていた。もう、テープの時代じゃなくてハードディスクの時代なのだから、不要な部分を撮ったって、ほら、こんなふうに簡単に飛ばせるから大丈夫、と操作を教えてあげた。両手でリモコンを持ってのぞき込むように操作しながら、真央ちゃんが映っているところの頭出しをしようとする母だったけれど、行きすぎてしまったり、戻りすぎてしまったりとなかなかうまく行かない様子。まあ、慣れてね、とその場はそんな感じで終了。

 ところが、ブルーレイ画質で真央ちゃんを撮りためているものだから、シーズンが始まるや瞬く間に340ギガのハードディスクの空き容量が減っていったらしい。いや、親父がこっそり録画した釣りやらゴルフやらの映像も馬鹿にならない容量を占めている。先日、実家に戻ったときには親父の映像を問答無用でブルーレイディスクに追い出して空き容量を確保した。

 このとき、母が「やっぱり真央ちゃんの映像だけで良い」と。たぶん、目的の部分でチャプターを区切って前後部分を削除する、ということもできるんだろうけれど、説明書を見ながら試してみなければならないし、今回は時間がないから、また今度やってあげるね、と実家を後にした。

 で、先の日曜日。母は独自にハードディスク上で「真央ちゃん集」をつくることに成功していた。「チャプターで区切ってできた」と母。僕ですら、まだやってことがないのに、ちょっとびっくり。その情熱は正直、すごいなと思った。

 必要があれば、人は何歳になっても進歩する。最新機器だろうが使いこなせるようになる。初孫が生まれるから、パソコンでも買い与えてみようかしら。


4月15日(水)

 富山市内では今、選挙が花盛り。昼間、街宣カーが近くに来ると、うるさいのなんの。

 4年前に合併があって、郡部だった地域は合併特例もなくなって定数削減の憂き目に。2000票ちょっと取れば議員になれたのだけれど、それが3000数百票まで当選ラインが上がって、みなさん必死なのである。なにせ、選挙で落ちちゃったらただの人。

 「行政は予算に上がるまでが勝負」などと個人演説会ではおおっぴらに行政の裏側を暴露してしまって、政治家がこの時代になっても利益誘導で票を取ろうとするのはいかがなものかとも思うが、有権者がそれを求めているのであれば、一蓮托生、表裏一体の関係なのである。そんなことではいけない!と言い続けてきた仕事であるはずなのだが、半世紀以上経過しても、まったく改まる感じではない。むしろ、巧妙化している感じ。

 国も県も自治体も、昔から比べたらその役割はかなり低下しているのだけれど、その中にいるとそういうことに気付かないらしい。確かに不況になると、中小企業の運転資金の低利貸し出しは必要な政策なのかもしれないけれど、公が民間の仕事を創り出そうといってお金を使って、うまく行った試しがない。ちなみに、不況になって公が民間企業にお金を貸し出すっていう行動自体は半世紀前から普通に繰り広げられてきた処方箋であって、特別驚くほどのことでもない。それを、大きな手柄のように宣伝するのはいかがなことかと思う。

 いつものごとく、話がそれてしまったけれど、要するに選挙のあり方は民度をそのまま反映して、富山の場合は他の県と同じく改善の余地っていうことなのだ。


4月13日(月)

 金曜日。相変わらず、富山市長選があるので僕自身はひまひまな感じだったので、まったりと過ごす。県庁の幹部さんたちと、お昼ご飯のタイミング懇親会があり、あれこれ世間話。「副知事さん! 今度お部屋におじゃましますから」と強引に約束を取り付けようとしたら、「いいよ、いつでも来られ」となんか拍子抜けするぐらいあっさりOKをもらってしまった。出世する人はやっぱり違う。

 夜は新しいボスが「飲みに行こう」というので仕方なく付き合った。なんかね、言うことやることがいちいちかんに障る感じなんだけれど、たぶん、悪い人なのではなくて、天然でそういう言動をしてしまう人、ということは分かったから、仲良くしていこうと思った。だって、いかに富山に居座るか、というのが今の僕の課題なのだから。総曲輪のショットバーに行ったのだけれど、いつの間にか意識を失って「もうそろそろっ!」とマスターに起こされて、のろのろと家に帰ってビールを飲んで寝た。

 土曜日。民主党の鳩山さんが来県する、ということで、高岡へ。現地の人に任せば良かったのになぜ、わざわざ足を運んだかというと、古城公園の桜を見たかったからなのだった。

 地元放送局アナウンサー出身で次の衆院議員選挙に無所属で出馬する半民主党候補者とともに鳩山さんが桜満開の古城公園を回っていた。2人ともテレビで見る人だから、純朴な富山県民は2人を発見するや「写真を撮ってください」などと近寄ってくるものだから、全然進まない。それでも、酔っぱらいだろうが近寄ってくるすべての人に丁寧に対応していたのは、やっぱり政治家なんだなと感心した。いや、そういうことができるから、政治家になれるんだろう。案外、ちやほやされてうれしかったのかもしれない。

 日曜日。宿直をこなして、富山市長選の告示ということで、現職候補者の出陣式へ。第一声をやっている場面をばしばしっと写真撮影して、この日の仕事は終了。昨シーズン一緒に走っていたこにやんから「花見に行こう」と誘われていたので、朝日町の舟川べりの桜へ。高速道路を使う。「ETCだから1000円だもんね」と得意になって料金ゲートを通ったら、「700円」と表示されてずっこけた。そうだ、2000円を超えない区間は半額じゃんね。

 愛嬌を振りまく娘と戯れながら、お弁当と食べさせてもらい、桜を眺める。デザートまで食べて、のんびりと。

 チューリップ畑があり、桜と山とが一緒に撮れる感じだったのでケータイで1枚ぱちり。望遠レンズがあれば、なかなか良い絵が撮れると思ったのだが、真ん中に自動車の列があったから、ケータイで十分だった。

 夜から飲み会にお呼ばれされていたので朝日インターに乗り、名古屋に向かう。休日1000円ということでやっぱり車が多め。岐阜県の大和インターあたりで渋滞していて、かなりの時間をロス。一宮あたりも込んでいるという情報だったので、東海環状道を通って瀬戸・赤津インターへ。中央道とのジャンクション付近でも少し渋滞していた。

 実家に車を置き、開始時間から1時間ほど遅れて到着。住宅地の真ん中にある炉端焼きのお店で、なかなか本格的な感じ。隠れ家的な感じで、よくこんなお店を知っているなと感心した。2次会は、名古屋時代に行きつけだった小物マニアなマスターがマニアックにやっている新栄のバーへ。終電近くの電車で戻った。

 月曜日。あまり仕事を一生懸命やらなくても良い感じの日だったので、お休みをもらう。どうせ、富山に戻るだけ、ということで、下道で富山に戻ることに。名古屋市内のごちゃごちゃをちょこっと走って国道22号で岐阜。岐阜から国道256号で、先日、オイルをぶちまけてしまった洞戸村を通って郡上八幡。国道156号をひたすら北上し、荘川、白川郷などなど。ダムサイトの道は高速の開通で走りやすくなったか、と期待していたのだが、相変わらず工事のダンプカーやトラックが走っていて、排ガスやほこりまみれでオープンカーにとってまだつらい環境だった。

 五箇山から利賀村へ出て、八尾町。夕方の込む時間帯だったので、神通川の左岸の道を走って帰宅した。


4月9日(木)

 仕事をさぼって10万円で購入したインプレッサの名義変更へ。

 スバル、と言えば学生時代に母のスバル・レックスを奪って乗り回していたことを思い出す。軽自動車そうろうの安っぽさだったけれども、足を骨折したことがあったものだから、日常の足として活躍し、思い出深い車ではある。CVTだったので、車に興味がある若者にとっては物足りない車だったことは確か。

 自分でオイル交換したのは良いのだけれど、ジャッキアップポイントなんて知らなくて、勝手な場所にジャッキをかけてしまい、フロアーをへこましてしまった覚えがある。素人なんて最初はそんなものだ。僕がロードスターを購入したのを機に、母もレックスを手放した。

 次は、FJ1600のEA71エンジン。これはスバルに乗ったうちに入るのか? 新車で買ったのだけれど、ちょこっとだけ乗って継続が不可能になり、車だけはレース屋さんに置いてあったけれど、知らないうちにどこかに行っちゃった。

 写真は先日乗ったFV/2K。EA71エンジンとミッションがこんな低い位置にマウントされている。カウルの色が青である以外はまったく同じ車。

 そうそう、先日の鈴鹿の走行のとき、レース屋さんに「あの車、ある場所にあったぞ」という話を聞いた。2004年に僕が降りたままの状態で、1度も乗らないで置いてあるのだそう。「買おうかな」とレース屋さんが話していたので、僕が買い戻しても良いかもしれない。

 話が大幅にずれたが、3台目のスバルであるインプレッサで富山運輸支局へ。デミオの住所変更と、雅久号の登録に続き、3回目。書類を30円で買って、登録代の500円の印紙を買い、見本を見ながら内容を書いて、県税の申告書を書いてとばたばたやって、午前中の受付時間ぎりぎりに書類を提出。

 譲渡証明書に委任状に相手と自分の印鑑証明に車庫証明と、車1台の名義を移すのにけっこうたくさんの書類がいる。元の所有者が福山ナンバーから富山ナンバーに移していなかったので、住所変更の変遷が分かる書類が必要だってことで、大阪に引っ越していた元所有者から戸籍の付票を送ってもらった。

 が、ここで窓口の担当者が引っかかって「富山の印鑑証明に大阪の付票でいいのかなあ」と首をひねっていたが、車検証を出してくれた。書類が出ればこっちのもんだ。ナンバーを外して窓口に返し、新ナンバー代1520円を払ってプレート2枚をもらう。

 正午直前。昼休みに入ると午後になってしまうので、あわててリアの新しいナンバーを取り付けて、封印を付けてもらった。ぎりぎりセーフで名義変更完了。2500円の車庫証明に印鑑証明2枚+戸籍付票、今回の2050円で合計5750円かかったことになる。

 スポーツワゴンの名の通り、白い文字盤のメーターにMOMOのステアリング。シートもホールド性が良い。オートマのクリープの感じがデミオと違い、1500ccの乗用車用エンジンにしては下のトルクが薄い気がしたけれど、まだまだ元気に走りそう。朝、エンジンを掛けようとしたら、なかなかかからなくてプラグがかぶったみたいになった。そこら辺もスバルっぽく感じる。

 まだ冷えているとき、HLAのラッシュ音ような音がしてかなり気になったのだが、もしかしたら水平対向だからピストンがこんこんと音を出しているのか。暖まったらまったく出なくなったけれども。

 デミオが5月下旬に車検切れになるので、それまで乗ってインプレッサに乗り換える。1998年に松本ナンバーを取得したデミオは、2005年2月に95000キロで僕のところに来て、尾張小牧ナンバー、富山ナンバーを経て今16万キロ弱。役目を終えることになる。

 「福」から「富」へナンバー変更。


4月8日(水)

 昨日付の「日常」をアップしようとしたら、写真のアップで「ディスク容量オーバー」の表示が出た。「ついに」と思い、@Niftyのサポートに電話をして料金コースを変更し、容量を100MBに拡大する。

 自宅の回線を光に切り替えたのと同時にキャンペーンの関係もあって地元のプロバイダーに切り替えていた。それまでは@Niftyを使っていたからたぶん、もっと多くの容量があったんだろうけれど、光導入とともにプロバイダーとしての利用は一度やめて、メールとホームページのサービスだけを利用するつもりで月額525円の一番安いコースを選んでいた。そのコースだと、いちおうホームページは持てるけれど、容量が20MBしかない。

 そう、このサイトはすべてひっくるめて現在、20MBのデータ量しかないのだ。この前借りたNikonD3で撮影した4256×2832ピクセルの写真データが1枚、4MB前後だから、写真5枚分。テキストサイトだからこんなもの。

 それでも、写真の画質を落としたり、サイズを小さくしたりして容量の節約に努めてきた。当初、5MBか10MBが容量だった気がするが、時代の流れとともに勝手に容量が増えていって、いまや普通のプランなら100MB割り当てられる時代になった。

 そこまでけちらなくても良いじゃない、と思うかも知れないけれど、僕が初めてネット環境を得たとき、14400bpsのモデムで電話回線を使っていた。当時はインターネットがまだ普及し始めた段階で、@NiftyはNIFTYSERVEという名前でパソコン通信が全盛の時代。NECのPC-VANだとか地元の個人的なパソコン通信なんかのIDをとって、フォーラムなどと呼ばれた話題ごとの掲示版のような仕組みで情報をやりとりしていた。そのうち、PPP接続OKとかいって、専用の電話番号が設けられて、プロバイダからインターネットにつなげられるようになった。それまでは大学などの限られたコンピューターからしかネットにはつなげなかったのだ。15年ぐらい前。

 当然、パソコン通信はテキストベースの情報交換が中心で、中には2400bpsという遅いモデムでパソコン通信をしている人もいたから、やりとりは最低限にとどめて、質問があってもあちこちに同じ質問を書きまくると「マルチポストだ」とマナー違反をとがめられた。だって、電話回線をつないでいる間は普通に電話料がかかっているわけで、それぞれの負担を軽減させるためのマナーがあったわけだ。当然、今のようにつなぎっぱなしで使うんではなくて、巡回ソフトがあって、読みたいフォーラムを巡回し、メールを送受信して回線を切るまでが自動で終わり、後からその巡回したログをゆっくり読み、レスなどを書いてまた巡回する、という使い方だった。

 インターネットの普及(Windows95が後押しした)とともにパソコン通信はあっという間に駆逐されてなくなってしまったけれど、メールの返信は簡潔にとか、htmlメールはもってのほかとか、添付ファイルの容量には気をつけてとか、いろいろなマナーはしばらくは残っていた。だから、このサイトを新たにつくったとき、800×600のノートパソコンのモニターでもきちんと見られるように(もっと言えば640×480のディスプレーでも支障なく見られる)とか、写真はなるべく軽くとか、あれこれ配慮した。ただ、表紙のレイアウトに凝ったら、ちょこっと重くなったのが気になったのだけれど。最近の横幅の大きなディスプレーで見ていると、ブラウザの中央にせせこましく情報が書かれているように見えるかもしれないけれど、それは、いろいろな環境で見ている人を想定してのことなのだ。

 最近は表紙だけでものすごく重いサイトが普通だし、何よりブログが中心になっていて、自分のパソコンにはサイトのデータが入っていないことも当たり前になった。僕はせっかく書いたテキストが事業者側の都合で消えたり、変な形でバックアップを余儀なくされるのがいやなので、すべてをHTMLエディタで書いて、ローカルのハードディスクに入っているものをネットに上げるという古風な運用を続けている。今なら、パソコンすら持っていなくたって、ネットカフェなんかでブログがアップできるのだから、時代は変化するものだ。

 2001年から始めて8年で20MBなのだから、このままのペースをたどるとしたら、100MBに達するのは32年後か。32年後にやっぱりロードスターに乗っていて、こんなくだらないことを書き続けていたとしたら、自分をほめてあげよう。


4月7日(火)

 間瀬サーキットから帰ってきて、寝不足で疲れていたので、おおとろ亭にちょっと寄ってデータを落として、そのまま帰るつもりが、ホタルイカの昆布じめが食卓に並んでいたのを発見、気がついたらぷしゅっと淡麗のプルトップを起こして反省会に入っていた僕がいた。

 いつしか寝てしまったらしく、午前5時ぐらいに目をさめたらこたつに入って雑魚寝状態。おもむろにパソコンを取り出し、ニューネオバとスタースペックのインプレを書いているうちに午前9時ぐらい。ちゅうとろ君が入学式ということで、玄関前やら桜の前で写真をばしばしっと撮る。

 急いで仕事に出掛けるも、前日のサーキット&寝不足で全身倦怠状態。ここら辺はみそじーずの悲しいところで、まったく仕事をする気が起こらない。

 やらねばならない仕事があったのだけれど、ぼーっと頭が働かない。これはいかん、と思い、コンビニでレッドブルでも買って飲んでしゃきっとするかと思い、県庁から外に出ると松川べりは桜が満開。多くの人がうろうろと歩くのに合わせて川べりを桜を楽しみながら歩いているうち、松川はいたち川に変わって、JR北陸線の下をくぐって、富山ライトレールをまたぎ、いつしか富岩運河環水公園に到達。

 松川べりは満開だが、いたち川沿いはまだ7、8分といったところで、たぶん週末ぐらいなら楽しめる。人だらけの松川べりと違い、いたち川べりはあまり人がいないので、のんびり桜を楽しむことができるからお勧め。立派な桜は松川の方が多いけれど。

 いたち川を神通川方面に散策していて、牛島あたりに差し掛かっていたら、おなかがすいていれば左に曲がってラーメン屋のまるたかやへ、そうでもなくて休みたかったら、環水公園内にできたスターバックスでお茶でもするのが吉。

 おなかも一杯だし、休む必要もなかったので、いたち川べりをずんずん進む。赤十字病院横を通って、いたち川と別れを告げ、神通川の堤防へ。

 赤十字病院を左手に見ながら南に向かって歩く。富山北大橋の下をくぐってずんずんと。JR北陸線の鉄橋が近づく。さすがに線路をまたいでわたるわけにはいかなくて、下をくぐる。ここで、味のあるものを発見。

 北陸線の鉄橋(奧)はコンクリート製の新しい感じだったのだけれど、高山本線の鉄橋は、写真では見づらいけれど、真ん中が煉瓦造りで外側が石組みだった。後で調べてみると、これは1907年に北陸線が開通したときの鉄橋らしい。たぶん、100年前は中心部の煉瓦だけの構造物で、その後、サイドの石組みを追加して補強。上に載っている鉄橋も同じ感じでもともとの鉄橋があって、それを補強する形で鉄骨が追加されている感じだった。たぶん、重くなった列車に対応したんだろうねえ。

 その100年前の鉄橋の南側では北陸新幹線の鉄橋をつくる工事が進んでいてギャップがおもしろい。

 神通大橋は車の切れ間を縫って上を通過。立山醤油味噌のすっごく古くて味のある工場の建物を横目に、ひたすら南進。新しく架けている新富山大橋が。こちらは下をくぐって、富山中部高校や新築した芝園小学校の横を通って磯部町。

 再び松川べりに戻る。やっぱり人が多くて辟易。松川べりじゃなくたって、桜がきれいなところはいっぱいある。

 県庁に戻ったのが出発から1時間半ぐらい。松川、いたち川、神通川散策は6、7キロといったところか。


4月6日(月)

 RS Factory STAGE練習会に合わせて休みを取り、雅久号で間瀬に行ってきた。間瀬パドックにて手前はFire号。

 15インチ化の耐久仕様ロードスターでどれだけのタイムが出るかが問われた今回。AD08のニューネオバがどれだけ働いてくれるかという期待を胸にコースイン。

 去年の14インチAD07ネオバをそのままに、ハードトップと助手席外しでどれだけのタイムが出るかを試す。午後からの走行だったので、路面温度は最終戦より高めだったと思うけれど、最終戦とほぼ同じタイムを計測した。50キロ近く軽くなった恩恵はかなりあって、ブレーキングポイントがかなり奧になったし、コーナー中もさらにハイグリップを付けたみたいにすごくグリップ。が、使い古しのAD07はどうも3、4周でたれてしまってリアが滑り出してだめ。

 STAGEのT氏にニューネオバAD08を試してもらい、僕はDUNLOPのスタースペック15インチを借りる。コースインしてやっぱり15インチという感じで、ものすごくグリップする。T氏が「けっこうくうんだよね」という言っていたとおり、オンザレールな感じで14インチネオバと格闘して走らせていたことを考えるとステアリングをくいっと切るだけで済むので、なんか物足りない感じだけれど、ブレーキも決まるしとっても良い感じ。14インチネオバよりも1秒近く上回るタイムを立て続けにマーク。借り物のタイヤ&ホイールで遠慮して走っていることを考えれば、とっても良いフィーリングだった。

 夕方に路面温度が下がりかけのタイミングでいよいよニューネオバでコースイン。まず感じるのがスタースペックに比べて柔らかいこと。縁石に乗っても大丈夫な感じで、ラインの自由度は高い。が、タイムは伸び悩む。柔らかいことが逆に、ブレーキングでもやわやわっとつぶれるタイヤのグリップを探る感じになってしまうし、コーナリング中もやわやわっとしていてリアが横に出るのを探りながら走る感じ。14インチのAD07で走っているみたいで、オンザレール感はない。2、3周目に良いタイムは出るけれど、その後はコンマ3、4秒下のタイムで安定する感じ。

 T氏曰く「ニューネオバって良いの?」といまいちな評価。僕もスタースペックにチョイ乗りしたのと比べて、ニューネオバがスタースペックを凌駕しているとは感じなかった。

 

 夕方、T氏のSC号とFire号が遊んでいる場面に遭遇。15インチで軽量ロードスターでどれだけついて行けるか!と気合いを入れて走るものの、ソックス以降の裏側では何とかついて行けるものの、ホームストレートではパワーの差で一気に差が付いてしまい、あっという間に置いて行かれた。「絶対、離されね!」とがんばったけれど、空回りしてハーフスピンになってしまい、取り残されて終了。2リットルとスーパーチャージャーだから、当たり前といえば当たり前。

 それでも、軽いということは良いことで、ブレーキングポイントは明らかに奧だし、コーナーも速い。走りは、パワーだけではない、ということで。


4月5日(日)

 予想したとおり、11時台にてぽどんが発射されて、その速報ニュースをテレビで見ていた。それでも、レーダーで探知するような話が、一瞬で関係機関やマスコミに伝わって、わずか10分少々のできごとをリアルタイムでみなが共有できるってすごい時代だなと思った。

 とりあえず、被害はなかったみたいなので、工場へ、雅久号のオイル交換などなど。いろいろ工具も積み込んで、6日の間瀬のテストに向けて万全の体制をつくる。

 夜は、元祖雅号であちこちの夜桜巡り。勢い余って、午前2時半の帰宅となり、それからF1を見たのだから、明日の寝不足決定。たぶん、タイム出せない、と思いつつ、そう思うのだったら1秒でも早く寝ろよ、と自分自身に突っ込みを入れる僕なのであった。


4月4日(土)

 土曜日に出勤。休みの日に働くのだから、いちおう、働いていることになっているのだけれど、最低限やって、遊びまくるのだ。

 と思ったら、北朝鮮がミサイルを発射するという。県庁2階の防災担当課で国から情報が来て対処するところを見学する。今回の飛行ルートは東北を通るので富山で被害が出ることはまずないけれど、何となくぴりぴりした空気が漂う部屋に、隣の県庁前公園からちんどんコンクールの音が聞こえてきたのはかなり笑えた。人は、笑い飛ばした者勝ちだと思う。

 結局、暇なまま午後4時まで待ったけれど発射されなくてずっこけた。


4月3日(金)

 職場にNikonのD3が転がっていたので、勝手に持ち出して使ってみた。

 カメラはNikonのF90Xから始まって、デジタル化に伴い、Canonに乗り換えた。2005年当時、今使っている20Dは、NikonのD70と比べても20Dが優れていたし、何よりもカメラマンの同期が「キャノンにせよ」と言ったので、素直に従った。

 当時びっくりしたのが、ISO800常用でもまったく問題のない画質。さらに、手ぶれ防止のISレンズは8分の1秒でシャッターを切ってもほとんど失敗がないくらい。じーじーと迷うF90Xのオートフォーカスはいざというときに切れなかった困ると信用できなかったので、マニュアルフォーカスで使っていたけれど、一瞬で決まるCanonのオートフォーカスにもびっくりした。

 で、D3。F90Xに付けているAi AF Zoom Nikkor 24〜120mm F3.5〜5.6D(IF)という10年前のレンズを取り付けて、DXフォーマットのモードになっていたので、FXモードに切り替えてみる。20Dに比べてでっかく広大なファインダーにびっくり。10年前のレンズでも関係ない素早いオートフォーカスにびっくり。巨大な液晶ディスプレーにびっくり。連射の速さにびっくり。露出の的確さにもびっくり。絞り優先にしてどうやって絞りを決めるのかが分からなかったけれど、右手人差し指のところにダイヤルがあることに気がついて、操作したら指がつりそうになった。

 巨大サイズのファイルを操作しているのにさくさくとプレビューとか拡大できるし、自由自在な操作感。シャッター音もしびれる感じ。こりゃあ、欲しくなるなあ、とあれこれ撮影する。20Dはぎらぎらした感じの画像が得られて、それはそれできれいな感じで良いのだけれど、D3は落ち着いて見たままの感じで、空気感も再現しているようで、こちらも好印象。

 何よりも高感度だ。ISO6400が普通に使えるってことは、すでに感度ではフィルムカメラを凌駕していて、僕の仕事にはそれが一番ありがたい。体育館の中の競技とか、夕暮れ時のサッカーや野球とか、スポーツにはもちろん、隠れて撮るとかフラッシュがたけない場面や早朝、深夜帯の事件などなど。愛知県にいたときは立てこもり事件があったねえ。あんな場面で、規制線の外から超望遠で狙うときに6400があったら、すごく楽だったと思う。あとは、花火とか夜イベントとか。

 センサーの面積はあまり関係ないかな。クリアな絵を求めるので、同じシャッタースピードでできるだけ絞り込むという使い方をする。お花とかの写真でも見ている人を写し込むことがほとんどなので、若干絞り込んだ絵を撮ることが多い。強調した表現を狙った写真ではボケが必要なこともあるけれど、DXのぼけで十分というか。画素数は800万もあれば十分すぎるほどなので、こだわらない。ま、トリミングできる幅が増えるのはありがたいけれど、撮り方でカバーできる。

 D700ってこれとほぼ同じ性能なのに20万ちょっとなんだよなあ、と考えると、猛烈に欲しくなる。キャノンの5D MarkIIを待っていてかなりずっこけたので、輪を掛けてほしい。

 んが、今の僕の持ち場では、このカメラが必要になるシチュエーションがなくて宝の持ち腐れになってしまう。おっさんたちが集う場面の撮影は、20Dで十分すぎるどころかコンパクトデジカメでもOKなぐらいだ。どうせ使わないし。

 ということで、カメラ買い替えは踏みとどまっているのが現状。こんなすっごいカメラの後継機はしばらく後になるかもしれないが、もし出たとして高感度側の性能がD3やD700よりも劣っているようならば、在庫処分品を即ゲットな感じ。たぶん、Nikonであれば高画素に走った機種を出したとしても、一方で、よりすごい高感度、画質に振ったカメラを出してくる気がするので、心配はいらないだろうけれど。


4月2日(木)

 朝、9時ぐらいに一度目がさめたら、外はいい天気って感じだった。「おわらサーキット走れるかも」とふと思ったけれど、前日に雨だと思って何も準備をしていないので、あきらめて再び寝る。

 6日のRS Factory STAGEの間瀬走行会に出掛ける前に、一度、おわらサーキットでセッティングをしておきたかった。職場の勤務ローテーションは僕が作っているので、自由自在に休みを付けてしまうのだ。2日はおわらサーキットの走行枠も午前中にあるし、特に重要な仕事もなさそうなので、休みを付けておいた。が、前日の情報だと雨ということで、走行はあきらめて、どうせ休みだからと、体育会系の後輩の生ぬるい殺気にやられて飲みに行き、午前3時ぐらいまで飲んでいた。

 ちゃんと準備しておけばドライコンディションで走れたかも。6日は間瀬でけっこう自由に走ることができるようなので、間瀬でしっかりセッティングを取ろう。

 お昼ごろに起きて、ぼーっとして過ごす。外はとっても良い天気なのだけれど、部屋に引きこもって無駄に時間を過ごす。外はまさしく春の陽気で、こんなときこそ、車検を取ったばかりのロードスターで開幌して走りまくるべきなのだが、無為に時間を過ごした。たまには、何もしない時間が必要だ。

 それでも夜はロードスターを駆って走る。充実した時間を過ごした。