日常 (2009.7)
表紙へ   書庫へ  掲示板へ


7月29日(水)

 マッサの代わりがシューマッハかよ! と思わずつぶやいてしまった。

 F2レースでクラッシュしたマシンから外れたタイヤがコース内に進入してきて、不運にもヘンリー・サーティースの頭に直撃して死亡した事故は衝撃的で痛ましかった。FJで走ったこともあるので、リアルに怖いと思った。F1のクラッシュでもたびたびドライバの頭が危ないシーンはあったけれど、死亡事故は起きていない。何か起きるたびに「何か対策する必要があるんじゃね?」という声が出たが、そのまま来て起きてしまった今回の事故。

 で、その次のF1の予選中、フェリペ・マッサの顔にブラウンGPのマシンから外れたバネが直撃。命に別状はなかったけれど、数レースは欠場する結果になってしまった。普通に走っていてバネが外れて転がっていくのもどうかと思うが、とにかく、時速300キロ以上も出るF1、いや、フォーミュラという競技全体で、頭がヘルメットだけでむきだしになっているのは危ないのではという議論が一気に高まった。セナが死んでしまったときも、前日にも死亡事故が起こったので、こういう事故って偶然ながら重なることが多い。セナが死んでF1の安全対策が次々と取られたように、今回もなにか対策が取られることになるのだろうか。(よく考えたらセナが亡くなった週にバリチェロも病院送りになっていたので、15年も隔てて2つの問題提起に絡む人もスゴイ)

 F1のコックピットの前にちょこっとある風切り用の透明な板をでっかくするとか、戦闘機のキャノピーみたいにするとか。前に板を設けただけではマッサの事故は防げても、横や斜め上から飛んできたタイヤは防げない。キャノピーみたいなものを設けると、今度はクラッシュしたときに速やかに救助できない。どうなるにしても、かっちょ良くなるよう希望。

 驚異的な回復をしているマッサだが、頭蓋骨骨折もあるから、しばらくは出場できない。で、タイヤが外れてしまったミスのペナルティーで次戦で出場停止処分になってしまったルノーからアロンソが乗るだとか、いろいろなウワサが巻き起こり、それはそれでおもしろい話題だったのだが、結論がミハエル・シューマッハの復帰。ドライバーとして適しているかどうかは別として、話題としては最強だ。FIAもスーパーライセンス即発行みたいな。ドキュメンタリーも撮影させて放映権料でもうけるフェラーリとか。

 これで馬鹿みたいに速かったらどうしよう、と焦るキミ・ライコネン。やっぱりシューマッハの前でゴールできないバリチェロ。


7月28日(火)

 「弱冠、19歳! 川村かおりのオールナイトニッポーン!」

 深夜ラジオから聞こえた破裂音系の底抜けに明るい声がまだ鮮明に耳に残っている。

 中学3年生の冬、深夜放送を聞くブームが訪れた。THE ALFEEの坂崎幸之助のNoru-Soruを聞いてビートルズにどっぷりはまったし、デーモン小暮や大槻ケンヂのオールナイトニッポンも良く聞いた。土曜日、松任谷由実のオールナイトニッポンが午前3時に終わると、悲しいかな、名古屋のCBCでは演歌全開の「歌うヘッドライト」が始まってしまったのだが、AMのループアンテナをカーテンレールの上に置いて、1242kHzに合わせると、深夜になったこともあって東京の電波が入って第2部の川村かおりのオールナイトニッポンが聞こえてきたのだ。

 オールナイトニッポンの川村かおりはとにかく底抜けに明るいキャラクターで、「15の夜」に聞いていた僕からすると、少し年上のロシアのハーフで男っぽいお姉さんがラジオで暴れているのがとても楽しかった。ロシア語講座とか、サケ茶漬けにミルクを掛けたり、キムチご飯にドンパッチを載せたりと、リスナーから寄せられた意外な食べ物の組み合わせを体当たりで試す「食はクリエイティブだ」のコーナーとか。ほとんど忘れかけていたことが次々と思い出される。陽気に笑っていたお姉さんというイメージしかない。番組が終わるころには外が明るくなっていた。

 弱冠19歳が20歳になるときには、日本とロシア、どちらかの国籍にしなくてはならない、ということで結局日本を選んだといった話が出るなど、結構シリアスな内容だったことも思い出す。明るくしゃべる裏に、国籍の問題などで屈折した、陰のようなものがちらりと見えるところが、若い男子としてはたまらなかったのかもしれない。

 ちょうど「翼をください」のカバーを出した時期だと思うのだが、正直、まじめくさってロックを歌うから「歌は下手だなあ」と思って、CDを買ったりすることはなかった。いつしか、番組も終わり、ウオッチしつづけることもなく、その陽気な男っぽいお姉さんのイメージのまま。週刊誌のグラビアとかで「まだ活動しているんだ」と確認するぐらい。そして、ちょっと前に乳がんと闘病していることを知り、ショックを受けた。そうこうしているうちに今回の訃報だ。

 青春の一こまを彩ってくれた人がこんなに早くなくなってしまった。それにしても今年は、ダメージを受ける訃報が多い。


7月27日(月)

 8月1日付で異動があるので、その歓送迎会。若いけれど、2、3年富山で仕事してきてそれなりに地元の事情も分かった人たちが抜けて、代わりに富山のことも仕事のこともまったく分からない駆け出しの人が入ってくる。新富町の居酒屋で、ずらりとそんな若い人たちが並んだのを見て、これから8月30日までにごりごり仕事しなければならないのに、ちょっと難しいなとブルーな気分になる。別に彼らが悪いのではなくて、会社が悪いのだけれど。ちょっとは考えて異動してくれ、と思うのだけれど、勢力分布的にこうなってしまうのは仕方がないことかな、とも思う。

 ボスがいて、下に中間管理な人がいて、10年選手の僕がいて、あとは駆け出しばかり。仕事を始める人たちが、それなりに仕事ができるようになるまで面倒を見なくてはならなくて、僕がやれば10分で片付いてしまうようなものも、彼らにお願いして、数時間もかけて処理してきてもらって、それを僕がうんうんと悩んだり問い合わせたりしながらようやく仕事を提出できるので、手間的には2倍も3倍もかかってしまう。それが、この選挙でクソ忙しいときというか、気ぜわしいときに重なってしまったので、あら大変というところ。

 ま、やれることをやるだけなんだけれどね。


7月26日(日)

 「土曜日にエンジン慣らしの旅で富山に行きたい」と掲示板に書き込んだのは、愛知のモーテック使いのちゃけぞえ氏。なんだかんだとやることはあるけれど、時間は取れると思ったので「来られ〜」と返答。

 てっきり東海北陸道から来るのかと思ったら、北陸道経由だった。つーか、相棒として乗せてきた人が滋賀の人だし。誰もがそのレベルに感動する富山の回転寿司で食べさせてあげようと思っていたら「もう喰っちまいました」だと。ごちそうを食べ損ねたね。

 東海地方のロードスター乗りであれば説明もいらないが、彼のクルマはBPにターボを付けてどっかーんとパワーでぶっちぎる走り。水冷インタークーラーを「ボンネット閉まるの?」というスペースに詰め込んで、なおかつエアコン、パワステ付きなのは、プライベーターとしてはナイス仕事だ。先日、鈴鹿ツインであったROADSTER CHAMPION'S CUPでは見事、チューンドクラスで優勝の実力。それが、NB2エンジンベースでターボ用のエンジンを組み、可変バルタイをぐりぐりとモーテックで制御しようというのだから、遅いわけがない。ブースト1.3キロで350馬力!なんて茶化したら「ミッションぶっ壊れるってば」と切り返す、冷静な彼。

 T.O.R.F.でオイル交換だけして「じゃあ、吹田サービスエリアに行きますから」と立ち去っていったちゃけぞえ氏。「頭おかしい!」と、そのお馬鹿ぶりをほめてあげながら、そういえば僕もエンジン組んで寝ずに1000キロ走って翌日サーキット走行したな、と思い出して、ロードスター乗りってやっぱり距離感壊れているよね、と納得した出来事なのであった。


7月23日(木)

 何となく忙しい感じの事態となると、「たぶんあいつは忙しいだろう」ということで、電話も仕事も回って来なくなる。そんなときに限って仕事が「無風状態」になることは良くあることで、明日できることは明日やることにして、工場へと向かう。用事があるわけではなく、ただの息抜き。

 雅号に雅久号というVスペシャル2台を所有していながら、さらに銀色NA8Cを買い増ししてしまった。走行35000キロという、極上車。何てったって、オーディオとタイヤ以外はノーマル。

 普段乗り用とサーキット用の2台を持っているのだから、3台目の役目はないのだけれど、極上車が手にはいるって言うご縁もなかなかないことなので、「どう?」と聞かれて「じゃ、とりあえず」と手に入れてしまった。車検が切れているので、乗ることができないけれど、とりあえず、次のオーナーが現れるまで、ぴかぴかに掃除でもしていよう。

 外に置いてあった車を車庫に入れさせてもらう。「んびーーー」という安っぽいシートベルト警告音が懐かしい。10年以上たつ車だけれど、距離を乗っていないこともあって、まだまだ新しい車っぽいたたずまい。車内も新車っぽい臭いがする。雅号NA6CEを買ったのが平成9年6月のことで、すでに12年前のこと。当時30000キロちょっとで、Vスペの革内装は、ドアを開けたら革のにおいがしたのを思い出し、何となくタイムスリップした気になった。

 どうしよう。乗りたくなっちゃった。


7月22日(水)

 ネット上でさまざまなイベントとネタを提供しているGarage502さんがFreedomのログを取ることができる素敵な機械FC-LOGGERを製作し、20人限定でモニター価格で提供するという企画を6月にしていた。FC−LOGGERの紹介ページが「DIY」のカテゴリーに分類されているけれど、すでに「DIY」なんてレベルじゃない気がするのだが…。

 正直言って、Freedomのセッティングでログを有効利用した試しはほとんどない。ファイルを入力したり、スタートのボタンを押したりと、運転中にやらねばならないのが危ないし、通信エラーばかり起こして止まっていることが多い。何よりも、FreedomのセッティングソフトのFCSSだと、ログを表示しても見づらく使い勝手も悪い。なので、学習機能を主に使って、学習しきれない過渡期の部分は空燃比計と画面を見ながら手打ちでやってきた。

 フルコンのセッティングでログを取るというのはとても便利である意味、必須の機能なんだろうけれど、Freedomの場合はパソコンを開かなければならないこと、さらにログを見る環境が非常に貧弱であること、この2点で、ほとんと利用してこなかった、ということだ。

 で、6月にGarage502を見たら、モニター募集中、とあるじゃないですか。以前、金魚決戦でお会いしたときに「こんな感じの機械つくるんでお楽しみに!」と声を掛けてもらっていたことや、ただでさえマニアックなFreedomという機械にそこまで情熱をかけているその心意気を応援する意味もあって、速攻で手を挙げた。代金も速攻で振り込んだ(笑)。

 で、届いたFC-LOGGERは、基盤むきだしの状態。さすがに、普段使いでむきだしだとちょっと怖いので、ホームセンターへ行って適当な箱がないかを探した。100円ショップの方が良かったかも知れない。硬貨を整理する箱がちょうどぴったりの大きさだったので、中の仕切りを切り取ってしまえば良いだろうと、5円が100枚入るケースを100円ちょっと出して購入。

 仕事をさぼってさくっと仕切りを摘出し、SDカードとスイッチとケーブルが出る穴を作ってできあがり。箱への固定はゴムスポンジを適当に切ってあてがい、ふたを閉めるだけ。猛者たちの中には、製品と見まごうばかりの素晴らしいケースを作った人がいるので恥ずかしいばかりだが、いちおう報告する必要があるので、写真を張る。

 車の中で固定するために、裏にマジックテープを張った。おおとろ号で動作確認したら、ばっちり作動した。

 こういう機械を作るって聞いたときに「使えそう」と思ったシチュエーションはサーキットでのログ取り。おおとろ号をはじめ、サーキット専用車は公道でセットするということができない。かといって、助手席にパソコンを置いてログを取るわけにもいかず、同乗走行でぱちぱちなんて芸当も、ターボパワーの加速とSタイヤの横Gが来る環境では不可能。サーキット専門車のセッティングには大きな武器となりそうだ。早くおおとろ号走らせてください。

 ログを分析できるFC-ViewerというExcelマクロも送っていただいた。セッティングデータのFCPファイルの内容と、ログファイルの内容が見られる。自分のセッティングしたFCPファイルをちょこっとFC-Viewerでのぞいただけで、マップの数値で変な場所を発見。改めてマップを調べるといろいろなことが分かりそうだ。

 が、なんとなく気ぜわしい日々になったので、本格的な使用は9月以降になりそう。


7月20日(月)

 日曜日。休みだけれども、午前中、軽く選挙がらみの仕事をして、向かったのはロードスターに乗り換えて向かったのは、おわらサーキット。「第1回のっちゃおCUP」といって、参加者は走行中の写真をきれいに撮ってポスターに仕上げてあげます!という付加価値の付いた走行会。第2戦をともに闘ったRS Factory STAGEさんが主催者の一人になっていて、「走らない?」って誘われていたのだけれど、たぶん選挙でなにかはやらなければならないから無理だわーと断っていたのだ。とりあえず、顔だけは出そうかと。

 雨が降りそうな日だったけれども、とりあえずお昼ぐらいまではなんとか雨も落ちなかった。おわらサーキットに到着すると、富山軍団も一角にテントを張って、小さなバーベキュー用コンロで焼き鳥を焼いてまったりと過ごしていた。僕も交じって焼き肉を喰らう。

 フェラーリとかアルファとかゴルフのレースカーとかコブラとか、とにかく普段はあまり見ない車が並んでいて、午前中の撮影が終わったものだから、なんとなくそこら辺の希少車は帰ろうモードになっていた。それとは対照的にT氏率いるロードスター軍団はぎんぎんに走るモードで、1時の走行開始とともにコースインする車多数。

 自分が散々走っていると、人が走っているのを外から見ていても勉強になるもので、蒸し暑い中、ロードスターが走る様を眺めて過ごす。富山のマニアック軍団と、あーでもない、こーでもないと意見を交わしながら自分は走らずに過ごす時間ってのもけっこうためになるものかもしれない。

 そのうち、雨がざあっと降り出して、なんとなく走行会が終了モードになっていったので、サーキットを後にする。おおとろ亭にて車を置き、みんなで車を乗り合わせて向かったのは滑川。

 滑川のほたるいかミュージアム周辺で開かれる「ふるさと龍宮まつり」のメーンイベント?の、海上花火大会に向かった。毎年、花火大会の見学会が開かれていて、そこに去年から入れてもらっているので、まだ明るいうちからオープンエアで仲間とビールを飲み始めてとっても幸せな気分。ここの花火大会は打ち上げ場所から近くで見られるのが醍醐味で、一尺玉でもけっこうな迫力。2発だけ打ち上がる三尺玉は、体全体が音圧でふるえる感じで、目の前を覆うようなでっかい大輪も相まってものすごい迫力。時間は短いのだけれど、とっても満足感の高い花火だった。

 月曜日。お昼にやっぱり軽く選挙がらみのお仕事をして、富山大和の紀伊國屋書店で新書をあさり、向かったのは最近通っているカントリーレストハウス二上。

 やらねばならない仕事を片付けたり、まったりとコーヒーを飲みながら本を読んだり、高級肉のすき焼きを食べたりして、けっこう贅沢な時間を過ごした。


7月18日(土)

 県職員に誘われたので、駅前の「富山育ち」で焼き肉を喰らう。ここは富山の素材を提供しましょうというアンテナショップ的な場所なのだが、なによりもすごいのは店員が一度訪れた客の顔を覚えていること。肉も申し分なくて、わしわし食べてビールに焼酎を消費する。

 県職員の人はさすがに最近風当たりが強いものだから暴飲、ってことはいっさいなく、ほろ酔い気分で別れる。公務員がたたかれているけれど、やっぱり立派な人はどの業界にもいるのだ。で、ちょうど8月に異動になる体育会系の後輩が宿直だったので、スーパードライ500mlを6本とつまみをコンビニで買って、「おりゃあ」と仕事場になだれ込む。

 ビールがやってきて目を輝かせる体育会系後輩。2人で3本ずつをぺろっと飲んでしまっていて、朝、気がついたら僕はソファーの上、後輩は新聞紙を床に敷いて転がっていた。

 あまり疲れが取れていなかったけれど、のろのろと起き出して、選挙でさっきだったおじさんたちに会いに富山市内に繰り出したのであった。


7月14日(火)

 そのうち始まる選挙のために、あれこれと準備をしなければならないのだけれど、最近通っているカントリーレストハウス二上が新たにつけめん屋を始めるというので、そのお披露目みたいなパーティーに出掛けた。マスターのblog

 カントリーレストハウス二上は、合掌造りの住宅をそのまま二上山へ移築してあるという贅沢な空間の中で、カフェをやっているというイメージで良いと思うのだが、世間一般のカフェと違うところは食事が本格的なところ。本当はそば屋さんなんだそうだが、4、5月は二上山の竹林で採れた竹の子料理、6月は山菜料理、7月は鮎料理を味わうことができる。それだけに限らず、「アレ食べたい」「コレ食べたい」と言えば、けっこう希望を叶えてくれたりする。一見さんにはそばを中心とした一般的な{目に言う(メニュー)」が出るのだが、通ううちに「裏メニュー」が充実していることに気がつく。

 富山でそういった料理を食べようとすると改まったところでそれなりのお金を払って、ということになるわけだが、ここでは手ごろに季節に合った料理を食べることができるのだ。儲かっていそうもないそんな素敵なお店で最近、企画したのが『夜を楽しくする計画』。金、土、日曜日は、合掌造りの外のオープンエアのスペースにテーブルといすと照明を置いて、そこはレストハウスとは別のつけめん屋さん、という扱い。東京で世を忍ぶ仮の職業で働いていた際、ブームだったつけめんをほぼ毎日食べていて、完璧に気に入るものがなかったから自分で作っちゃったという代物。

 富山のラーメン屋さんでもつけめんを出しているところはいくつかあるのだけれど、まだまだ東京のブームが波及していなくて、特殊な存在。いくつかのお店で食べたけれど、やっぱりそのお店のふつうのラーメンを食べた方が良いな、というレベルのものばかりだった。

 マスター曰く「つけめんはめんを味わうもの」ということだったので、つけ汁にめんをさっとつけて、ぞぞっといただく。こしのあるめんの小麦の味を味わう感じでとってもおいしかった。特製を注文すると、めん以外にももやしなどの野菜や水餃子、角煮なんかが付いてきて、あれこれ楽しむことができる。

 こんな感じのオープンエアで高岡の夜景を眺めながらつけめんを味わう。つけめんを味わった後、合掌造りの中でアイスコーヒーを飲む、なんてこともできる。

 「行きたいな」という人がいたら、電話を。二上万葉ラインの山頂付近にあります。

カントリーレストハウス二上 電0766-44-3142
〒933-0126 富山県高岡市城光寺大谷57


7月13日(月)

 14日解散だと思っていたのが、なんとなく玉虫色の決着になって8月30日投開票ということになった。解散と投開票までが間延びして夏バテしそうな上、8月から体育会系の後輩が異動でいなくなる上、仕事場に入ってくる新人の教育もしなければならないと思うので、なんとなく大変になりそうな8月。まじで、2、3人でやる仕事を一人でこなす感じになる。が、間瀬耐久の日程から考えれば、こんなにジャストタイミングの選挙もない、というぐらいなのだから、がんばっちゃおう。どうせ、8月にサーキットなんて行くことはないのだし。

 ということで政治がらみな人たちと会いまくる日々に突入。富山の勢力がほぼない社で勤める僕にとっては、馬鹿にされてなめられて、の日々でうんざりするんだけれど、すべてはロードスターで走るためと割り切って淡々とこなしていこう。


7月12日(日)

 土曜日。工場に出掛けてなぜかバンパーが外れている雅久号にナンバーだけ付けて、ちょこっと公道を走ってブレーキをテスト。サイドを引いても何事もないのに、ブレーキペダルを踏むと軽くショックが伝わってきたので、ゆがんだのはフロントローターと分かった。第3ヒート、ブレーキを踏むとがつがつとペダルが押し戻されるぐらい、ローターがゆがんでジャダーが出ていた。ハードブレーキで熱が加わるとジャダーがひどくなるので、それなりブレーキでの走行を強いられる、けっこうキツイ状態で走っていたのだ。

 フロントローターの問題と分かったところで、雅久号をリフトに載せる。がんばってくれたご褒美に、とりあえず走る予定はないけれど、オイル全交換してあげる。交換の間、タイヤを外して下回りやサスペンション回りの清掃。

 下回りはきれいなもので、コースアウトや縁石またぎはそれほどひどくなかったみたい。新品ホイールは、ブレーキダストのカーボンで薄汚れていたけれど、ウエスで拭くだけできれいになった。右側はスノコシビックとのバトルでの接触でリムにガリ傷が。2本、お買い上げありがとうございます(笑)>べいべ

 オイル交換と簡単な清掃が終わったところで外に出して、おもむろにフロントをジャッキアップして足回りを外す。さらなるレベルアップのため、いたずらするのだ。


7月10日(金)

 体育会系の後輩が夜遅くまで仕事していて、それを仕事場で待つ僕。金曜日の夜に飯も食わずに待っているというシチュエーションで、すでに僕はあきらめの境地。戻ってきて、成果を報告してすかさず生ぬるい殺気を漂わせて「この後は?」と後輩。

 ま、こいつと馬鹿みたいに飲むのも今月末までだしいいか、と夜の千石町に繰り出した。


7月8日(水)

 選挙前なので、休日出勤してあれこれ細々とした仕事をこなしたら、8月1日付異動の内示の日だった。職場のボスが「おい、雅」と呼んでパソコンの画面を見せてくれたら、そこに県内の異動一覧が。

 散々飲んで、酒癖が悪いからののしり合いになることも珍しくなかった体育会系の後輩が滋賀へ。で、代わりに現場に出たことのない人と、今年入社したばかりの人が来る。僕の下が3年目ということになり、若い人ばかりの少年探偵団の完成! つーか、若い人ばかりが来ると、僕がおっさんになったみたいじゃん。

 異動やら選挙やら若者の教育やらで、しばらくは休めなさそう。

 そういう僕も時期的には異動に引っかかる危険性があったのだが、今回はありがたくも外れていた。この陣容で、僕がいなくなったら、間違いなく仕事が回らなくなるんだけれどね。今シーズンの最終戦も、安心して闘うことができるのだ。


7月7日(火)

 キタムラの中古コーナーに並んでいて思わず買ってしまったキャノンEOS 5D。とりあえず、広角からちょい望遠までカバーするズームレンズがないと仕事にならないので、富山のキタムラを回る。EF24-105mm F4L IS USMが中古であったので購入。安い買い物じゃないけれど、カメラに合ったレンズを買わないと、せっかくの性能も生きないので仕方がない。

 EOS 20DとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの組み合わせでもかなり満足していたのだけれど、やっぱり格が違った。くっきりぱっきりクリアで立体的な絵はぱっと見で全然違う。写真は機材じゃないっ、とは思っているけれど、ぱっと漫然と撮っただけでもすっごく違うのだから、機材によるところも大きいなと思う。

 20Dの17mmと5Dの24mmならば、同じぐらいの画角かな、と思っていたのだけれど、フルサイズ24mmの方がやや広い。ファインダーの中を見回して構図を確認するって感じはフィルムで撮っていたときを思い出して懐かしかった。

 夜は撮影会と称して高岡市の戸出七夕まつりへ。仕事以外で写真を撮るってサーキットとか旅行以外ではなかなかやらないのだけれど、純粋にきれいと思ったものにカメラを向けるっていうのも楽しいね。


7月6日(月)

 肩がこって体がだるーかったけれども、仕事をしているおかげでレースもできるのだからとちゃんと定時に出勤する。別に「定時」なんて決まっていなくて、都合の良いように出勤すればよいのだけれど、いつも通りの時間に県庁にいたのは、レースの高揚の余韻がまだ残っていたからだろうか。

 それでも抜け殻、ぐだぐだな感じで時間をすごし、あまりにも身勝手な理由で仕事をしないのも気が引けたので、立山町に出かけたりして夕方。午後7時から金沢で会議があったので、出かける。

 最近、カメラのキタムラで中古を物色するブームが訪れている。いいカメラがいろいろ出てきて欲しいカメラもあるのだけれど、あっという間に陳腐化するデジカメにお金をつぎ込むのもどうかなあと思ってみたり。でも、そろそろデジカメの性能もこなれてきて、陳腐化ってこともないかもしれないなとも思ったり。

 金沢の道すがら、偶然キタムラがあったので、あまり時間がなかったけれど立ち寄る。富山のお店よりも豊富な品揃えがあって、思わず衝動買いしてしまった。

 フルサイズを堪能してみよう。


7月5日(日)

 間瀬耐久クーマックの第2戦。「ライバルのロードスターがいなくなった」なーんてつぶやいて、モチベーションが低下した、と言っていたけれど、速いシビック2台とレースがしたいという新たなモチベーションを得て、コストと時間を掛けて車を仕上げた今年の真ん中の戦い。真夏のレースとなったけれど、長岡のT氏の助力も得て、何とか3ヒート中、第2、第3ヒートでトップ。4位となった第1ヒートもトップだったけれど、アクシデントのあおりを受けてペナルティーを受けてしまったので、ほんと、ぎりぎりのポイント差での勝利。

 速い2台のシビックのうち、1台が最初のヒートのそのアクシデントでリタイアしてしまい、何となく素直に喜べない表彰台の頂上。やっぱり、レースってライバルがいるからおもしろいのであって、やっぱりエントリーしたみんなが完走して結果が出ると気持ちが良いなあ、と思う。こんなことを書いているけれど、実際のレースではぶつかったりしているんだけれど。

 さらなる足回りの課題も見えてきた。改良する→スピードが上がる→不具合が出る→改良する→さらにスピードが上がる→思いもしない不具合が出る→改良する、ってな感じで無限地獄みたいな世界。とりあえず、2009シリーズの成績も考えて、10月の最終戦も全力で闘いたい。

 あ、その前に選挙でばたばた仕事をしなきゃ。


7月2日(木)

 ブレーキパッド交換とローターの研磨をする関係で宙に浮いていた雅久号。ブレーキパッドが届く、というので仕事をさぼってTORFに行くと、すでにブレーキが装着されてリフトに載っていた。インチと太さは同じサイズなのに、外側に出ているだけでホイールがでっかく見えるのはなぜかしらん。

 別の車をリフトに載せなければならなかったので、車をどかしがてら、ブレーキの焼き入れとタイヤの皮むきに出掛ける。テストコースに行くと、あいにくのウエットだったけれど、そんなことはあまり関係ない感じのものすごいグリップ感。16キロ12キロの足回りが柔らかく感じる。マイナーチェンジしたので少々不安だったブレーキパッドは、若干初期の食いつきが良くなった気がするが誤差のレベル。エンジンパワーはそんなにないけれど、うねりやギャップをものともしない足回りのおかげでやばいぐらい速い。

 レブリミットまでがんがん回したが、ウオーターポンプ回りも大丈夫みたい。あとは、レース前日にメンテをしてレースに臨むのだ。


7月1日(水)

 「メンツが足りないんですけれど」と夕方、同業他社の人から声を掛けられた。4人いないとできなんだから、良いよ、と答えて、麻雀って卓で打つの何年ぶりかしら、と考えてみる。う〜ん、と考えて、2002年7月に長野県Kの中でやったのが最後じゃないかと思い出す。前任地の事務所兼自宅にもなぜか新品の牌とマットが備えてあって、いつでも雀荘状態だったのだけれど、なかなかやろうという話にはならなかった。7年ぶりか。

 昔は、たばことお酒と麻雀が業界のトレードマークだった。たばこはまだ吸っている人もいるけれど、麻雀はぱったりやらなくなった。たぶん、携帯電話が普及する前は夜に事件が起こるかもしれないから、警戒で待機する意味もあってじゃらじゃらやっていたんだと思う。ポケベル鳴らしても、電話がかかってこない恐怖もあるから、上司が好んで部下を麻雀に誘った感じ。

 富山駅前の雀荘に行き、じゃらじゃら。午後8時の開始だったけれど、業界ではまだまだ早い時間帯なので、ちょこっとさぼっている感じもあってみんなドキドキ。全自動卓は使い方が良く分からん。ボタンをピッと押すとにゅっと牌がせり上がってきて、さらにドラまで自動で表示されている。すごい、とびっくりしている暇もなく、ちゃちゃっとゲームがスタート。まず、どちら回りで進めるのかが分からない。どこから牌を取るのかも分からない。

 でも、やっぱり覚えてるもので、ちゃきちゃきとやっていたら、どかんと親の倍満を喰らってハコテンに追いやられた。リハビリ中で初めてのメンツなのにまったく容赦がないやつらだ(笑)。

 何回か、我慢の麻雀が続いていったが、流れが良くなったときに、何度かトップを取って何とか大負けから負けぐらいまで回復して終了。午前2時を回っていた。