HLA分解&ヘッド洗浄
|
||||||||
オイル鉄砲
たった1万キロの走行でオイル燃焼のカーボンでこってりと汚れてしまったヘッドをきれいにしなくてはならない。さらに、今回こそ、前にさぼったHLAの分解とオーバーホールをするのだ。HLAは捨てろ、という意見もあると思うけれど、手に入れたカムがHLA用だから仕方がない。捨てる自信もないんだけれど。 安物のバルブスプリングコンプレッサーを使い、ちゃちゃっとヘッドを分解する。1度やったことがある作業だと、飛躍的に早くできる。バラバラに分解して、カーボンを落とすためにサンエスの洗油「メタルクリーン」に付けておく。 取り外したHLAを分解する。エンジン整備書には分解の仕方は書いていない。基本的にはメンテナンスフリーなんだろうけれど、中にたまっている古いオイルをグレードの高い新しいオイルに換えてやったら、高回転での追従が少しは良くなるかも知れない。素人の都合のいい想像である。別に、タペット音が出ているわけではないので、基本的にやらなくてもいいとは思う。けれども、やはり自己満足の誘惑には勝てなかったのである。 分解写真を見ながら読んでもらいたいのだが、HLAの裏側を見ると、一番下のピストンが入っている。これは、ラジオペンチでつかんで力任せに引っ張って抜き取る。引き抜くと中からはどろりとした真っ黒なオイルが出てくる。本当に汚い。 引き抜いたピストンにはさらに真ん中に写っているピストンが突き刺さっている。このピストンは半分ぐらいが飛び出している。小さな方のピストントップには真ん中に穴が空いており、ここが油圧で押されると、裏側にある小さなボールが押されて中にも油圧がかかり、下から2番目に写っているスプリングと同じ方向に伸びようとする。要するに、リフターの中に入っているもの全体は飛び出そうとする。伸びることで、リフターとバルブの間のクリアランスを0に保つ仕組み。写真ではボールの方が上に写っているが、本当ならばスプリングと2番目のピストンの間に置くべきだった。 実際開けてみると、繊細な部品の集合体であることが分かる。エアを噛んだら動作がおかしくなることも一目瞭然。とにかく、16個をひたすらばらして、灯油の中で洗浄する。組み込まれていた位置が分かるように小分けしておき、再び新オイルの中で組み立てるのだ。これがちまちましていて非常にやりにくい。
しかも、髪の毛のように細かいスプリングが5つぐらい行方不明になった。あわてていろいろな場所を探したら、洗った灯油の中ですべて見つかった。中の部品はなくさないように注意が必要。 中身の部品をオイルの中ですべて組み立てて、バルブリフターに収めるにはけっこうな力がいる。親指で、ぎゅっと、押し込んだら、次の瞬間、ばしゅっと、オイルが噴き出した。飛距離2メートルぐらい。オイルで満たされていたシリンダーにピストンを押し込んだものだから、水鉄砲の原理で、横のオイル穴からオイルが飛び出したのだ。もし、穴が顔に向いていたら、直撃を受けるところだった。 すべてを終わらせるには根気がいる。 次は、バルブの洗浄である。バルブヘッドには分厚いカーボンがこってりと付いた状態。かなり固いので、どうやってきれいにするか、途方に暮れた。カーボンをラジオペンチの先でカチカチとたたいて割り、根気よく取ろうかとも思ったけれど、時間が掛かりすぎる。電気ドリルに付けて、サンドペーパーを当ててやろうかとも考えたが、せっかく鏡面化したのに、再び磨く手間が掛かってしまう。
仕方ないので、WAKOSの剥離剤をかけてみた。吹いた直後に立ち上る硫黄臭を耐えながら、数回吹いてみたけれど、少々やわらかくなった程度。完全に落とすには、かなり時間がかかるし、高価なスプレーが何本合っても足りない。肺も溶けそう。 カーボンを溶かす、なにか酸のようなものはないか。家の中をあっちこっち歩いて探してみたら、トイレの前で発見した! 黄ばみスッキリ「サンポール」である。塩酸に付けたらどうだ、と試してみた。 黄緑の少し粘りけのある原液を、パーツクリーナーのキャップに出して、バルブを漬け込む。バルブをくるくる回したり、上下させたりして取り出すと、何と、オイル漏れのため飴色に変色していた吸気バルブの傘部分が、ピッカピカ! これはいい! ともう少し浸していたら、裏側のカーボンも半ば取れてきた! 思わず、素晴らしい、素晴らしい、えへへ、と笑ってしまった。部屋の片隅でしゃがんでちまちまと手を動かしながら、微笑んでいる姿を、他の人が見ていたら、恐怖を感じたに違いない。300円弱の洗剤で幸せになれるなんて、いい発見をしたもんだ。 漬け込むと鏡面化した表面は若干曇るものの、軽く研磨してやったら、元通りの輝きに戻った。これはお勧め。バルブ洗浄にはサンポール。
さて、洗油に漬けて置いたシリンダーヘッドは若干カーボンが取れたものの、まだまだこびりついていたので、さらに濃度を高め、もう一度漬け込んだ。時間がたったところで排気ポートに指を突っ込んでごしごしとこする。指が痛い。けれども、その甲斐あって半分ぐらいがべりべりとはがれてきた。こちらも優秀な洗剤である。 燃焼室も半ばきれいになり、排気ポートも半分以上がアルミの地肌が出てきたところで、洗油から取り出し、トドメにWAKOSの剥離剤を吹いた。この攻撃にはたまらず、手強いカーボンもあっという間にどろどろと溶け出して、降参したのであった。布で拭いて終わり。元通りのぴかぴかヘッドに戻ったのである。 |