ポート研磨 4
|
||||||
効率的に磨く方法はないか
手作業で磨いたポートは妖しいほどまでに艶やかな輝きを放つようになり、かなり満足度が高いのだが、ちと時間がかかりすぎる。手でしこしこ、あと7つのポートをやっていたら、今年中に終わらないんじゃないか、と思うほど。休みの日にも用事があったりして、なかなか加工がはかどらない。季節はすでに春。天気が良ければ、ドライブに出てしまうし。 とにかく、手作業の行程を少しでも減らさないと、いやになって投げ出しちゃうかもしれない。そこで、フラップホイルより細かい研磨道具はないか、とそこら中のホームセンターを駆け回った。そこで見つけたのが、ゴム砥石。320番相当。これはちょっと細かすぎる。中間がないと、かえって手作業より時間がかかってしまう羽目になる。 ちょうど実家に帰る用事があったので、名古屋のアストロへ向かう。メタルクリーンを追加で買うとともに、研磨工具を物色した。ゴム砥石の240番と400番があった。これでちょうどいい具合に番手がそろった。使うか分からないが600番も購入。割引券を持っていたので、ついでにエンジンスタンドも購入。ロードスターの助手席に何とか乗るほどの大きさ。重さは10キロほど。松本まで持って帰るわけにもいかなかったので、実家に放置したままにした。後ほど届けてもらおう。 道具を得て、さっそく使ってみる。
240番のゴム砥石をフレキシブルシャフトの先端に付けて、ひたすらポート内を磨く。削れている気がするが、あまり削れていないような気もする。ギーンと、音だけはすさまじいが、削れていく量はほんの少し。うんざりしながら、壁面を磨く。ひたすら磨く。とことん磨く。が、フラップホイルの傷は完全には消えていない気がする。 もうそろそろかな、と思いより細かい番手を付けて磨くが削れているかどうかよく分からない。それでも、磨く。細かい粉が出てきているから、削れているとは思う。 もういいかな、と思いフェルトバフに付け替え、赤棒を塗って鏡面化作業に入った。しかし! 輝きが違う。磨きが足りないのかな、と思い、青棒でも磨いてみた。けれども、輝きが違う。
どうやら、フラップホイルの傷は目立たなくなってはいるものの、完全には消えていないらしい。回転工具で同じ方向に磨くと、効果が低いのかしら。隣の艶やかで妖しい輝きと見比べると、やはり、気に入らないのである。 仕方なく、手作業に戻った。サンドペーパーで150番から縦方向に削る。指にアルミ粉がへばりついて、メタリック加工済み状態となっており、グリップ力を失っていたので、指先に接着剤をつけて、滑り止めとした。真っ黒な手にさらにボンドがへばりついて、見苦しい。 しこしこ、しこしこ、しこしこ。ひたすら、気が遠くなる作業を繰り返した。指が痛くなる。左右の人差し指が痛くなったので、中指でも磨く。単調な作業をやっているときほど、時間があっという間に過ぎていく。BGMで流していたCDの枚数がかさむ。 大体、荒削りが終わったな、と思ってもよく見ると細かいところで削りが甘いところがある。何度もやり直して、いやになったのでいい加減、やめることにした。いくらやってもきりがない。細かい番手にして、軽く磨いて、ようやく再び電動ドリルに戻り、フェルトバフで鏡面化に入る。鏡面化作業は下地処理より数倍は楽。簡単に鏡面となり、再びピカールとメタルコンパウンドでとどめの磨きをして完成である。しかし、最初に鏡面化したポートの輝きには到達していない。やはり、掛けた時間が違う。けれども、十分納得できるほどの鏡面となったのでこれでよしとしよう。 完成した吸気側ポートは以下の通り。やはり、始めのポート(右)の輝きにはかなわない気がする。また時間がたって気が向いたら、メタルコンパウンドで磨き込もう。 ようやく排気側の加工だ。 |