日常 (2003.10)
|
10月31日(金)
なんだか最近、帰るのが遅く、それでいて午前中寝ているということもできないスケジュールで、ちょいと疲れたから今日はロードスターで出勤した。ここしばらくは金曜日はロードスター出勤ばかりな気がする。
ラジエーターファンのスイッチが壊れたままになっているので、水温が上がってもファンが回らず上がりっぱなしになってしまう。この時期なら走っていればよいが街中でしばらく信号待ちしていると、水温が徐々に上がっていき、簡単に100度を超える。気が付いたときにヒーターを付けたりエアコンを付けたりしてしのいでいるのだが、忘れているといつのまにか100度。大森の直径45mmの機械式の水温メーターは100度以上の目盛りの間隔が、それ以下よりも広くなっている。実際は105度ぐらいまでしか上がっていないのだが、針の位置が90°を超えて、ぐ〜んと上がっていくのを見ると、普段は85度ぐらいで安定していることもあって、かなり焦ってしまう。
お昼過ぎに名古屋駅周辺の渋滞にはまっていたとき、気が付いたらそんな状態だったので、ちびりそうになった。105度をちょっと超えた気がする。慌ててヒーターを入れたら、直ちに下がり出し、さらに下げようとエアコンを付けたら、反転して上がりだしてびっくりした。エアコンが付けば、2つのファンが回っているはずなのに、一時的に水温が上がるみたい。
仕事先近くの駐車場に止めて、パソコン画面でチェックすると、ラジエーターのアッパーホースに付けた水温計では95度ぐらいを指しているのに、ヘッド裏側にある水温センサーでは107度であった。かなりやばめ。とりあえずエンジンを止めてボンネットを開け、エンジン回りを点検すると、冷却水のリザーバータンクが空っぽだった。筑波決戦で走ったときにはちゃんと満タンだったから、2週間足らずの間になくなっちゃったことになる。やっぱり、かなり水温が高めになっているのかもしれない。これはいけない、と近くの自販機でミネラルウオーター2本を買ってきて補充して置いた。かなり贅沢な冷却水である。
早いところスイッチを交換しなければ。
10月29日(水)
秋晴れの素晴らしい天気の日が続いている。松本であれば、こんな日の早朝か夕方、仕事をさぼってロードスターに乗り込み、美鈴湖から美ヶ原スカイラインを40分ほど爆走して、美ヶ原高原に行くのに。すでに高原の道路は落ち葉がたまっていて、雨で濡れると滑って危ないだろう。走っているだけでフェンダー内に落ち葉がへばりついて、大変なことになる。
ヒーターを付けないと寒いぐらいかもしれない。武石峠から2キロほど行った稜線上にあるパーキングに車を止めて、そろそろ冠雪が始まった北アルプスを眺めながら、ぬるくなった缶コーヒーを飲むのがいい。そんな素晴らしい環境に住んでいたんだな、と遠い目をする今日このごろ。ひたすら山道を走って腕を磨いた日々が懐かしい。
ふと気になって、今現在のこのページの容量がどれぐらいになっているのかを調べてみた。テキスト系サイトのつもりだったので写真の容量を抑え、コンパクトに作ってきたつもりだから、それほど大きくはなっていないと思っていたのに、9.4MBにまで膨らんでいた。いかに、毎日しこしことゴミhtmlを生成してきたかが分かり、自分でも閉口、いや、感心してしまった。
問題になるのが、残りの容量だ。@Niftyは基本料金で10MBまでは無料。あと600KBしか残っていないので、満タンになるのは時間の問題。それ以上増やすなら、追加料金が必要だ。5MB増やすと、月々200円。高い。年に2400円の追加負担が必要になってしまう。
ドリームネットのIDも持っていたのだが、こちらは最近OCNに吸収されてしまった。たぶん、メールアドレスは使い続けられるのだろうけれど、継続性のないところって信用できない。@Niftyは安定しているのが良いし、これからしばらくは消えないだろうし、メールアドレスも同じ方が便利なので使い続けたい。無料ホームページはどぎつい色彩の趣味の悪い広告が付いたり、変なウインドーが勝手に出てきたりして鬱陶しいから嫌い。
何か良いアイデアないかしら。
10月28日(火)
なぜか朝から県庁に行ったら、2階の講堂周りで殺気だって目の血走った人たちがうろうろとしていた。そう、総選挙の立候補の受け付けをやっていたのだ。
巷で「政権選択選挙」と言われているように、愛知県内でも自民vs民主の構図になっている選挙区が多い。すべての選挙区に共産党が立っているのが、律儀というかなんというか、「参加することに意義がある」という独特の美学を感じる。モータースポーツでは、トップだけが勝者であり、2位以下はタイム的には競っていても敗者であることと同じように、選挙でも勝って政策を実現できなければ意味がないと思うのだが。
世論調査などの情勢を見る限り、自民党が再び与党になる公算が大きいみたい。同じ政党がずっと政権を握っているのはあまり良いことじゃないことは確か。民主党が頼りないから仕方がないじゃない、とかいう、そんな問題じゃなく、政治家の責任の所在の問題である。
政権を運営していて、政策の評判が悪くても、今までは自民党が政権を握っていた。だから、有権者の評判はあまり気にせず、やりたい放題いろいろやってしまう。今までが善政だったか悪政だったかはまったく別の話。へますると次の選挙で政権の座から引き下ろされる、という緊張感がないのだ。有権者も、どうせ自民党が勝つのだから、とあきらめ顔で、選挙にすら行かない。なにも変わらず日本は元気にならない。
選挙のたびに政権が変わるという緊張感があれば、もうちょっとマシな政治になると思うのだが。自民党が勝とうが、民主党が勝とうが関係ない。有権者が政権を選べるということが大事なのである。
残念ながら、いまの情勢では政権交代の可能性は低いらしい。投票日一週間前ぐらいに「最終情勢」と銘打ったマスコミ各社の世論調査が公表される。すると、大体の結果は見えちゃう。民主党優勢だと面白いな、と思うのだが、いまのところの情勢では自民党優勢になるのだろう。
一つだけ、政権交代が実現する可能性がある。ウルトラCとも言える技だが、キャスティングボードは共産党が握っている。
多くの選挙区では自民党が勝ったとしても、票差はそれほど大きくならないことが予想される。共産党が各選挙区で握っている固定票ってけっこう多くて、最低1万票ぐらいはあるのだ。
イラクへの自衛隊派遣の中止とか同じような政策があるのだから、その政策を必ず実現することを約束し、投票2、3日前に電撃的に「うちは政策実現のため、民主党に入れます」と宣言してしまう。もう、日本中大混乱。これで一気に政権交代が実現。
共産党は小選挙区で勝つのは難しくなってきているのだから、こうした方が票が有効利用できると思うのだが。まあ、夢想でしかないね。
10月27日(月)
今日は、大阪行った後、東京へ行って2件仕事をするという無茶なスケジュールだったのだが、大阪の予定がつぶれたので、ずいぶんと楽になった。いつも通りの時間に出社し、仕事しているふりしながらネットをチェック。12時ごろおもむろに仕事場を抜け出して、名古屋駅へ。のぞみに乗って東京へ。
午後3時、皇居半蔵門西で仕事だったので、東京駅から皇居をはさんで反対側であるなら、歩いて行くことにした。大手町から地下鉄半蔵門線で数駅なのだが、さすがに地下鉄も皇居下を走ることはできないらしく、武道館の北を通って遠回りしている。大手町まで歩く手間もあるし、階段を上り下りする手間もあるし、それなら歩いて行った方が早いじゃない、と思った。武道館あたりから東京駅までは歩いたことがあるので、今回は反対側から見てみよう、という考えもあった。
丸の内南口から真西に歩き、明治生命館前を歩いて、皇居前広場を抜け、二重橋前へ。内堀通りを歩くと国道1号にぶち当たる。ああ、この1号が名古屋まで繋がっているんだと思うと感慨深い。1号沿いに歩くと堀の向かい側にあるのが日比谷公園だというのが、今日知った。日比谷公園の南側なら何回か行ったことがあるけれど、北側は皇居に接していたのか。そのまま歩いていくと、霞ヶ関。日本の官僚の巣窟、すなわち行政権の中枢である。次は桜田門にさしかかる。警視庁。皇居の守りは完ぺき、ということか。
堀沿いに歩くと、前に国会議事堂が見えてくる。日本の政治、立法権の中枢である。そのまま歩くと、国道20号。おお、塩尻まで通じている道じゃないですか。
次に見えたのが最高裁判所。おお、日本の三権の中枢は皇居沿いにあったのか。初めて知った事実にちょっと新鮮な感覚を覚えた。三権分立はお互いの権力の乱用を防ぐ仕組みなのだが、それが皇居に面してある、という日本は、やっぱり天皇の国なんだなあ、というのが正直な感想。その隣には国立劇場。ここまで来ると、うなるしかない。
で、東京駅から30分ほど歩いてようやく半蔵門へ。警棒をちらつかせている警官が立ってものものしい門の向かいにある建物が用事がある場所である。「東条インペリアルパレス」という微妙な名前のホテル。
ちゃきちゃきと仕事を終えてタクシーを拾い、神楽坂へ。1時間ほど仕事をして午後6時すぎ、飯田橋から東京、新幹線で名古屋へととんぼ返りした。
10月26日(日)
大量に飲んだビールがまだ残っていたものの、8時には起きだして作業を続行。憎きナットを外して、車が動くようにしなくてはならない。
最初に、ナットの破壊を試みる。ナットを割る工具をかけて、電動インパクトでがちんがちんとボルトを締め込んでいく。10発ぐらいがちんがちんしたら「バキッ」という音とともに、工具が壊れた。アストロの兄ちゃんの言うとおりであった。1100円が無駄。ステンレスナットにちょっと溝を掘っただけという結末。
完全に頭に来たので、もう少し高くジャッキアップして隙間を広くし、ブレーカーバーでボルトを固定し、反対側のナットに買ったばかりのTONEのストレートメガネをかける。「ほげ」っと意味不明のかけ声とともにフルパワーをかけたら、ちょっと回った。いや、ナットが回ったわけではなく、ボルトがねじれたのである。17mmのものだから、かなり固い。
姿勢を変えて、もう一度、「うが」っとフルパワーをかけると「ばきん」という音とともに、某排気系パーツが落ちてきた。そう、ボルトがねじ切れたのである。ようやく純正排気系パーツを取り付けることができた。もちろん、忘れずにスレッドコンパウンドを塗ったことは言うまでもない。
教訓:排気回りにステンレスのボルト&ナットは使わない。
もう一つやらねばならない作業があった。4連スロットルにすると、ブレーキのPバルブが、一番奥の気筒のファンネルと干渉するのである。ファンネルはぎりぎり付くのだけれど、ファンネルにかぶせるスポンジフィルターがうまく付かず、いびつな形でしか付かないものだから、変な負圧がかかるらしい。ようするに、ファンネルソックスをエンジンが吸い込んでしまいそうになる。吸い込んでしまうとどうなるか、と言えば、スロットルにスポンジが噛み込んで、スロットルが開いたままとなり、減速したいのに加速してしまうという、非常に危ない状態になるのだ。筑波決戦でも「危ない」と指摘されたのだが、ファンネルを外さないといじることができないから、だましだまし使っていた。もちろん、走行のたびに注意はしていた。
今回、問題のファンネルソックスを外してみたら、やっぱり吸い込みかけていて、接着剤の部分が破れていた。1気筒がふさがれた状態でよくあのパワーが出ていたものだ。こうなると放置するわけにも行かず、マスターシリンダーの配管を動かすことにしたのである。
Pバルブを固定するブラケットを取り外す。そして、ブレーキ回りの配管だから慎重に取り回しを考えて移設、、、、というわけではなく、Pバルブをつかんで「ぎゅ」っとハンドパワー(くそ力)を加えて、強引に配管を曲げただけ。宙ぶらりんだと怖いので再びブラケットを使って固定して置いた。ブラケットの外側に固定されていたPバルブが、内側に固定された形。ボルトを締めるのに苦労した。ファンネルソックスは破れた場所を接着剤で直して再利用。
ついでに低くしてある車高を上げる。そこまでやって正午を回ったぐらい。メシを喰らって天気も良いことだし、ドライブに行くことにする。
瀬戸方面から藤岡、瑞浪へ抜けて、サーキットを見学、そのまま丸山ダムに下りて、八百津。山を登っていき、ロードスターがやっと通れるぐらいの杉林の暗い県道を白川へ。白川から恵那。国道363号から旭に抜け、再び藤岡、瀬戸と戻った。走行距離200キロぐらい。12k10kのバネだと瀬戸の悪い道ではちょっとはねて危ないかも。ブレーキはちゃんと利いた。
10月25日(土)
11時ぐらいまで寝ていた。最近、ゆっくり気が済むまで寝ているということがなかった気がするので久しぶりに疲れが取れた気がする。
起き出して、昼過ぎから作業用のつなぎに着替え、ロードスターをジャッキアップする。フロントを上げ、リアも右リアタイヤの前側からジャッキを入れて、デフを持ち上げる。40センチほどの高さに車体が浮いた。
とりあえず、筑波を走ったエンジンオイルを交換する。油圧がばんばんかかるHavolineとはいえ、やっぱりサーキット走行するときもち油圧が下がる。レベルゲージをチェックした感じでは、まだ粘度もあって使えそうな感じなのだけれど、オイル交換をけちってエンジンを壊してしまってはつまらないので、潔く抜いてしまう。
吸い取り箱にオイルをぶちまけた後、今度は排気系をいじる。排気系某部品を止めている4本のボルトを順番に外す。
3本までは順調に外れた。が、4本目が少し緩んでからびくともしない。あれ、おかしいなと思いつつ、電動インパクトレンチを持ってきて、20発ぐらいがちんがちんとトルクをかけてやってもびくともしない。弱った。
その部品は、ボルトがなかったので、ホームセンターで買ってきて取り付けたのだ。排気漏れしたらやっかいなので、奮発して17mmのものを買った。しかも、ステンレス。
3本外れたのに1本だけ外れないのはおかしい。ブレーカーバーを駆使しても、排気管の途中のボルトだから、力を入れると排気管ごと上下左右に動いてうまくいかない。なにより、狭い空間だから力が入らない。
格闘すること1時間あまり。汗だくになってしまい、あきらめた。アストロに行って工具を仕入れることにした。
アストロの兄ちゃんに事情を説明すると、閉め込んでいくと内側の刃がナットを噛み込んで行ってロックし、ゆるめることができるソケットを示された。が、ナットがなめたわけじゃないので、「ナットを割っちゃう工具ないですか」と質問。兄ちゃん、工具を出してくれた。外れないナットにセットしてボルトを締め込んでいくと、刃が食い込んでいってナットを破壊する、という代物。しかし、兄ちゃん曰く「新品のナットだとまず割れないですよ。腐ったやつならOKだけど。たぶん、工具の方が先に壊れちゃう」。
じゃあ、どうすればよいですかね、と聞くと、「あぶってやって力の入る工具で回すしかないですかね。あ、今セール中でTONEのストレートメガネが3本セットで安いですよ」。セール中であることと、「オフセットしたメガネより、力が逃げないよ」との売り文句で落ちて購入することに。さらに兄ちゃん、追い打ちを掛ける。「排気系のナットはこいつを塗っておくと、ゆるめるとき一発ですよ」と、WAKOSのスレッドコンパウンドを差し出した。これにもくらくらと来て、購入。商売上手だ。
ナット破壊工具も念のために買い、家に戻ったらすでに暗くなりかけていたので作業続行はあきらめる。来週土曜日に内海のフォレストパークでライブがあるビートルズバンドの練習を見学に行き、そのまま宴会に突入。深夜帰宅。
10月24日(金)
10時すぎには市場へ。
その昔、サニーで鈴鹿を走っていたという、海坊主のような図体のおっちゃんに筑波の土産話をする。で、まだレーシング仕様で吹けも音も一回り違う、という話をすれば、成り行き上、助手席に乗せてあげるなるのである。
どろどろうるさい車を見て喜んでくれる人など、本当に貴重な存在である。助手席とおっちゃんで100キロは重くなっているはずだが、そんなことお構いなしに吹けるエンジン。江川線を2速8000オーバーまで回したら、「これで走った筑波は、すごく面白かったでしょう」と、感想を話してくれた。素直にうれしい。
エスケレートからVスペシートに変えたら、やっぱり座面が高くなり、なんだかかまぼこの上に座っているような感じで違和感を覚えた。
10月23日(木)
長久手のおっちゃんが、「面白い人に会うから来い」というので、5時に仕事を抜け出して藤ヶ丘で拾ってもらい、東名で岡崎へ。
到着したのは、ある産婦人科だ。表向きは普通の産婦人科。しかし、回りに巨木がうっそうと茂っていて、なんだか鎮守の森のような雰囲気が漂う。ちょっと奥まったところに、真新しい木造の建物が。
真新しいのだが様式は江戸時代の建築みたい。かがまないと入れない入り口をくぐると、中は最低限の照明しかなく薄暗い。そう、富山の仲間なら分かるのだが、二上山に立つ合掌造りをもう少し暗くしたような雰囲気だ。高い天井。巨木のはりががっちりと屋根を支えている。聞くところによれば、一人の大工さんが2年かけて作ったのだそうだ。
土間から上がったすぐの場所に、机が置いてあり、老夫婦が座っていた。たったいま、お産の最中なのだという。娘がお産するので群馬からわざわざ来たらしい。
「こっちがもっとすごいんだ」とおっちゃんの案内で隣の建物に行く。300年前のかやぶきの農家だ。30年ほど前に移築したのだという。井戸があって、家の周囲には大量のまきが積み上げられている。
おっちゃんの話によると、ここではまったく医者が手を出さない自然のお産を実践しているという。妊婦さんに、薪割りだとか井戸からの水くみだとか、かまどでの炊飯だとか、江戸時代の肉体労働をさせることで、それこそ赤ちゃんが「つるん」と生まれるのだとか。体力のほかにも、気力の部分も大きいんだろう。聞くところによれば、逆子だろうが、帝王切開せずに生ませている、というのだからすごい。
余談になるが、日本の赤ちゃんの生まれた曜日、時間をグラフにすると非常に興味深いことが分かる。市民団体の資料によると、2001年12月に限れば、月曜から金曜までは3200人前後生まれているのが、日曜日は2400人前後と明らかに少ない。時間別にすると、正午から午後2時までが他の時間帯より倍も多い。
さらに、25、26日の数字を見ると、3800人台。明らかに年末年始を嫌って人為的に生まれていることが分かる。日本の妊婦さん達が気遣いが良い、ということではなく、医師が陣痛促進剤を使って生ませているらしい。
この病院では、江戸時代の暮らしをさせて、お産はひたすら見守るのだという。3日だろうが1週間だろうが見守る。20000人もこの方法で生んでいて、驚くことに失敗がない、というのだからすさまじい積み重ねだ。江戸時代のあり方というのがカギなのだろう。
300年前の農家を見て、新築の江戸時代建物に戻ってきたら、「おぎゃあ」と産声が聞こえた。そういえば、本物の産声なんて聞いたことがない。女性の泣き声がしたのは、たぶん母親が感動して泣いちゃったんだろう。
座敷で待っていたら、仙人みたいな人が現れた。院長らしい。酒盛りがスタートし、大吟醸のうまい日本酒をがぶがぶ飲みながら、仙人の言葉に耳を傾けた。
20000ものお産に付き添っていて、感じたのは「神の存在」だというから、話がオカルトめいてくる。科学が進んで人間が何でも分かったようなつもりになっているが、なにも分かっちゃいない、とこの仙人。
「医師が経済性に走り、陣痛促進剤を使うような医療をするからお産がつらい、いやなものに思えてくる。本来はスピリチュアルで素晴らしいものなんだ。医者は余分なことをしなくてよいんだ」というのが持論だ。20000という数がバックにあるから、論理ではない迫力で納得させられる。赤ちゃんの顔を見比べても、違いが分かるのだとか。病院で生まれた赤ちゃんは「あ〜あ、生まれて来ちゃったよ。疲れたよ」という顔をしているらしい。一週間もお産が続いたら母親が危険じゃないか、と聞いたら「人の生命力をなめちゃいけねえ」。
江戸時代様式の建物で、薄暗い中、すきやきをつまみに酒をがぶ飲みして、仙人とおっちゃんは、こんな話をしていた。仙人曰く「生は極めたから、今度は死だ。独自やり方のホスピスを作りたい」。社会福祉法人の理事長でもあるおっちゃんが用意した土地に、足助から古い民家を移築して、そこで何も手を加えない自然な死を実践するのだそうだ。すでに話が進んでいて、2軒の民家と1軒の寺の庫裏が、来年の春までに長久手に移築される手はずがついているという。
「生まれる瞬間が素晴らしいように、死も素晴らしいもの」という仙人の言葉は、若造の僕にはちょっと分からない世界だが、「俺はいつ死んでも良いと思っている。年を取ってきて、お産が長引くと意識が遠のくようなときもあるが、死んでも良いと思っているからね。いつでも真剣なんだよ」と語る姿は、プロフェッショナルのすごみがあった。
この後、まだ2つもお産があるというので、帰ることになった。仙人の話をさかなに日本酒をがぶ飲みしたので、やばいほど酔っぱらってしまった。
不思議な夕べ。
10月22日(水)
いつもより早く8時すぎに帰宅できたので、助手席を外して積んだままになっていたSタイヤを降ろす。エンケイのRP-F1、やっぱり軽い。ワタナベだと、2本一緒に抱えていくのはちょっと腰の危険が危なく大変なのだが、RP-F1はすっと持ちあがる。14インチBBSにはかなわないけれど、定価1本29000円だし、マクラーレンと同じ形だし、ますます気に入った。どちらかというと、中部ミーティングでアイスタイリングのデモカーが付けていた14インチゴールドPR-F1の方がカッコ良い。
しばらく走りに行くこともないだろうと、運転席のエスケレートもVスペ皮シートにした。ロングツーリング野郎だから、やはりバケットではつらい。バネが12k10kだと余計に震動が伝わってくるから。8k6k程度のバネならエスケレートでもそれほど体にこたえることはないのだが。体になじんだVスペシートが僕にとっては一番。Sタイヤだと無理だけど。
あとは、オイルを交換して、車高を上げ、もう一つ下回りの作業をしなくてはならない。
10月21日(火)
6月13日付の日常で書いたおっちゃんから頼まれごとがあったので、夕方、長久手町某所へ向かう。
なんと、勉強会の講師をしてくれ、というのである。僕のような若造がなにを話したらよいのか、皆目見当もつかなかったが、飲みながらいろんな人のお話を聞き、あれこれ語らうという趣旨の集まりだったので、引き受けていた。何よりも、このおっちゃんに「頼むわ」と言われると、断れない雰囲気となってしまうのである。
悲しいサラリーマンのしかも若造ということであれば、普通は持っているのは耳だけであり、口は持たない。会社の言うことは聞かねばならないが、口ごたえはできない、ということである。だから、人の前でなんて話すなんて初めてのこと。何を話したらよいのかしら、と思ったものの、あれこれ資料を作って持っていった。
昔の農家風に作った建物で、いろりを囲みながらあれこれ話す。午後7時半からの集まりだったのだが、まったく時間にとらわれずに雑談するうちに午後8時。ビールを飲んで酔っぱらった勢いで、えい、とあれこれしゃべっているうちに、時間が過ぎていき、あっという間に10時になってしまった。
若造が話す、というだけで集まったおじさんおばさんたちは満足だったみたいで、ほっと胸をなで下ろした。
10月20日(月)
無茶のつけを払うべく、再び仕事に追われた一日。筑波の余韻に浸りながら、まったくはかどらずに深夜1時。
10月19日(日)
朝起きたら体のあちこちからめりめりと音がしそうな疲労感があった。さすがに、Sタイヤでの走行は、体にこたえた。ストリートラジアルでは「Vスペシートで十分」とうそぶいていた僕だが、Sにしたら、絶対にノーマルシートでは走れない。けつがあざだらけ、皮が2、3枚むけてしまうに違いない。
中板橋の新婚宅で目覚めて、道路状況を調べようとネットを見てみると、東名高速で6人死亡した大事故があり、掛川あたりで通行止めになっていることを知る。人がこれから、ぶっ飛ばして帰ろうというのに、ものすごくタイミングが悪い。
中央道経由で帰ろうかとも思ったが、僕が通るであろう11時すぎには通行止めも解除になっているだろうと楽観して、東名を選択する。環状7号を東名高速に向かう。最初はとっても調子が良かったものの、中央道との交差あたりから、とんでもない渋滞にはまってしまった。東京の街はこんなものか、と思ってのろのろ20分ほどはまっていったら、3車線だったところを2車線に絞る場所にもかかわらず、さらに工事のおっちゃんたちが1車線をふさいで、道路の線引きをしていた。ふざけるな。
東京インターから東名へ。順調にぶっ飛ばすものの、通行止めは解除されない。まずいぞまずいぞと思いつつ、さらにぶっ飛ばしていると、ほんの通行止めの直前のサービスエリアである。ちょうど給油のために牧ノ原サービスエリアに入ったところで開通したらしく渋滞10キロという表示に変わり、少し長めに休んでいたら、解消していた。グッドタイミングである。
掛川インターのところで路面にオイルを処理した石灰がまかれていた。ここで数時間前に何人も命を落とした、と悟って、ちょっとびびる。渋滞は完全に解消していて、順調に名古屋へ。
目的地は東海市。名古屋インターで下り、下道を走って名古屋高速四谷インターから知多半島道路へ。仕事をする場所に車を止めたが、助手席もなく、タイヤを満載している僕のクルマは相当怪しいオーラを放っていた。
筑波決戦のために相当無茶をしたつけが来て、深夜まで仕事。
10月18日(土)
友人Kに光が丘まで迎えに来てもらい、そのまま彼のアルバイトの仕事場へ連れて行ってもらう。同業者からホテルマンに転職し、今度選んだ職業はなんと花屋さん。僕と同い年の人が経営しているお店で半年後から働くことになったのだ。なぜ、半年後からしか雇ってもらえないかは、野暮だから書かない。
会った瞬間からピンと来た。店の中になぜか置いてある朽ちかけのNSR。パソコン前に置いてあるいすは、なぜか180SX純正のシートだ。「日産純正部品」と書かれた袋にはガソリンタンクあたりのものと思われる、馬鹿でっかいOリング。無造作に置かれたインタークーラー。ホワイトボードにはこの経営者のスケジュールが書いてあったのだが、来週の平日の日に二本松へ出張、と書いてあった。間違いない。
僕と同じ、車ヲタクなのであった。自称、変人、ということであった。変態ではない、ときっぱりと否定していた。健康的なヲタク、ということなのだろうか。
そんな彼と車をばらすときの心構えや、整備中のさまざまなけがのことや、車乗りは距離感覚が壊れるよね、という話やら、イタメシを食べながら、かなり濃いヲタク話をしながら夜が更けていった。友人Kの実家の布団で寝たのは午前零時すぎだったと思う。
ぜんぜん寝られなくて、20分に1回ぐらい目を覚ましてしまった。筑波で走ることを考えれば、寝て体力を蓄えた方が良いに決まっているのだが、遠足前の小学生のように、興奮して寝られない状態。ようやく、寝付いたと思ったら3時半に携帯の目覚ましが鳴った。
ちゃちゃっと着替えた。この間買った、つなぎである。車ヲタクであるのなら、やっぱりそれなりの格好で乗り込まねばなるまい。
木曜日に心配したとおり、辺りが寝静まっているときに、爆音で静寂を破るのも申し訳なかったので、車を駐車場の外まで押してエンジンを掛ける。友人Kが外環のインターまで先導してくれた。持つべきものは良き友だちである。
筑波まではスムーズに行けた。が、天気予報ではせいぜい曇りだったはずなのに、筑波周辺は雨。そのままコース上がウエットだったらアクセルは踏めない。
が、雨もやんで気持ちよくドライコンディションで走ることができた。まじで筑波は面白い。興奮の午前中があっという間に過ぎた。
表彰式がサーキット正面のレストランであり、お開きになると同時に時計をみたら、かなりやばい時間だったので慌てて飛び出してつなぎから、スーツに着替えて、ろくに挨拶もせず飛び出した。午後3時までに港区に行かねばならない仕事があったからである。
常磐から首都高6号線、C1と入って芝公園で降りる。順調で、なんとかぎりぎりで間に合った。
仕事が終わり、中板橋の新婚宅へ、再びあつかましくも泊めてもらうために転がり込んだ。しかも、晩飯&ビールもおごってもらって。この厚顔。
10月17日(金)
8時に起きだして、今日は市バス、地下鉄と乗り継いで日比野へ。今日も市場である。
とにかく時間がない。1時30分ぐらいまでに新幹線に乗らなければならないにもかかわらず、パソコンと携帯電話をつなぐケーブルをなくしてしまったので、新幹線のなかでゆっくり仕事をすることができなくなってしまった。今日の仕事は市場で場所をかりて片づけなければならない。
がちゃがちゃっと仕事を終わらせたらまだ正午前だった。人間、やればなんとでもなるもんだ、と感じつつ、時間が余ったので、市場の食堂へ。イクラとネギトロの「二色丼」を食べた。
名古屋駅。のぞみの指定席を取ろうと思ったら、いずれも満席で、ひかりの指定を取った。やっぱり、のぞみの指定が取りにくくなっている気がする。不便だ。午後4時に代々木での仕事があるので、品川で下りた方が便利。新幹線新駅ができてから初の品川である。山手線で代々木。仕事をして大江戸線で光が丘。友人Kと合流。
明日は筑波決戦である。去年の初参戦と今年ではえらく仕様が変わっている。
去年 ノーマルエンジンFreedom制御軽量フライホイール3.7kg。タイヤはワタナベアルミにネオバ195-50R15。バネはフロント10Kリア8K。ふん詰まったマフラー。どうも、このマフラーのせいでかなり車は遅かったみたい。それでも「調子がよい」と喜んで乗っているのだから、人間の感覚なんていいかげんなものである。
今年 1722ccボアアップエンジン4連スロットルin272ex288カムFreedomDジェトロ制御軽量フライホイール3.7kg。マフラーはRSfactorySTAGEの二寸管。12K10Kのバネ。軽いエンケイのRP-F1にADVAN048Sタイヤ195-50R15(おニュー)。自分で言うのもなんだが、去年と比べてかなり速い。
はっきり言ってしまえば、これで変なタイムだったら腕の問題となるわけで、1年かけてしこしこ車を作って退路を断った形。一年に1度のことだから、気合を入れて走ろう。
10月16日(木)
朝5時半に起き出して、準備を始める。といっても、着替えを積むぐらいのものだ。そのまま、ロードスターに乗り込み、市場に向かう。
市場で仕事した後、腹が減ったので市場内の食堂に入る。入り口に「アナゴ丼750円」という掲示があったので、今日は東京まで運転しなければならないことだし、朝っぱらから丼を食べることにした。
アナゴってちょっぴり高級な食材なので、750円という値段も考えれば、「アナゴ丼」と言ったって、どんぶり飯の上に申し訳程度に一切れ二切れ載っている程度だろう、となめていた。「おまちどう」と運ばれてきた丼を見て、仰天したのである。ちょっぴり小ぶりだが、アナゴの丸ごと天ぷらが載っていた。しかも3匹も。朝からこれはつらいなあ、とつぶやきながら、食べ出すとなかなかの美味。
が、このアナゴたちは頭が落としていない。どうも、ぎざぎざの歯は笑っているみたいでグロテスクだし、ころもの下からにらみつけられている気がして落ち着かなかった。マケテナルモノカと、完食。
仕事をちゃきちゃきと片づけて、午後3時、新品タイヤが4本も室内に積んでいるのでゴム臭いロードスターで出発。名古屋高速経由で中央道へ。ちょうど、松本で用事があった友人Kと諏訪あたりで合流し、自宅まで連れて行ってもらう手はずである。
5時に諏訪あたり、と伝えてあったとおりに通過し、ちょうど友人Kも諏訪南インターから乗ったと連絡が入った。これならすぐ追いついて、双葉サービスエリアあたりで給油して休憩すればよいだろう、と思っていたのだが、走れども走れども追いつかない。ゆっくり走っているベンツに捕まってしまったこともあるけれど、いくら何でもおかしい。
双葉を過ぎても追いつかなかったので、今度はガソリンが危機的状態になった。すでにEの位置を差している。しびれを切らせて、「どこにいる?」と聞くと、「もうすぐ談合坂」との答え。10キロぐらい先を走っているらしかった。どうやら、追いつかれまいと、愛車のデミオでぶっ飛ばしているらしい。
談合坂まで20数キロという看板を見て、ガソリンの量を見る。どうみても、あと5リットルも残っていない感じ。やばいやばい、と思いつつ坂道を上り、なるべくアクセルを踏まないように坂道を下った。
談合坂のサービスエリアに入ると真っ先にスタンドへ。44リットル近く入った。高速道路ではかなりやばい状態であった。
都内では比較的スムーズに走ることができ、練馬の友人K宅へおじゃまする。閑静な住宅街の中、奥まった場所にある駐車場に、ひときわうるさい車が駐車する。土曜は午前4時ぐらいに出るからかなり迷惑。駐車場の外まで押してからエンジンを掛けた方が良いかもしれない。
7時半には到着したから、4時間ちょっとかかったことになる。都内が込んでいたことを考えれば、東名とそれほど時間は変わらないみたい。
友人Kの両親にお土産のきしめんを渡しつつあいさつして、地下鉄の駅前にある白木屋グループの魚民で飲む。9時7分の地下鉄に乗らないと帰れなかったので、時間は1時間。短期決戦で最初に注文しまくり、ビールを流し込んで、3杯飲んでお茶漬けを食べ終わったところでタイムアップ。居酒屋でこれほど急いで飲み食いしたのも初めてだ。
池袋から東京。午後10時発最終ひかりで名古屋。最終の地下鉄で藤ヶ丘に戻ってきた。いずれも意識を失っていたから、東京駅からワープしたみたいだった。
10月15日(水)
週末に備えて朝ゆっくり寝てすごし、おもむろに起き出して、まずは洗車を始めた。もちろん、今日は出勤する日なのだが、そんなことはお構いなし。電話がかかってきたら、適当に答えてごまかしておけばよい。何しろ、明日、東京へ車を置いてこなくちゃいけないのだから、準備するのは今日しかないのである。
金曜日の夜に洗車したばかりだったのだが、度重なる雨で無惨な姿になっていたので、再び最初からやり直す形。平日昼間から一生懸命洗車している姿を見て、近所の人は、ついにあそこの不良息子がリストラされた、と思っているに違いない。ワックスまでかけて、17万キロ超のポンコツにしてはまあまあきれいになった。
下回りに潜って怪しげな作業をする。そういえば、ボルトがなかったのでホームセンターに買いにいったりして、けっこう時間を取られてしまった。
そして、助手席を外す。軽量化のため、もあるけれど、もう一つ重要なのは、タイヤを運ばなければならないのだ。
一年に1度走れるか走れないか、の筑波サーキットである。晴れの舞台なのだから、きちんとおめかししていかねばならぬ。おしゃれは足下から、ということでアルミホイールを新調した。マクラーレンと同じデザインのものを新品で購入してあった。それに合わせてタイヤも新しくしてある。ニューネオバの強力グリップと比べてどうであるかは、まだ走ったことがないから分からない。もったいないから、筑波で付け替える。だから、助手席を外さないと4本タイヤが詰めないのだ。
4本並べてぱちり。ぴかぴかのホイールは気持ちがよろしい。
「じゃあ、金曜日に来てください」
との電話の向こうの声に、頭から血の気が引いていったのである。筑波決戦に集中したいのに、前後にたくさん仕事が入ってしまって困っちゃった。
筑波決戦は土曜日午前6時から。金曜日は毎週、市場へ行く仕事があって、それが終わればそのまま帰ってしまってもかまわないので、ロードスターで出勤して午後6時ぐらいに終わり、そのまま東名で筑波に向かうスケジュールを立てていた。車の中で1、2時間寝るぐらいが精一杯だが、仕方があるまい。ちなみに土曜日は午後に都内で仕事があるので、走行会後もゆっくりできない。それでも、スケジュールはなんとななるはずであった。
が、明日か明後日に東京で会おうと考えていた人が、金曜日しか時間がない、という。月曜までに仕上げなければならない仕事なので、なんとしても今週中に会わねばならない。金曜日は市場の仕事があるので、金曜なら物理的に夕方にしか会うことができない。
「木曜日に何とかなりませんかね」
と、交渉したが、時間がなくて無理、との返事。どうしよう。受話器を抱えたまま、わずか1秒足らずの間にあれこれ計算が頭を駆けめぐったのである。
仕事を優先すれば、筑波決戦をあきらめる。が、僕は車人間であって、仕事人間じゃないから、この選択肢はあり得ない。じゃあ、東京まで行っておきながら、新幹線でダッシュで名古屋まで戻り、ロードスターに乗ってまた筑波までとんぼ返りする。これなら、何とかなる。が、かなり体力的にはキツイ。なにより、土曜日の仕事に差し障るかもしれない。
一番良いのが、市場で仕事した後、東京へロードスターで向かうことだが、ちょっと時間がタイトすぎだし、運転していたら金曜日の仕事ができない。困った。
が、体力と時間を犠牲にすれば何とかなる作戦を考えついて、金曜日午後4時から会う約束にした。
作戦とは、前日にロードスターを都内に置いておくことである。練馬に住んでいる友人Kの実家に前日に行ってロードスターを置いておき、金曜日は泊めてもらう。そして、朝早く起きて筑波入りする、という体力勝負の案である。電話しながら直感で思いつき、それしかない、と確信した。
ちなみに、今日の昼、大阪で仕事をしていたら、ある人から電話があり、「日曜日午後1時半に東海市に来てくれない?」とのこと。
さらに! 東名高速が集中工事であるとの情報が入った! 名古屋−東京間が7時間近くかかるという。中央道経由に決定。ちょうど、友人Kが松本で用事がある、ということなので、木曜日夕方、諏訪辺りで落ち合って一緒に都内入りすることとなった。土曜日は先日お世話になった新婚宅で再び泊めてもらう。
滅茶苦茶で頭がこんがらがってしまう。以下に整理してみる。
15日(水)
午前中に仕事をさぼって車の準備をしておく。午後仕事(飲みにいくかもしれない)。深夜帰宅。
16日(木)
午前7時すぎにロードスターで市場に行って仕事をし、それから仕事場でいろいろ片づけてから、午後3時には仕事を切り上げ、中央道へ。諏訪のサービスエリアで友人Kと落ち合い、練馬区入り。最終近くの新幹線で名古屋に戻る。午前1時ごろ帰宅。
17日(金)
午前9時ごろから市場で仕事し、昼ごろ新幹線で東京に向かう。新幹線の中でこの日の分の仕事をして、午後4時から人に会う。夜、友人K宅に泊めてもらう。
18日(土)決戦当日
午前4時ぐらいに起きて、友人K宅の家人を起こさないように出発(爆音だからどうしよう)。筑波入り。午前中走行会。午後3時ごろから都内で仕事。それから、中板橋の新婚宅に転がり込む。
19日(日)
集中工事も終わっているので、東名で名古屋に向かう。午後1時すぎから東海市で仕事。
おお、完ぺきなスケジュールだ。
10月13日(月)
2日間、車三昧ですごしてしまったのだから、今日ぐらいは仕事をせねば、と朝早く家を出る。視界が悪くなるぐらいのかなりの大雨で、助手席側や天井の穴から思いっきり雨漏りする。
向かったのはいつもの市場の近く。国道1号沿い。何しろ、雨漏りがひどいので、そのままにしておくわけにもいかず、新幹線のガード下で雨宿りして、対策を講じる。といっても、幌回りのゴムを引っ張ったりして調整するぐらいだが。
2時間ぐらい仕事をして、それでは、と挨拶したころには雨はほとんど止んでいた。建物から出てロードスターのドアを開けて絶句。エスケレートの座面が池になっていた。調整した助手席側の浸水はなかったのだが、今度は運転席側から激しく水が入ったらしい。
トランクの中のぼろ切れで必死に吸い取って池はなくなったのだが、まだぐちょぐちょの状態。その上にスーツ姿で座らねばならない。とほほと思い、覚悟を決めて乗り込む。さすがにもろに座る気にはならず、足と背中で踏ん張って、お尻を浮かしたまま走り出した。
が、そんな体勢危ないに決まっている。なにかないか、と思いあちこち引っかき回したら、コンビニ袋を発見! シートに敷いてなんとか走り出すことができた。
そろそろ幌が限界かもしれない。
10月12日(日)
朝5時半ぐらいにモーニングコールがなった。ぎゃるぎゃるからであったら、寝不足であろうが、はぐっと、ばっちり一瞬で目が覚めるはずなのだが、そんなわけもなく、また寝たくなるような感じだったが無理して起きた。
中部ミーティングに参戦するのである。どうせ行くなら、早めに行って宴会してしまおうという企みがあって、ゲートが開く午前8時半よりも前にたどり着く手はずだった。
中部MTまでの道のりは、バネを変えた効果を試すのにちょうど良いうねうね道である。路面はウエットであったから、ニューネオバのウエットグリップも試すことができる。
瀬戸方面に向かい、さっそく足回りを試す。12k10kのバネだと、普通の人なら、激しい突き上げで、脳みそがばらけちゃうかもしれない、と思うかもしれない。が、数字から受ける印象とはまったく違って、しなやか。ちょっと大きなギャップではさすがに突き上げ感が大きいが、路面のうねり程度であれば、まったく苦もなく通り抜けてゆく。
さすがにレートアップしただけあってコーナースピードがかなり上がっている。限界すらまだつかめない感じ。路面は完全ウエットなのだが、まったく不安なく走ることができるのは、新ネオバ、かなりの実力である。
国道153号に合流すると、沿道に停車しているロードスターがちらほらと。のろのろと走って8時前には治部坂高原スキー場に到着したのだが、開場前だというのにすでに数十台のロードスターが集まっていた。みなさん、気合が入っている。あいにく、霧雨が降ったり止んだりの天候。風がなかったからそれほど寒くなかったのが救い。
ミーティング開始。ミーティングでまずすべきことは、ショップ出店やフリーマーケットで掘り出し物を探すことだろう。NBのマキシムのエキマニ9000円、なんていうものもあった。
楽しみにしていたのが、マルハの出店なのだが、期待していたエンジン系パーツは格安オイルフィルターや点火プラグぐらいで、純正部品が多く並んでおり少々期待はずれ。ま、ミーティングに持ってきても売れる物じゃないから仕方がないか。ディスプレーぐらいしてくれるか、と思ったのだが。
なんとなくすごしていたら、バンバンバンとなにやら破裂音が会場内に炸裂した。すわ、某宗教団体の奇襲か、と思ったら、某ショップのでもカー。ふるチューンエンジン直管仕様の爆音の上、アイドリングが厳しいため、常に小刻みにアクセルをあおる必要がある。主催者真っ青。あり得ない爆音であった。BP2リッター296度カムなのだそうだ。ネタとして会場近くでサイレンサーを外してきたらしい。
雨が降っているのでオリーブボールさんのテントで油を売ったり、殻付きカキを食ったり、カップヌードルチーズカレー味を食べたりして、のんびりすごす。前から一度会ってみたいと思っていた人や、このページにだまされて、修羅の道にはまりこんでしまった学生などと知り合うことができた。大収穫。
ミーティングもお開きになって、ショップの出店も片づけだしたころ、再びあのでもカーがエンジン始動! バンバンバンバンバンバンと、暖機がすむまでの間、小刻みにアクセルをあおり続けるのは反社会的な香りがして思いっきり笑った。背後にある山全体が爆音で震動するほどの音量。山の近くで花火を上げると山全体から破裂音が跳ね返ってくるのを聞いたことがある人もいると思うが、ちょうどあんな感じ。紅葉に向かっている木々の葉が全部落ちるかと思った。2年前の鈴鹿で聞いたF1の排気音の次にびびった音であった。
帰り道はドライになっていたので、思いっきり走ってみる。コーナーでいくら踏んでも、オンザレール状態で曲がって行くので、新エンジンで初めて走って全開で以来久しぶりに恐怖感を味わった。18日の筑波、大丈夫かしら。
10月11日(土)
早朝に市場に行くよう指令がくだされ、サラリーマンの悲しい性、命令されればそそくさと出かけるのであって、今日も朝一番から仕事をした。
が、7時すぎには暇になってしまった。仕方がないので、三重方面に向かう。
F1ではない。F1は高すぎるからあきらめた。同じ鈴鹿のサーキットでも、ロードスターが親しみやすい、モーターランド鈴鹿へ向かう。先日の富山での走行会で初めて会った方が、ショップ走行会にエントリーして走るというから。オリーブボールさんもサポートに行くという。朝の7時すぎに熱田区にいるのだから、国道1号を走ってちょちょいと県道、国道と走っていけば、そこはモーターランド鈴鹿、遊びにいかねば損である。下道でとことこ走り出す。
三重に入り、四日市東インターを通過。高速のすぐ横を走りながら行ったら、やっぱりF1が開催されるだけあって、大変込んでいた。鈴鹿インター近くでは、8時半というのにすでに数キロの渋滞。やっぱりF1ってすごい。予選ですら、この状態ということは、佐藤琢磨効果もあるか?
モーターランド鈴鹿に到着してパドックを見回すものの、お目当ての方がいない。ドリフトクラスやグリップクラスを見学しながら待っていたら、現れた。やはり、F1渋滞にはまっていたとのこと。
Freedomが不調だ、というので、同乗走行してパソコンとにらめっこすることにした。ヘルメットならトランクに常備している。
この方は、長いキャリアを持ち、僕なんかよりも数ランク上のドライビングをする人で、当然、速いタイムをたたき出す。タイムが良い、ということは、それだけコーナーの旋回速度も速いわけで、助手席に乗ってしまったら、そのGに翻弄されてしまうことはうけあい。ノーマルシート、ノーマルシートベルトであるから、Gを受け止めるとしたら、自分の力しかない。そんな中でパソコンを見ながらセッティングしようというのだから、残りの脚力で激しい横Gに立ち向かわねばならない。
速い人の助手席に乗ることができる、というのはそれだけ自分の経験になるわけで、わくわくしながら同乗走行。僕はパソコンとにらめっこ。車はコースインしていく。
何とかなる、と思っていたが、想像以上に厳しい環境であった。両手はパソコンにそえられているから、あとは足で突っ張って耐えるしかない。足でフロアに踏ん張り、背中をシートに押しつける。もちろん、この姿勢ではおしりは浮いている。
走りだして少し後悔する。なにしろ、Sタイヤなど付けたことがない自分では体験したことがない横G。しかもドライバーがスペシャルなので、かなり激しい横Gにまさしく翻弄される。だって、画面ばかり見ていて、コーナーに備えていないんだもの。
コースインして、まず最初にヘアピン。そこから直線はぐわっと強力エンジンが炸裂し、高速コーナーでリアの流れを感じつつ、速度が乗ったところで突然の急ブレーキ。と思ったらその縦Gは横へと推移してゆき、ヘアピンをクリア。また、直線を炸裂していって、インセクション手前のだらっとしたコーナーを横滑りしながら侵入し、そのまま真横すべりになって突然の加速。そのまま右へ体が吹っ飛んだと思ったら、次の瞬間、強烈に左にはじき飛ばされる。その間、僕はパソコンをぱちぱちやっているのである。
どうも、僕が横に乗っていようが、本気走りをしていたようで、容赦ない縦横Gがぶち当たってきた10分。降りたときにはへろへろであった。いろいろいじってみたが、症状には変わりがない。
噴射量マップをいじっても変化がないので、非同期噴射、加減速補正、点火時期、いろいろやってみるも、だめ。2本目にも同じように同乗させてもらって、再び15分間の強烈タイムをすごしたら、気分が悪くなった。普通に走っている車で本を読んだら、弱い人は車酔いするだろう。それが激しく走っている車の中で、パソコンだけみてぱちぱちやっているのだから、おかしくなるに決まっている。頭から血の気が引いていく。自分が走っているときはハンドルで体を支えているのだから、踏ん張りがきく。が、助手席。手はパソコン。足で踏ん張っているしかないのだから、余計に疲れた。速い人だと、ノーマルシート同乗走行はかなり体には厳しい。
なにかエンジンの様子がおかしい、というときに、空燃比計があるととても楽だ。アクセルとエンジンがどの状態のときに燃調が不調になるぐらい濃く、あるいは薄くなったかが分かるから、だいたい類推して、そこを修正するとばっちり直る。今回は空燃比計がなく、試行錯誤で改善していったから、余計手間が必要だった。空燃比計は高い買い物だが、僕みたいに経験のない素人だと素晴らしい働きをする。
最後、あとはここしかない、という場所をいじったら、ようやく不具合が消えた。だてに4スロで13000キロも走っていない。フィーリングが向上し、とっても満足してくれたみたい。
時間はすでに5時。そこからオリーブボールに寄り、場所を借りようと思ったら大盛況だったので空いておらず、店内で遊んでいてしばらく待ってからリフトを借りる。18日の筑波に向けて足回りを交換しておきたかった。現在はフロント10kg/mm、リアに8kg/mmのバネを付けているのを、フロントを12キロにして、外した10キロをリアに回す。リフトがあるとっても楽。
大変厚かましく、翌朝3時に出発するというのに、夜10時ぐらいまで油を売っていた。
10月10日(金)
リンゴが嫌い、という人は珍しいかもしれない。少なくとも、これまで聞いた事がなかった。その人曰く、「あのしゃりしゃりいう食感がたまらなくいや」とのこと。しゃりっと食べて、蜜がじゅるっと出てくるリンゴっておいしいじゃない、と思うのだが、その人に取っては論外の食べ物。地球上から消えてなくなってほしい、というぐらい嫌いなんだそうだ。やっぱり変わっている。
アダムとイブが食べたり、ニュートンの目の前で落下したりしているのだから、有史以来、とても親しんでいる果物なんだろう。それを「この世からなくなってほしい」というのだから、やっぱり笑える。
で、このリンゴ嫌いの人が、市場の果実担当なのだから、そのおかしさは10倍にもなる。これまでリンゴ担当はやったことがない。「担当になったら、会社辞めるもの」というぐらい、嫌いなんだそうだ。じゃあ、試しに来週僕がリンゴを目の前でしゃりしゃり食べてみたら、どう思いますか、といったら「だめ、吐いちゃう」。昔、歯磨き粉の宣伝でリンゴをかじって歯茎から血が出ない、というやつやっていたじゃない、という話題を振ると「そのつどチャンネル変えていた」。徹底している。
そんな馬鹿話をしながら、仕事は終わり、早めに切り上げて8時ごろ家に戻った。晩飯食べて、おもむろにロードスターの洗車を始める。ここ数カ月、洗車した覚えがない。さすがに水垢でどろどろになってきた。
洗車場で高圧放水を浴びせかけて、ボディーの細かいほこりをぶっ飛ばしてから家に運び、ホースで水をかけながら、カーシャンプーで洗う。もちろん、真っ暗な中やっているから、犬の散歩とかで通りかかった人は、なるべくこちらを見ないようにして前を通ったに違いない。
それから親父の車を車庫から追い出して、水垢クリーナー兼ワックスでパネル一枚一枚丁寧に磨いてゆく。こんな作業をしたのは何年ぶりだろう。ミーティングに行くときはさすがにきれいにしないと、周りの車はぴかぴかなのに、一台だけどろどろだとあまりにも我が愛車が不憫だ。
ボディーをきれいにして、次はワイパーを取り替える。もうゴムが固くなって、雨の日の特に夜は、対向車のヘッドライトでぎらぎら光って危険な状態だった。取り替えるついでに、ワイパーアームのつや消し黒の塗装がはげて錆びてきていたので、ペーパーで磨いてからつや消し黒で塗装する。黒い場所をきちんと黒く見せるのが、ポンコツ車を普通の車に見せる秘訣である。
点火プラグもIRIWAYの8番に。明日は6時には市場に行かねばならないのだが、夜の12時ごろまで作業は続いた。
10月9日(木)
今日まで、真剣に悩んできたのだが、そろそろ決着を付けなくてはならない。
F1鈴鹿グランプリと中部ミーティングが同じ日である、というこの不運。すでに20000回転、900馬力に達しているという、F1のエンジンの音が聞ける、というだけで鈴鹿に駆けつけたい気がするのに、佐藤琢磨まで走るというのだから、行きたくて行きたくて仕方がないのである。
まだ指定席が取れるのだが、25000円+9000円。高い。ちょっと迷ってしまう。しばらく前から行くつもりなら、あれこれ工夫したのだろうが。
中部ミーティングはまだ一度も行ったことがない。2年前、ミーティング会場横で騒いだことがあるのだが、会場入り口で誘導係の人に手を振ってもらったにもかかわらず、そのまま素通りして帰ったという極悪非道な行いをしただけだった。
家から下道で1時間半の場所で開かれるのに、行かないのはもったいないかも。奥三河事情は良く分かっているので、猿投グリーンロードも通らず、瀬戸、藤岡、足助と抜けて、国道153号線の伊勢神トンネル5キロ手前ぐらいで合流できる。有料道路を通らず、込む足助の街中も走らないルートなのだ。
F1と中部ミーティング。かなり迷う選択。が、今年はあのマルハが緊急出展するという話ではないか! F1とMTとの綱引きは、かなり中部MT側に引っ張られ、めでたく行くことに決めたのである。事前申し込みしていないから、お弁当持って行かなくちゃ。
10月8日(水)
僕にしては珍しく、夜になってもがちゃがちゃと仕事をしていたら、上司が右斜め後方に立っている気配がした。だいたい、何が言いたいのかが分かる。飲みにさそいたいのだ。
行きつけという栄のとあるお店へ。以前も行ったことがある店だと気が付いて、ちょっと暗い気分に。
コンセプトとしては、素材を生かした小料理と、おいしいワインをはじめとしたお酒をそろえて出す店なのだろう。切り盛りしている夫婦は、食材やお酒についてさまざまな知識があることはある。が、そういう知識は客が「これはうまい」と言ったときに「それは、どこどこで取れたこんな食材です」とさりげなく伝えてほしい。
ここお店は違う。夫婦そろって、がんがんべらべらと、いかに良い食材かを不必要なほどにひけらかす。それを聞いているだけで、うんざりするのだが、さらに、自分たちのそろえた食材がいかに良いかを伝えるのが目的なのか、性格なのかは知らないが、人のことを辛辣にけなすのである。
僕はお酒を飲むに行くときには、差しで語らいながら静かにがぶがぶ飲みたい。そのお店に行くと、ほかの客がいないこともあって二人で話す、ということができない。非常に鬱陶しい。
それでも、素晴らしく適切な調理で、リーゾナブルなら、食事に行ったと思えば我慢はできる。が、救いがたいのは、素人目に見て疑問符が付く料理で、しかも高いのだ。
10月7日(火)
名古屋駅の券売機でいつも通り、新幹線の回数券を入れると、1時間先ののぞみまで指定席が埋まっている状態だった。最低でも11時24分ののぞみに乗らないと約束の時間に間に合わない。ちっ、と舌打ちし、操作をキャンセルしてホームに駆け上る。
ちょうど、11時12分発ののぞみが入ってくるところであった。ホームを走って自由席禁煙の2号車に駆け込むと、がらがら。窓側の席にゆったりと座って東京に行くことができた。
10月1日から、びぃあんびしゃす、だとかなんとか、訳の分からない宣伝をして、品川駅ができて新しいダイヤになったことを売り出している東海道新幹線であるが、会社の金使ってのぞみしか乗らない僕にとっては、不便になった気がしてならない。改正前ののぞみは全席指定席だったのだが、改正を機に15両中3両が自由席になって指定席が大幅に減った。けれども、本数は増えたので「のぞみが便利になった」としきりに宣伝している。
んが、のぞみの料金が少し下がったとはいえ、安かったひかりの本数が減り、事実上のぞみに強制的に乗せられることが多くなるのだから、多くの利用客にとって事実上の値上げなのである。ひかりからのぞみになったからといって、東京に着くのが30分も早くなるわけではない。せいぜい10分少々の差である。さらに、これまでよりのぞみが込むようになったのだから、これまで会社の金でさんざんのぞみを使ってきた僕にとっては、名古屋駅で10分後ぐらいに出発するのぞみの指定席を取って駆け乗る、という芸当ができなくなってしまい、1時間後の指定席しか取れなくなってしまった。最悪の場合、自由席に座ることもできずに立って東京に行く羽目になってしまう。不便だ。
そんなくだらないことを考えつつ、新幹線の中でまでパソコン使って仕事をする有能なビジネスマンのふりして6日付けの「日常」を書いて携帯電話を使ってアップしていた。あっという間に東京に到着。
八重洲方面で仕事。5時からは皇居前で仕事だったので、その空き時間に松本時代の友人と会って昼メシを喰らう。一緒に2年前のF1鈴鹿グランプリを見に行った仲なので、話は自然にF1談義となり、モンちゃんなど鈴鹿でどんな波乱があるかをネタに盛り上がる。
皇居前に行き仕事。その後、最近まで松本のホテルマンをしていて、仕事をやめて練馬の実家に戻っていた友人Kと会って、新幹線の八重洲口にあるメシやでビールを飲みつつ、馬鹿話をしていた。
ただいま、22時発最終のひかりに乗って帰宅の最中。
10月6日(月)
18日の決戦に向けて密かに気合を入れて準備する今日この頃。
その気持ちを抑えつけることができず、というか、雨が降っていて歩いてバス停に行くのがおっくうだったのでロードスターで出勤してやった。
うだうだうだ、っとすごして夕方、そろそろ仕事もいやになってきた頃、某所の掲示板でヒントを得て新しいセッティングのアイデアを得たので、試してみることにした。
現在僕は4連スロットルを負圧で制御するDジェトロで動かしているのだが、負圧というのは一定していないから、標高やスロットルの閉まり具合などでころころセッティングが変わっていく。別に困るほど空燃比がずれるわけではないのだが、一度セッティングしてしまえばあまり変わらないLジェトロROMチューンの安定度を味わっている(標高による空気密度の変化にはまったく対応していないが)ので、やっぱり気になるのである。
4連スロットルは負圧だけでは厳密には制御できない。アクセル開度30%と100%でほとんど同じ負圧の数値になってしまうのであって、スロットルポジションセンサーで修正することが前提になってしまうのである。
だったら、負圧による制御は最小限にし、スロポジにて制御してしまえば良いじゃない、というのが普通の人の考えだ。FreedomではDジェのほかにスロポジ制御もできるようになっている。しかし、勝手なイメージとしてなんとなく「おまけ」的な存在であり、真剣に開発されていない気がするので、僕は今までDジェを使ってきた。
それでも堪忍袋の緒が切れた。飛騨や松本などけっこう標高の高いところにしょっちゅう行く僕の使い方だと、いくら時間を費やしてもばっちり、ということがないからである。いやになっちゃったから、あることを試すことにした。Dジェトロなのだが、スロポジ制御、という奇妙な制御である。
具体的には、Dジェトロの基本である噴射量マップを一度殺す。マップ上の数字をすべて1.000にしてしまうのである。で、スロットル補正マップで燃調が合うようにつじつまを合わせる。燃料噴射に限ればスロポジ制御と同じ理屈になるはず。
仕事にばりばり打ち込んでいるふりをしながら、ばりばりとマップを作っていた。さんざん噴射量マップをいじってきた経験があるから何回転のアクセル開度何%にどんな数値を入れればよいのか、だいたい想像が付く。ま、うまくいかないのが、素人作業の常なのだが。
マップを作ったらさっそく新しい方式でエンジンを回してみたい。そう思って、仕事場を抜け出し、路上駐車をしてある我が愛車に乗り込み、新しい方式でつくったファイルをFreedomに転送する。
緊張の始動。ぎゅぎゅぎゅん、ぶぉん。とエンジンはちょっと様子がおかしい気配がするがかかった。と思ったら、ぶすぶすぶすぶすと回転が落ちていき、ストール。おかしいな、と思い、もう一度ぎゅぎゅぎゅんと掛ける、ぶぉん。再びぶすぶすっと来たので、スロットルをあおってやったら、ぶぉんぶぉんと普通にふける。が、アクセルを離すとぶすぶす言い出す。エンストしたので再びエンジンをかけたら「バンッ」とインマニ側でバックファイヤーの音がした。歩道を歩いていた人がこっち見てびくっとした。
NEKOの空燃比計は電源オンから1分たたないと空燃比を表示しない。2000回転ぐらいを維持して待つと、2000回転では適当にマップを書いたにしてはまともな空燃比なのだが、スロットルを離すとたちまちRICHになってストールする。
ここで気が付いた。Dジェトロ制御の場合、スロットル補正が入るのはアイドルオフの場合なのだ。アイドル中はスロットル補正はカットされるに違いない。スロットル補正されない、ということは、噴射量マップ上の1.000という数字がそのまま噴射量に反映されてしまう。アイドリング時のマップ上の数値は普通0.150〜0.250ぐらい。異常な量のガソリンを吹いてしまっているのだから、そりゃあくすぶるに決まっている。
だめか、と思うがあきらめきれないので、いろいろあがく。アイドルで調子が悪くなるなら、アイドル状態と判断させないようにすればよい。まずスロポジのアイドル接点をなしに変更。さらに、アイドルON開度とアイドルOFF開度をいずれもマイナスの数値を入れてやる。これでFreedomはアイドル状態を認識できない。
一応、アイドルするようになった。が、調子が悪い。アイドル安定化補正だって入っていないのだから当たり前。空気の量が少ないようだったので、ISCVを開き気味に調整する。点火時期も10度にならないから、マップ上で10度にしてやる。いろいろあがいたが、やはり調子が悪い。
走ってみると、重大なことに気が付いた。インジェクションであれば、一定回転数以上でスロットルを閉めると、燃料カットが入るようになっている。Freedomのデフォルトなら1800回転。が、スロットルオフが認識できないのだから、そのまま燃料を噴射し続ける。キャブみたいだ。何ともならないので、元の状態に戻した。実験は完全な失敗に終わっちゃった。
断っておくと、平地ではすこぶる調子が良い。4連スロットルにハイカムという条件だと、いろいろ面倒なことが起きてくる、ということ。標高の高いところでも、燃調がちょっと狂うぐらいで普通に走るぐらいならまったく問題はおきない。ではなぜあがいているのか、といえば、ただあがきたいから。
10月5日(日)
東京の池上というところは、なかなか面白いところで、知らなかったのだが、日蓮宗の四大本山の一つの本門寺がある場所で、小高い丘全体が寺になっていて、その周辺にもお寺が密集していた。仕事自体は実相寺であったのだが、面白そうだったので本門寺に上がる坂道をとことこ歩いていく。
古くからあるお寺の境内には、長年切られずに残った森がある。「鎮守の森」と呼ばれて、なんとなくおどろおどろしいうっそうとした森である場合が多い。
本門寺周辺も鎮守の森が残っていて、宅地化し尽くされた土地にぽっかりとオアシスのようにミニチュアのような森が残っていた。丘を登り切ると、大きなお寺の建物が見えてくる。お寺には特に用事があるわけではなく、時間も迫っていたので、お墓を横切る階段を下って実相寺へ。周辺の建物の中にも、古い木造で味のあるソバ屋だとかが突然姿を現したりする。同じような建物がずらりと通りに並んでいた門前町だったのだろうな、と勝手な想像が頭に浮かぶ。
実相寺では朗読会を見る。仕事か趣味か遊びか分からなかったのだが、仕事の立場上ぜひ来てくれ、と言われ、さらに会社に交通費を出してもらっているのだから、仕事なのだろう。さすがに、朗読の世界にぼうっとふけっていたらまずいかと思い、写真を撮っておいた。
9時半ごろ終わる。帰ることができないのは分かっていたので、中板橋の某氏のところに転がり込む手はずをしてあった。新婚ほやほやの家に転がり込むのだから、大変迷惑な話なのである。本当は来てほしくないのだが、電話があれば「かまわないですよ」と社交上の挨拶するのが人の常であるが、僕には通用しない。「あ、そうですか。ではありがたく」と、転がり込むのである。
歩いて、東急池上線池上駅を目指す。だが、来た道を戻ったつもりだったのだが、なぜか駅に着かない。すでに午後10時前なのだから、焦る。おかしいおかしい、と思い、かなりの早足で歩いていたら、線路に出た。様子がおかしい。ちょっと線路の幅が広い。と思ったら、列車が通過。東海道本線だった。頭の中がパニック。そんな中、京浜東北線も通って地理をまったく知らない僕はいよいよ、訳が分からなくなった。
半ばべそかきながら、線路沿いを東京方面へ歩く。蒲田に着くだろうと思ったのだが、これが失敗だったみたいで、いくら歩いても駅に着かない。歩いて歩いていやになったから、タクシーに乗ろうかとも思ったのだが、こういうときに限って通らない。歩いて歩いて足が棒のように感じるようになった頃、ようやく大森駅に到着した。まったくあさっての方向に歩いていたことが判明する。東京の街って方角がまったく分からない。
1時間後、中板橋に到着して、新婚宅に転がり込み、新郎だけ引っ張り出して居酒屋でビールをがぶ飲みする。困り顔の新郎をさしおいて、一人、軽く3杯飲んだところで、はっと思うところがあって、新婚宅に戻る。戻ってシャワーを浴びたら、すぐに意識を失った。
10月4日(土)
いつの間にか髪が伸び放題になって無秩序になってきた。と、この前もこんなことを書いたな、と思い、過去の日常を調べてみたらこの前切ったのは6月中旬だった。3カ月も放置していれば、伸び放題になるよねえ。このペースだと年4回。1回1500円の床屋だから、髪の毛の処理に年6000円しか使っていないことになる。オイル交換1回ぐらいしかコストをかけていないのか。仮に僕がおしゃれさんだとして、1回4000円の美容室に年12回通ったとすると、48000円。すごい金額だ。
とにかく床屋に行って頭髪を処理してきた。もう少し寒い時期まで粘ったら、頭が冷えて寒かったに違いない。すっきりした頭に違和感を感じつつ、帰る途中にホームセンターに寄り、オイルを捨てる箱とアルミ板、金切りばさみを買う。
帰宅すると親父がジムニーを洗車していた。今から僕が寝っ転がろうとする場所が水浸しである。何するんだ。
親父が洗車を終えるまで、点火時期の調整をすることにする。ノーマルコンピューターであれば、TEN端子をGNDに落として…、とやるのだが、Freedomであればリアルタイムに点火時期を見ることができるので、まったく必要がない。
なぜ今さら点火時期調整なのか、と言えば、ノッキングが出まくるのは点火時期のイニシャルが狂っているんじゃないか、と甘い期待があったからである。
エンジンルームにパソコンを持ち込んで、FCSSで点火時期を確認しながら、タイミングライトで確認する。現在の850回転アイドルでは、どろどろと回転が一定していないから、10度で点火しているのかどうか、じぇんじぇん分からない。
仕方がないから、アイドル回転数を上げる。1100回転にしてみるも、まだまだマークの位置が一定しない。むかついたので1500回転。見事に10度の位置に一定するようになった。ということは、点火時期はきっちり合っていたわけで、ノッキングが出まくりなのは、エンジンがダメダメ、ということである。
親父の洗車が終わったので場所を変えてジャッキアップ。埼玉の某氏にもらった寝板でごろごろと車体の下に潜り込み、オイルを抜く。ここで、ここ2年ぐらいの懸案となっていた作業に取りかかることにする。
2年前の夏にオイルクーラーを付けた際、あまりにも巨大なコアだったため、バンパーの開口部とラジエーターを結ぶ導風板を付けることができずに、丸ごと外してあったのだ。バンパーの下側が丸ごと隙間になっているので、せっかく開口部から入ってきた風も、下に抜けてしまってあまりラジエーターを抜けない。油温は下がるようになったのだが、今度は水温が上がり気味になってしまった。特に問題となるのが、気温が高いときのミニサーキットで、油温は90度ちょっとなのに、水温だけ110度まで上がってしまう。真夏だと連続5周ぐらいが限界。
だから、この大穴を塞いでやろうと思った。この前、富山で作業したときに、段ボールで大体の型を取ってあったので、それに合わせてアルミ板を切る。アルミ板は一番薄いのが0.3mm厚だったけれど、アルミ箔に毛が生えた程度で風が当たった途端にぐにゃぐにゃ曲がりそうだったので、0.6mm厚を選択。
金切ばさみではなかなかうまく切ることができない。端っこはぎざぎざ、いびつな形になってしまったが、見える場所じゃないから良いだろうと、簡単にサンドペーパーで角を落としておいただけ。固定はアンダーカバーのボルト穴と、バンパーの下側にあるボルト穴を使う。一度、アルミ板をあてがって、下からマジックでマーキング。ドリルでボルト穴1カ所につき2個の穴を開けて、固定する。固定は…、、タイラップである。素人作業のセオリー通り。
タイラップ止めではびびり音が出るかと思ったが、エンジンを掛けた限りでは音はしなかった。バンパーの下側とアンダーカバーだから、もともとゆるゆる、ぶるぶるしている場所だから、問題はないだろう(本当か?)。
こんなことをやっているが、仕事があるのである。夕方に、東京・池上に行かねばならない。いつの間にか時間は午後3時。親父に駅まで送ってもらい、ぎりぎり間に合った。
10月3日(金)
やっぱり電車で出勤するのがおっくうだったので、ロードスターに引っ張り出してもらうことにした。今ぐらいの気候が走るには一番良い。
市場にて仕事をして、夕方までうだうだとすごす。職場なんかにいたって、隣からの受動喫煙に苦しむだけだし、しまいには気管支や肺が痛くなってきたので、馬鹿らしくなって抜け出すことにした。
18日の筑波に向けていろいろやりたいことがある。まずは点火プラグを交換したい。IRIWAYの7番が付いていて、まだ一万キロも使っていないが、同じIRIWAYの8番にしてみたい。別に交換してもさほど変化はないだろうけれど、まあ気分的なものだ。あとは、まともなドライビングシューズでもないかしら、と思った。
会社近くのオートバックスに行ってみると、IRIWAY8番は2本しかないようだった。ドライビングシューズも派手派手なものしかないのでちょいと気が引ける。普段履きできるようなものがないのか。
目的の物さえ買えなかったので欲求不満。それでは、と港区のスーパーオートバックスへ。そう、西部警察が事故をやってしまったあの場所である。
やっぱり、大きいだけのことはあって、IRIWAYも大量在庫。しかも2本4000円から3200円に値引きしてあった。4本で1600円もお得である。さらに、2階のビレッジバンガードを冷やかしていたら、作業に使うつなぎを衝動買いしてしまった。これまでは、ワークマンかどこかで4年ほど前に買った激安つなぎ作業着だったのだが、明らかに安物で、薄汚い代物だったので、きちんとしたのが欲しかった。まあ、買った物も安物なのだが。
ドライビングシューズは、ベネトンのものやFETのもの、スパルコのものが並んでいた。くるぶし当たりまで縛ってしまうものじゃなく、普通の形のものが欲しかったのだが、なかなか良いものがない。FETのものが大人しいデザインで良いかとも思ったが、でっかく「Racing」と刺繍してあるのがちょっと恥ずかしかったので敬遠。
そういえば、ワイパーもしばらく交換していないことに気づき、購入。ソケット工具のエクステンションもなくしたので購入。足踏みの空気入れも480円と安かったので購入。こんなところにくるとあれこれ買いすぎてしまう。
しかし、港区周辺は地理感がないし道もわかりにくい。行きも迷ったが帰りも迷ってあれこれ走り回って、ようやく仕事場に戻ったときには午後9時前だった。スーパーヘビースモーカーも帰宅していたので、心おきなく仕事に取り組める。
10月2日(木)
知らない人も多いと思うが、僕のエンジンは3月中旬にノーマル腰下+1mm面研ヘッド+264度HLAカムの仕様があるトラブルによってぶっこわれてしまい、寝る間もおしんで作った1722cc圧縮比11.7in272ex288カムwithインナーシム4連スロットルエンジンを5月中旬に載せて、現在そのエンジンで4カ月ちょっと経過したのである。
で、先日、新エンジンによる初サーキット走行を無事に終え、どうやらぶん回しても壊れないことが判明。秋の気温ならば、ヒーターさえ付けていれば水温90度、油温110度は上回らないことも分かった。オイルは多少減るみたい。
たぶん、濃い空燃比によるオイルの希釈があるのだと思う。吹きすぎた燃料をシュゴッと吸い込んで、液体のまま燃焼室に到達したガソリンがそのままピストンリングをすり抜けてオイルに交じってその分が揮発しちゃうのだ。たぶん。いや、そうであってほしい。
濃くなっちゃうのはFreedomを使っていると致し方がない症状で、いろいろな補正を掛けると、ある拍子に異常に濃く吹いたりする。詰めればうまいこと行くかもしれないけれど、ま、素人仕事だからそこそこ空燃比がそろっていれば良いのだ。
で、その新エンジンでもう13000キロも走っちゃった。月3000キロペースで距離が伸びていく。遠くても新潟・柿崎や六甲山、志賀高原、伊豆・石廊崎までしか行ったことがないし、いつも通っている富山や松本なんて隣町みたいなものであるから、なぜここまで距離が伸びちゃったのかは不明であるが、エンジンを組んだ当初に決めた寿命である10000キロはすでに越えているのである。なぜ、10000キロかと言えば、前回腰下まで組んだエンジンが10000キロでシリンダーが偏摩耗して壊れたから。
何を言いたいか、といえば、すでに僕のエンジンは耐久テストにさしかかっているということである。今月18日には筑波サーキットで、一部には有名な筑波決戦に参戦する。そこまでエンジンがもてば万々歳ということであろう。
10月1日(水)
仕事で一宮へ。JR快速で10分少々と車で行くよりもかなり近く感じる。
仕事を終えて再び趣味の街歩き。繊維の街として栄えた一宮も、やっぱりかなり寂れている感は否めない。メーンは本町商店街。でっかいアーケードで七夕まつりが有名な商店街だが、最近まで営業していたらしいシャッターに破産を告げる張り紙。あまり景気がよい感じではなかった。
確かに名古屋に10分ちょっとで行けるのなら、僕でも高島屋や松坂屋やパルコに行っちゃうかもしれない。