初サーキット!

 初めての緊張

 初めてのサーキット走行に行ってきた。9月29日、富山県のT.O.Racing Factryさんが企画した走行会に参加させていただいた。コースは、富山県八尾町のおわらの里スポーツランド。1周が1キロほどのミニサーキットだ。

 サーキット走行のために、あれこれ準備した。車のハードウエア的なものでは、@オイルクーラーの取り付け Aロールバーの取り付け−をした。いずれも、エンジンの熱対策。オイルクーラーは強烈にエンジンを冷やしてくれるアイテム。通常走行なら油温計は80度に張り付いたままとなった。「なぜロールバーが熱対策?」と思われるかも知れないが、ロールバー取り付けで、開幌状態での走行が許可される。開幌状態なら、室内に熱がこもらないから、ヒーターを最強で動かすことができるのだ。水温が上昇気味の時は、ヒーターを動かすと、目に見えて水温計の針が下がっていくのが分かる。熱対策をしていないエンジンにはかなり効果的な手段なので、お試しあれ。

 エンジンオイルは言うまでもなく直前に交換し、ミッションオイルとデフオイルも交換。エンジンはオイル食いがあって、他の人にオイル臭い思いをさせたり、オイルが足りなくなって焼き付いたりする危険性と、カムシャフトの取り付けをトルクレンチを使わずに感覚でやってしまったので、高回転常用でカムが折れるかもしれない、というぐらいで、ヘッドチューンでトルクが上がっているし、8000回転まで回るので、問題ない(問題だらけともいう)。

 一番の問題は足回り。タイヤがTOYOのトランピオF-08「GU:WN(ぎゅーん)」(185-60-R14)で、鳴きまくり、滑りまくりなのは問題ないのだが、すでに7万キロ使っているマツダスピードの車高調のショックが抜けた状態。高速道路でかなりふわふわして怖い状態(ギャップを乗り越えると2回ぐらい揺れる)にまで劣化しているので、サーキット走行でどうなるのかが不安だった。また、バネレートが前3キロ台、後2キロ台くらい(正確に覚えていない)と、完全にストリート仕様。サーキット走行には少々心許ない。

 さらに、シートがVスペシャルの皮シート。普通に山道を走っていても、体があっちこっちずれるのに、サーキットで横Gを連続して受けたら、大変なことになりそうだ、という不安があった。

 こうやって文字で書いているとかなり深刻に悩んだように思えるけれど、本人は「何とかなるでしょう」と至って、脳天気である。服装は、長袖長ズボンに指が出ないグローブ。ヘルメット。ヘルメットはホームセンターで購入。7800円(笑)。

 パドックに並ぶ我がロードスター。ロールバーが付いただけでレーシーな雰囲気になる。走行前には、灯火類にビニールテープを張って、割れた場合にコース上に散らばらないようにする対策をする必要がある。さらにゼッケンの張り付けと、タイムを計測するための機器(ナンバー前に付いている青い物体)の取り付けが必要。スペアタイヤや、ジャッキ類、荷物などはすべて降ろすことは言うまでもない。

 もう1カ所、熱対策を施した。左のリトラクト部分から冷たい空気を導入して、フレッシュエアをエンジンに吸わせるのだ。まずヘッドライトを取り外し、リトラクト機構のヒューズを抜く。手動で少しだけリトラクトを上げると、ちょうど良いエア導入口となる。実際、マツダが効果のある方法としてどこかで紹介しているらしい。まあ、より雰囲気を醸し出すためと、おまじないの意味ぐらいにしか考えていないけれど。

 オイルの量を確認して、エンジンを始動。アイドリングがおかしい。スロットルを開けるとズドドドドンと、明らかに1気筒が失火している音がする。どうやらプラグコードがやられているらしい。気休めにCRCを接点に吹こうかと思ったが、見あたらず。まあ、エンジンが暖まって、高回転を回す分には問題ないでしょう、と放置する。

 参加台数は40台ほど。A、B、C、Dの4クラスに分かれて走行した。Aはサーキット走行が初めての人や、タイムが1分6秒以上の人。Bは1分3秒以上。Cは1分以上。Dは1分以下。サーキット初走行だから、当然Aクラスだと思っていたのだが、なぜかBクラスになった。何しろ初めてタイムを計測して走るのだから、どれくらいのタイムが出るのか、まったく分からない。少々不安だった。

 さて、いよいよ走行である。まず初心者向けの完熟走行。経験者に前を走ってもらい、3台くらいでその後ろを付いてコースを覚えるのだ。のんびり走る。さすがサーキット。舗装がいい。タイヤの食らいつきも若干いい気がする。

 Aクラスの走行が半ばになり、いよいよ走行する番となった。ヘルメットとグローブを着けて、入り口に並ぶ。さすがに緊張した。どんな時限の世界が待っているのか、分からないんだもの。「いつも走っている通りやろう」と気を取り直して、スタート。

 コース図はここ。コースインするとまず、2コーナーが現れる。まだ、みなさんゆっくり走っているので、あわてることはない。1速にたたき込んで、コーナーの立ち上がりで8000回転まで回す。問題なし。がんがん、走るのだ。

 難しいのは4コーナーから5コーナーにかけて。緩やかなカーブが続いており、どこにラインを置けばいいのか、ぜんぜんつかめず。さらに5コーナーがかなりの急Rなので、姿勢をつくらねばならないのに、若干横Gが掛かっていると、ブレーキングで姿勢が崩れて危なくなる(ドリフトに入ってクイックに曲がる手もあるか)。ここは直線的に攻めるのが秘訣らしい。あとは8コーナーから9コーナーにかけてのライン取りに気を付ける必要あり。

 1速までたたき込むのは、2コーナーと5コーナー、9コーナーのみ。いずれも、たたき込んでコーナーを抜けて姿勢が安定してきたら、8000回転まで回す。アクセルを遠慮無く踏んでしまうと、あっという間に外側にふくらんだり、テールが流れ出す。じわじわっと待ってどりゃっと踏むのがなかなか難しい。パワースライド状態でカウンターを当てながら回ることもあった。ドリフトコントロールができて、狙ったラインを描くことができれば別だが、スローインファーストアウトだけを心がけている初心者。滑らせれば滑らせるほど、タイム的には遅くなったと思われる。

 このコースはファイナル4.1の8000回転シフトがばっちり合うコースだった。9コーナーを抜けて一番長いストレートでは、普通のロードスターだと一瞬だけ3速に入れる。それが、僕のロードスターでは2速ホールドで8000回転まで回すと、1コーナーのブレーキングとなる。これだけでタイム的にはとても有利なはず。さらに、5コーナーから6コーナーにかけても1速ホールドで走ることができる。他の車では2速で回転が下がりすぎてしまい、鋭い加速はできないと思われる場所。

 走っていたら、高岡市の某氏に追いついた。数カ月の付き合いの中で、僕の車で山道を走ってもらったり(異次元の世界でした)、同じ車でドライブしたりしたことはあるものの、それぞれの車で同時に走ったことはなかった。初めての同時走行がサーキットだなんて、乙じゃないか! と追いかける。この人は1台前の車を追いかけ回していた。その車もがんとして譲らない! 3台が団子になって走る。テールトゥーノーズとまでは行かないが、間隔が広くなったり、縮まったり、白熱の走りである。熱くなってアクセルを余計に踏んでしまって、立ち上がりがとっちらかったりしながら、追いかけ回す。ブレーキをつめるのは、その後のコントロールができないし、怖いからやらない(笑)。数周で先頭が道を譲った。これでサシの勝負だ!とがんがん追っかけ回すと同時に、ラインを盗む。が、前の車はときおりドリフトでラインを描いてコーナーを抜けるような領域のコントロール。レベルが違いすぎて参考にならない(笑)。

 ドリフト状態である前の車のタイヤスモークをかいくぐり、ひたすら追う。9コーナー立ち上がりでは、ときどきレブメーターが8000オーバーを示す。こっちは、エンジンパワーにモノを言わせ、車任せに追っかける。サイドバイサイドだ!と迫っていったら、あっさりと譲られてしまった。同じVスペシートで激しい走りをしたものだから、ばてたらしい(笑)。1台になってあれこれ考えながら走っているうちに、タイムオーバー。コース外に出る。水温や油温を見る余裕はなかった。走っているとタイヤがたれる、という現象も分かった。すごく面白い。最高タイムは1分1秒189。

 午前中2回、午後は30分間を1本走った後、表彰台をかけたタイムアタックとなる。お昼はバーベキュー。前日午前5時まで飲んでしゃべり、午前6時に起床した上、Vスペシートで体が右往左往する中、強烈な横Gと戦ってばてていたので、たくさん食べることができなかった。たくさん食べたら、ヘルメットの中で惨劇が生じる恐れがあった。

 午後の1本目は、長丁場ということもあり、車を冷やす周回を入れて走っていたら、あっという間にすぎる。このとき水温は105度、油温は110度を示していた。ミニサーキットはやはり熱的には厳しいらしい。でも一応、許容範囲。気温が上がってタイヤに厳しくなったせいか、タイム更新とはならなかった。

 タイムアタック前、同じクラスでタイムが上の2台を偵察に行く。トップはNA6CEの1.7L仕様、4連スロットル(キャブだったか?)のチューン。さらに、Sタイヤ。本気だった。二番手のAE92もSタイヤ。情報筋の話によると、AE92はこの日のために作った車を初めて運転しているらしいから、まだ慣れていないとのこと。我がロードスターのぎゅーんも、路面に付着したSタイヤのカスを吸収してグリップが上がっているはず! と負けん気一杯である。少しでもグリップが上がらないかしら、とタイヤの空気を抜いた。まだ走行の熱が冷めきらずに暖かい状態で2.0kg/cm2だったのを、1.9kg/cm2にしてやった。効果は知らない。

 さて、タイムアタックのスタート。走っていたら、SタイヤAE92が追いついてきた。負けるか!と、僕のぎゅーんがうなる。が、やはり距離が詰まってきたので、道を譲る。今度は、追っかける番である。待てこいつ、うおりやあ、と叫びながら、追いかける。闘争本能が前に出過ぎて、コーナー出口でアクセルに力が入りすぎ、パワースライドのドリフト状態(かっこ悪い)。タイヤもうまい具合にたれてきて、斜めになってグラグラいいながらも、何とかコース上にとどまり、コーナーを立ち上がって、追いかける。ストレートは2速、8000オーバーでつっこみ、急減速でタイヤが悲鳴を上げると同時に、ゴムの焼けたにおいがヘルメット内に入ってくる。すると、何と、追いついていった! たぶん、相手のタイヤがもたなかったんだろう。道を譲られたので、再び前に出たものの、ぎゅーんもすでに終わりの状態。接地感が若干薄くなったので、このままのペースで走るのはまずいと判断、再びAE92に道を譲った。再び追いかけたものの、タイヤが食いつかない。一度、ふくらみすぎて、縁石をまたいでしまい、下回りを軽くヒットさせてしまった。かっこ悪い。

 自分の中ではAE92を追いかけた後半が「乗れている」気がして、速かったと思ったのだが、タイムを見てみると、中盤に淡々と走っていたときにベストが出ていた。空気を抜いたのが効いたのか? タイヤがたれてきた後半になってもタイムの落ち込みがそれほどないということは、やはりAE92に引っ張ってもらって、速い走りをしていたんだろうか。タイム表は以下の通り。16番目に載ってます。

 AE92にはコンマ4秒以上差が付いていた。4スロ1.7L仕様のロードスターとは、コンマ6秒近くの差。ビデオ撮影をしていた人らの話によると、ショックが抜けているため、コーナーリング中の車はかなり苦しそうな姿勢だったという。さらに、Vスペシートもいかにも苦しそうに見えたらしい。サーキットでまじめに走る車を作るなら、まずここから手を入れる必要がある。後ろを走った人からは「まだ車の乗せられていて、ポテンシャルが出せてない。テクニックを付けろ」とアドバイス。まだまだ遠い領域だが、いつかそんなコントロールを身に付けてやると、心に誓ったのだった。

 走行後、なぜかシャンパンをぶちまけて、オイルをもらった。1L4000円相当の高級オイルらしい。参加費より高いものをいただいてしまった。モニターということで、アンケートも付いていて、答える義務が生じた。

 ということで、オイルの減らないエンジンを一刻も早くつくることが求められたのである!

戻る