助手席の皮を移植(上)

 隣を見れば…

 意地になってVスペシャルの皮シートに座っている。ロードスターでサーキットを走っていた当時、さすがに皮シートじゃつらかったので、エスケレートのバケットを調達して取り付けていたこともある。しかし、タン色の内装に運転席だけ黒のバケットシートではちぐはぐな感じになってしまうし、大好きな長距離ドライブでは、やはりバケットでは疲れてしまう。縁石や中央分離帯に乗り上げるような事故を想定しても、純正シートの安心感は高い。

 というわけで、純正シートを使い続けてきた。ところが、製造から15年近く、20万キロを走破すると、運転中は絶えず体に触れているシートはそれなりにぼろぼろになってくる。おしりの部分などは、皮が破れて中のスポンジが露出。同じく破れ始めている幌とともに「ポンコツ感」を演出していた。なんとかしたい。

柔軟性を失った皮は、表面がてかてかで、黒い汚れが落ちない上、おしりの下が破れてしまい、貧乏くささを倍増させる。乗るときに毎回見る場所だから、正直、乗る気すらそがれてしまう。

 パーツリストを見るとNA6CEのタン色の皮シートは239000円と破格のプライス。2001年当時の価格なので、今はもう少し高くなっていることだろう。もしかすると、最初のバージョンの皮シートはもう欠品になっているかもしれない。

 じゃあ、中古で程度の良いものをと、Yahoo!オークションで調べてみると、あるにはあるのだけれど、運転席側のシートはどれも同じような程度ばかり。助手席シートは運転席側には付かない。

 以前はほぼ未使用の極上品が1脚2万円ぐらいで買えたと思うのだが、NAロードスターの生息数ですら減ってきた今の時代に、極上運転席シートをオークションで探すのは無理だろう。たぶん、出品されてもかなりの高値になるに違いない。

 上にかぶせるカバーはどうか、と同じくヤフオクで探すと、タン色のカバーもちゃんとあった。かなりきれいに装着できそうだが、純正シートとかなり形が変わっている。僕みたいなマニアになると、その些細な違いが我慢できない。しかも4万円近くもするので、これもパス。

落札したシート。シートベルトのキャッチャーがシートレールに取り付けられているなど、NA6CEから変更を受けている。

 決定打を欠く中、悶々とした気持ちで乗り続ける。ある日ふと助手席を見て思う。助手席の皮はやはり、運転席よりも使用頻度が低いことがあって、かなり程度が良い。席ごとの移植は無理なら、皮だけの移植ならできるかもしれない。そう思ってあれこれ違いを比べてみると、ちょうつがいの位置やらレバーの位置が違うが、基本的な形は一緒。強引にかぶせてみれば、案外付くんじゃないか、と思う。

 ネットで検索してみると、助手席の皮の移植にチャレンジしたという記述を発見するが、どうもうまく付けることができず「皮の移植は不可能」という結論になっていた。が、シートや皮を加工すればうまく付くに違いない!という勝手な妄想がふくらみ、ヤフオクに出ていたNA8Cのタン色皮シートを落札した。NA6CEの方が良かったかもしれないが、写真を見比べる限り、もっとも程度が良さそうだったからである。センソリーのボディソニック内蔵のシートで、3500円。送料が2500円ぐらいもしたので、6000円ちょっとで調達。

 届いたシートは、ところどころ汚れがあるものの全体としては極上の状態。皮もまだまだ柔らかい。皮自体もNA6CEのものと比べると、若干風合いが変わっている。

 すんなり皮が移植できるか分からないが、とりあえず、ばらしていく。エンジンチューンにしろ、車いじりの基本はばらして観察することである。

 とりあえず、座面と背もたれを切り離す。つないでいるナックルは、運転席と助手席で逆側に付いていて、皮も形が違う。ナックルにはリクライニングのために、強力なバネが内蔵されている。

 シート本体と皮は、針金のような輪っかで固定されていた。ペンチでばちんばちんと切っていく。なかなか固く、結構手が疲れる作業だった。

 座面側の針金を全部切ると、座面裏の金属ががばっと外れた。

 背もたれ側も同じ針金の輪っかで皮が固定されている。背中が当たる部分のクッションをめくると、ボディーソニックの部品が現れた。クッションがこの部品に合わせて加工されているため、ボディーソニックを抜いてしまうとその分隙間が空いてしまうが、まあ、これぐらいのことは仕方がない。

 けっこう奥まった見えにくい部分にも針金の輪っかがあるので、なかなかめくれないが、苦労して全部外すと、このように皮を分離することに成功した。

戻る