あこがれの筑波

 敵は自分の中にあり

 筑波サーキット。車好きであれば、一度は走ってみたい場所の一つではないだろうか。車関係のビデオ類で決まって登場するサーキットである。ドリキン土屋圭一やガンさんこと黒沢元治が軽口をたたきながら、猛烈なドラテクを披露しているのを見て、いつかはああなりたい、とのあこがれが募っていった。

 1周2キロ。ヘアピンとストレートが組み合わされたコースレイアウト。コース幅は、10メートルから15メートルと、ホームコースのおわらの里スポーツランドとは比べものにならないくらい広い。コースレイアウトはホームページで確認して欲しいのだが、立派なバックストレートとホームストレートがある。つまり、高速コースなのだ。1速と2速しか(普通のロードスターならストレートで一瞬3速を使うのだが)使わなかったホームコースとは違い、ヘアピンで2速、ストレートだと4速までを使う。4速に入る、ということは3速が吹けきっている訳だから、140キロ以上出てしまうのである。普段はそんなスピード領域で限界のコントロールをしないから、サーキット専用の走りが求められる。

 そんな恐ろしいサーキットの走行会に無謀にも申し込みをしてしまった。怖いもの知らずの無鉄砲な行動と言えよう。この走行会がとってもレベルが高く、ロードスターで1分10秒〜11秒台を記録している人がほとんど。速い人は7秒を目標としていて、到底今の僕には到達できないタイムだ。邪魔にならないよう走るしかなさそうである。

  あれこれ準備をした。まず、Freedom化したエンジンの細かいところを完成させないといけない。吸気管を取っ払ってエアクリをインマニ直づけにしたので、ISCV専用のエアクリをバイクショップで購入。さらに、ブローバイが垂れ流し状態なので、クスコのオイルキャッチタンクを取り付けた。足回りは、この走行会をにらんで、9月からKONI車高調(バネフロント10Kリア8K)にしておいた。さらに、15インチのホイールを安く購入し、付いていたぎゅーんをおわらで使い果たして、新たにヨコハマのネオバを装着した。 富山の車屋さんに置いてあった14インチのタイヤを自宅に運ぶため、助手席を外してあったのだが、軽量化のため、そのままにしておいた。

 前日になっても準備が終わらない。とりあえず、ストレートで少しでも速くなるようにと、排気系をいたずらする。仕事から戻って午後8時くらいから作業を始めたら、ガスケットが悪くて排気漏れして、思わぬタイムロス。翌日午前6時には筑波に集合しなければならないのに、午後10時まで作業をしていた。そこから晩飯を喰らい風呂に入ったら、午後11時半。出発の時間となっていた。そのまま一睡もせずに出発する。

 東名高速をひたすら東へ。首都高速で爆音ポルシェやランエボ、ハチロクに面食らいながら、常磐道へ。集合場所のパーキングエリアには指定時間の午前4時半ぎりぎりに到着した。

 走行前の我がロードスター。フレッシュエアを取り入れるため、ヘッドライトを外してリトラを少し開けてある。開けてある方向がノーマル車と違うところがミソである。ワタナベのホイールはとっても格好いいのだけれど、少々重く、精度にもかけるようである。タイムを突き詰めるならば違うホイールにしたいかも。

 左右のドアにゼッケンを張る。飛んできた小石などでレンズが割れてもコース上に散らばらないよう、ヘッドランプやウインカーなどにはテープを張っておく。あとはタイム計測のための発信器を取り付ける。オイル量を確認して準備完了。

 少しは寝ておこうと思ったのだが、あこがれのサーキットにいてこれから走る、と思うと興奮してしまうから、疲れもまったく感じない。ほかの人の車を見て回って、相変わらずマニアックな会話を交わすのである。

 参加台数が多いイベントの1枠を借りた走行会なので、パドックは裏側の一般駐車場のような場所であった。強力な車ばかりで、ピストン交換は当たり前、筑波スペシャルの車ばかりであった。しかもなんとSタイヤ率8割! さすがに10秒前後を争う走行会でラジアルだと力不足かも。

 あっという間に時が過ぎて1回目の走行となる。さすがに車の中から撮影するわけにもいかないので、コース上の写真はない。

 一列に並び、トンネルをくぐってAパドックに向かう。そこから、ピットに入り、シグナルが青になるのを待つ。心臓がばくばくと高鳴り、ほんの数分がとても長く感じる。どんな世界が待ち受けているのだろう。

 シグナルが青に変わる。先頭から1台ずつ、ゆっくりとコースに進入。ローカルルールではじめのラップはゆっくり走ることになっている。とりあえず、ブレーキだけは暖めておこうと、急ブレーキを踏んだり引きずりながら走ったりしておいた。

 広い。コース幅がとても広くてどこがクリップなのだか分からないくらい。自分のいる場所を見失いそうである。舗装も通常より食いつく感じだ。1コーナー、1ヘアピン、ダンロップ、2ヘアピンと走り抜け、バックストレート。ここで、先頭から加速を始める。少し車間をあけてから僕も加速する。3速全開で最終コーナー。このコーナーはどこにいるのか本当に分からない。コーナーの中盤から少々Rがきつくなっている印象を受けた。

 3速で最終コーナーをクリアし、第1コーナーへ飛び込む。4速に入ったばかりだから、150キロ弱か。そんなスピードなのにブレーキングポイントが分からない! ホームストレート途中から上り坂になっているから、1コーナーがよく見えないのだ。

 前の車を参考にブレーキを踏んだら、突っ込みすぎて、クリップに付くことができずにコースのど真ん中を曲がる羽目に。とっても格好悪い。

 アウト側の縁石にすらさわらないめちゃくちゃなラインで、第1ヘアピンを目指す。3速に入って、今度は少々下り。少し左に曲がってから今度は右に回って、ヘアピン進入となる。なかなかスピードが乗っていて楽しい。スピードが出ているから、ジワリとハンドルを動かすイメージで丁寧に操作する。

 ブレーキングとともに2速にたたき込んでコーナリング。アウトから進入し、一応クリップに付くものの、コース幅が広すぎて、アウト側のどこを目指せばよいのかが分からない。めちゃくちゃなラインを通って、今度はダンロップコーナーである。直前に3速に入っている。

 緩やかなRで、走行前には「アクセル全開で!」と聞いていたのだが、どう考えてもノーブレーキでつっこめなかったので、ブレーキをちょんと少しだけ踏んでステアリングを切り車の向きを変えて、加速に移る。進入の時には分からなかったが、けっこうコース幅が広くなっていてまだまだアウト側に余裕があった。

 ダンロップ後はひたすら全開で右、左と3速高速全開の緩やかなコーナーを抜ける。ここで第2ヘアピンに突っ込む。とってもRがきついコーナーに3速全開で突っ込むのだからなかなか迫力がある。早めにブレーキを踏んだつもりなのだが、スピードが乗っていたのでかなり突っ込んだ形となってしまい、コーナー出口までアクセルが踏めなかった。めろめろである。

 第2ヘアピンを抜けるといよいよバックストレート。もっともスピードが乗る場所である。2速8000回転から3速、7000回転まで引っ張って4速に入れ、少し加速すると最終コーナーだ。初めてのコーナーをこんなスピードで突っ込んではコース上にとどまれないかもしれないので、多めにブレーキ。3速に落として、アクセルの加減をしながら、どんなスピードで曲がれるのかを試す。まったくどんなラインでどう走ればよいのかが分からない。コーナー自体が巨大なのとコース幅が広すぎて自分が今、コーナーのどの位置にいるのかも分からない。

 なんだか分からないがコーナーを抜けて加速に移る。ホームストレート。3速全開でコントロールラインを抜け、4速に入れるとすぐ第1コーナー。さっきよりスピードが乗っているので恐ろしい。今度はクリップに付けた。

 筑波初走行は、恐怖との戦い。どのコーナーもすべてが恐ろしい。いかにそれを克服するかが筑波ビギナーの第一関門と言えよう。

 2本目。今度こそはレベルが低いながらも可能な限り攻めねばなるまい。第1コーナーと第1ヘアピンはそこそこ曲がれるのだが、問題はダンロップである。毎回、ラインが変わってしまい、第2ヘアピンの進入まで狂ってくる。

 一番の難関は最終コーナーか。今、どこにいるのかを、縁石の切れ目などで判断しないといけない。とっても広いコース幅をフルに使ってコーナリングしたいのだが、とても外側の縁石まで車を持っていくことができなかった。ほとんどが、コーナーの最後で失速してしまっていた。これは難しい。

 速い人たちは異次元のバトルを繰り広げていて、1分8秒台の攻防となっていた。24台出走中15台が11秒台なのである。僕の出る幕じゃない。

 そんな中、恐ろしい人がいた。エンジンほぼノーマルのNA8Cで11秒台。何がすごいかと言えば、ブリジストンの15インチRE-01、ラジアルタイヤで走っているのである。僕とそれほど条件が変わらないから、すさまじい走りでタイムを削っているんだろう。

 3回目はすでに太陽も昇りきって、暑くなっていた。15インチのネオバの感触もつかんできたし、ひたすら攻めた。

 課題はダンロップコーナーである。どうも、筑波はコーナーごとのバンクがかなり付いていて舗装も良いから、見た目よりも速いスピードで曲がれそうなのだ。ダンロップのちょうど下あたりの場所もよく見るとバンクが深く付いている。第一ヘアピンの余韻をいつまでも残していると、ダンロップ下で振り返しのような挙動になってしまうから、早めにきもちアウト側に寄っておき、うまく進入するとアクセルをほんの少し抜くぐらいのきっかけで曲がれそうである。最後の1、2周はそうやって曲がることができた。アウト側も広いから、怖いのを我慢して突っ込めば良かったのだ。

 最終コーナーは相変わらず。ブレーキングから3速に落として、しばらく同じ姿勢のまま曲がっていくのだが、どこでアクセルを入れていくのかがつかめなかった。途中、Rがきつくなっているから、ラインが悪いとアクセルを抜く羽目になってしまう。タイミングがはかれずにいつも遅めにアクセルを入れるので、コース幅いっぱい使ったコーナリングは最後までできなかった。

 3回目の走行が攻めて攻めまくっていたのだけれど、タイムは2回目が一番良かった。みなさんが同じ傾向だったので、たぶん路面温度が上がっていたのだろう。ヘアピンや高速コーナーが連続する筑波ではてきめんに出てしまうのかもしれない。月曜日に新品にしたタイヤなのに、すでにぼろぼろになってしまった。

 第一コーナー、第一ヘアピン、第2ヘアピンと、すべてのコーナーに言えると思うけれどどうも、突っ込みすぎると立ち上がりでいつまでもアクセルが踏めずにタイムが落ちるみたい。これはどんなコースでも同じことなのだが、筑波は広すぎるのでどうもつっこみ気味になってしまうのだ。最後の走行で、8秒台の2台に簡単にぶち抜かれてしばらく走りを見たのだけれどかなり手前で減速して、立ち上がりであっという間に差を付けられてしまったからやはりそうなのだ、と勝手に納得した。

 エンジンについても少し悟るところがあった。いくらROMチューンをしようが、Freedom制御に変えようが、インマニを使ってエンジン本体には何も手を入れていないエンジンである限り、それほど差が出ない。バックストレートで追いかけてみて、車をぶち抜くにはかなりの馬力差が必要であることを痛感した。120、130馬力で争っていても、それほど差は付かない。150馬力ぐらいになってようやく直線で少し差が付くぐらいかと思う。直線でぶち抜くなら高回転。ハイカムが必須な気がする。速いと思っていたFreedom制御が、直線勝負ではあまり差がなくてショックなのである。

 こうなったら家に転がっている1mm面研したチューニングヘッドと4連スロットルの装着か?(卑怯)

戻る