組み立て・カム編(下)
|
||||
可変バルタイ?
面研1mmでずれたバルブタイミングを調整するのに、もっとも簡単な方法はスライドカムプーリーを使うことだろう。これさえ使えば、カムシャフトとプーリーの角度が簡単に微調整できる。しかし、1つ15000円ぐらいする。もう少し作用角の大きなカムシャフトを組んで、オーバーラップの角度をいろいろ試して「バルタイ遊び」をするなら、買ってもいいとも思うのだが、作用角が小さく、バルタイの自由度がきわめて少ないノーマルカムを組むし、バルタイも決めてしまっている。それに15000円(2つ買うと3万円)はちと高い。 ここでは、B6という本で詳しく書いてあった、ノーマルカムプーリーを加工する方法で組むことにする。 カムシャフトとカムプーリの取り付け位置を決めるために、カムシャフトにはノックピンという部品がついている。ピンをカムプーリーの溝に合わせれば、簡単に位置が決まるようになっている。ピンが入る溝を少し削ってやると、プーリーにがたができるので、お好みのがたが出るまで、溝をがりがりと削るのだ。 ノーマルのプーリーは、吸気、排気側ともまったく同じ部品。表面には何種類かの印が書いてあったり、ノックピンを付ける溝が2つあったりする。これを使えばいとも簡単にノーマルのバルタイを出すことができるように工夫されているのに気付いたときには、感動した。うまくできているな、と。
右の写真ではプーリーの下半分や、ノックピンがワッシャーで隠れてしまっているけれど、組みたてられた状態の方が分かりやすいので、示すことにした。 カムプーリーの上の方を見ると、吸気側には「I」、排気側には「E」と書いてある。緑色の●は、ノックピンが入る位置。タイミングベルトを張るときには、1番のピストンを圧縮上死点にセットする。このとき、吸気、排気ともノックピンが真上に来るようになっている。吸気側は「I」の書いてある位置にノックピンを合わせて組み、排気側は「E」の位置にノックピンを合わせる。青い「E」と「I」はカバーで隠れているカムプーリーに書いてある文字。文字の位置関係を比べてみると、カムプーリーはまったく同じものが2つ使われていることが分かる。ご丁寧にもヘッドに付いている「シールプレート」には赤で示した刻印が付いている。正しい位置で組めば、カムプーリーの刻印とヘッドについているカバーの刻印がぴったり合うようになっている。すごい。 今回は、排気側は1mm左にずれたままにして2度遅らせ、吸気側をノーマルの位置よりも1mm右に来るようにして、2度進ませるバルタイ。だから、吸気側のプーリーが赤の矢印の方向に2ミリずれるように、ノックピンの溝を削ればいい。
右にずらすということは、ノックピンの溝は左側を削ることになる。加工は簡単。丸ヤスリでがりがりと削り、ある程度削れたら、カムシャフトに当てはめてみて、どのくらいのがたができたかを調べる。2mmずれたかは普通の定規で見た。 少しずつ少しずつ、削っていき、何度も確認しながら作業を進める。外周で2mmだから、ノックピンの位置ではかなり微妙な加工となる。手作業だから削りすぎることはないのでそれほど緊張することもなかったけれど。 だいたい2mmのがたができたところで、加工は終わり。あとは、組むときにきちんと右にずれるように気を付けるだけである。 2002.9.27追記 読者からの指摘があり、よく考えたら削る方向が逆であることが判明いたしました! バルブタイミングについて理解しておらず、小手先の修正をするからこんなことになってしまいます。バルタイはさらに4度遅れて、24度のオーバーラップどころか、16度のオーバーラップになっていました。それでもまったく調子よくエンジンは回っていたので、改めて奥が深いと思います。逆に言えば、あまり厳密でなくてもエンジンは回ってしまう、ということですね。吸気が6度遅れていたことになるので、もしかしたら、高回転指向のバルタイになっていたのかも。 しかし、かなりの力がかかると思われるカムプーリー。既定トルク一杯で締め付けたとしても、エンジンが回っているうちに位置がずれたりすることはないかしら。 ある人からいただいた情報によると、やはり途中でずれることを心配して、余りしろに金属片を詰めるのだとか。情報をもらったのは、組んでエンジンがかかった後だった。ずれても4度分だから、絶不調になることはないだろう。気にしないことにする。でも気になる。 アクセルオンオフでバルタイが変わる「可変バルタイ」になったりして。 |