素人が企むエンジンチューンは…

 一筋縄ではいかないのである

間瀬サーキットのパドック。といってもただの駐車場である。こんな状態の場所でオイルを交換した。=提供ロンリーマン氏

 間瀬サーキット走行前に深刻なオイル消費が発覚(気が付かなかっただけだが)して、気分は大いにくぼんでしまった。幸いなことに、この日のためにとっておいた「スペシャルオイル」がトランクに積んであった。初めてサーキット走行をしたとき、なぜかもらえた高いオイル。効果はオイル消費のないエンジンを作ってからサーキットで確かめようと、走行前にオイル交換をしようと企んでいたのだ。わざわざ秘蔵して置いたのに、激しくオイルを消費するエンジンに入れざるをえない状況になってしまった。

 とりあえず、0.5Lほど継ぎ足し、レベルゲージの先端にオイルが付くことを確認して、再びサーキットに向け走り出す。予定していた時間より少し早めにサーキットへ到着。サーキットに着いてしまえば、目の前のコースを走ることができるうれしさに、くよくよしていた考えも、吹っ飛んでしまった。

 パドックでは、予定通りオイル交換。おもむろにトランクから車載ジャッキとウマを出してきて、作業を始める。やはり、サーキットに来てまで車の下に潜り込んでいると、みなさん不審に思うらしく「どうかしたんですか」と声をかけてくださる人もしばしば。知っている人からは「サーキットに来てまでオイル交換なんて、変態だ」と言われながらも、オイル交換を終えた。

 初めての本格サーキット走行である。ホームストレートやバックストレーとでは一体、何キロでるんだろう。

最終コーナーに向かう。このあたりのライン取りがえらく難しい。

 エンジンは何ごともないように回っている。ただし、始動直後にはかなり長い時間、白煙を吹いているのに気が付く。直前に排気系をいたずらしたせいかと思っていたが、どうもオイルが燃えているらしい。

 緊張しながらコースイン。エンジンはきちんと8000回転まで回る。途中、ボンネットに張ったゼッケンがはがれてピットに入るトラブルがあったものの、何ごともなく走行を終える。初めて走るサーキットで30分間の走行2本。あれこれ考えているうちに終わってしまったというのが正直なところで、タイムも平凡だった。

 エンジンはノーマルと比べるとかなり素晴らしいトルクが出ているようで、ホームストレートではM2-1028をぶち抜いた。デフがNA8Cのファイナル4.1のものなので、スピードメーターが狂っているから正確ではないが、ストレートで160キロ手前を指していた。ノーマルNA6CEだと140キロ台だそうである。エンジンパワーは出ていたのだから、タイムが遅かったのは、ただ単純に腕のせいだろう。

 ビデオを撮っていた人からは、加速時に白煙が出ていたと指摘された。後ろを注意しながら加速すると、6000回転以上で煙を噴いているようである。いろんなことを総合して、どうやら、シリンダー側が傷が付いたり、偏摩耗したりして、オイルが上がっている感じだ。再びエンジンを組むことが確定してしまったのである。

オイル消費が一番激しかった4番シリンダー。よく見ると完全に壁面が死んでいた。右がエンジン前だから排気側ということになる。ピストンスカートが当たる部分以外に、リングがこすれたような不思議な傷跡がある。素人の僕には、何が原因なのか分からない。

 サーキット走行から5日後、シリンダーヘッドをはがした。その3日後にはなぜか軒先に転がっていたノーマルエンジンが積み込まれ、始動していた。そのあたりの顛末は「日常」に詳しく書いてある(このあたりの文章を再利用しているのがばれる)。愛車の不動期間は4日間。これなら、履歴書の「特技」の欄に「ロードスターエンジン積み替え」と書いても良いかしら。

 腰下はエンジンスタンドに取り付けられて、再びエンジン組み立て部屋に収まることになった。手を付ける気になれず、そのまま2カ月近く放置されることに。6月になって、ようやくばらして、シリンダーの状態を調べることになった。

 ばらすのもお手の物で、腰下だけなら1時間足らずで終了。シリンダーの壁面を見るとピストンのスカートが当たる部分に大量の傷があったほか、4番気筒にはピストンリングの合い口が付けたような約2センチ幅の傷が2カ所、縦一文字に付いていた。ピストンはまずピストントップにカーボンがこってり。4番気筒が一番ひどい。すべてのピストンのスカートにやはり多くの傷が付いていた。ノッキングによって、ピストントップが溶けていないかを調べてみたが、そんな痕跡は見あたらなかった。

同じく4番シリンダーのピストンの排気側。傷がよく分かるように光り加減を調整したら、ものすごい写り方をした。実際は爪で引っ掻いて分かる程度の傷。完全にブローと言って良いかもしれない。

 何が原因だったのか、は正直言って分からない。ここが素人の甘いところだろう。原因が分からない、ということは、次にエンジンを組んだら、また同じ不具合がでるかもしれない、ということである。

 空燃比をぎりぎりまで薄くした上、4000回転高負荷の域の点火時期を思い切り進めて、外から聞こえるほどのノッキングが出ていたことを考えると、やはりそれが原因と考えるべきか。オイルはWAKOSの4CT。交換もまめだったので、悪い状態ではなかったとは思うのだが、油膜が保持しきれなかったのだろうか。

 いずれにしろ、トドメをさしてしまったのがノッキングを抱えたままのミニサーキット走行だったことは確かだと言える。

 次に組むエンジンは甘いセッティングとするべきなのか。それともきちっとボーリングをしてから、オーバーサイズピストンを組むべきなのか。あれこれと、考えが浮かんでは消え、やはり決定的な解決策を見つけられないまま、次のエンジンを組むことになるのだろう。

 素人が企むエンジンチューンは一筋縄ではいかないのである。

戻る