ヘッド分解洗浄

 バルブが曲がったかも…

吸気側のバルブ回りの部品たち。左がバルブで右側の上からバルブスプリングシートアッパー、バルブコッタ、バルブスプリング、バルブシール、バルブスプリングシートロア。

 ヘッド回りの分解で一番というか唯一やっかいなのはバルブの取り外しだろう。バルブ回りはバルブ本体にバルブスプリング、バルブシール、バルブスプリングシートアッパー&ロア、バルブコッタからなっている。シリンダーヘッドに打ち込まれたバルブガイドにバルブを差し込んでセットし、上からバルブスプリングを入れ、その上にバルブスプリングシートアッパーをかぶせて、バルブスプリングを縮め、バルブの上端に設けられた溝にバルブコッタをはめて、縮んだスプリングを伸ばしてやると、バルブスプリングシートアッパーにバルブコッタが食い込んでバルブが固定される仕組みになっている。下手な文章で説明しても分かりづらい。自分で分解すれば一目瞭然。

 バルブを外すにはバルブスプリングコンプレッサーという専用工具を使う。高級品だと2万円前後するらしいが、使ったのはアストロ名古屋店で買ったアストロオリジナルの4600円の安物。きちんと使える。

 はじめはよくやり方が分からなかったものの、試行錯誤でなんとかバルブコンプレッサーをセット、ねじを回してバルブスプリングを縮めていく。やたらめったら、勢いよく縮めていったら、突然、「ガキンッ」という音ともに、バルブスプリングシートとそれに食い込んでいたバルブコッターが分離した。固着していたらしい。

 16バルブだからこれを16回繰り返す。ぐぐっと縮めていって「ガキンッ」を16回繰り返した。かなり骨が折れる作業。バルブはバルブガイドやバルブシートとの当たりが付いているので、同じ場所にセットする必要がある。このため、100円ショップで買ってきた小物入れに、どこから外したバルブか分かるようにして入れておく。バルブシールはラジオペンチで簡単に外せる。

バルブスプリングコンプレッサーをセットする。燃焼室側には厚紙を当てて傷が付くのを避けた=写真上。銀色の粉が出たのはバルブを押している丸い部分ととねじ部分との接続部である。下の写真はピンぼけでお恥ずかしいが、バルブスプリングシート側の写真。ドライバーの先に付いているのがバルブコッター。

 作業をしているうちに、燃焼室側に銀色の粉がたくさん発生してきた。燃焼室に傷が付かないように厚紙を当てていたから、ヘッドが削れているわけではない。よく見てみると、コンプレッサーの回転部分がこすれて、どんどんと摩耗していた。今回はなんとかばらし終えることができたが、エンジンヘッドの加工後にバルブを再びセットするとき、すべてが終える前に息絶えて使用不能になる可能性がありそう。さすが安物。仕方がないか。

 「新ハンドツールバイブル」という本によると、バルブコッタの固着は、バルブスプリングシートをプラスチックハンマーで「チョン」とたたいておくと、取れるらしい。というか、これをやっておかないと、固着がひどい場合、バルブがひん曲がる可能性があるという。そんなノウハウも知らずにがんがん「ガキンッ」と鳴らしていたので、もしかして、バルブが曲がっちゃっているかも。ここらへんのいい加減さは、さすが素人。自分でも怖いくらいだ。

 取り外したヘッドは、「メタルクリーン」という金属洗浄剤を使って洗浄した。アストロで1300円で購入。「B6」というチューニング本でも「裏技」として紹介されていた。

 白い粉で一見、普通の洗剤。ホームセンターで買ってきたプラスチック製で大きめの衣装ケースに粉の半分ほどをぶち込み、湯沸かし器から直接熱湯を注ぎ込む。その中に、ヘッドと小分けしたケースごとバルブ16本を放り込む。

バルブはこのように小分けして整理。メタルクリーンに放り込んだら、マジックで書いておいた文字が消えて焦った。

 この後、液体に漬け込んだまま1週間以上放置してしまった。金属を腐食しない、と能書きに書いてあるので、大丈夫(と思う)。燃焼室のカーボンはきれいに落ちた。しかし、ポートはあまり変化がなかった。ざらざらの間にカーボンが食い込んで、激しくこすらないと落ちなさそう。削ってしまうから、問題はないけれど。

 この洗剤は、洗濯にも使える。NA8Cのミッションを解体したとき、ミッションオイルをかぶってしまい、以来、作業服が硫黄臭かったのだが、洗濯機に風呂の残り湯を入れメタルクリーンで洗ったら、ほとんどにおわなくなった。油にまみれたウエスなども復活できるかも。

 一つ失敗。バルブを入れたケースに、どこから外したものなのか分かるようにマジックで文字を書いておいたのだが、強力な洗浄力によりすべて跡形もなく消えてしまっていた。デジカメの写真を見て、なんとかどれがどこのポートのものかが分かったが、分からなくなったら青くなるところだった。

 さて、いよいよポート研磨である!

戻る