チューニングにあこがれて

 ある経験から泥沼は始まる

 山道をとろとろ走るのが好きなだけで、サーキットなど行ったことはない。エンジンが非力なんて思ったこともなかった。しかし、あるところでチューンされたロードスター(NA6CE・ベース車)に乗ったのが、運の尽きであった。

 その車の素晴らしいボディ剛性や、うまくセッティングされた足回り。パワーアシストがなく、路面とタイヤの状況を的確に把握することができるハンドリング。かっちりと踏み応えのあるブレーキ。1速をハイギアード化、シフトをしても回転数の落ち込みが少ないクロスミッション。どれを取っても素晴らしかったが、なによりも、的確にチューニングされたエンジンが僕の脳天をしびれさせた。

 吸気、排気側とも256度のカムが選択されているにもかかわらず、圧縮比が上げられているため、低速トルクはものすごい。軽くアクセルを踏んでいるだけなのに、よどみなく8000回転オーバーまで回る。全域フラットトルク。一番の快感は、ハーフスロットル時のレスポンス。軽く踏むだけで、ぐぐっとトルクが立ち上がり、それだけでもかなりのペースで走れそうだ。少し気合いを入れて、半分ほどアクセルを踏むと、ぐわっとシートに体が押し付けられ、めまいがしそう。ものすごいパワー感で十分すぎるほどなのに、フルスロットルをくれてやると、異次元の世界に持って行かれる。あっという間に回転数はレッドゾーン付近。あわててシフトアップ。1速ギアを高くしようが、このレスポンスの鋭さは衰えることがない。とてもNAの1600ccとは思えない。なんて素晴らしいエンジン。

 快感なのは、右足の動きと、エンジンのトルクの出方が実にリニアなこと。これが、NAエンジンの気持ちよさなのだ、と開眼させれらた。こういうエンジンが、欲しい。

 ものすごい改造がしてありそうなエンジンだが、ファインチューンの範囲らしい。制御システムはノーマルのROMチューン。圧縮比は10.5ぐらい。ポート研磨と燃焼室の形状の改良。バルブのすりあわせやピストン、コンロッドの重量あわせなど。もちろん、きちんとした技術に裏打ちされ、高い精度で組まれていることは言うまでもないが、驚くほど改造されているわけでもない。持ち主曰く「ファインチューンをなめてはいかんぜ」。

 以来、エンジンチューンのことばかり考えるようになってしまったのである。

 中古エンジンを購入

 僕のロードスターは屋外駐車。自分のエンジンを下ろしていじるのは、ちょっと難しい。仕事にはジムニー(JA71)を使っているが、ロードスターも実家との往復に結構使っているので、長期間動かないのは嫌だ。中古エンジンを買って、改造し、積み替えることにする。

 Yahoo!のオークションをのぞいていたら、B6エンジンが並んでいた。群馬県高崎市の業者が出品したもの。平成3年式(NA6CE-146148・走行55000Km)の車に積まれていたノーマル品で、事故車から抜き出すものらしい=写真。この車からはぎ取った他の部品の出品をのぞいてみると、どうやらこのロードスターはピンク色に塗り替えてあったみたい。

 2つの可能性を考えた。峠やサーキットをたくさん走ってぼろぼろ。または、ドレスアップ系の人が乗っており、そこそこオイル管理もしっかりしている上物。写真から、ヘッドカバーの刻印のところが赤く塗られている以外は、あまり改造されていないようだったので、後者と考え、入札することにした。最初、他の人に競り負けてしまったのだが、交渉でトラブルがあったらしく、再出品となったところを落札した。40000円。

 落札した翌日に、高崎市までジムニーで取りに行った。以前、事故車から抜き取ったBPエンジンを運搬したことがあったので、気軽に取りに行けた。オルタネーターやセルモーターなど、補機類がすべてついていたが、3人いれば何とか積み込むことができる。

 ジムニーに積み、総排気量が2150ccとなったところ=写真。エンジン本体と、インテーク&エキゾーストマニホールドが付いているだけであったが、車屋の屈強そうなお兄さん2人では運び上げることができなかった。手伝って3人だと楽々。左に見えるビールケースで隙間を埋め、パンタグラフジャッキで反対側を支えて固定した。ビールケースの下にある箱はチェーンブロック。人がいなくて持ち上げられなかったら使うつもりだった。右側に見える青いものはただの雨合羽。

 走っているうちに、荷台を右往左往した。大変危険。1人ではおろせないので、荷台の上でヘッドと腰下に分解してから下ろすことにする。分解するまでのしばらくの間、この状態で仕事に使っていた。

 かなり奇異な目で見られちゃった。

戻る